府中市お花見情報2024!

桜1

画像出典元

今年もお花見の季節がやってきました。この記事では、府中市の桜の見頃情報やライトアップの情報を解説していきます。

市道桜通り

桜2

画像出典元

市道桜通りは、東西にわたって1,100mも桜が立ち並ぶ桜並木です。

こちらの市道桜通りでは、府中市桜祭りの一環で提灯やボンボリが点灯され夜でも灯りが灯された綺麗な桜を楽しむことができます。

2024年は、3月15日(金曜日)から3月24日(日曜日)まで、時間は18時から21時まで提灯とボンボリの点灯が行われており綺麗な夜桜を楽しむことが可能です。

また、桜祭りのメインとなる3月23日(土曜日)と3月24日(日曜日)には道路側から桜を見ることができる歩行者天国や民踊流しが行われます。

更には市道桜通りでは、3月24日13時から14時に鼓笛隊などのパレードが行われます。

普段は自由に歩くことのできない、市道桜通りで非日常的な角度から桜を眺めたり、桜を写真に収めてみてはいかがでしょう。

ちなみに、府中公園通りも3月15日から3月24日の期間中、市道桜通り同様に綺麗な夜桜が提灯やボンボリの明かりに照らされます。

こちらも歩行者天国や民踊流しが3月23日と3月24日に行われるため、様々な角度から桜を楽しんだりイベントを楽しんでみてはいかがでしょう。

住所 東京都府中市府中町2-25
アクセス 京王線府中駅北口より徒歩7分

寿中央公園

桜3

画像出典元

寿中央公園では、3月18日(月曜日)から4月3日(水曜日)まで、桜のライトアップが開催されます。

ライトアップの時間は、18時から21時までとなっており昼間とは雰囲気のちょっと違う直径約3mを超える桜の巨木や水面に美しく映る神秘的な夜桜を楽しむことが可能です。

また、3月18日から4月3日までのライトアップ以外にも桜祭りのメインイベント開催日となる3月23日と3月24日には、様々な催しで桜を見に訪れた人を楽しませてくれます。

ミニSLや宝探し大会、ちょっとした食事や自主制作品の販売などが開催されます。

是非お子様と訪れてみたり、夜の素敵な雰囲気を大切な人と感じてみてはいかがでしょう。

住所 東京都府中市寿町2-9-9
アクセス 京王線府中駅より徒歩約7分

府中公園

桜4

画像出典元

府中公園も寿中央公園同様に、桜祭り本番の3月23日から3月24日に様々な催しが行われます。

当日府中公園は、フワフワドームや模擬店、PRコーナーなどが設置されるため家族全員で楽しむことが可能です。

また、府中公園のメルヘンステージでは舞踊、爆上戦隊ブンブンジャーのショーが行われたり演芸、カラオケ等参加型の催しも行われます。

もちろん、桜祭りのメイン日以外では綺麗な桜を楽しむことができブルーシートなどを桜の木の近くに敷いてお花見をしながらピクニック気分で桜を楽しむことも可能です。

住所 東京都府中市府中町2-26
アクセス 京王線府中駅より徒歩約10分

東郷寺の枝垂れ桜

桜5

画像出典元

府中市にある東郷寺では、春になると立派な枝垂れ桜が咲くことでも有名です。

府中市の名木100選にも選ばれており、枝垂れ桜の名所として多くの人が訪れます。

東郷寺にある枝垂れ桜は、まるでピンクの滝の中を進むように咲いており非日常的な絶景となっています。

枝垂れ桜の見頃は例年3月下旬となりますので、他の桜よりも一足早く咲くため桜をいち早く楽しみたいという人はぜひ訪れてみてはいかがでしょう。

住所 東京都府中市清水丘3-40-10
アクセス 京王線多磨霊園駅徒歩約7分

三和交通 お花見タクシー

桜6

画像出典元

三和交通では、3月9日(土曜日)からお花見タクシーと称して府中市の桜の名所をぐるっとタクシーで巡るプランが登場しています。

コース内容としては、府中桜通りをスタートし様々な有名人が眠る多磨霊園、大沢グランド通り、スタジアム通りと地元の人にはお馴染みの桜が綺麗に咲き誇る場所を通り最後は市外からもその美しい桜を見に訪れる人がいるという東郷寺の枝垂れ桜を巡ります。

移動しながら、温かい社内で桜を楽しみたいという人にはかなりおすすめのプランです。

足腰に不安のあるお年寄りでも楽しむことができるのもポイントと言えるでしょう。

府中コースは、120分16,000円となっていますがタクシーという事もあり決められたコース以外にも自由な選択をすることも可能です。

指定すれば、お家まで迎えに来てくれるのでちょっと特別な気分で特別なお花見を楽しむことができます。

タクシーの運転手さんとの会話を楽しんだり、今までにないお花見を体験してみてはいかがでしょう。

対応営業所 三和交通多摩株式会社 本社営業所
対応地域 府中市・国分寺市・小金井市・国立市(一部)・調布市(一部)
所在地 東京都府中市矢崎町2丁目23番1号
電話番号 042-361-7532

まとめ

府中市には、沢山の桜の名所があります。

イベント開催やライトアップなど特別な演出が無くても楽しめる場所は沢山ありますので、ぜひ調べたり実際に歩いて散策してみたりして自分だけの桜の名所を見つけてみてはいかがでしょう。

参考URL
第53回府中市民桜まつり 東京都府中市ホームページ (city.fuchu.tokyo.jp)

寿中央公園の桜ライトアップ ~春を寿ぐ夜桜あかり 東京都府中市ホームページ (city.fuchu.tokyo.jp)

【調布・府中周辺】桜お花見おすすめ・穴場スポット6選!2024 | いこーよとりっぷ (iko-yo.net)

大國魂神社のしだれ桜 2024年の見頃と現在の開花状況は? – 歩いてみたブログ (iwalkedblog.com)

お花見タクシー | 三和交通 – 神奈川・東京・埼玉のタクシー、ハイヤー会社 (sanwakoutsu.co.jp)

府中市の桜通りの花見・桜情報【2024】|ウェザーニュース (weathernews.jp)

府中のお花見・桜の名所2024|レッツエンジョイ東京 (enjoytokyo.jp)

東郷寺のしだれ桜 2024年の見頃と現在の開花状況は?|東京都府中市のお花見スポット – 歩いてみたブログ (iwalkedblog.com)

まちねっと府中/府中の桜花繚乱 (machinetfuchu.com)
t@~[

引越しの挨拶はどのように行えばよい?

粗品1

画像出典元

引越しを行った時、ご近所さんに挨拶をする機会もあると思います。

この記事では、そんな引越し挨拶に関して解説していきます。

引越し挨拶のタイミングは?

粗品2

画像出典元

引越し挨拶は、通常「引越しの前日」がベストなタイミングです。

作業でご近所に迷惑をかける可能性があるため、引越し当日に挨拶するよりは『引越し当日はご迷惑おかけします』といった感じで挨拶を事前に済ませておくと良いでしょう。

前日が難しい場合は、搬入作業が始まる前にでも構いませんが、できるだけ早めに挨拶するのがおすすめです。

また、時間帯としては「日中(正午から夕方ごろ)」が最適となります。

寝ていたり何かと忙しい早朝や夜を避けて、日中を選ぶことがマナーです。

これにより、ご近所との関係を円滑に保つことができます。

挨拶の範囲は?

