賃貸更新料とは、どのような名目で払うものなのでしょう。
この記事では、そんな賃貸更新料について解説していきます。
賃貸更新料とは?
通常、賃貸契約には定められた契約期間があり、その期間が終わると契約を更新することができますが、その際に更新料を大家さんへ支払う場合があります。
それが、賃貸更新料と言われるものです。
賃貸更新料は100%必要なものではなく、契約書にその旨が書いてある場合にのみ有効となります。
賃貸更新料の金額や支払いの有無は、契約の内容によって異なるため、契約書の確認が重要です。
賃貸更新料の相場と支払いのタイミングは?
賃貸更新料の相場は、一般的に家賃の1ヶ月分から2ヶ月分とされています。
ただし、地域によって差があり家賃の半月分が相場の地域もあれば、賃貸更新料がそもそも設定されていない場合もあります。
賃貸更新料は法律で定められたものではなく、賃貸契約で取り決められた金額を支払う形です。
そのため、契約時に賃貸更新料があるのかや、金額を確認しておくことが重要です。
ちなみに支払いタイミングは、通常契約更新時となります。
賃貸契約は多くの場合2年間の契約期間が設定されており、満了が近づくと不動産管理会社や大家から更新手続きに関する通知や書類が送られてきます。
住み続ける場合は、契約満了日までに更新手続きと賃貸更新料の支払いを済ませることが必要です。
支払い方法は口座引き落としや振込が一般的で、通知に記載された期日を守ることが大切です。
賃貸更新料は契約条件によるため、地域や物件によって異なります。
契約前にしっかり確認し、自分の予算に合う物件を選ぶことが賢明です。
賃貸更新料を払わないとどうなる?
賃貸更新料を支払わない場合、契約書に記載がある場合は、契約上の責任として支払いをしなければならないことになります。
もし支払いをしない場合、まずは大家との話し合いが必要です。
賃貸契約は法定更新(借地借家法第26条第1項)によって守られています。
つまり、契約満了後も更新しない旨の通知が大家からされない限り、同一条件で自動的に更新されることになります。
そのため、家賃を支払い続けている限り借主には「居住権」があるため、すぐに退去を命じられることはほぼありません。
しかし、賃貸更新料の支払いを拒否したり、払わない意思を示すとこれを理由に大家が契約更新を拒否したり、退去を求めるケースもあり得ます。
そのため、賃貸更新料の支払いに関しては大家と事前に相談し、適切に対応することが重要です。
もし賃貸更新料を支払わない場合、契約の更新を希望しても拒否される可能性が高いため、話し合いを通じて解決を図ることが必要です。
賃貸更新料の金額は変更可能?
賃貸更新料の金額は、基本的に契約書に書いてある内容に基づいて支払うことが求められます。
しかし、賃貸更新料の金額が高すぎて払えない場合や、地域によって差がある場合など借主が負担を感じることがあります。
その際、賃貸更新料の金額を変更することは可能ですが、双方の合意が必要です。
もし賃貸更新料が高くて支払えない場合は、まずは大家さんに相談することが重要です。
大家さんとの話し合い次第で、賃貸更新料の金額を減額したり次回の更新時には徴収しないといった条件変更が合意される場合もあります。
ただし、これはあくまで大家さんの柔軟な対応次第であり、必ずしもすべてのケースで可能というわけではありません。
賃貸更新料を払えないからといって放置しておくことは避け、できるだけ早期に大家さんに相談して解決策を見つけることが大切です。
また、法律的なトラブルを避けるためにも、契約内容に関して不明点があれば弁護士に相談することも一つの手段です。
賃貸更新料に関して気をつけるポイント
賃貸更新料に関して、気をつけるポイントはなんでしょう。
ここからは、そんな賃貸更新料に関して気をつけるポイントを解説していきます。
賃貸更新料以外の費用がかかる場合がある
賃貸契約の更新時には、賃貸更新料だけでなく、その他の費用が発生することがあります。
例えば、火災保険料が求められることが一般的です。
多くの賃貸契約では、入居者に火災保険の加入が義務付けられており、保険会社によって保険料は異なるため安いプランに変更することも選択肢として考えられます。
また、保証料も重要な費用です。
家賃保証会社を利用している場合、契約更新時に保証料の支払いが必要となります。
この保証料は、家賃の滞納がない場合には入居時よりも安く設定されることが多いです。
さらに、更新手数料も発生することがあります。
これは不動産会社に支払う費用で、不動産会社が更新手続きを仲介するため、その手数料が必要です。
更新にかかる費用の確認
賃貸更新料やその他の費用を合計すると、思わぬ大きな出費になることがあります。
特に家賃が高めの物件に住んでいる場合、更新にかかる費用も高額になる可能性があるため、事前に不動産会社に費用の詳細を確認することが大切です。
賃貸更新料だけでなく、火災保険料、保証料、更新手数料など全ての費用がどのように設定されているかをしっかり把握しておきましょう。
更新と引っ越しの比較検討
賃貸契約の更新時期は、引っ越しを検討する良いタイミングでもあります。
現在住んでいる物件に不満があったり、より安い物件が見つかったりした場合、引っ越しを考えることもあります。
しかし、引っ越しには多くの費用がかかるため、更新時に発生する費用と引っ越しにかかる費用を比較することが重要です。
特に、更新後にすぐに引っ越す場合、更新の費用と引っ越しの費用が二重にかかることになるので、早めに比較して判断することが求められます。
また、引っ越しを決めた場合、退去の連絡は通常1ヶ月前までに行う必要があるため、早めに準備を進めましょう。
まとめ
賃貸更新料は、地域や賃貸によっても変わってきます。
契約内容をよく確認するとよいでしょう。
参考URL賃貸住宅の更新料の相場はいくら?入居前に支払いタイミングや注意点を知っておこう|iyomemo(いよめも)
賃貸更新料って何? 払う必要はあるのか、値下げ・分割交渉はできるかを解説|SUUMOお役立ち情報
賃貸契約の更新料、払わなければいけないの?|ヤマダ小額短期保険