むさし府中ビール祭り開催!その概要とは?

ビール1

画像出典元

5月31日にむさし府中ビール祭りが開催されます。

この記事では、そんなむさし府中ビール祭りについて解説していきます。

むさし府中ビール祭りとは?

ビール2

画像出典元

「むさし府中ビール祭り」とは、東京・府中市の大國魂神社境内で開催されるクラフトビール(地ビール)のイベントです。

この神社には、醸造の神様である松尾神社が鎮座しており、まさにビールとの縁が深い場所での開催となっています。

イベントは2016年に始まり、第1回には約1,300名、第2回(2017年)には約1,400名が参加するなど、年々盛り上がりを見せています。

中心となるのは、「武蔵の國」=東京都・埼玉県・神奈川県の一部のクラフトビール醸造所が提供する個性豊かなビールたちです。

そこに、武蔵の國以外からの「ゲストビール」も加わり、地域を越えてビール文化を盛り上げる場となっています。

この祭りは、ビールを通じて地域とのつながりを深め、府中市や周辺都市との新たな交流を生み出すことを目的に開催されており、まさに「ビールが輪の中心」となった地域密着型のイベントです。

クラフトビール好きはもちろん、地域の魅力を再発見したい人にもぴったりなイベントといえるでしょう。

参加ブルワリー

ビール2

画像出典元

参加予定のブルワリーには、魅力的なブルワリーがたくさんあります。

ここからは、そんな参加予定のブルワリーをいくつか紹介していきます。

籠屋ブルワリー

2017年に誕生した籠屋ブルワリーさんは、狛江市で初めて設立されたクラフトビールの醸造所です。

もともとは地酒専門店として長年営業してきた実績を活かし、日本酒に通じる感性と技術を取り入れながら、個性あふれるクラフトビール造りに挑戦しています。

また、籠屋ブルワリーさんは設立からわずか1年で20種類以上のビールを開発しています。

中でも、日本酒蔵に使われる「木桶」を使ったビールは、その独自性と伝統の融合から注目を集めています。

OGA BREWING

東京・三鷹の住宅街にあるOGA BREWING(オージーエーブルーイング)さんは、人と人をつなぎ、笑顔が生まれるクラフトビールを届けるブルワリーです。

創業者は20年以上前に岩手から上京し、飲み屋での出会いや会話を通じて「ビールで人の輪をつくりたい」という想いを抱くようになりました。

その夢は、常連客の「君に投資するよ」の一言で現実になります。

一人で始めたビアバーから仲間が集まり、OGA BREWINGさんが誕生しました。

このブルワリーの特徴は、「どんなシーンで飲まれるか」を考えてからビールをつくることです。

それぞれのビールには短いストーリーが添えられ、味わいに物語が込められています。

クラフトビールを初めて飲む人にも親しみやすく、美味しいと感じてもらえることを大切にするOGA BREWINGさんですが、三鷹の街からビールの魅力と人のつながりを広げています。

石川酒造

石川酒造さんは、東京都福生市にある歴史ある酒蔵で、そのはじまりは文久3年(1863年)です。

13代当主・和吉が、あきる野市の森田酒造の蔵を借りて酒造りを始めたのが出発点で、当初の銘柄は「八重桜」です。

その後「八重梅」へ、そして昭和に入り現在の代表銘柄「多満自慢」へと受け継がれてきました。

また、明治20年にはいち早くビール造りにも挑戦しています。

「日本麦酒(JAPAN BEER)」の名前で、ドイツ式ラガービールを東京や横浜に出荷していました。

瓶の技術的課題で一度はビール造りを中断しましたが、現在はクラフトビールの醸造も再開しています。

また石川酒造の敷地内には、登録有形文化財の建物が6棟あり、豊かな自然と歴史的な風情が共存しています。

所沢ビール

所沢ビール株式会社さんは、「クリエイティビティ」を核に据えたクラフトビールメーカーです。

日々の喧騒から離れ、自分へのご褒美として味わってほしい——そんな想いから、すべてのビールは丁寧に、そして独創的に造られています。

同社は2つのブランドを展開しています。

ひとつは、職人の技術と基本に忠実なクラフトマンシップが光る「所沢ビール」です。

もうひとつは、スモークビールというニッチなジャンルに特化し、その可能性を追求し続ける「スモーク・クラフト」です。

いずれも個性が際立ち、時には既存の常識を覆すようなユニークな味わいを楽しめます。

創造性にあふれたその一杯は、ただのビールではなく、飲む人の時間をちょっと特別なものにしてくれる存在です。

イベント詳細

ビール4

画像出典元

日時

2025年5月31日(土)

11:00~17:00(ラストオーダー 16:30)

※雨天決行/荒天中止

会場

大國魂神社 境内(東京都府中市)

チケット情報

種類 価格 内容
前売券 2,800円 リストバンド+チケット4枚(ビールやフードに使用可)※前日まで販売
当日券 3,000円 リストバンド+チケット4枚(当日購入可)
追加チケット 600円 チケット1枚単位で購入可能

・チケット1枚でビール約180ml分と引き換え可能

・チケットはフードにも利用可能

・入場には1人につき1枚のリストバンド付きチケットが必要です(ビールを飲まない方も含む)

・ソフトドリンクは持ち込み可能

・20歳未満の方は入場無料(入場券不要)

参考URL
むさし府中ビール祭り2025|まちづくり府中

むさし府中ビール祭り|府中観光協会

ビール醸造所籠屋ブルワリー

わたしたち(ogabrewingの未来にあるもの)|OGA BREWING

石川酒造について|石川酒造株式会社

ビール|所沢ビール株式会社
t@~[

同じカテゴリの最新記事

このページのトップへ