今週末は…

暖かい日が続いて、春がやってくるんだなーとワクワクしていたら、
突然冬に舞い戻ったかのような寒い日が続いていますね…。
クリーニングに出してしまった厚手のコートが恋しいです…。

さて、3月も一週間が過ぎ、今週末には3月11日がやってきます。

311_01

あの東日本大震災から7年。
毎日の忙しさで、少しずつ記憶が薄れていってしまってしまうものですが、
被災地ではまだまだ震災は終わったものにはなっていないのが現状です。
今週末は周りのお友達や家族と、震災について、災害について
少し話し合ってみてはいかがでしょうか。

その際にお勧めしたいことが2つあります。
一つは、避難場所・避難所の確認
これは各自治体のホームページに掲載されていますので、
スマホさえあればその場でチェックすることができます。
府中市の避難場所・避難所のチェックはこちらのページへ。
すぐに確認できるものですが、なかなか普段気にすることは少ないかと思います。
引越しなどで住環境が変わっている方も多いと思いますので、
是非確認してみてください。

もう一つは、備蓄品の確認です。

311_02

東日本大震災を機に、家庭での備蓄を始めた方も多いと思います。
しかし、その後の定期的なチェックはあんまり…という方もいらっしゃるのでは。
いざチェックしてみると、保存食の賞味期限が切れていたり、
家族構成が変わっていて必要なものが変わっていたりするものです。
備蓄品は「自宅で3日間過ごすことができる」を前提に揃える事が推奨されています。
是非この機会にチェックして、足りないものを買い揃えるのはもちろん、
賞味期限の切れた保存食を一度開けてどんな味がするのか食べてみながら
家族と話し合ってみるのもいいかもしれません。
(※賞味期限切れの食品の味見は自己責任で。消期限のものはダメですよ!)
必要な備蓄品の詳細はこちらのページでチェックすることができます。

あの日を経験した人なら、絶対に忘れられない3月11日という日。
しかし、感傷的な気分になってしまうだけでなく、
これからの事について考え、良い方向に繋げていく日にできるといいですね。

t@~[

冬物衣料、しまうコツは?

少しずつ、少しずつですが寒さがやわらいでいるような今日この頃。
気がつけば2月も終わり。もう春はすぐそこ!なんですよね。

冬が終わり始め、分厚いコートもそろそろしまい始めてもいい頃かもしれません。
コートだけではなく、ダウンやニットなども、
今のうちから計画的に少しずつしまっていくのがオススメです。

koromo01jpg

しかし!
冬物衣料はとにかくかさばる!
しかも洗うのも大変なものが多いですよね。
正しくしまわないと、黄ばみや色あせ、カビや虫食いの原因になることも。
大切なお洋服たちを様々なダメージから守るための、
気をつけたいポイントをおさえておきましょう!

★汚れをしっかり落とす!
最近でオシャレ着用洗剤や洗濯機の進化で、家で洗えるものも増えてきました。
しかしやはり冬物衣料は自宅では洗濯できないものも多いですよね。
これくらいなら大丈夫…なんて思わずに、洗濯のプロにお任せしましょう。
クリーニングに出す際は依頼前にボタンの有無、シミの場所を確認してから出し、
返却後は受け取ってすぐに点検。ビニールカバーを外して陰干し後、
水分や溶剤を十分に飛ばしてから収納するようにしましょう。

★パターン別に収納
衣類によって収納の方法を分けると整理がしやすくなります。
・引き出し収納→セーター・カーディガンなどのニット類
・吊るし収納→スーツ、スカート、パンツ、プリーツのあるブラウスなど
・衣装ケースで保管→次の衣替えまで着なそうなもの。一番上に防虫剤を置くことを忘れずに。
正しい収納方法で、しわや型崩れを防ぐことができます。

★ゴールデンウィークがタイムリミット!
衣類につく虫が衣類を食べるのは、冬から春にかけての幼虫の期間だけ。
多くの虫は5月のゴールデンウィーク前に成虫となり、産卵期を迎えます。
どんなに綺麗にしても、干している間に卵を産み落とされ、
その卵ごと保管してしまったら、元も子もありません。
なので産卵期前に収納してしまいましょう。
まだ先だから大丈夫…なんて思っていると、
3月,4月の新生活のバタバタであっという間にゴールデンウィークになってしまいます。
計画的にしまっていきましょうね。

koromo02

最近では、冬物衣料をクリーニング店で保管してくれるサービスなどもあります。
かさばる冬物衣料は特に場所をとりますから、そのようなサービスを利用するのも
いいかもしれませんね。
また次の秋冬にも着れるように、大切にしまいたいですね。

