「エリア情報」の記事一覧

フェスタよさこいin府中が8月に開催!どんな催し?

よさこい1

画像出典元

8月23日と24日でけやきフェスタよさこいin府中が開催されます。

この記事では、そんなけやきフェスタよさこいin府中について紹介していきます。

けやきフェスタよさこいin府中とは?

よさこい2

画像出典元

けやきフェスタ『よさこい in 府中』は、東京都府中市で毎年夏に開催される活気あふれるお祭りで、2006年に誕生しました。

もともとは駅周辺の商店会が合同で行っていた「府中夏祭り」の一環としてスタートし、そこに高知発祥の「よさこい鳴子踊り」を取り入れたことで、今では府中を代表する夏の風物詩となっています。

お祭りは、けやき並木通りや旧甲州街道を流し踊りの舞台とし、大國魂神社や市内の各商店会にも特設ステージが設けられます。

地元府中をはじめ、関東近郊からも多くの踊り子たちが参加し、老若男女問わずさまざまなチームが華やかな衣装とエネルギッシュな踊りを披露。

それぞれの商店会会場では、地域の特色を活かした出店や演出が展開され、訪れる人々を温かく迎えてくれます。

観る人も踊る人も一体となって楽しめるこのお祭りは、まさに「踊って楽しい、見て楽しい」府中の夏の風景です。

真夏の一日を彩る、地域と人をつなぐイベントです。

よさこいとは

よさこい3

画像出典元

「よさこい」とは、もともと「夜さ来い」つまり「夜にいらっしゃい」という意味の言葉から来ています。

これは人々を誘う呼びかけの言葉であり、高知県の民謡「よさこい節」の中でも使われてきました。

この「よさこい節」をベースにして1954年に高知県で誕生したのが、「よさこい鳴子踊り」です。

踊り手が手に「鳴子(なるこ)」と呼ばれる小さな木製の打楽器を持ち、音楽に合わせて踊るスタイルは、誕生から70年以上経った今も、多くの人々を魅了し続けています。

やがてそのスタイルは全国へと広がり、特に北海道の「YOSAKOIソーラン祭り」をきっかけに、各地の地域文化と融合しながら発展していきました。

今日では「よさこい」は単に一つの踊りや祭りを指すのではなく、日本全国、そして海外にまで広がる“自由で熱狂的な市民参加型のフェスティバル文化”です。

けやきフェスタよさこい in 府中開催概要

よさこい4

画像出典元

けやきフェスタよさこいin府中では、けやき並木通りを中心に市内各地の会場で活気あふれるよさこい鳴子踊りが繰り広げられます。

2025年は、8月23日(土)・24日(日)の2日間にわたって開催され、37チーム(予定)が参加し、府中の街を熱く盛り上げます。

開催日程と時間

・2025年8月23日(土)・24日(日)

・時間:11:00〜17:00(予定)

※会場によって異なります

※雨天決行・荒天中止

会場一覧

【8月23日(土)】

・東府中 平和通り会場

【8月24日(日)】

・馬場大門のケヤキ並木会場(北・南) 流し踊り形式(6m × 90m × 2ライン)

・大國魂神社 境内特設ステージ 定点踊り(20m × 7.2m)

・ミッテン2階 ペデストリアンデッキ会場 定点踊り(9m × 10m)

・バルトホール(ル・シーニュ5階)会場 定点踊り

・府中東口商店会会場

※同日開催の夏まつりに招待参加

参加チーム

計37チーム(予定)

– 市内:12チーム

– 市外:25チーム

※すべての会場で、1チームあたり6分以内(MC紹介・演舞・撤収含む)の時間枠で演舞が行われます。

※コンテスト形式ではなく、審査は行われません。

観覧情報

・観覧無料

※けやき並木通りやミッテン2階ペデストリアンデッキ会場は観覧スペースが限られています。

※けやきの保護のため、けやき並木の石積み内への立ち入りや昇る行為は禁止です。

同日開催情報 庚申様の夜祭

よさこい5

画像出典元

けやきフェスタよさこい in 府中と同じ日に、府中駅東口エリアでも地域の夏を彩るイベントが行われます。

それが、「庚申様の夜祭」です。

開催日・時間

・日程:2025年8月24日(日曜日)

・時間:11:00~18:30

※小雨決行・荒天中止の場合あり

会場

・府中駅東口商店会(府中町2-6-1)

・プラウド府中セントラル前の周辺エリア

イベント内容

庚申様の夜祭では、地元商店会が地域の皆様に感謝の気持ちを込めて、楽しい催しを多数企画しています。

・特設ステージでの音楽ライブやダンスパフォーマンス

・商店街各店による縁日風ブース(子ども向け遊び、フード、物販など)

・幅広い世代が楽しめる地域密着型の夏祭り

けやきフェスタのよさこい演舞に加えて、駅周辺で楽しめるイベントが充実しているため、家族連れや地域の方々にとって一日中楽しめる内容となっています。

まとめ

けやきフェスタよさこいin府中は、踊り手・観客ともに一体となって楽しめる、府中ならではの夏の風物詩です。

市内各所で個性豊かな演舞が披露され、地域の魅力や人のつながりが再確認できる貴重な機会です。

ぜひ真夏の府中で、熱気と感動に満ちたよさこいの祭典をお楽しみください。

参考URL
よさこいin府中 オフィシャルサイト けやきフェスタ2025よさこいin府中|府中観光協会

けやきフェスタ「よさこいin府中」を開催します|東京都府中市ホームページ
t@~[

第62回府中市商工まつり開催!ステージ出演情報を紹介!

商工1

画像出典元

8月9日と10日で第62回府中市商工まつりが開催されます。

この記事では、そんな府中市商工まつりのステージ情報について紹介していきます。

8月9日(土)出演情報

商工2

画像出典元

ナンバーワン戦隊ゴジュウジャーショー家族連れに大人気のヒーローショーが登場!

1回目:11:00~11:30

2回目:15:00~15:30

【握手会】

①11:30~12:00

②15:30~16:00

勇気と笑顔を届けてくれるゴジュウジャー。

ショーの後にはヒーローとの握手会も開催され、子どもたちにとって忘れられない思い出になること間違いなしです。

中村有里Special Bandライブ

時間:13:30~14:10

Sax.中村有里さんを中心に、実力派メンバーが集結したスペシャルバンドが登場。

Pf.山本有紗、Ba.OK、Dr.桝谷マリ、そしてゲストボーカルにはthatさんを迎え上質なサウンドをお届けします。

真夏の午後にぴったりな心地よいライブをぜひお楽しみください。

8月10日(日)出演情報

商工3

画像出典元

ザ・たっち お笑いショー

時間:11:00~11:30

提供:JRA東京競馬場

「ちょっと!ちょっとちょっと!」でおなじみの双子芸人・ザ・たっちが登場しテンポの良い掛け合いと笑いの連発で、会場を盛り上げます。

府中Flight35周年コラボステージ

府中のライブハウス「Flight」35周年を記念して、豪華アーティストが出演します。

ターキーのぶと(ユタ州):13:30~14:05

碩真也(SOUTH BLOW/あおみどり):14:25~15:00

たける&かつき(kobore):15:20~15:55

府中を拠点に活動する注目のミュージシャンたちのコラボステージは、音楽ファン必見です。

じぐろ京介 ものまねショー

時間:16:30~17:20(予定)

テレビでも人気のものまねタレント・じぐろ京介さんが登場します。

歌まね・芸人まね・アーティスト風のパフォーマンスなど、爆笑間違いなしのステージです。

アーウィン&キーツ ライブ

時間:18:20~18:50

宮古島PRユニットとして活動するアーウィン&キーツのライブステージ。

南国ムードあふれるパフォーマンスで、商工まつりのラストを華やかに締めくくります。

注目イベント!フォーミュラカーもやってくる!