粗品3

画像出典元

挨拶の適切な範囲は、戸建ての場合は向かいの三軒と両隣の合計5軒程度です。

隣接する家がある場合は裏の家にも挨拶をすることが一般的となります。

一方、マンションやアパートでは上下と左右の隣人へ挨拶します。

ただし、女性の一人暮らしの場合は、自身の安全を考慮して隣人に顔や名前を知らせることに慎重になる必要があるでしょう。

特にマンションの場合は、隣の部屋への挨拶は慎重に行ってください。

旧居への挨拶

粗品4

画像出典元

旧居の方の引越し挨拶は、引っ越しの1週間以上前に行うのが良いでしょう。

これは、引越し作業によって近隣に迷惑がかかる可能性があることを前もってお知らせするためです。

かかる迷惑としては騒音や通行の妨げ、階段やエレベーターの占有、トラックによる道路の塞ぎなどが挙げられます。

ご迷惑をおかけしますというお知らせと共に、これまでのご近所への感謝の気持ちも忘れずに伝えましょう。

挨拶のタイミングとしては、新居での引越し挨拶と同様に早朝や深夜を避けてください。

相手が不在の場合はどうする?

粗品5

画像出典元

引越しの挨拶に訪れた際に相手が不在だった場合、2~3回くらい異なる曜日や時間帯に挨拶に訪れてみることが良いでしょう。

それでも不在であれば、手紙を書いてポストや郵便受けに入れておくのがベストです。

手紙の内容としては、下記の通りです。

・簡単な挨拶と名前

・引っ越してきた日付

・何度か挨拶に伺ったが不在だったこと

・引越し当日にお騒がせしてしまうことを詫びる

この内容が入っていれば問題はありません。

また手土産があるのであれば、手紙の中に『ささやかではありますが心ばかりの品をお贈り致します』といった文面を書き記しておくと良いでしょう。

手土産自体は、食べ物を避けてドアノブに引っ掛けておきます。

大家さんへの挨拶は必要?

粗品6

画像出典元

大家さんへの挨拶は、入居時と退去時の両方で行うのが一般的です。

大家さんが近隣に住んでいる場合や管理人さんがマンション内に常駐している場合は特に重要となります。

入居時に挨拶をすることで、顔を合わせておくことができ、将来何かトラブルや困りごとが生じた際にも相談しやすくなるでしょう。

大家さんや管理人さんが近くにいるかどうかは、事前に不動産会社に確認しておくことが重要です。

挨拶の際には丁寧な態度で、自己紹介や住まいのことを簡潔に伝えることがポイントです。

また、挨拶の際には日時を事前に相手方と調整し、都合の良い時間帯に訪問するようにしましょう。

さらに、大家さんとは別に自治会長さんへの挨拶が必要となる場合もあります。

この場合は、地域の自治会の活動が活発であったり挨拶するのが当たり前と考えている地域性なのであればしておくのが無難でしょう。

手土産はどのようなものを選べば良い?

粗品7

画像出典元

引越し挨拶の際に選ぶ手土産は、消耗品や長持ちする食品が人気です。

たとえば、タオルや洗剤などの生活必需品や、長期保存が可能なお菓子、コーヒーや紅茶のティーバッグが一般的です。

最近では、真空パックされたお米や高品質なティッシュなども好まれます。

ただし、置物や小物類は好みが分かれることから控えることが賢明です。

相手の日常生活で使用するものを選ぶことで、心から喜んでいただけるでしょう。

また、金額の相場としては500円から1,000円程度が妥当です。

高価なものすぎると相手に気を使わせてしまうため、注意が必要です。

おすすめの手土産

ここからは、おすすめの手土産をご紹介していきます。

中川政七商店「彩り豊かな」花ふきん

粗品8

画像出典元

中川政七商店さんの花ふきんは、高品質でありながら清潔でおしゃれなパッケージが特徴です。

一般的なふきんよりも約4倍の大きさで、食器や台拭きとして幅広く活用できます。

使いやすさと高品質を兼ね備えた、贈られた人が喜ぶふきんです。

丸眞|今治タオル ハンドタオルギフト

粗品9

画像出典元

タオルはいくつあっても困らない必需品であり、引越しの手土産としても定番です。

中でも丸眞さんの今治タオルハンドタオルギフトは、爽やかなデザインと箱に入ったパッケージで贈り物に最適な商品となっています。

まとめ

ご近所付き合いが薄くなった昨今ですが、やはり隣近所はどのような人が住んでいるのかくらいは把握しておくのがおすすめです。

そのため、引越しの挨拶は行っておくと良いでしょう。

参考URL
引越しの挨拶で気をつけることはありますか? | 「日程・挨拶」のマナーについて | 引越しよくあるご質問 |NXの国内引越サービス (nittsu.co.jp)

引越し挨拶のマナー~近隣への挨拶の仕方や手土産の選び方 | 引越し見積もりの引越し侍 (hikkoshizamurai.jp)

「引越し挨拶」のマナーと手土産の選び方|ほどよい関係を大切に。 | キナリノ (kinarino.jp)

引っ越しの挨拶回りは必要?範囲やタイミング、手土産の選び方などのポイントを紹介|引越し見積もり・比較【SUUMO】
t@~[

定期借家とは?普通借家と何が違うの?