(via ソフラン)

t@~[

引越しの荷造り作業の手順って?

hikkoshi01

まだまだ風は冷たいですが、暖かな日差しの日も増えてきて、
少しずつ春の近づく気配がしてくる今日この頃。
もう寒いのは正直飽き飽きしてしまったので、
早く暖かくなってくれー!と願う毎日です。

4月からの新しい環境に向けて来月からはその準備…という方も多いこの時期。
そろそろ引越しの準備をしなくちゃ…!という方もいらっしゃるのでは。
しかし、正直引越しの準備って気が重ーーーいですよね…
依頼する引越し業者さんが決まったら、
業者さんがすぐに荷造り用のダンボールを届けてくれるのに
なんとなくそのダンボールを見ないふりしてみたり…

ということで、今日は引越しの荷造りの手順とコツをちょっとご紹介したいと思います。

hikkoshi02

①部屋をブロックに分け、さらにブロックをグループに分ける
「リビング」「キッチン」「トイレ」などのように、
荷造りをする部屋をブロックに分けます。
トイレや洗面所などの荷物が少ない場所は、
似ている場所同士ひとつにまとめても構いません。
そしてそのブロックに分けた中で仲間分けのグループを作り、
「クローゼットグループ」「ベッドグループ」というように分けます。

②使う予定がないものをダンボールに詰める
グループ分け後、ますは引越しまでに使う予定がないグループから
ダンボールに詰めていきます。
夏物衣料やCD、DVDなどは早めに詰めても生活に支障は出ないはず。
詰め終えたら「ブロック・グループ・荷物名」をダンボールに書くことを忘れずに。
この作業中、もう要らないな、と感じるものが出てくるかと思います。
良く考えて、引越しという良い機会に気持ち良く捨ててしまいましょう!

③使う予定のある荷物をダンボールに詰める。
引越し当日までに使う可能性があるものをダンボールにつめ、
フタはガムテープで封をせずに置いておきます。
使用する度にダンボールから出し、使い終わったらまたダンボールに戻しましょう。
このダンボールは引越し当日に向けて少しずつ減らしていけるとよいでしょう。
引越し当日の朝、身支度などが終了したところでガムテープで封をしましょう。

④引越し当日、すべての荷物をダンボールに詰める
業者さんが来る前に部屋を見て回り、
ダンボールに詰められていない荷物がないかチェックしましょう。
因みに引越し当日までに荷造りが終わっていない場合、
業者さんに梱包作業を手伝ってもらうことになり、
=梱包作業についての追加料金が発生する、ということになりますので、
梱包作業は業者さんが来る前に終わらせておきましょう!

因みに、引越し作業にかかる日数は平均で6日
一人暮らし=5日 家族=8日 となっています。
しかし、極端に荷物が多い場合はもちろんもっとかかりますし、
反対にミニマリストのような生活をしている場合は
半日ほどで済んでしまうかもしれません。
その人の生活スタイルによってかかる日数は様々ですので、
なるべく余裕をもったスケジュールで進めていきましょう!

(via 引越し侍)

t@~[

ストリートビューで府中の森芸術劇場に潜入!

sanpo01

ここ数日、お散歩をしていると梅の花を見かけることが少しずつ増えてきました。
まだまだ寒い日が続きますが、梅の花を見るとこの寒さももう少し…!
となんとか耐える気持ちにさせてくれます。

とは言ってもやっぱり寒い。どうしても外に出たくない…。
そんな時は、家の中で散歩してしましましょう!
どうするかと言うと…

そうです、グーグルマップ
このグーグルマップにはストリートビューという機能がついていて、
まるでその道を本当に歩いているように周りの景色を楽しむことができるんです。
家の中にいながらにして世界の絶景や世界遺産などが見れるとあって、
とっても人気がありますよね。
最近では水中ストリートビューなんていうものも登場していて、
水の中をお散歩することまでできてしまいます。

sanpo02

グレートバリアリーフだって、こんな風に泳ぐことができちゃうんですよ〜。


そんなグーグルマップのストリートビューに、この度なんと府中の森劇場が追加されたんです。

sanpo00sanpo03

玄関からグイーンと入っていって…

sanpo04

天井を見上げることができたり…

sanpo05

ホールの中に入ることも…

sanpo06

注文はできませんが、レストランの中に入ることもできちゃいます!