商工4

画像出典元

サウンドデモンストレーション(8月9日・10日)

会場:自動車展示エリア

時間:10:30/13:00/16:00

迫力のエンジン音を体感できるサウンドデモは、クルマ好きはもちろん親子連れにも大人気です。

コックピットお子様乗車体験&撮影会(予定)

会場:自動車展示エリア

時間:10:30-11:30/13:00-14:00/16:00-17:00

対象年齢:0歳〜概ね5歳まで

未来のレーサー気分を味わえる大好評の体験会です。

人数制限があるため、早めの参加がおすすめです。

スペシャルゲスト

府中市出身レーサー・岩岡万梨恵選手も来場予定です。

実際のレーサーとのふれあいチャンスもあるかもしれませんので、ぜひお見逃しなく。

その他出展情報

商工5

画像出典元

府中市市民活動センター プラッツ

第62回府中市商工まつりに、府中市市民活動センター「プラッツ」が出展します。

開催日場所は大國魂神社境内です。

プラッツブースでは、登録団体と連携したワークショップを実施します。

9日は「高級メダカすくい(有料)」と「アサガオづくり(無料)」、10日は「竹水鉄砲づくり(無料)」と「アサガオづくり(無料)」を開催予定です。

どれも子どもから大人まで楽しめる内容ばかりです。

夏の思い出づくりに、ぜひご家族でご参加ください。

アクセス

第62回府中市商工まつりの会場は「大國魂神社」と「けやき並木通り」です。

どちらもアクセスしやすい立地にあり、電車をご利用の方にとって便利な場所です。

【電車でのアクセス】

・京王線「府中駅」から徒歩約5分

・JR南武線・JR武蔵野線「府中本町駅」から徒歩約5分

いずれの駅からも徒歩圏内で、初めての方でもわかりやすいルートです。

駅からは案内表示も出ることが多く、迷う心配も少ないでしょう。

【ご来場のお願い】

会場周辺は交通規制や混雑が予想されるため公共交通機関の利用が推奨されています。

マイカーでの来場は避け、電車やバスをご利用いただくとよいでしょう。

まとめ

今年の府中市商工まつりは、家族みんなで楽しめるステージと体験イベントが盛りだくさんです。

ヒーローショーや音楽ライブ、お笑いステージにフォーミュラカーまで、世代を問わず楽しめる内容となっています。

ステージ出演情報は今後も順次更新されるとのことなので、公式発表もこまめにチェックしておきましょう。

この夏、府中の熱い2日間をぜひ体感してください。

参考URL
第62回府中市商工まつり|むさし府中商工会議所

【商工まつりにプラッツ出展!8/9・8/10】メダカすくい・アサガオづくり・竹水鉄砲|府中市市民活動センター プラッツ
t@~[

ふちゅう子育て応援アプリとは?どんなことができる?

アプリ1

画像出典元

府中市には、子育て支援の一環としてふちゅう子育て応援アプリというアプリがあります。

この記事では、そんなふちゅう子育て応援アプリについて紹介していきます。

ふちゅう子育て応援アプリの主な機能は?

アプリ2

画像出典元

「ふちゅう子育て応援アプリ」は、府中市が提供する子育て家庭向けの便利なアプリです。

従来の「ちっくん(予防接種ナビ)」と「ふわっと(子育て情報サイト・アプリ)」を統合し、より多機能で使いやすくリニューアルされました。

ここからは、そんなふちゅう子育て応援アプリの主な機能について解説していきます。

成長記録機能

お子さんの身長や体重などの成長データを入力すると、グラフ化されて見やすく管理できます。

母子手帳の内容をアプリにも保存できるので、いつでもスマホで確認でき記録のバックアップとしても安心です。

子育て情報の掲載

妊娠中から出産後、子育て期までの支援制度や手続き、相談先などの情報が簡単に調べられます。

市の最新情報もまとめられているため、必要な支援を見逃しにくくなります。

予防接種スケジュールの自動作成

お子さんの生年月日や接種履歴を入力すると、今後の接種スケジュールを自動で作成することが可能です。

接種のタイミングがひと目でわかり、接種漏れの防止に役立ちます。

プッシュ通知での情報提供

予防接種や健診の予定日が近づくと、スマホに通知が届きます。

※アプリ版限定機能

忙しい毎日の中でも、大切な予定を見逃しません。

地域の相談機関の表示

住所を登録することで、最寄りの子育て相談窓口が表示されます。

たとえば、「みらい」(子育て世代包括支援センター)、「たっち」(子ども家庭支援センター)、「はぐ」(地域子育て支援センター)など地域に根ざした支援先をすぐに確認できます。

「ふちゅう子育て応援アプリ」の利用方法

アプリ3

画像出典元

「ふちゅう子育て応援アプリ」は、スマートフォンのアプリ版とパソコンやスマホのWeb版の両方で利用することが可能です。

ご自身の使いやすい方法を選んで、いつでもどこでも子育て情報をチェックすることができます。

ここからは、そんなふちゅう子育て応援アプリの利用方法について解説していきます。

アプリ版での利用方法(スマートフォン向け)

アプリをスマホにダウンロードすれば、予防接種の通知や地域の支援機関の情報などをいつでも手軽に確認することが可能です。

【ダウンロード手順】

以下のいずれかの方法でアプリを入手できます。

・App Store(iPhone/iPad用)

・Google Play(Android用)

【ダウンロード方法】

・府中市の公式ホームページ内のリンクをタップする

・または、案内チラシなどに掲載されている「2次元コード(QRコード)」を読み取る

リンク先からストアにアクセスし、「ふちゅう子育て応援アプリ」を検索・ダウンロードしてください。

※通信料は利用者負担となるため、Wi-Fi環境でのダウンロードをおすすめします。

Webサイト版での利用方法(スマホ・パソコン両対応)

アプリをダウンロードせずにブラウザから直接アクセスして利用したい方は、Webサイト版が便利です。

【利用手順】

・下記の外部リンクからアクセス: ふちゅう子育て応援アプリWebサイト(外部サイト)(※実際のリンクは府中市公式サイトをご確認ください)

・または、チラシ等に掲載された2次元コードをスマホで読み取り、表示されたページにアクセスしてください。

Web版でも、成長記録や予防接種スケジュールの確認、子育て情報の検索など主要な機能はすべて利用できます。

アプリ版とWeb版どちらを使うのがおすすめ?