28460709_s

画像出典元

賃貸には、普通借家と定期借家と呼ばれるものがあります。この記事では、そんな定期借家と普通借家の違いについて解説していきます。

定期借家とは

28794798_s

画像出典元

定期借家制度は、「良質な賃貸住宅等の供給の促進に関する特別措置法」に基づき、平成12年3月に導入されました。

この制度では、賃貸借契約で定めた契約期間が終了すると、更新せずに契約が終了する形態です。

ただし、貸主と借主の両方が同意すれば、再度契約が可能です。

この制度の目的は、従来の貸主の不利を是正し、良質な賃貸住宅の供給を増やすことにあります。

具体的には、良識のない借主による居座りや、退去時に多額の立ち退き料が必要になるなどの問題を解消し、貸主が安心して賃貸住宅を提供できる環境を整えることが狙いです。

借主にとってのメリットは、一定の居住期間が保証されることや、貸主との再契約が可能であることが挙げられます。

また、ウィークリーマンションやマンスリーマンションなど、比較的短期な滞在を目的とする賃貸住宅でもこの制度が利用される場合があります。

普通借家契約と定期借家契約の違い

2426804_s

画像出典元

普通借家契約と定期借家契約の違いはどこにあるのでしょう。

ここからは、普通借家契約と定期借家契約の違いについて解説していきます。

契約更新の違い

普通借家契約では通常1~2年間の契約期間があり、2年ごとの更新が一般的です。

一方で定期借家契約は更新がなく、期間終了時点で契約が終了し、改めて再契約する場合は貸主との合意が必要です。

契約期間には明確な決まりがなく、1年未満でも有効な契約となります。

契約方法による違い

普通借家契約では口頭でも成立する場合がありますが、定期借家契約は必ず書面で結ばなければなりません。

定期借家契約では、貸主は期間満了時に契約終了を説明する義務があります。

この説明を怠った場合、普通借家契約として取り扱われます。

契約期間満了通知の方法の違い

普通借家契約では期間満了時に特に手続きをしなくても自動更新されますが、定期借家契約では契約が自動的に終了し、借主は期間満了と同時に退去しなければなりません。

貸主は1年以上の定期借家契約の場合、期間満了の6ヶ月~1年前に通知する義務があります。

定期借家のメリット

27940351_s

画像出典元

定期借家のメリットは、下記の6点です。

・1年未満でも契約ができる

・借り手がつかないことを避けるため賃貸相場が低かったり、礼金不要など借り手が有利な条件になっている場合が多い

・再契約の場合、今までの契約内容を見直すことができる

・リロケーション物件や地方の物件など、幅広い種類の良質な住宅を選べる可能性がある。

・地方物件などをセカンドハウスとしての利用ができる

・契約期間が5年から10年の長期にわたる場合、普通借家契約で必要な更新の手続きを行わなくてもよい

このように、定期借家契約は場合によっては借り手にとって有利な契約となります。

定期借家の注意点

28550153_s

画像出典元

定期借家契約をする際に注意すべきポイントは以下の通りです。

・契約書に定期借家であることが明記されているかを確認し、貸主から「更新がなく期間満了により終了する」ことが書面で説明されているかを確認する。

・契約書が書面で作成されているかを確認し、契約期間が明記されているかを確認する。

・中途解約は基本的にできないが、やむを得ない事情により中途解約の申し入れが可能な場合がある。

・貸主からの契約期間満了の通知があるかを確認し、通知期間内に再契約の段取りを行う必要がある。

・再契約の可否や再契約時の金額、段取りについて貸主と確認することが重要であり、長期間の契約を希望する場合はその点も考慮する。

定期借家契約が利用されている物件

3962667_s

画像出典元

定期借家契約は、下記のような物件で利用されていることが多いです。

・リロケーション物件

・シェアハウス

・店舗

ここからは、この3つの物件を解説していきます。

リロケーション物件

リロケーション物件とは、転勤などで一時的に貸し出している物件のことです。

普通借家契約であると2年更新となるため、貸主が転勤から帰ってくるタイミングで契約が切れるとは限りません。

そのため契約期間の柔軟性が高い、定期借家契約で貸し出すことが一般的です。

シェアハウス

シェアハウスは、共同生活をする場となるためトラブルの発生も少なくありません。

そのため、スムーズな退去を行うことを理由として定期借家契約が利用されることが多いです。

店舗

店舗は、立ち退き料に営業補償が含まれているため通常の立ち退き料よりも金額が高くなる傾向にあります。

こう言った理由から貸主の懸念が高まり、定期借家契約が普及しています。

まとめ

定期借家は、場合によっては借りる側のメリットが大きい物件です。

お部屋を借りる際には、知っておくと良いでしょう。

参考URL
「定期借家」とはどんな賃貸?普通借家との違いは?メリット・デメリットも解説 | SUUMO(スーモ)

【ホームズ】仕組みが分かれば怖くない! 定期借家の賃貸物件の基本。人によってはお得なメリットも | 住まいのお役立ち情報 (homes.co.jp)

定期借家契約とは? 借主が知っておきたい3つの注意点 | 住まいの本当と今を伝える情報サイト【LIFULL HOME’S PRESS】 (homes.co.jp)
t@~[

空飛ぶいちご東京が府中市で新規オープン!

いちご1

画像出典元

東京初の空飛ぶいちご東京が2024年の1月に府中市でオープンしました。この記事では、そんな府中市にオープンした空飛ぶいちご東京をご紹介していきます。

空飛ぶいちご東京とは?

いちご2

画像出典元

空飛ぶいちご東京は、東京都初となる宙吊りのいちごを楽しめる普通のいちご狩り園とは一味違ったいちご園です。

通常のいちご狩りは、腰のあたりの高さにある台にいちごが栽培されており、そのいちごをもぎ取って食べるスタイルですがこのいちご園は頭の上から吊り下がったいちごをとって食べるスタイルとなっています。

宙吊りのいちごは、栽培している場所を上下に動かすことができ、手の届かないところまで上げることも可能なので頭上にいちごを見ながら、いちご狩りを楽しむことが可能です。

もちろん、小さなお子様が手の届くところまでいちごの高さを調節することもできるため、大人から小さなお子様までいちご狩りを思う存分楽しめます。

いちご狩りを行うビニールハウス内は、音楽もかかっており心地よい空間になっています。

また、コーヒーなどのディスペンサーも用意されていたり、椅子やテーブルも置いてあったりとまるでピクニックにきたような感覚で美味しいいちごを楽しめるSNS映えもする空間です。

デートや家族との思い出作り、友達とワイワイいちご狩りなどなど色んなシチュエーションで楽しめる場所なのでぜひ訪れてみてはいかがでしょう。

いちご狩りプラン

いちご3

画像出典元

空飛ぶいちご東京のいちご狩りプランは、『いちご摘み取り90分平日プラン』と『いちご摘み取り90分休日プラン』の2プランが用意されています。

いちご摘み取り90分平日プランは、大人(小学生以上)入場料1,500円、子供(小学生未満)入場料0円となっており90分間いちご狩りを楽しむことが可能です。

摘んだいちごは、100グラムあたり400円の量り売りになっていますが、大人の料金には200グラム分の料金が含まれているため、摘んだいちごは指定の席にて楽しむことができます。(小学生以下のお子様は、別途いちごの購入が必要です。)

ドリンクバーが付いているため、90分間ゆったりと過ごすことも出来ます。

摘んだいちごは、購入して持ち帰ることも可能です。

『いちご摘み取り90分休日プラン』は、『いちご摘み取り90分平日プラン』と同じ内容で大人入場料が1,800円、小学生未満のお子様が0円となっています。

パフェ作り体験

いちご4

画像出典元

空飛ぶいちご東京では、摘み取ったいちごを使ってオリジナルのパフェを作る体験をすることができます。

このパフェ作り体験では、アイスやプリンなどを自由にトッピングすることができ、自分だけのパフェ作りを楽しむことが可能です。

ぜひ家族やカップル、友達とオリジナルパフェを作ってちょっとした非日常を体験してみてはいかがでしょう。

スイーツ販売も

空飛ぶいちご東京では、いちご狩りやパフェ作り体験だけではなく、いちごを使った美味しいスイーツの販売も行われています。

いちごの形をしたクッキーやいちごのスイーツ、いちごのケーキが販売されています。

お土産として購入することもできるため、ぜひ購入して楽しかったいちご狩りの思い出話を共有してみてはいかがでしょう。

府中いちご狩り園

いちご5

画像出典元

空飛ぶいちご東京は、府中いちご狩り園が運営しています。

府中いちご狩り園の方では、いちごは空を飛んでいませんが通常のいちご狩りを楽しむことが可能です。

府中いちご狩り園で楽しめるのは、ジューシーで甘味と酸味が程よく調和したゆめのかという品種のいちごです。

ゆめのかを食べ放題で食べることができる上に、練乳はおかわり自由という大サービスですからいちごの美味しさも相まって食べるのが止まらなくなること間違いなしでしょう。

純粋に思いっきりいちごを楽しみたい人は、こちらの府中いちご狩り園も訪れてみてはいかがでしょう。

予約方法

いちご6

画像出典元

予約方法としては、下記の公式ホームページからネットでの予約となります。

公式ホームページ

24時間予約を受け付けているうえに、完全予約制のため行ってみたら先着順でいちごが全然なかったということはありません。

詳細情報

住所 東京都府中市分梅町3-43
アクセス JR南武線西府駅から徒歩7分

京王線分倍河原駅から徒歩12分
営業時間 ①10:00~

②12:00~

③14:00~※予約の際にご確認ください。
開催日 水曜日・木曜日・土曜日・日曜日・祝日

※駐車場はありません。

まとめ

空飛ぶいちご東京は、東京都府中市で楽しめる非日常的な空間です。

パフェ作りなどは、なかなか体験できるものではないためとても良い思い出になります。

そんな空飛ぶいちご東京へ、ぜひ友達や恋人、家族と遊びに来てみてはいかがでしょう。

参考URL
【東京都初!】いちごが宙に浮いている空飛ぶいちご農園2024年新規OPEN! | 株式会社東京いちごカフェのプレスリリース (prtimes.jp)

空飛ぶいちご東京 (fuchu-ichigogari.com)

空飛ぶいちご東京の口コミ一覧 – じゃらんnet (jalan.net)

【東京都初!】いちごが宙に浮いている空飛ぶいちご農園2024年新規OPEN! / 日本農業新聞 (agrinews.co.jp)

空飛ぶいちご農園?!いちごが宙吊り | 旅行好き女子の20代ブログ✨ (ameblo.jp)
t@~[

府中市を拠点とするプロスポーツチームは?