知らない海の中を探検するのも楽しいですが、
知っている場所をこうやって探検できるのもなぜだかワクワクしますね。
今日はなんだかお外に出たくないなあ…なんていう日は、
バーチャル散歩に出かけてみてはどうでしょうか。

(via 府中の森芸術劇場)

t@~[

義理チョコ、どうする??

先日、こんな広告がちょっとした話題になったのをご存知ですか?
「日本は、義理チョコをやめよう」
なんと、広告主は高級チョコレートブランドのゴディバ。
日本の義理チョコは半ば義務のようになってしまっている側面が強く、
本来ならばワクワクドキドキするイベントであるバレンタインが
面倒なものになってしまっているのは悲しいかな事実ではありますよね。
義理チョコ絶対ダメ!ということではなく、
もっと楽しかったバレンタインを取り戻そうよ!というメッセージ。
誰が悪いというわけでなく、そうさせる「空気」をみんなで作り上げてしまったんだなあ…
なんてちょっとしんみりしてしまいました。

しかし! 日本の義理チョコ業界はもしかしたら1枚も2枚も上手なのかも…
そんな風に感じたのが、庶民の味方・ブラックサンダー。

choco02

(via ブラックサンダー)
「一目で義理とわかるチョコ」をキャッチコピーに、
今年は東京駅の「東京おかしランド」に期間限定の義理チョコショップまで開店する潔さです。
バレンタイン限定でフランス産ブロンドチョコレートを使用した黄金なブラックサンダーや、
全長40cmもあるブラックサンダーなど、全力で義理チョコに挑んでいます。
あげた人とも会話が弾みそうですし、義理チョコとして完璧なのではないでしょうか。

そして、駄菓子屋さんでもおなじみだったチロルチョコはこんなものを発売していました。

choco03

(via チロルチョコ
いつものかわいさはどこへやら。「忖度」とでかでかと印刷されたチロルチョコです。
商品説明にも
バレンタイン、ホワイトデーでの「義理チョコ」ならぬ「忖度チョコ」にはもちろん、恋心や相手の気持ちを察する場面、社内、家庭内で「忖度」したりされたりの日常のワンシーンにぜひご活用ください。 「忖度DECOチョコ(チロルチョコ)」の商品開発、発売の経緯に関しては、何卒忖度していただけますようお願い申し上げます。
と書かれており、ぬかりなさが素晴らしいですね。

お酒好きの方にはこんなのもいいかも。

choco004

(via Amazon)

ウイスキーボンボンならぬ、日本酒ボンボン!
パッケージも凝ってて、見ているだけで日本酒の匂いがしてきそう。
こんなのあるのー?と盛り上がりそうですね。

様々な意見がある義理チョコですが、
最近では女性の間で友チョコなども流行していますよね。
自分の美味しい、面白いと思うものを周りにプレゼンする日!
と考えてみるとちょっと楽しくなるかもしれません。

t@~[

いよいよ今週末!府中駅伝競走大会

日本各地からは大雪の被害、そして昨夜は台湾から大きな地震の知らせ…
しかし一方、東京は抜けるような青空の日が続いています。
何かしなくては…と歯がゆい思いが募りますが、
今は状況を見守るしかないのかもしれませんね。
一刻も早く、自体が良い方向に進みますように…

さて、話は変わりますが…

ekiden01

府中市では今週末、毎年恒例の府中駅伝競走大会が開催されます。
昨年までは多摩川かぜのみちにコースが設けられていましたが、
今年からはコースが変更になり、なんと市街地が競走の舞台に!
残念ながら参加申し込みは既に締め切られてしまっていますが、応援は誰でもOK!
見に行きたいな…と思ってはいても、
この寒空のなか多摩川まで応援に行くのはちょっとなあ…と思っていた方も、
今年は市街地がコースということでフットワークが軽くなりそうです。

気になる新しくなったコースはこちら↓

ekiden02

(via 府中市ホームページ

いかがですか? このコースならお買い物のついでに応援に行くこともできますよね!
走る方も、多摩川の風を感じながら走るのもきっと気持ち良かったと思いますが、
見慣れた市街地を駆け抜けてゆく爽快感はまた違った快感なのではないでしょうか。
市街地を走るとなると、まるで箱根駅伝やオリンピックのようですよね。
2年後に迫ったオリンピックに対する気持ちも高まりそうです!