アプリ4

画像出典元

アプリ版とWeb版を比較して、個人の状況から利用しやすい方を選ぶと良いでしょう。

下記に、わかりやすい表を作りましたので参考にしてみてください。

項目 アプリ版 Web版
通知機能 〇(プッシュ通知で予定をお知らせ) ✕(通知なし)
ダウンロード必要 〇(必要) ✕(不要)
端末保存 〇(スマホに保存) ✕(ブラウザで都度アクセス)
外出先での確認 ◎(スムーズに使える) 〇(通信環境による)

通知機能を活用したい方や日常的に使いたい方には、アプリ版がおすすめです。

パソコンからじっくり情報を確認したい方は、Web版が便利です。

まとめ

アプリ5

画像出典元

このアプリはスマートフォンやパソコンから無料で利用でき母子手帳とあわせて活用することで、より安心・便利な子育てサポートが受けられます。

府中市で子育て中の方や出産予定のある方は、ぜひダウンロードもしくは登録して活用してみてください。

参考URL

ふちゅう子育て応援アプリ|府中市
t@~[

RAKU SPA Station 府中はどんな施設?

楽スパ1画像出典元

2024年12月にオープンしたRAKU SPA Station 府中は、どんな施設なのでしょう。

この記事では、そんなRAKU SPA Station 府中について紹介していきます。

RAKU SPA Station府中とは

楽スパ2画像出典元

RAKU SPA Station 府中は、株式会社極楽湯が展開するRAKU SPAブランドの6号店にあたる直営店舗で、府中駅から徒歩2分という便利な立地にあります。

店舗はビルの6階から12階までのフロアを使用しており、都心にいながらゆったりとした時間を過ごせる施設です。

特徴的なのは、晴れた日には富士山を望むことができる開放感あふれる半露天風呂と、地下約1,000メートルから湧き出る天然温泉「黒湯」です。

疲れた体を芯から癒す極上の湯を楽しめます。

館内には多彩な設備が揃っており、ダイニングではバラエティ豊かなメニューを味わうことができ、2万冊以上のコミックが読み放題の「ごろごろエリア」や、仕事や勉強に集中できるコワーキングスペース、ゆっくりくつろげるリクライニングエリアなど、過ごし方も自由自在です。

金・土・祝前日は朝まで営業しているため、終電を気にせず滞在できるのも嬉しいポイントです。

施設紹介

楽スパ3画像出典元

ここからは、RAKU SPA Station 府中の施設紹介をしていきます。

天然温泉極楽

RAKU SPA Station 府中では、4種類のお風呂とサウナが完備されており、シンプルながらも充実した癒しのひとときを提供しています。

特に人気なのは、地下約1,000メートルから湧き出る天然温泉「黒湯」をたっぷりと使用した半露天風呂です。

晴れた日には遠くに富士山を望める開放的な空間で、心も身体もゆったりとリラックスできます。

この黒褐色の温泉は、ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉という泉質で、低張性弱アルカリ性です。

体の芯から温まり、日頃の疲れをやさしく癒してくれます。

内湯では、季節にあわせた替わり湯やイベント風呂も楽しめるほか、全身を力強くマッサージするジェットバスも完備です。

サウナ好きの方には、男湯には30分ごとに熱波を送り出すオートロウリュサウナがあり、しっかり汗をかいてスッキリとした爽快感が味わえます。

女湯にはミストサウナをご用意。

乾式サウナよりも優しい蒸気に包まれながら、じんわりと汗をかくことができるため、初心者にもおすすめです。

温泉、ジェットバス、サウナ、それぞれの魅力をゆっくりと楽しみながら、自分だけのリラックスタイムを過ごすことができるでしょう。

KEYAKI Dining 楽

RAKU SPA Station 府中でのお食事は、「KEYAKI Dining 楽」がおすすめです。

北海道産小麦100%を使用したうどんは、毎日引いたこだわりの出汁とともに大釜で茹で上げられ、つるりとしたのど越しと豊かな風味が楽しめます。

定番のうどんはもちろん、創作うどんやボリューム満点のご飯もの、気軽につまめる一品料理まで、バラエティ豊かなメニューがあります。

さらに「ケンコーマヨネーズ株式会社」とのコラボメニューでは、管理栄養士監修の体にうれしい料理も楽しむことが可能です。

お風呂あがりに、美味しくて楽しい時間を。「KEYAKI Dining 楽」で、心も体もリフレッシュしてみてはいかがでしょう。

リラックススペース

RAKU SPA Station 府中では、お風呂や食事だけでなく思い思いにくつろげる多彩なリラックススペースも充実しています。

自由に過ごせる「ごろごろエリア」には、半個室型の2段BOXや定番のカウチソファーがあり、2万冊以上のコミックを楽しむことが可能です。

さらに、リクライニングチェアをずらりと並べた「リクライニングエリア」もあり、9階には女性専用スペースも完備しています。

静かなフロアで横になって休める「休憩処」では、心も体もゆったりできます。

また、小さなお子様連れのご家族には、ボールプールやゲームコーナーがある「ファミリーエリア」がおすすめです。

待ち合わせ場所としても便利です。

また、電源付きデスクを完備した「コワーキングスペース」では仕事や勉強にも集中でき、けやきダイニング内にも電源席が用意されています。

のんびり過ごしたい方も作業に集中したい方もRAKU SPA Station 府中では、さまざまなスタイルで思いのままにリラックスすることが可能です。

RAKU SPA Station 府中の詳細情報

楽スパ4画像出典元

ここからは、RAKU SPA Station 府中の詳細情報を紹介していきます。

料金

コース名 利用時間帯 大人料金 子供料金 内容
通常フリーコース 最終受付 24:00 平日:2,000円 土日祝:2,400円 平日:790円 土日祝:950円 タオルセット+館内着付き
90分ショートコース 最終受付 23:00 平日:1,400円 土日祝:1,600円 平日:690円 土日祝:850円 タオルセット付き(館内着なし)
深夜割増料金 翌1:00~翌5:00 +2,300円 金・土・祝前日のみ適用
朝風呂 6:00~8:00(土日祝のみ) 1,200円 750円 タオルセット・館内着なし(別途有料)

注意事項

・大人:中学生以上/子供:4歳~小学生/3歳以下は無料

・90分ショートコースで時間超過時は自動的に通常フリーコースへ切替(差額支払い)

・深夜1:00〜6:00は浴室利用不可

・23:00〜翌4:00の時間帯は18歳未満のみでの利用不可

・朝風呂は通常営業との連続利用不可(朝8時に完全退館)

・タオルセット:300円/館内着:400円(朝風呂時など)

営業時間

曜日・区分 営業時間 最終受付時間
日〜木・祝日 10:00 ~ 翌1:00 24:00
金・土・祝前日 10:00 ~ 翌8:00 翌7:00
朝風呂(土日祝のみ) 6:00 ~ 8:00 7:00

アクセス・連絡先

住所:〒183-0022 東京都府中市宮西町1-5-1 フラココ第8ビル6F

最寄駅:京王線「府中駅」徒歩2分

電話番号:042-370-1926

公式サイト:RAKU SPA Station 府中

参考URL
RAKU SPA Station 府中
t@~[

府中市6月イベント特集!おすすめイベント5選

6月イベント画像出典元

府中市では、6月にも魅力的なイベントが行われます。

この記事では、そんな府中市の6月に開催されるイベントを5つ紹介していきます。

第11回 府中流鏑馬

6月イベント2画像出典元

府中流鏑馬(ふちゅうやぶさめ)は、東京都府中市の大國魂神社の参道で行われる伝統行事です。

昭和初期に開催されていたものが、2012年に復活しました。

射手(いて)は戸山流弓馬会によって選ばれ、全長約150メートルの馬場を馬で走りながら、2つの的をめがけて弓を放ちます。

成績上位者は「競射(きょうしゃ)」という決勝戦に進み、木製の的を狙います。

射手は、鬼の面を付けた笠や伝統的な装束を身にまとい、「鏑矢(かぶらや)」という音の鳴る矢を使用。

馬場の左右には「男埒(おらち)」「女埒(めらち)」と呼ばれる観覧スペースが設けられ、勇壮な姿が間近で楽しめます。

場所 大國魂神社・けやき並木通り
住所 東京都府中市宮町3-1(大國魂神社) 東京都府中市宮町2-2~寿町2-9(けやき並木通り)
日程 6月25日 11:00〜15:00