府中1

画像出典元

府中市には数多くのプロスポーツチームがあります。この記事では、府中市で活動をするプロチームをご紹介していきます。

府中アスレティックフットボールクラブ

府中2

画像出典元

府中アスレティックフットボールクラブさんは、府中市民の誇りとなる総合型地域スポーツクラブの実現を目指す地元密着型のサッカー・フットサルクラブです。

2000年8月に創設され、地域の人に広く愛されるチームとなっています。

男子チーム、女子チーム、トップチームを目指す下部カテゴリーや大人・子供のためのフットサルスクールを運営しているクラブです。

特に男子チームの府中アスレティックFCは、関東フットサルリーグ1部に所属しており、リーグ優勝と全日本フットサル選手権本大会を目指して練習を重ねています。

また、女子チームの府中アスレティックFCレディースは東京都女子フットサルリーグ1部に所属しており日々切磋琢磨しています。

シーズン中はぜひ1度応援に行ってみてはいかがでしょう。

アルバルク東京

府中3

画像出典元

アルバルク東京さんは、1948年に設立されたB.LEAGUE所属のプロバスケットボールチームです。

府中市をマザータウンとし、現在は東京都渋谷区に本拠地を置いています。

チーム名である「ALVARK」はアラビア語で「電撃」を意味し、スピーディーでアグレッシブなプレースタイルを表現しています。

また、「AL」は”The”、「V」は”勝利(Victory)”、「ARK」は”箱舟”を意味し、これらの言葉を組み合わせて「勝利を運ぶ箱舟」という意味も持っているなどALVARKという名前には強い意志が込められているようです。

チームは、男子プロバスケットボールリーグの1部に所属しており、2017年から2018年のシーズンと2018年から2019年のシーズンで優勝し2連覇を飾っています。

特に2018年から2019年のシーズンでは、FIBA Asia Champions Cup 2019というアジアNo.1を決める大会にも出場し、日本代表のクラブとしては史上初の大会制覇を果たしました。

また、チームでは積極的なAIの活用も行われておりCUEというロボットがチームに加入していたり、AIの自動追尾システムを導入し練習や試合の動画解析に活かしたりと最新の取り組みが行われています。

CUEは、試合のイベントなどでフリースローを披露したりして会場を大いに盛り上げる人気の選手になっています。

近年、Bリーグも大きな盛り上がりを見せていますのでぜひ1度、リアルで観戦してみてはいかがでしょう。

FC東京

府中4

画像出典元

FC東京さんは、府中市をホームタウンのひとつとし、ブルー&レッドをクラブカラーとするプロサッカーチームです。

クラブ名は、東京都民から幅広い支持を受ける「都民のためのJクラブ」を目指し、シンプルで誰にでもわかりやすい名前になっています。

前身は1935年に設立された東京ガスサッカー部で、1999年にJリーグ入会を機に現在のFC東京に改称されました。

エンブレムは青と赤を基調とし、炎をあしらった「TOKYO」の頭文字「T」を中央に配置しています。

ちなみにクラブマスコットである「東京ドロンパ」は、1998年に生まれ、東京タワーのそばに棲む都会っ子です。

チームの顔として子供から大人まで大人気のマスコットです。

ぜひプロサッカーの迫力を感じに、応援しに行ってみてはいかがでしょう。

東京サントリーサンゴリアス

府中市5

画像出典元

東京サントリーサンゴリアスさんは、1980年に創部されたラグビーチームで、その歴史において数々の栄光を手にしている強豪チームです。

日本代表も多く輩出しており、府中市に2つある強豪ラグビートップチームの1つです。

1995年には創部15年目にして初の日本一を達成し、2001年には日本選手権を含む5冠を達成しました。

2016-2017シーズンにはジャパンラグビートップリーグを全勝優勝し、日本選手権でも3連覇を果たしています。

チーム名の由来は、サントリーの”サン”と太陽の”SUN”、そして巨人「ゴリアス(GOLIATH)」から取られており、ゴリアスは巨人・ゴリアテの意味を持ち、ゴリラは「タフネス」「テンダー」「スピリチュアル」を象徴しています。

東芝ブレイブルーパス東京

府中市6

画像出典元

東芝ブレイブルーパス東京さんは、1948年に創部されたラグビーチームで、その歴史において数々の実績を挙げる強豪チームです。

先ほどご紹介した、東京サントリーサンゴリアスさんと同じく府中市を中心に活動するラグビーのトップチームです。

1987年には全国社会人大会で初優勝し、1996年度からは日本選手権で3連覇を達成しました。

また、ジャパンラグビートップリーグでは2004-2005、2005-2006シーズンでリーグ連覇を果たし、常勝チームとして名を馳せました。

ちなみにチーム名の「ルーパス(LUPUS)」はギリシャ語で狼座を意味し、狼のように群れをなしながら緻密かつ野性味あふれる追い込みと勇猛果敢なプレーを象徴しています。

特に東芝ブレイブルーパス東京さんと東京サントリーサンゴリアスさんの府中ダービーは非常に盛り上がるので、ぜひ観戦に行ってみてはいかがでしょう。

参考URL
トップチーム・アスリート情報 東京都府中市ホームページ (city.fuchu.tokyo.jp)

NPO法人 府中アスレティックフットボールクラブ (fuchu-athletic.com)

チーム概要 | アルバルク東京 (alvark-tokyo.jp)

アジアNo.1クラブ決定戦 「FIBA Asia Champions Cup 2019」 アルバルク東京が優勝! ~日本代表クラブとして初優勝の快挙~ | B.LEAGUE(Bリーグ)公式サイト (bleague.jp)

日本バスケットボール界初!最新鋭AI自動追尾カメラシステム『Synergy Live』を導入 | アルバルク東京 (alvark-tokyo.jp)