当日のスケジュールは以下のような流れになっています。
9時10分 開会式
9時50分 中学(男子・女子)の部、一般女子の部 スタート
10時00分 一般の部、高校男子の部 スタート
12時00分 競技終了
13時00分 閉会式(時間は予定です)

小学生のお子様をお持ちの方は、中学生の部の様子を見せてあげると
刺激になっていいかもしれませんね。
中学生になったら絶対に出る!なんて言い出してくれるかもしれません。

お買い物のついでに、駅に行くついでに、
30分ほど早く家を出発して、沿道で観戦してみるのもきっと楽しいはずです。
今週末は、みんなで府中駅伝を応援しましょう!

t@~[

スタミナをつけたい時は…「オレたちの府中メシ!」

まるで街全体が冷凍庫になってしまったような日々が続いていますが、
みなさん体調は大丈夫でしょうか?

fuchumeshi01

先週、厚生労働省が発表したところによると、
今年のインフルエンザの患者数は過去最多の283万人なんだとか。
府中市内の小、中学校でもインフルエンザによる学級閉鎖が相次いでいるようです。
みなさま、くれぐれもお気をつけくださいね。

寒さとインフルエンザのダブルパンチで、いま元気な人も、
いつ自分が倒れてしまうのではないかとビクビクしているのではないでしょうか。
発症しないためには、とにかく免疫力!
免疫力の為にはとにかく食と睡眠が大切です。
胃が弱ったりしているのでなければ、がっつりとスタミナがつく食事で
体力を作っておきたいですね。

府中市では、来るラグビーW杯にむけて様々な催しが開催されていますが、
その情報発信サイト「FUCHU CITY RUGBY」では、
ラグビー2チームの選手が選んだ府中市内のグルメ「オレたちの府中メシ!」が公開中。

fuchumeshi02

ラグビーの選手が選ぶとあって、やはりスタミナの付き添うなメニューが中心。
ページを開いてまず飛び込んでくるのが、焼肉。
見ているだけでも口の中に肉汁が広がっていくよう…。

その他にも焼き鳥やさんの紹介には
「串入れがパンパンになるほど食べます!」とコメントが付いていたり、
見ているだけでお腹がいっぱいになりそうな「メガバーグ」が紹介されていたり。

しかし中にはお蕎麦屋さんを紹介している選手もいらっしゃって、
随分ヘルシー志向だな、珍しいな、と思って紹介されているメニューをよくみると、
なんと紹介されているのは「かつカレー南ばん」だったり(笑)。
やはり身体が資本のお仕事なんだなあ、と思い知らされます。

とにかく紹介されているメニューを見ているだけで、
こちらも元気になりそうなものばかり!
寒さとインフルエンザに負けてしまいそう…なんて
弱気になっていた自分が恥ずかしくなってしまいそうなほど、
画面から元気が溢れ出ています。

この冬をなんとか乗り切りたい!今日は精をつけたい!
そんな時にはこちらの「オレたちの府中メシ!」のページを開いて
「どれにしようかな…」と選んでみてくださいね。

(via RUGBY CITY FUCHU)

t@~[

おしゃれな二大ホットプレート

先々週、大雪の予報があったらやっておくべきこと、
というブログをこちらにアップしましたが、
正直胸の中では「まあそこまで降ることはないよね…」
と、思ってしまっていました。
ところが、4年ぶりの大雪…!
みなさん、転んで怪我などされなかったでしょうか?
今日の通勤時間には通常通りのダイヤで電車が運行されており、
鉄道各社のみなさんの頑張りには本当に頭が下がるばかりです。
みなさん、本当にお疲れさまでした。