市制施行70周年記念 郷土の森 あじさいまつり

6月イベント3画像出典元

府中市郷土の森博物館では、初夏の恒例イベント「あじさいまつり」が開催されます。

約30種類・1万株ものアジサイが園内を彩り、梅雨の時期ならではの風情を楽しむことが可能です。

博物館の敷地内には、江戸時代のかやぶき屋根の農家や水車小屋、大正時代の町役場など府中市内から移築・復元された歴史的建造物が点在しています。

色とりどりのアジサイと古き良き日本の建物が調和し、まるで時代をさかのぼったかのような美しい風景が広がります。

さらに期間中は、本館前に様々な品種の鉢植えアジサイも展示され、種類ごとの違いをじっくり観察することも可能です。

静かな園内を散策しながら、雨に濡れた紫陽花や風情ある景色を楽しめる「あじさいまつり」は、大人から子どもまで幅広い世代におすすめです。

梅雨ならではの魅力に触れながら、心安らぐひとときを過ごしてみてはいかがでしょう。

場所 府中市郷土の森博物館
住所 東京都府中市南町6-32
日程 5月31日〜7月6日 9:00~17:00

2025ボールふれあいフェスタ

6月イベント4画像出典元

府中市のけやき並木通りとフォーリス光と風の広場を会場に、「2025ボールふれあいフェスタ」が開催されます。

ラグビー、サッカー、バスケットボール、フットサル、野球など、府中市を拠点に活動する6つのトップチームが集結し、スポーツの魅力を体感できるイベントです。

参加チーム

・東芝ブレイブルーパス東京(ラグビー)

・東京サントリーサンゴリアス(ラグビー)

・アルバルク東京(バスケットボール)

・FC東京(サッカー)

・府中アスレティックFC(フットサル)

・読売ジャイアンツ女子チーム(野球)

当日は、各チームに関連したスポーツ体験(キックターゲットやパスターゲットなど)やボッチャの体験エリアも登場します。

トップチームの選手たちによるトークショーやじゃんけん大会も行われ、来場者との距離がぐっと縮まる貴重な機会です(観覧には整理券が必要、各回先着100名)。

さらに、スタンプラリーで体験エリアを巡るとチームグッズが当たる抽選会にも参加できます。

また、東京2025デフリンピックに向けたPRブースでは、手話体験も実施され誰でも気軽に参加できます。

家族で楽しめる、スポーツづくしのイベントなので、ぜひ会場へ足を運んでトップチームとのふれあいを楽しんでください。

※イベントは荒天時一部中止。交通規制は当日8時から実施予定です。

場所 けやき並木通り・フォーリス光と風の広場
住所 東京都府中市宮町2-2~寿町2-9(けやき並木通り)  東京都府中市宮町1丁目41-1(フォーリス光と風の広場)
日程 6月8日 11:00〜15:00

ティニピンイベント in ミッテン府中

6月イベント5画像出典元

韓国発の大人気3DCGアニメ「キャッチ!ティニピン」のイベントが、ミッテン府中で再び開催されます。

『キャッチ!ティニピン』は、お姫様や妖精、魔法など女の子が大好きな世界観が詰まった物語です。

魔法の国のプリンセス・ローミーが、地球に逃げ出した小さな妖精〈ティニピン〉を追いながら人々との交流を通じて成長していくストーリーで、幼稚園児や小学生低学年の子どもたちに大人気です。

今回のイベントでは、ティニピンのオリジナルグッズが並ぶポップアップストアが登場します。

ここでしか買えない限定アイテムもあり、ファン必見です。

また、大人気キャラクター「ハチュピン」と一緒に写真が撮れる撮影会も予定されています。

さらに、子どもたちが楽しめるティニピンのオリジナルワークショップも予定されており、作品の世界をより深く体験することが可能です。

場所 ミッテン府中2F
住所 東京都府中市宮町1丁目41-2
日程 5月29日~6月24日 10:00〜20:00

遊び場ぷらっと~コミュニケーション&ボードゲーム~

6月イベント6画像出典元

府中市市民活動センタープラッツで、青少年向けのボードゲームイベント「遊び場ぷらっと~コミュニケーション&ボードゲーム~」が開催されます。

話題のボードゲームを通して、友達同士はもちろん、初めて会う人とも自然と仲良くなれる楽しいイベントです。

参加費は無料で初心者やひとりでの参加も大歓迎となっています。

当日は大学生や市民ボランティアがしっかりサポートしてくれるので、ルールがわからなくても安心して楽しめます。

会場はプラッツ6階の青少年・コワーキングスペースです。

定員は30名で、予約優先・先着順となっています。

「カタン」や「人狼DX」「ウノ」「ナンジャモンジャ」「ドブル」など、人気のボードゲームがたくさん用意されており、どれを遊ぶか選ぶ時間も楽しみのひとつです。

ルールを理解し、付き添いなしで参加できる小学校4年生以上なら誰でも参加OKで中高生や大学生の参加も大歓迎となっています。

場所 府中市市民活動センタープラッツ6階 青少年・コワーキングスペース
住所 府中市宮町1-100 ル・シーニュ5F、6F
日程 6月8日 14:00〜18:00
参考URL
キテ・キテ府中NEWS

府中流鏑馬の日程やアクセスも解説

府中市郷土の森博物館「あじさいまつり」5月31日~7月6日まで。レトロな建物と調和した1万株の美しい紫陽花が見ごろに|イベントチェッカー

2025ボールふれあいフェスタを開催します!|東京都府中市ホームページ

ティニピンイベント in ミッテン府中|ミッテン府中・専門店街フォーリス

【参加者募集!:6/8開催】遊び場ぷらっと~コミュニケーション&ボードゲーム~|府中市市民活動センター プラッツ
t@~[

2025年府中市新オープンのお店5選

オープン1

画像出典元

今年も府中市では、魅力的なお店が多数オープンしています。

この記事では、そんな府中市で新たにオープンしたお店を5つ紹介していきます。

CAFE BRICCO muffins(カフェブリッコ マフィンズ)

オープン2

画像出典元

CAFE BRICCO muffins(カフェブリッコ マフィンズ)さんは、マフィンを日本の新しい文化に育てたいという想いから生まれたマフィン専門店です。

カインズフードサービスが手掛け、2025年4月8日に東京都府中市の「専門店街フォーリス」1階に第1号店をオープンしました。

これまでカインズ内のカフェ「CAFE BRICCO」で親しまれてきたマフィンは、小ぶりで柔らかな食感が特徴です。

2015年の販売開始以来、お客様と共に改良を重ね、累計2800万個以上を売り上げてきた看板商品です。

その「みんなのマフィン」をもっと広く届けるため、専門店として「マフィンズ」が誕生しました。

府中店では、プレーンやブルーベリーチーズ、フォンダンショコラなど定番から、ここでしか味わえない限定フレーバーまで、約20種類の個性豊かなマフィンを楽しむことが可能です。