【公式】FC東京のプロフィール情報:Jリーグ公式サイト(J.LEAGUE.jp) (jleague.jp)
t@~[

府中市で普段使いできるスーパーマーケット5選

1435629_s

画像出典元

府中市は東京都の中でも住みやすいという高い評価を受けており、都心部のベットタウンとして20万人以上が住む街です。そんな府中市に移住してくる人も少なくありません。

この記事では、そんな府中市にある普段使いできるスーパーを5つご紹介していきます。

ロピア府中フレスポ店

スーパー1

画像出典元

ロピアさん自体は、2023年9月時点で関東や関西、九州、東北など計89店舗を展開しているスーパーマーケットチェーンです。

ロピアさんは、プライベートブランドにも力を入れており安くてボリュームもあるお得な商品が多数用意されています。

その中でも特に美味しいのが、自家製ベーコン&ウィンナーピザ(税込646円)です。

店内で焼き上げられた美味しいピザで、2から3人でシェアして食べられる大きさなのも人気の要素となっています。

自家製のベーコンとウィンナーがふんだんに盛り付けられており、食べ応えも抜群です。

※金額は2023年8月時点

他にも、コストコのようなデカ盛りサイズのお肉やお惣菜が揃っており、まとめ買いには便利なお店と言えるでしょう。

そんな全国にあるロピアさん中の1店舗であるロピア府中フレスポ店さんは、2020年末に出店したスーパーです。

もともとは、ショッピングセンターフレスポの1階にTSUTAYAが入っていた場所でしたがTSUTAYA撤退とともに入れ替わりでロピアさんが入りました。

最寄り駅からは、約1.4kmの位置にあり歩いていくのは少しだけ大変かもしれませんので近隣以外の人は自転車などを使うと良いでしょう。

※支払いは現金払いのみです。

住所 東京都府中市西原町1丁目6-2
最寄り駅 JR西府駅
営業時間 10:00~20:00

ヤオコー府中フォーリス店

スーパー2

画像出典元

ヤオコー府中フォーリス店さんは、主に関東でスーパーマーケット事業を展開する株式会社ヤオコーの店舗のひとつです。

商品の点数も多く、バラエティに富んでいるため多くの世代に利用されるスーパーになっています。

お財布事情に合わせて、安いもの、ちょっと良いものなどを買えるのがヤオコーさんのいいところでもあります。

お惣菜やパンなどは、夕飯時を過ぎると割引されたり、冷凍食品が期間限定で値引きされていたりと訪れる時間帯や期間を工夫するとかなり節約をすることが可能です。

また野菜などは、新鮮なものを数多く取り揃えています。

賞味期限が近いものは、割引シールが貼られたりと気にしないのであればかなりお財布に優しい普段使いできるスーパーだと言えるでしょう。

住所 府中市宮町1丁目41-1
最寄り駅 京王線府中駅
営業時間 10:00~21:00

業務スーパー府中本宿店

スーパー3

画像出典元

業務スーパーさんは、紙パックのコーヒーゼリーや大量の鶏肉、その他オリジナル商品など珍しい商品も多くあるスーパーです。

特に、紙パックスイーツがメディアでも多く取り上げられており、有名です。

業務スーパーというくらいなので、業者さん用の大容量パックが多く並んでいますが、もちろん一般の人でも購入することができます。

そんな業務スーパーさんでおすすめしたいのが、冷凍讃岐うどんです。

コシがあり本格的な讃岐うどんながら、値段もお安く、茹でなくてもレンジで温めるだけで食べられるのがおすすめポイントです。

また、納豆や豆腐、油揚げなど普段食卓に並ぶものから調味料も安いため普段から使うスーパーのひとつとして考えておくのも良いでしょう。

住所 東京都府中市本宿町4丁目28-3
最寄り駅 JR西府駅
営業時間 9:00~20:00

オオゼキ府中店

スーパー4

画像出典元

オオゼキさんは、東京都、千葉県、神奈川県に店舗を展開しているスーパーで、府中店は府中駅から徒歩約2分の国道20号線沿いに位置しています。

自慢の野菜や新鮮なお肉、魚など幅広い品揃えで、スーパーの利用者さんを優先し快適な買い物環境を提供しています。

また、立ち寄りやすい立地と提携駐車場も完備しているため大量の買い物でも安心です。

オオゼキさんは商品数に自信があり、醤油だけでも約80アイテム、お酢も60から100アイテムが並ぶなど商品数へのこだわりがあります。

お肉に対しても問屋さんで卸された処理済みのパックではなく、1つの店舗で1頭買いしたものを自らでパック加工していくこだわりようです。

立地も府中駅前なので、ふらっと寄るのにも便利なお店と言えるでしょう。

住所 東京都府中市府中町1-10-1
最寄り駅 京王線府中駅
営業時間 10:00~21:00

スーパーバリュー府中新町店

スーパー5

画像出典元

スーパーバリューさんは、品質の高さと価格の安さの両立が取れた活気あるスーパーです。

そんなスーパーバリューさんの店舗の中でも府中新町店は、先ほど紹介したロピアさんとメディアでもよく取り上げられるアキダイさんの良いところ取りをしたコラボ店です。

先ほどもご紹介したロピアさんは、お肉や惣菜に力を入れており、アキダイさんは野菜と青果に力を入れているため食品スーパーとして死角の無い店舗となっています。

安くて美味しい商品が多く、節約もできるため普段使いのスーパーとしてかなりおすすめです。

※支払いは現金払いのみです。

住所 東京都府中市新町1-73-1
最寄り駅 JR北府中駅
営業時間 9:30~20:00

まとめ

今回は、駅近のスーパーから少し駅から離れたスーパーをご紹介しました。

この他にも、まだまだ府中市には普段使いできるスーパーがありますので探してみてはいかがでしょう。

参考URL
府中の安くてお得なスーパー4選!チラシや駐車場についても。 – Motto Fuchu

2020年末出店! 「ロピア府中フレスポ店」の売場をレポート _小売・流通業界 ニュースサイト【ダイヤモンド・チェーンストアオンライン】 (diamond-rm.net)

激安スーパー「ロピアのオリジナル商品はレベル高すぎ!」ヒット商品6選(LIMO) – Yahoo!ニュース

【開店】ロピアとアキダイ!?激安コラボで死角なしのスーパーが誕生『スーパーバリュー 府中新町店』が11月20日に生まれ変わってオープン! (mikke-fuchu.com)

スーパーバリューとは | スーパーバリュー | 埼玉・東京・千葉のホームセンター (supervalue.jp)

【2024年2月最新】業務スーパーで買うべきおすすめ商品43選!アレンジレシピも紹介 | aumo[アウモ]

3つの特徴 – 商品力 | オオゼキのこと | オオゼキ (ozeki-net.co.jp)
t@~[

お部屋のインテリアに緑を加えよう!おすすめの観葉植物は?

28281791_s (1)

画像出典元

お部屋にちょっとしたインテリアを増やしたいという人は、観葉植物がおすすめです。この記事では、そんな観葉植物をご紹介していきます。

パキラ

植物2

画像出典元

パキラは中南米原産のアオイ科・パキラ属の植物で、温暖で雨の少ない地域に生息しています。

乾燥と暑さに強く、室内での栽培も比較的簡単な観葉植物です。

害虫にも強く、太い幹と5枚の大きな葉が特徴的で、インテリアに華やかな雰囲気を与えます。

また、パキラの花言葉は「快活」や「勝利」といったポジティブなものであったり、パキラを売ったらお金持ちになったという言い伝えから「発財樹(マネーツリー)」という別名も付いています。

おしゃれなだけでなく、運気を上げてくれる効果もある上、丈夫で初心者でも育てやすいためおすすめです。

ポトス

植物3

画像出典元

ポトスは「永遠の富」「華やかな明るさ」といった花言葉を持ち、風水では「自己の活性化」や「恋愛運アップ」に良いとされ、人気の観葉植物です。

様々な種類があり、形・色・葉の模様が個性的なためお部屋をおしゃれな雰囲気にしてくれます。

耐暑性・耐陰性があり、室内で育てるのにも向いている上に初心者にも育てやすいです。

鉢植えに入れて育てるのが一般的であり、日光が差し込む明るい場所に飾る人が多くいます。

飾り方も支柱で上に伸ばす・ハンギングで下に伸ばす・横に伸ばすなど、お部屋に合わせた方法で飾ることが可能です。

ワイヤープランツ

植物4

画像出典元

ワイヤープランツは小さな可愛らしい葉と特徴的なワイヤー状の茎が魅力の観葉植物です。

初心者にも育てやすく、増やすのも簡単なため人気が高いです。

横に広がる匍匐性の植物で、プラントハンガーを使って吊るすとナチュラルでおしゃれな雰囲気が楽しめます。

異なる葉の形や色合いの品種もあり、こだわって選ぶことで素敵な空間を演出できます。

アガベ

植物5

画像出典元

アガベはキジカクシ科に分類される多肉植物であり、暑さと乾燥に強く耐寒性もある強い観葉植物です。

トゲのついた葉が特徴で、「リュウゼツラン」「アオノリュウゼツラン」といった和名もあります。

主にメキシコを中心に北アメリカから南アメリカ、西インド諸島などの乾燥した地域に自生し、園芸品種としてさまざまな種類が存在します。

多くは常緑の多年草で、花をつけるまでに長い時間がかかるため、「センチュリープラント(センチュリーフラワー)」とも呼ばれ、100年に1度花を咲かせるとされています。