さて、話は変わりますがみなさんはホットプレートはお持ちですか?
一人暮らしの方は持っていない人の方が多いかもしれませんが、
よく家に人を呼ぶ方や、家族が多い方は持っている方の方が多いかもしれません。
特に冬はホットプレートを使った料理はあったまるので重宝しますよね。

最近、そんな「ホットプレート」界に異変が起こっているのをご存知でしょうか?
それは…おしゃれなホットプレートの出現!です。
とっても便利ですが、長らくおしゃれとは程遠い場所にあった存在のホットプレート。
そんなホットプレートも時代の波…インスタ映えの波には逆らえなかったようで…

こーんなおしゃれなホットプレートが登場しているんです。

オランダ生まれたの家電メーカー・プリンセスの「テーブルグリルピュア」です。
ご覧ください、この真っ白な天板。
こんなんで焼けるの?と疑問に思ってしまいますが、
ちゃんと焼けるのだから人間の思い込みとは不思議なものです。
この天板であれば、彩りよく用意したお料理が台無しにされることなく、
素材の色を際立たせながら調理ができますよね。

そしてもう一つこんなホットプレートもあるんです…

\グランデ シェルピンク&オリーブグリーン、本日解禁!/ . 皆さま、たくさんの「いいね!」をありがとうございます☻ ホットプレート グランデサイズの秋冬限定カラー「シェルピンク」「オリーブグリーン」がついに発売開始!! . タイプの異なる2色の限定カラー。 ご自宅のインテリアや利用シーンに合わせて、お好みのカラーをお選びくださいねー☻ . *** BRUNOブランドサイトにてシェルピンク&オリーブグリーンのオリジナルレシピを公開中! ≫プロフィールのURLより Food:料理研究家 kei @bokunobangohan *** . BRUNO公式オンラインショップ・イデアセブンスセンスのほか、全国のBRUNO直営店または取扱店で好評発売中。 . . さらに! コンパクトホットプレートの限定カラーも近日公開予定!! 続報にご期待くださいませーーー☻ . . #BRUNO #ブルーノ #BRUNOがある暮らし #BRUNOホットプレート #ホットプレートグランデサイズ #オリーブグリーン #シェルピンク #限定カラー

A post shared by BRUNO (@bruno_enjoy) on

キュートなカラーが特徴的なIDEAの「BRUNO」です。
こちらには標準でプレートが2枚ついているのですが、
平面プレートは少し深さがあるのでパエリアなどを作るのに最適!
そしてもう1枚のプレートはなんとたこ焼き機!
1度に24個も作れますので、パーティーで大活躍間違い無しです。
最近、セラミックコート鍋がセットのものも発売され、
おしゃれにおでんを作るひとが続出しているのだとか…!

これから、まだまだ寒い日が続きます。
是非おしゃれなホットプレートで、
冬の食卓をおしゃれに彩ってみてはいかがでしょうか?

(via PRINCESSIDEA

t@~[

電気ストーブ、こんな使い方していませんか?

stove01

エアコンの暖房だけでは寒くて仕方がない日、
みなさんはどうやって暖をとっていますか?
ホットカーペットにこたつ、湯たんぽや電気毛布など色々ありますが、
お値段もお手頃で使い易い電気ストーブを取り入れている方も多いのではないでしょうか。
火を使っていない安心感もありつつ、暖かい熱源に手をかざす事ができ、
持ち運びもできるため、いつでもどこでも好きな時に好きな場所で使えるとあって、
人気の暖房器具ですよね。

stove02

しかし!
なんと冬場に起こるストーブ火災の約6割が、
電気ストーブが原因という驚きの調査結果が発表されました。
製品評価技術基盤機構(NITE)が昨年発表したデータによると、
電気ストーブの誤った使用方法で、布団や洗濯物が燃えるなどとした火災や事故が
2017年3月までの5年間で434件起きており、27人が死亡しています。
死亡事故の8割超は60代以上で、高齢になるほど事故が起き易い傾向があるそうです。