甘いものはもちろん、朝食や昼食にもぴったりな「おかず系マフィン」も展開しています。

また、マフィンをモチーフにした「マフィン・ブラケット」のロゴには、おいしさとしっとり感、小ぶりなサイズ感へのこだわりが込められています。

住所 東京都府中市宮町1丁目41−1 専門店街フォーリス 1F
営業時間 10:00~20:00(専門店街フォーリスに準ずる)
定休日 専門店街フォーリスに準ずる
ショップ情報 ショップ情報サイト

だんごや杜(もり)

オープン3

画像出典元

だんごや杜(もり)さんは、2025年3月1日に府中駅直結の「ぷらりと」内にオープンした仙台発のお団子専門店です。

京王ストアさんとくりこ庵さんの間に位置し、オープン当初から人気のお店となっています。

店名の通り、杜の都・仙台から届けられる特別製法のお団子は、もちもちとした弾力と歯切れの良さが特徴です。

一口食べれば、その絶妙な食感とたっぷりとのったやさしい甘さの餡のバランスに驚かされます。

噛み切りやすく、団子と餡を最後まで一緒に楽しめるのが魅力です。

定番メニューには「あんこ」「くるみ」「ずんだ」「ごま」「ぴぃなっつ」「しょうゆ」が揃い、季節ごとに「さくら」「まっちゃ」「くり」「かぼちゃ」といった限定餡も登場。

さらに、お団子だけでなく、サクサク生地にあんこを包んだ「つつみ揚げ」や、夏にはかき氷なども楽しめます。

特に人気なのは、仙台名物「ずんだ」と、女性に支持される「くるみ」です。

どのメニューも、目にも鮮やかな彩りで贈り物にもぴったりとなっています。

だんごや杜さんは、普段のおやつにも特別な手土産にもおすすめしたい、ほっと心がほどけるような美味しさを届けてくれるお店です。

住所 東京都府中市府中町1-2-1 ぷらりと京王府中2F
営業時間 10:00~20:00
定休日 ぷらりと京王府中の定休日に準ずる
ショップ情報 ショップ情報サイト

Café Brico

オープン4

画像出典元

2025年4月1日、国分寺街道近くの晴見町商店街に、カフェ・こども食堂・シェアキッチン・コワーキングスペースが一体となった新しいコミュニティカフェCafé Brico(ブリコ)さんがオープンしました。

季節の素材を使ったメニューやクラフトコーラ、グルテンフリースイーツなどを楽しめるカフェに加え、起業を目指す人が使えるシェアキッチン、フードロス削減と子ども支援を兼ねたこども食堂、そしてWi-Fi完備のコワーキングスペースが揃っています。

地域に開かれた居心地のいいサードプレイスとして、食べる・働く・学ぶを通じた新しいつながりと未来を育む場を目指しています。

住所 東京都府中市晴見町1-27-1 常松ビル 1F
営業時間 9:00 – 18:00
定休日 不明
食べログ 食べログサイト

ゴンチャ(Gong cha)

オープン5

画像出典元

2025年4月3日フォーリス1Fに、人気のグローバルティーブランド、ゴンチャ(Gong cha)さんがオープンしました。

2015年の日本上陸以来、「香りや鮮度にこだわった質の高いティー」をカジュアルに楽しめるスタイルが人気で、今では全国に181店舗以上を展開しています。

フォーリス店でも、ストレートティーやミルクティー、黒糖ミルクティー、フルーツティーなど豊富なメニューがそろい、タピオカ(パール)やアロエなどトッピングのカスタマイズも楽しめます。

甘さも自分好みに調整できるので、毎回違った味わいに出会えるのも魅力です。

学生さん向けの学割もあり、気軽に本格ティータイムを満喫できるでしょう。

住所 東京都府中市宮町1-41-1 1F
営業時間 10:00~20:00(専門店街フォーリスに準ずる)
定休日 専門店街フォーリスに準ずる
ショップ情報 ショップ情報サイト

Kitchen Bambino

オープン6

画像出典元

府中駅から徒歩5分、本格イタリアンが気軽に楽しめるレストランKitchen Bambinoさんがオープンしました。

40年のキャリアを持つシェフが、ヒルトン横浜で培った技を活かし、キレとコクのある洋食を一品一品丁寧に仕上げています。

シャンパーニュをはじめ、スパークリングや赤・白ワインなど種類豊富なワインも自慢。

週替わりのグラスワインもあるので、その日の気分で選ぶ楽しみもあります。

おしゃれでユーモアあふれる店内にはカウンター席もあり、お仕事帰りやご家族との食事にもぴったりなお店です。

住所 東京都府中市宮町1-34-2 サンスクエアビル
営業時間 11:30 – 15:00 17:30 – 22:30
定休日 火曜日 毎月第2月曜日
食べログ 食べログサイト
参考URL
号外NET 東京都府中市

マフィン専門店「CAFE BRICCO muffins(カフェブリッコ マフィンズ)」を東京都府中市に4月8日(火)オープン|CAINZ

だんごや杜|号外NET 東京都府中市

Kitchen Bambino|食べログ
t@~[

むさし府中ビール祭り開催!その概要とは?

ビール1

画像出典元

5月31日にむさし府中ビール祭りが開催されます。

この記事では、そんなむさし府中ビール祭りについて解説していきます。

むさし府中ビール祭りとは?

ビール2

画像出典元

「むさし府中ビール祭り」とは、東京・府中市の大國魂神社境内で開催されるクラフトビール(地ビール)のイベントです。

この神社には、醸造の神様である松尾神社が鎮座しており、まさにビールとの縁が深い場所での開催となっています。

イベントは2016年に始まり、第1回には約1,300名、第2回(2017年)には約1,400名が参加するなど、年々盛り上がりを見せています。

中心となるのは、「武蔵の國」=東京都・埼玉県・神奈川県の一部のクラフトビール醸造所が提供する個性豊かなビールたちです。

そこに、武蔵の國以外からの「ゲストビール」も加わり、地域を越えてビール文化を盛り上げる場となっています。

この祭りは、ビールを通じて地域とのつながりを深め、府中市や周辺都市との新たな交流を生み出すことを目的に開催されており、まさに「ビールが輪の中心」となった地域密着型のイベントです。