アジアンタム

植物6

画像出典元

アジアンタムはイノモトソウ科のホウライシダ属に分類され、熱帯・温帯・亜熱帯地域で育ちます。

ホウライシダとしても知られ、花や実をつけないのが特徴です。

特に「アジアンタム」として一般的に流通しているのは、アメリカ原産の「アジアンタム・ラディアナム種」です。

語源はギリシャ語の「アディアントス」で、「濡れない」を意味します。

小さな葉が密生し、水をはじく性質からこの名前がついています。

モンステラ

植物7

画像出典元

モンステラはサトイモ科ホウライショウ属の植物で、熱帯アメリカが原産地です。

生長すると葉っぱに切れ込みが入り、南国のイメージにぴったりの見た目となります。

モンステラは生長が早く、木や壁によじ登る性質があり、支柱を使ってサポートすると良いです。

花言葉は「嬉しい便り」や「目標に向って突き進む壮大な計画」であり、ハワイでは裂け目から「希望の光を導く」とも言われます。

風水的には、生気のある観葉植物が空間に良い気をもたらし、モンステラの広がる葉に「恋愛運アップ」や「ご縁を広げる」効果が期待されます。

お部屋に飾ったモンステラがポジティブなエネルギーをもたらしてくれるため、おしゃれな空間だけでなく風水的な観点で置くのもおすすめです。

ガジュマル

植物8

画像出典元

ガジュマルは、沖縄ではキジムナーという妖精が住んでいると言われており、お部屋に飾れば運気アップが期待できる観葉植物です。

花言葉は、「たくさんの幸せ」や「健康」であり、お部屋に飾るだけでなく贈り物としても非常に喜ばれるでしょう。

ガジュマルは、他の木を侵食するように成長していくなど生命力に溢れ、丈夫で育てやすいのも特徴のひとつです。

アイビー

植物9

画像出典元

アイビーは耐寒性があり、大きく育つと10m以上に達する常緑低木で、普通から強い耐寒性を備えています。

また、耐暑性もあるため、日本の気候でも育てやすいです。

花言葉は、「永遠の愛」や「友情」、「結婚」などかなり情熱的な観葉植物になっています。

アイビーは日光浴が好きで風通しの良い窓際が適していますが、直射日光には注意が必要でハンギングすることで葉の焼けを防げます。

比較的丈夫であり、ツルを伸ばしてどんどん生育していくため初心者でも育てやすいと言えるでしょう。

まとめ

紹介した観葉植物は、比較的丈夫なものが多く初心者でも育てやすい観葉植物ばかりです。

興味のある人は、ぜひお家に飾って育ててみてはいかがでしょう。

参考URL
【最新版】室内におすすめの観葉植物30選を徹底比較!人気の部屋で育てやすい種類は?|🍀GreenSnap(グリーンスナップ)

観葉植物を部屋に飾る効果は?6つのメリットとおすすめの観葉植物5選|&Green(アンドグリーン)-土を使わない観葉植物の通販サイト (suntory.co.jp)

ポトスの水耕栽培の方法は?準備と手順、トラブルの対処方法|&Green(アンドグリーン)-土を使わない観葉植物の通販サイト (suntory.co.jp)

ワイヤープランツの育て方 | 観葉植物・お花の通販 AND PLANTS (アンドプランツ)

アガベ(アガヴェ)とは? テキーラの原料で知られる植物の魅力を大解剖|たのしいお酒.jp (tanoshiiosake.jp)

【観葉植物】 アジアンタムの育て方とは?|水やりのコツとお手入れをご紹介 | 植物とあなたをつなぐPlantia (hyponex.co.jp)

魅力たっぷり!モンステラの育て方!観葉植物のある暮らし | ひとはなノート (hitohana.tokyo)

【ガジュマルの花言葉】幸せを呼ぶ植物!怖い意味もあるって本当? (greensnap.co.jp)

【アイビー(ヘデラ)の花言葉】死にまつわる怖い花言葉がある? (greensnap.co.jp)

パキラとはどんな観葉植物?基本的な育て方と注意点を解説!|&Green(アンドグリーン)-土を使わない観葉植物の通販サイト (suntory.co.jp)
t@~[

お家でできる寒暖差による窓の結露対策は?

23216390_s

画像出典元

冬場の窓は寒暖差による結露が起こりやすい場所です。

結露が起きるとカビの原因ともなり、カーテンなどがカビだらけになってしまうことも。この記事では、そんな窓の結露対策について解説していきます。

結露とは

25745903_s (1)

画像出典元

結露は、暖かくて湿った空気の中にある水蒸気が冷たい空気により冷やされることで水滴に変わる現象のことです。

ガラスのコップに冷たい水を注いでしばらく経過するとコップの周りに水滴が付くのも結露によるものです。

窓の結露はなぜ起こる?

23357319_s

画像出典元

冬に発生する窓の結露は、外の冷たい空気が窓ガラスやサッシを冷やし、室内の暖かくて湿った空気がその冷えた窓ガラスやサッシに触れることで発生します。

ちなみに、空気は温度によって水蒸気を含むことができる量が変わり、室温が高ければ高いほど水蒸気量は増えていきます。

そのため、室温が高い部屋ほど結露の発生確率が上がると言えるでしょう。

窓の結露が与える影響

4264402_s

画像出典元

結露を放置すると、いくつかの重大な影響が生じる可能性があります。

まず、結露被害のひとつとしてカビやダニの繁殖が挙げられるでしょう。

結露により窓や周辺の表面が湿り、温かい環境が整いカビやダニの繁殖に適した条件となり、窓のゴムパッキンやカーテンなどに発生しやすくなります。

カビやダニの存在は健康被害を引き起こす可能性があります。

カビの胞子やダニの死骸が呼吸により体内に入り、アレルギー反応やシックハウス症候群の症状を引き起こす可能性があるでしょう。

結露被害の別の側面として、住宅自体への悪影響も考えられます。

結露が家具や建材に浸透すると、木材や床材が湿って腐る可能性があります。

これにより、住宅の耐久性や構造にダメージを与えるため修理や補修が必要となるでしょう。

結露の放置は、家族の健康だけでなく住環境全体に悪影響を及ぼす可能性があります。

そのため、結露には適切な対策を講じることが重要です。

結露が発生しやすい場所は?

23338876_s

画像出典元

結露が発生しやすい場所は下記の通りです。

・ストーブやエアコンをつけている部屋

・観葉植物のある部屋

・風が強く当たる窓

・浴室の窓や天井

・キッチンの窓や天井

基本的には、水蒸気が発生しやすかったり外の気温と室内の温度差が激しくなる場所が発生しやすくなっています。

結露が発生しやすい場所は、あらかじめ対策を打っておく必要があるでしょう。

窓の結露対策は?