事故の直接の原因としては、布団が電気ストーブに触れ発火する、
脱衣所を暖めよう電源を入れたままその場を離れ部屋を焼いてしまうなど。
みなさんも似たような使い方をしていませんか?
特に冬場は洗濯物を乾かすのに電気ストーブを使う人も多いようですが、
絶対にやってはダメな使い方のひとつです!
ストーブの上に突っ張り棒で洗濯物を吊るしていて、
突っ張り棒ごと落下して引火…なんてパターンも多いようです。

stove03

実際に行われた実験では、電気ストーブにタオルを置いてから約5分で発火。
電気ストーブから10cm以内はストーブに接していなくても
燃え易いものから発火する可能性が確認されているそうです。
電気ストーブの周りにはものを置かないように注意しましょう。
因みに消防庁が都民を対象に行ったアンケートによると
「ストーブのうち、最も火災の危険が起き易いと思うものは何か?」という質問に対し、
8割以上の人が石油ストーブと回答したそうです。
しかし実際には電気ストーブの火災が最も多く起こっています。
この、火を使わないという安心感のあるイメージと実際の危険性の乖離が
多くの事故を起こしている一因かもしれません。

正しく使えばとっても便利な電気ストーブ。
みなさんも電気ストーブを使用する際には
ストーブの周りにカーテンや洗濯物を置かない、
外出、就寝前には必ず消すなど、安全対策を万全にしましょう。


(via 産経ニュース東京消防庁

t@~[

大雪の予報があったらやっておくべきこと

月曜日は春のような陽気でしたが、今日は一転、厳しい冷え込みが東京を襲っています。
日本海側はでは大雪となり、新潟では雪で立ち往生した電車に12時間以上
乗員乗客のみなさんが閉じ込められるというニュースも報じられていました。
雪国の冬の厳しさを思い知らされる出来事でしたね。

関東の冬というと雪ではなく青空、空っ風が特徴ですが、
それでも一冬に1、2度はやはり雪が降ることがあります。
そこまで積もる事は多くありませんが、
数年に一度は大雪となり、交通網が麻痺して大混乱なんてこともあります。
天気予報である程度は先が読めるにしても、予想外の事態になることも。
備えあれば憂いなし、ということで、
もしも大雪の予報があったら準備しておくべきことを少し調べてみました。


①雪に合った衣類を用意する

snow01

通勤通学時の格好ですが、雪のときは雪に合った格好をして身を守りましょう。
ファッション、マナーなどは二の次です。
滑り止めのついたスノーブーツ(なければ長靴)、手袋、
撥水性のあるコートやジャンパーなどでなるべく体が濡れることがないようにしましょう。
替えの靴下とそれを入れるビニール袋も持っていくと万が一濡れた場合も安心です。


②タイヤチェーンを用意する

snow02

車で出かける予定がある方は前日のうちにタイヤチェーンをつけましょう。
金属製の安価なものから、少し値は張りますがゴム製や樹脂製の
走光性や乗り心地に優れたものまで様々な種類のタイヤチェーンが販売されています。
車の使用頻度などをよく考えて購入しましょう。
購入したあと、必ず装着の練習をしておくことも重要です。
また、チェーンを装着、またはスタッドレスのタイヤであっても雪道の運転は
慣れていないと難しいものです。自信がない人は極力車での外出は避けましょう。


③水道管の凍結対策をする

snow03 外気温がマイナス4度を低下すると水道管の中の水が凍ってしまい、
水が出なくなったり、最悪の場合水道管が破裂してしまうことがあります。
屋外にある水道は布を巻いて保温をし、凍結対策をしましょう。
家の中の水道はどこか一つの蛇口から少量の水を出し続けることで凍結を防ぐことができます。
お風呂の浴槽など、水を受けられる場所の蛇口を少しあけて水を出し続けておきましょう。


④食料品の確保をする

snow04

雪の影響で外出が困難になったり、交通網の麻痺で
食料品がいつものように店舗に供給されない事態もあり得ます。
停電する可能性も考えられますので、調理しなくても食べられるものがあるといいでしょう。
温かいものが食べたくなった時に備えてカセットコンロ、
温かいお湯も保温できるポットなどに準備しておくと安心です。
寒波は一時的なものですので3日分あれば十分です。
くれぐれも買占めはしないようにしましょう。

いかがでしたか? 少量であれば綺麗で楽しい雪も、
沢山積もると命を脅かしかねない存在に変わってしまいます。
いつもそんなに降らないから…と油断せずに、最悪の事態を考えて備えをしておきましょう!

t@~[
36 / 59« 最新...102030...36...4050...最後 »
このページのトップへ