クラフトビール好きはもちろん、地域の魅力を再発見したい人にもぴったりなイベントといえるでしょう。

参加ブルワリー

ビール2

画像出典元

参加予定のブルワリーには、魅力的なブルワリーがたくさんあります。

ここからは、そんな参加予定のブルワリーをいくつか紹介していきます。

籠屋ブルワリー

2017年に誕生した籠屋ブルワリーさんは、狛江市で初めて設立されたクラフトビールの醸造所です。

もともとは地酒専門店として長年営業してきた実績を活かし、日本酒に通じる感性と技術を取り入れながら、個性あふれるクラフトビール造りに挑戦しています。

また、籠屋ブルワリーさんは設立からわずか1年で20種類以上のビールを開発しています。

中でも、日本酒蔵に使われる「木桶」を使ったビールは、その独自性と伝統の融合から注目を集めています。

OGA BREWING

東京・三鷹の住宅街にあるOGA BREWING(オージーエーブルーイング)さんは、人と人をつなぎ、笑顔が生まれるクラフトビールを届けるブルワリーです。

創業者は20年以上前に岩手から上京し、飲み屋での出会いや会話を通じて「ビールで人の輪をつくりたい」という想いを抱くようになりました。

その夢は、常連客の「君に投資するよ」の一言で現実になります。

一人で始めたビアバーから仲間が集まり、OGA BREWINGさんが誕生しました。

このブルワリーの特徴は、「どんなシーンで飲まれるか」を考えてからビールをつくることです。

それぞれのビールには短いストーリーが添えられ、味わいに物語が込められています。

クラフトビールを初めて飲む人にも親しみやすく、美味しいと感じてもらえることを大切にするOGA BREWINGさんですが、三鷹の街からビールの魅力と人のつながりを広げています。

石川酒造

石川酒造さんは、東京都福生市にある歴史ある酒蔵で、そのはじまりは文久3年(1863年)です。

13代当主・和吉が、あきる野市の森田酒造の蔵を借りて酒造りを始めたのが出発点で、当初の銘柄は「八重桜」です。

その後「八重梅」へ、そして昭和に入り現在の代表銘柄「多満自慢」へと受け継がれてきました。

また、明治20年にはいち早くビール造りにも挑戦しています。

「日本麦酒(JAPAN BEER)」の名前で、ドイツ式ラガービールを東京や横浜に出荷していました。

瓶の技術的課題で一度はビール造りを中断しましたが、現在はクラフトビールの醸造も再開しています。

また石川酒造の敷地内には、登録有形文化財の建物が6棟あり、豊かな自然と歴史的な風情が共存しています。

所沢ビール

所沢ビール株式会社さんは、「クリエイティビティ」を核に据えたクラフトビールメーカーです。

日々の喧騒から離れ、自分へのご褒美として味わってほしい——そんな想いから、すべてのビールは丁寧に、そして独創的に造られています。

同社は2つのブランドを展開しています。

ひとつは、職人の技術と基本に忠実なクラフトマンシップが光る「所沢ビール」です。

もうひとつは、スモークビールというニッチなジャンルに特化し、その可能性を追求し続ける「スモーク・クラフト」です。

いずれも個性が際立ち、時には既存の常識を覆すようなユニークな味わいを楽しめます。

創造性にあふれたその一杯は、ただのビールではなく、飲む人の時間をちょっと特別なものにしてくれる存在です。

イベント詳細

ビール4

画像出典元

日時

2025年5月31日(土)

11:00~17:00(ラストオーダー 16:30)

※雨天決行/荒天中止

会場

大國魂神社 境内(東京都府中市)

チケット情報

種類 価格 内容
前売券 2,800円 リストバンド+チケット4枚(ビールやフードに使用可)※前日まで販売
当日券 3,000円 リストバンド+チケット4枚(当日購入可)
追加チケット 600円 チケット1枚単位で購入可能

・チケット1枚でビール約180ml分と引き換え可能

・チケットはフードにも利用可能

・入場には1人につき1枚のリストバンド付きチケットが必要です(ビールを飲まない方も含む)

・ソフトドリンクは持ち込み可能

・20歳未満の方は入場無料(入場券不要)

参考URL
むさし府中ビール祭り2025|まちづくり府中

むさし府中ビール祭り|府中観光協会

ビール醸造所籠屋ブルワリー

わたしたち(ogabrewingの未来にあるもの)|OGA BREWING

石川酒造について|石川酒造株式会社

ビール|所沢ビール株式会社
t@~[

府中市の開運スポットはどこ?府中市で福を招こう!

開運

画像出典元

府中市には、多くの開運スポットがあります。

この記事では、そんな府中市の開運スポットについて解説していきます。

大國魂神社

開運2

画像出典元

東京都府中市にある大國魂神社は、古くから開運・厄除けのご利益があるとされるパワースポットです。

特に「人形流し」と「御神木」が有名となっています。

「人形流し」は、紙の人形に自身の穢れを移し、小川に流すことで心身を清める神事です。

水神社の霊水が穢れを洗い流し、厄除けや開運に効果があるとされています。

「御神木」は、樹齢1,000年以上の大イチョウで、安産・子育て・健康長寿のご利益があるとされています。

根元に生息する蜷貝(ニナガイ)を煎じて飲むと母乳の出が良くなるという伝説もあり、古くから信仰されている御神木です。

大國魂神社を訪れ、これらのパワースポットで心を清め、開運を願ってみてはいかがでしょう。

住所 東京都府中市宮町3丁目1番
アクセス 京王線 府中駅南口から徒歩5分 JR南武線・武蔵野線 府中本町駅から徒歩5分

瀧神社

開運3

画像出典元

東京都府中市に鎮座する瀧神社は、大國魂神社の境外末社として知られ、古くから湧水の霊力によって開運や厄除けのご利益を授かる神社として信仰されています。

この神社の特徴は、かつて渇水時でも枯れることのなかった「お滝」と呼ばれる湧水です。

かつては大國魂神社の大祭に参加する神職や神人が、この滝で禊を行っていたほど神聖な場所でした。

この湧水は一時枯渇しましたが、保全活動の結果、現在は復活しており、貴重なパワースポットとなっています。

さらに、府中競馬場に近いため、騎手たちの崇敬も篤く、商売繁盛や勝負運を願う参拝者も多い神社です。

瀧神社は、開運・厄除け・商売繁盛・安産祈願のご利益があるとされる府中屈指のパワースポットです。

住所 東京都府中市清水が丘2丁目37−1
アクセス 京王線東府中駅から徒歩7分

高安寺

開運4

画像出典元

東京都府中市にある高安寺は、足利尊氏が創建した曹洞宗の名刹であり、歴史的建造物としても価値の高い寺院です。

この寺が開運スポットとされる理由の一つは、百足退治の伝説で知られる藤原秀郷(ふじわらのひでさと)ゆかりの地であることです。

彼の居館跡に建立された高安寺には、秀郷を祀る秀郷稲荷があり、勝負運や成功運を授かるといわれています。

また、境内には「弁慶硯の井戸」の遺跡があります。これは、源義経と武蔵坊弁慶が赦免祈願のために大般若経を書き写した際、本堂裏の山から清水を汲み取ったという伝説に由来します。