25530976_s

画像出典元

窓の結露対策は、自分でも行うことができます。

ここからは、窓の結露対策について解説していきます。

こまめな換気

こまめな換気は、手軽に湿度を下げることができる方法です。

寒い季節は、乾燥が気になりますが湿度が高くなりすぎることにも注意しなければいけません。

定期的に窓を開けたり調理中は換気扇を回すなど湿度を適正に保つことを意識しましょう。

空気を循環させる

サーキュレーターなどを使い、室内の空気を循環させることでも結露を防ぐ対策になります。

空気を循環させることで、室内の湿度にムラがなくなり結露を発生しづらくすることが可能です。

暖房器具の近くと窓際は特に空気中の温度差が大きいため、サーキュレーターで空気を循環させて温度差を無くしましょう。

窓の近くには加湿器を置かない

窓の近くは、室内の中でも最も空気が冷やされやすい場所であり結露も発生しやすい場所です。

冷やされた空気の湿度を加湿器で上げてしまうと、暖かい室内の湿度を上げた時よりも結露が発生しやすくなってしまい窓やサッシがびちゃびちゃになってしまうこともあります。

室内の気温差に着目して、加湿器の場所を変えてみると良いでしょう。

観葉植物は換気扇やドアの近くに

観葉植物は、光合成を行っているため水蒸気を常に放出しています。

そのため、窓や壁際などに置いておくと湿度が上がってしまい結露の原因となってしまいます。

なるべく換気扇の近くや、ドアの近くなど空気の入れ替えができる場所に置いておくと良いでしょう。

冬の室温は20℃をキープ

冬はとても寒く、エアコンを使って室内を暖めることも多いでしょう。

しかし、室内を暖めすぎて外との気温差が激しくなると結露が発生しやすくなります。

そのため、室温はなるべく20℃をキープするようにしてください。

また、エアコン以外の暖房器具では石油ストーブやガスストーブがありますが、これらは燃料を燃やす際に水蒸気を発生させるため湿度が高くなる原因にもなり注意が必要です。

結露防止グッズを使う

結露防止には、新聞紙を使うのが効果的です。

夜に新聞紙を窓のレールに詰めておくと、新聞紙が結露を吸着してくれるため起きてから新聞紙を捨てるだけで簡単に結露対策をすることができます。

また、プチプチを窓全体に貼っておくことも結露対策になります。

プチプチを貼っておくことで、窓の表面温度が下がりにくくなり結露の発生を抑えることが可能です。

プチプチでは見栄えが気になるという人は、ホームセンターなどで結露防止シートが販売されているためそちらを試すと良いでしょう。

まとめ

冬は結露が発生しやすい季節です。

対策はしっかり行い、結露を防いでいきましょう。

参考URL
結露が起こる原因と8つの対策|0円でできる防止策とおすすめの予防アイテム – くらしのマーケットマガジン (curama.jp)

窓に結露ができる原因は? 結露対策8選をご紹介 | コンテンツ一覧 | 衣類乾燥除湿機 | Panasonic
t@~[

マンションは買ったら終わりじゃない?どのくらいのランニングコストがかかる?

1621302_s

画像出典元

マンションは購入した後でもかかるお金がいくつかあります。この記事では、そんなマンション購入後にかかるお金について解説していきます。

マンション購入後にかかる費用

28630042_s

画像出典元

マンションは購入したら終わりではありません。ここでは、マンション購入後にかかる費用について解説していきます。

管理費

管理費は、マンションの共用部分の清掃にかかる費用や管理員の人件費、エレベーターや浄化槽などの設備メンテナンス費用、共用部分の火災保険などマンションに住む上で負担しなければならない費用です。

基本的には、管理会社に支払うことになりマンションを所持している限りは、かかる費用となります。

ちなみに、毎月マンションの持分に対して負担するため専有面積が広ければ広いほど管理費を多く支払わなくてはなりません。

修繕積立金

修繕積立金は壁の塗り直しや配管のリニューアルなど、12年から18年に1度くらいの頻度で行われる大規模なマンション修繕に充てるお金です。

管理費と一緒で毎月かかる費用になります。

こちらも専有面積が広ければ広いほど金額が高くなります。

駐車場代

マンションは、部屋を購入しても駐車場代は別のことが多いです。

自動車を所有している限りは、永遠にかかるお金になりますし、そこまで安くないので結構な負担となります。

倉庫、ロッカー代

荷物などが多い場合、倉庫やロッカーが必要になります。

一戸建てのように庭へ物置を置くことはできないため、別で借りる必要があります。

管理費は上昇傾向

28205060_s

画像出典元

先に説明した管理費やマンションの改修に必要な修繕積立金ですが、近年上昇傾向にあります。

東京カンテイが発表したデータによると、首都圏の70平方メートルの平均管理費は2013年に1万5,581円でしたが、2022年には1万9,548円に増加しました。

同様に、修繕積立金も2013年の6,788円から2022年には7,946円に増えており、これらの費用は2013年からの約2割の増加傾向が見受けられます。

増加している理由は?

4167363_s

画像出典元

マンションの管理費および修繕積立金が年々増加している理由は、いくつかの要因が考えられます。

まず、管理業務委託費が最も大きな部分を占めており、この費用は管理業務、点検、清掃などに関するものです。

特に管理員の人件費が高騰しており、これには人手不足が影響しています。

法律に基づく設備点検や清掃などに人が必要であることから、人件費の上昇は管理費の増加に寄与しています。

また、大規模修繕工事の費用も上昇傾向です。

建築資材の価格上昇や建設業界の人手不足が主な要因であり、これが工事費用の増加につながっており、修繕積立金の額も増大しています。

東京カンテイによれば、ランニングコストはマンションの坪単価と連動して上昇しているとされています。

特に首都圏では、新築や高額なマンションの増加が見られ、これらの物件では建物性能や管理内容の向上が求められています。

高額なマンションやタワーマンションでは、管理費や修繕工事費用が通常の物件よりも高額となり、これが全体のランニングコストの増加原因と言えるでしょう。

管理費と修繕積立金の相場は?

28172138_s

画像出典元

マンションの管理費は、各住戸の専有面積に応じて算出されます。

例えば、総専有面積が3500㎡で年間の管理費が600万円の場合、1㎡当たりの年間管理費は約1714円です。

したがって、専有面積80㎡の住戸の年間の管理費は約13万7000円で、これを月額に換算すると約1万1500円となります。

同様に、国土交通省の「平成30年度マンション総合調査」によると、現在の管理費の1戸当たりの平均は月額1万862円で、1㎡当たりの平均は月額147円です。

これに基づいて、専有面積80㎡の場合の月額管理費は約1万2000円弱、専有面積90㎡の場合は約1万3000円強です。

このように、専有面積が広くなるほど管理費が増加する仕組みとなっています。

※設備や管理の内容でも変わってきます。

また、現在の修繕積立金の平均は国土交通省の「平成30年度マンション総合調査」によると、1戸当たり月額1万1243円、1㎡当たり月額164円です。

これを専有面積に換算すると、専有面積80㎡の場合は月額1万3000円強、専有面積90㎡の場合は月額1万5000円弱となります。

マンションのランニングコストは変動する

27283518_s

画像出典元

マンションのランニングコストは変動していくことがあり、特に修繕積立金は長期修繕計画に基づいて算出され定期的に見直されるものです。

そのため、物価上昇などで工事費用が上昇すれば今まで支払ってきた分では不足する可能性も十分あります。

徴収方法によっては将来の値上げが組み込まれている場合もあり、ランニングコストが予想外に増加する可能性も考えられます。

また、管理費は人件費の高騰などに影響されるため今後も上昇していく可能性も考えられるでしょう。

マンション購入後は現在のランニングコストが継続するか確認し、値上げや修繕計画の確認や管理が必要です。

参考URL
マンションの維持費は毎月どれくらいかかる?平均や築年数での違いを解説 | 住まいのお役立ち記事 (suumo.jp)