こうした偉人たちの霊験あらたかな歴史が刻まれた寺院であり、開運・勝負運・学業成就などのご利益を求める参拝者が訪れます。

住所 東京都府中市片町2-4-1
アクセス 分倍河原駅から徒歩7分

武蔵国府跡 国衙地区

開運5

画像出典元

東京都府中市にある武蔵国府跡 国衙地区は、平安時代の武蔵国の中心地であり、国指定史跡にもなっている貴重な場所です。

当時の役所があったエリアで、復元された柱が往時の姿をしのばせています。

この地が開運スポットとされる理由の一つは、平将門の乱(約1100年前)でも焼き討ちを免れたという歴史的な事実です。

関東各地の国府が攻められ、戦火に包まれたにもかかわらず、なぜか武蔵国府だけは無傷で残りました。

この理由はいまだに明確には解明されておらず、「守護された特別な場所」としての神秘性が漂います。

戦乱の時代を乗り越えたこの国府跡には、「災難を避ける」「厄を寄せつけない」といった強い運気が宿ると考えられます。

そのため、厄除けや開運を願う人々にとって、まさに訪れるべきラッキースポットといえるでしょう。

住所 武蔵国府跡 国衙地区(国史跡)
アクセス JR南武線/武蔵野線「府中本町駅」より徒歩5分 京王線「府中駅」より徒歩5分

摂社・坪宮

開運6

画像出典元

摂社・坪宮は、武蔵国が国府として整備される以前からこの地を守っていた兄多気比命(あにたけひのみこと)を祀る神社です。

大國魂神社の境内西側にひっそりと佇むこの神社は、隠れたパワースポットとして知られています。

細い道と緑道に囲まれたその静かな佇まいは、訪れる人に特別な神聖さを感じさせます。

一説には、武蔵国初代国造である兄多気比命の墓は浅間山にあるとも言われており、浅間山から平宮へ参拝すると、さらに大きなご利益が得られるとも伝えられています。

武蔵国の歴史をさかのぼる特別な神社であり、国府の時代を超えてなお、人々を見守り続ける開運スポットといえるでしょう。

住所 東京都府中市本町2-12
アクセス JR南武線府中本町駅から徒歩約8分

武蔵府中熊野神社古墳

開運7

画像出典元

東京都府中市にある武蔵府中熊野神社古墳は、国内でも極めて珍しい上下方墳(じょうえんかほうふん)という形を持つ、国指定史跡の貴重な古墳です。

この形状は、古代中国の宇宙観「天円地方(てんえんちほう)」を具現化したものとされ、天と地のエネルギーを受ける特別な場所と考えられています。

古代中国では、「天は丸く、地は四角い」とされ、人間はその境目に生きると考えられていました。

天と地のエネルギーが交わるこの場所で、悠久の時を超えた宇宙のパワーを感じ、開運のご利益を授かってみてはいかがでしょう。

住所 東京都府中市西府町2-9
アクセス JR南武線西府駅徒歩約8分
参考URL
ぐるり開運スポットミニブック

【大國魂神社】都内屈指のパワースポット!何の神様?ご利益・御朱印・お祭りなど|それいけ参拝ゴシュインマン

東京府中市の瀧神社は開運のご利益!お守りと御朱印は?|東京から日帰りで行けるパワースポット巡り
t@~[

府中市でダーツを楽しめる場所はある?おすすめのダーツバー5選

ダーツ1

画像出典元

府中市では、ダーツができるバーやお店が数多くあります。

この記事では、そんな府中市でダーツができるバーやお店を紹介していきます。

e vu(エヴー)

ダーツ2

画像出典元

府中市住吉町にある「e vu(エヴー)」は、京王線中河原駅から徒歩3分の場所にあるアットホームなダーツバーです。

店内には70’sロックやハードロック&ヘヴィメタル(HR&HM)が流れ、音楽を楽しみながらお酒や料理を味わうことができます。

まるで自分の部屋にいるようにくつろげる雰囲気が魅力で、仲間とダーツをしたり、気軽に語り合ったりと、リラックスした時間を過ごせるお店です。

ダーツ設備も充実しており、DartsLive2が2台設置されているほか、オフライン台も1台用意されています。

さらに、予約をすればハードダーツ(スティールダーツ)も楽しめるため、初心者から上級者まで幅広い層に対応しています。

また、お得なハッピーアワーを開催しており、火曜から土曜は18:00~21:00、日曜は終日適用です。

ダーツを楽しみたい方はもちろん、音楽やお酒を楽しみたい方にもぴったりの隠れ家的なスポットです。

初めて訪れる人でも入りやすい雰囲気なので、気軽に立ち寄ってみてはいかがでしょう。

住所 東京都府中市住吉町2-14-18-1F
営業時間 18:00~00:00
定休日 月曜日
ホームページ 公式ホームページ

FiGARO-R

ダーツ3

画像出典元

ビルの3階にある「FiGARO-R」は、扉を開けると左右に広がる開放的な空間が魅力のダーツバーです。

店内にはカウンター席のほか、ソファー席やテーブル席も完備されており、大人数でも気軽に楽しめるレイアウトになっています。

会社帰りに立ち寄る方も多く、賑やかで活気のある雰囲気が特徴です。

お店自慢の生ハムは、その場で切り立てを提供しており、お酒やダーツのお供にぴったりとなっています。

ドリンクメニューも充実しており、オリジナルカクテルをはじめとする幅広い種類のお酒が揃っているため、ダーツをしなくてもバーとしての利用もおすすめです。

FiGARO-Rの最大の魅力は、業界最安値の「ダーツ投げ放題プラン」です。

オープンからラストまで、思う存分ダーツを楽しむことができます。

お手頃な価格でダーツを満喫できるため、二次会や友人との集まりなど、さまざまなシーンで利用しやすいのが嬉しいポイントです。

オープンから7年、仕事帰りのリフレッシュや仲間との楽しい時間を過ごせる場所として、多くの人に親しまれているFiGARO-Rですが、広々とした空間でおいしいお酒とダーツを楽しみたい方は、ぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょう。