9年で2割増?! マンションのランニング・コストが上昇中! 管理費・修繕積立金の値上がりリスクに注意 (sbiaruhi.co.jp)
t@~[

府中市の歴史小話7選

歴史1

画像出典元

府中市は、歴史的に見ても魅力的な場所であり様々な史跡や逸話などが残されている場所です。

この記事では、そんな府中市の歴史小話を7つご紹介していきます。

かなしい坂

歴史2

画像出典元

東京都府中市には、かなしい坂と呼ばれる珍しい名前の坂があります。

この珍しい坂の名前の起源は、江戸時代の玉川上水の事業が関連しているそうです。

当初、玉川上水は東京都府中市の八幡下から開削を始め、多摩霊園駅近くを通り、調布の神代あたりまで水を供給していました。

しかし、水はこの坂周辺で地中に滲み出し、工事は失敗に終わりました。

この失敗に関連して責任を問われ処刑された役人たちが、「かなしい」と嘆いたことから、この名前が付けられたとされています。

この時の掘削跡は今もなお、「むだ掘り」「空堀」「新堀」として残っており、当時の役人の悲しさの面影が残っています。

杉本苑子さんの玉川兄弟という小説でも題材にされており、地元でも有名な坂と言えるでしょう。

馬場大門のケヤキ並木

歴史3

画像出典元

馬場大門のケヤキ並木は1000年の歴史を有しており、日本唯一の天然記念物のケヤキ並木として東京都府中市のシンボルに位置づけられ、1924年に日本で2番目に国指定の天然記念物になりました。

このケヤキ並木は、源頼義と義家が1051年から62年にかけて奥州に向かう途中、大國魂神社で戦勝を祈願し、ケヤキの苗木1000本を寄進したことが由来とされています。

徳川家康も慶長年間に補植を行い、関ヶ原の戦勝を感謝して東馬場と西馬場を寄進しました。

1982年には最古とされるケヤキが枯死したため、それに伴って採取され東京農工大学によって樹齢の鑑定が行われており樹齢は約600年から900年の可能性があると明らかになりました。

この歴史的場所には源義家の銅像も建てられています。

武蔵府中熊野神社古墳

歴史4

画像出典元

武蔵府中熊野神社古墳は、7世紀中頃に築かれ、国内最大かつ最古の上円下方墳と呼ばれる独特な形状を持つ古墳です。

この古墳は他に類を見ないものであり、当時の有力な豪族が葬られた可能性が高いと考えられています。

墳丘の中央には、3室から成る複室構造の横穴式石室があり、その下には地盤を強固にする基礎工事が施されています。

石室からは当時の生活を物語る精巧な鞘尻金具などが出土し、多くの情報が保存されている非常に貴重な古墳のひとつです。

2005年には、国指定の文化財にもなっています。

国司館と家康御殿史跡広場

歴史5

画像出典元

国司館と家康御殿史跡広場は東京都府中市に位置し、1300年前に武蔵国府の国司館が存在した場所で、430年前には徳川家康の府中御殿が築かれた歴史的な場所です。

武蔵国府は、7世紀末から11世紀初頭にかけて武蔵国の行政機関として栄え、政治・経済・文化の中心でした。広場内には、国司館の歴史を伝える1/10サイズの模型があり、模型は発掘調査や建築史学に基づいて忠実に復元されています。

国司館は奈良の都から赴任してきた国司の宿泊地であり、一年を通して様々な儀式や宴が行われました。

また府中御殿は、1590年に徳川家康が豊臣秀吉をもてなすために建造されたという見解が有力でしたが、最近では豊臣秀吉自身が御殿を建設したとする説も支持されています。

しかし発掘調査により、徳川将軍家の初期の「三葉葵紋」の鬼瓦が見つかり、府中御殿が徳川将軍家によって築かれたことが確認されました。

徳川家康は将軍たちの中でも鷹狩りを好んでおり、府中御殿は家康が鷹狩りなどを楽しむ際の滞在施設として使用され、秀忠や家光の三代にわたって利用されました。

府中は多摩川を越えて富士山を望むことができる美しい景勝地であり、同時に防備にも優れていたことが、この地が選ばれた理由と考えられています。

松飾りを嫌う

歴史6

画像出典元

府中では昔から、くらやみ祭や正月の飾りに「竹」が使われてきました。

これは大國魂神社に伝わる「七不思議」の一つで、「境内に松の木なし」が由来とされています。

伝説によれば、神様の大国様が八幡様と夜に外出し、八幡様に「ここで待っていてくれ」と頼まれましたが、八幡様は戻ってこなかったため、大国様は「待つことはつらく、嫌いだ」と語り、それ以来「待つ」を「松」にたとえて嫌うようになったそうです。

現在でも大國魂神社境内には松の木がなく、近隣の家々では正月に門松ではなく竹が飾られます。

オリンピック競歩折返記念碑

歴史7

画像出典元

1964年の東京オリンピックでは、東京都府中市が50キロメートル競歩の折り返し地点となっており現在では記念碑が建造されています。

競技当日は雨模様でしたが、ボーイスカウトやガールスカウト、市内各団体の協力により、甲州街道の清掃が行われ、交通規制や警備体制も整えられました。

日本人選手を含む34人の競技者が難しい天候のなかで懸命に力歩き、多くの市民が沿道で拍手や声援を送っていたそうです。

競技者たちの先頭から最後尾までの差は約30分ありましたが、市民は最後の選手が折り返すまで見守りました。

当時の広報紙には競技以外の記事もあり、犬の放し飼いに関する注意喚起などが行われていたことが伝えられています。

三千人塚

歴史8

画像出典元

三千人塚は、分倍河原合戦の犠牲者3,000人が埋葬された場所だと信じられていました。

しかし、昭和30年の発掘調査でこの場所からは13世紀後半から14世紀前半の蔵骨器(4つ)が見つかり、実際には鎌倉時代後期の墓地であることが判明しました。

なんと、分倍河原の合戦とは何も関係なかったのです。

平成17年の調査では、石にお経の文字を写した「礫石経」が多く見つかり、現在の塚は江戸時代に築かれたものであることが明らかになりました。

この場所は鎌倉時代以降も信仰の対象とされていたと考えられています。

参考URL
史跡 | 府中観光協会 (kankou-fuchu.com)

ぶらり国・府 (kokufu.tokyo)

悲しい坂 (moguratushin.sakura.ne.jp)

馬場大門のケヤキ並木 |地域資源紹介記事 | 東京都 地域資源(TOKYOイチオシナビ)

ぶらり国・府 (kokufu.tokyo)

【府中市】府中市の歴史を象徴する国史跡「国司館と家康御殿史跡広場」 | イマタマ特派員 (imatama.jp)

府中は「竹」で明かりのおもてなし なぜ大國魂神社は正月でも「松」飾りを嫌うのか – 調布経済新聞 (keizai.biz)

2020年6月21日号「東京1964大会その1」 東京都府中市ホームページ (city.fuchu.tokyo.jp)
t@~[
1 / 591...1020304050...最後 »
このページのトップへ