住所 府中市宮西町1-15-6ブロッサム府中ビル3階
営業時間 18:00〜5:00
定休日 なし
店舗紹介まとめページ 口コミ

BAR さんや

ダーツ4

画像出典元

「BAR さんや」は、落ち着いた雰囲気の中でお酒を楽しめる、大人の隠れ家的なバーです。

シンプルながらも居心地の良い空間が広がり、仕事帰りの一杯や、友人との語らいの場としてぴったりとなっています。

お店のシステムは、チャージ料金1,000円で、ウェルカムドリンクが含まれているのが特徴です。

メニューの中から600円以下のドリンクを1杯選ぶことができ、それ以上のものを注文する場合は追加料金で楽しめます。

リーズナブルにお酒を味わえるのが嬉しいポイントです。

お酒の種類も豊富で、スタンダードなカクテルからこだわりのウイスキーまで幅広く取り揃えています。

静かに一人でグラスを傾けるのもよし、気の合う仲間とゆったり過ごすのもよいです。

シンプルながらも心地よい時間を提供してくれる「BAR さんや」で、特別なひとときを過ごしてみてはいかがでしょう。

住所 東京都府中市宮西町1丁目17−3ウエストビルB 3F
営業時間 18:00〜8:00
定休日 日曜日
ホームページ 公式ホームページ

Blue Blue Blue

ダーツ5

画像出典元

京王線府中駅から徒歩3分の「Blue Blue Blue」は、ダーツとカラオケを思いきり楽しめる賑やかなバーです。

明るくアットホームな雰囲気の店内は、一人で気軽に立ち寄るのも、仲間とワイワイ盛り上がるのにもぴったりです。

店内にはダーツライブ2を2台設置し、初心者から上級者までレベルを問わず楽しめる環境が整っています。

一人でじっくり練習したい人も、誰かと対戦したい人も、思う存分ダーツを満喫できます。

さらに、カラオケも完備されているので、ダーツの合間に歌を楽しんだり、仲間と盛り上がることも可能です。

お酒やフードメニューも充実しており、バーとしての利用もOKです。

スポーツ観戦ができるモニターもあるので、大事な試合をお酒とともに楽しむこともできます。

店内にはソファ席やテーブル席もあり、貸切や予約も可能なため、イベントやパーティーにも最適となっています。

住所 東京都府中市宮西町2-7-25 サランビル3FC号室
営業時間 20:00〜6:00
定休日 なし
SNS インスタグラム

Dining Cafe SHURIO

ダーツ6

画像出典元

府中市寿町にある「Dining Cafe SHURIO」は、美味しいお酒と料理を楽しみながらダーツができる人気のダーツバーです。

店内にはダーツライブ2EXとVSPHOENIX4を1台ずつ設置し、初心者から上級者まで思う存分プレイできます。

また、ダーツ以外にも楽しめる要素が満載!完全防音のカラオケ個室は10人ほど入れる広さです。

さらに、バーメイトやターボなどの設備も完備されており、ダーツの合間にも充実した時間を過ごせます。

フードメニューも充実しており、軽いおつまみからしっかり食べられるご飯メニューまで幅広く提供しています。

宴会プランや飲み放題の相談も可能なので、グループでの利用にもおすすめです。

ダーツ、カラオケ、お酒、食事と、楽しみ方の選択肢が豊富な「Dining Cafe SHURIO」は友人とワイワイ過ごすのはもちろん、一人でふらっと立ち寄っても心地よく過ごせる空間です。

住所 東京都府中市寿町3-4-14
営業時間 火曜日〜土曜日19:00〜5:00  日曜日19:00〜2:00
定休日 月曜日
SNS インスタグラム
参考URL
e vu|スポカフェ

FiGARO-R|府中タウン新聞

BARさんや|BARさんやホームページ

Blue Blue Blue|DARTSLIVE SEARCH

Dining Café SHURIO|スポカフェ
t@~[

府中市の防災への取り組みは?

24933959_s

画像出典元

府中市は、さまざまな防災の取り組みを行っている自治体です。

この記事では、そんな府中市の防災への取り組みについて解説していきます。

府中市ではどんな防災対策が行われている?

30994241_s

画像出典元

府中市では、どのような防災対策が行われているのでしょう。

ここからは、そんな府中市の防災対策について解説していきます。

防災情報の提供

府中市では、市民が災害に備えるための情報提供を重視しています。

その一環として発行されている「府中市防災ハンドブック」では、地震や風水害への具体的な備えについて知ることが可能です。

特に「立川断層帯地震」(M7.4)の被害想定や避難生活の流れ、家族の安否確認方法など災害時に役立つ情報を網羅しています。

また、「地震防災マップ」や「水害ハザードマップ」も掲載されており、避難所や防災関連施設の位置を確認することが可能です。

さらに、「自主防災ふちゅう」という防災情報誌を年2回発行し、災害に関する知識や最新情報を市民に届けています。

最新号では関東大震災の歴史や、災害時のトイレ問題といった実践的な内容が取り上げられており有益な情報を得ることが可能です。

防災危機管理課では家庭や地域での防災学習に役立つ16種類の防災ビデオを貸し出しており、府中市メール配信サービスや公式SNSを通じて災害情報を迅速に発信しています。

地域防災活動の支援

府中市は、地域住民が主体となる防災活動を積極的に支援している自治体です。

文化センターごとに設立された「文化センター圏域自主防災連絡会」では、地域の防災課題を整理し、「防災カルテ」や「強み・弱みマップ」を作成しています。

これに基づき、住民主体の防災施策を3カ年計画で展開し、地域特性に応じた活動を進めてきました。

また、防災訓練の支援として、起震車「マグマ2」を派遣し、震度2から7までの地震を体験できる訓練を実施しています。

さらに、炊き出し訓練の際には非常食を提供するなどしており、市民は実践的な防災スキルを身につけられるでしょう。

防災用品の整備支援

府中市では、市民が日頃から防災に備えられるよう防災用品のあっせん事業を実施しています。

この事業では、家具転倒防止器具や非常持出袋、保存食や簡易トイレなど災害時に役立つアイテムを特別価格で購入することが可能です。

これにより、市民が家庭内での防災対策を手軽に進められる環境を整えています。

避難計画の充実

府中市は、災害時に市民が迅速かつ安全に避難できるよう避難計画を整備しています。

市内の学校や公園などを指定避難所として定め、車両避難が可能な避難所やペット同室可の避難所など施設ごとの特徴が分かりやすいです。

また、「水害ハザードマップ」には多摩川氾濫時の想定浸水範囲や避難行動判定フローが掲載されており、市民が適切な避難行動を判断するための資料が用意されています。

さらに、「マイ・タイムライン」という書き込み式フォーマットを活用し、家族で避難行動を事前に計画できる仕組みも整備されてきました。

これにより、災害時の混乱を最小限に抑えることを目指しています。

市民の防災意識向上

府中市では、市民の防災意識を高めるための活動を積極的に展開しています。

地震体験車を使った訓練や炊き出し訓練の実施を通じ、市民が災害時の対応を学ぶ機会を得ることが可能です。

また、地域住民同士が助け合う「共助」を推進し、自主防災組織の形成や活動を支援しています。

府中市の災害補助金

3934772_s

画像出典元

府中市では災害に対するどのような補助金が用意されているのでしょう。

ここからは、そんな災害補助金について解説していきます。

災害障害見舞金

府中市では、災害救助法が適用された自然災害によって精神や身体に著しい障害を負った市民の方に対し、以下の金額の見舞金が支給されます。

  • ・生計維持者:250万円
  • ・その他の方:125万円


この制度は、災害被害にあわれた方やそのご家族の生活支援が目的です。

住宅被害に対する支援金

災害救助法が適用された自然災害により、住宅に被害を受け居住できなくなった世帯を対象に被害状況に応じた支援金を支給します。

  • ・住宅の全壊・解体、長期間避難:100万円
  • ・住宅の大規模半壊:50万円
  • ・住宅の建設・購入:200万円
  • ・住宅の補修:100万円
  • ・民間住宅の賃貸:50万円


支援金は、生活の再建を支援することを目的としています。

被害を受けた方は、条件に応じて申請を行ってください。

見舞金

市内で発生した火災や風水害により住宅に被害が生じた場合、以下の条件に応じて見舞金が支給されます。

  • ・全壊(全焼): 住家の焼失、損壊、または流失部分が延べ床面積の70%以上の場合、1世帯につき5万円
  • ・半壊(半焼): 住家の焼失、損壊、または流失部分が延べ床面積の20%以上70%未満の場合、1世帯につき3万円
  • ・床上浸水: 住家の浸水が床上に達した場合、1世帯につき3万円


弔慰金

災害によって死亡された方がいる場合、遺族には弔慰金として1人につき5万円が支給されます。

これには、災害による負傷などで医療機関を受診した後48時間以内に亡くなった方も含まれます。

市民の方が安心して生活できるよう、災害時には適切な支援が提供されますので被害を受けた際は申請方法をご確認ください。

まとめ

30648756_s

画像出典元

府中市では、「自助」「共助」「公助」の連携を重視し、市民と市が一体となって災害に強いまちづくりを目指しています。

府中市への移住を考えている方や既にお住まいの方など、一度府中市の防災について知ってみるのもよいでしょう。

参考URL
【府中市】新宿から約22km、都会と自然が調和する歴史のまち府中市の防災対策

災害障害見舞金

被災者生活再建支援金

災害見舞金等
t@~[
1 / 381...102030...最後 »
このページのトップへ