「お役立ち情報」の記事一覧

一風かわった人気の母の日ギフトをご紹介

5月9日は「母の日」です。年に一度、感謝の気持ちを込めて贈る母の日のプレゼント。
お母様に喜んでもらえるように、今年は、どんなギフトを贈ってあげようか。
迷っている方も多いと思います。
そこで今回はアートフラワーやお取り寄せで人気の品を詰め合わせたスペシャルBOX、限定スイーツ・おしゃれ小物など、一味ちがった人気のギフトをご紹介したいと思います。
ぜひ、ご参考にしてみてください。

■思わず笑顔がこぼれる果実の宝石。母の日のシーズンならではの味わい
さくらんぼと言えば「佐藤錦」ルビーのような美しい輝きをみせる、大人気の品種。
乳白色の果肉は果汁がたっぷり。甘味と酸味のバランスも絶妙です。
今が盛りの果実で、まさに「母の日」のためにあるような贈り物と言えるのではないでしょうか。

佐藤錦
ダイヤパック Lサイズ 100g×3パック
4,860円(税込)

(via 婦人画報のお取り寄せ 山形の極み




■人気の5品をセットした 特別なオリジナル「口福ボックス」
人気商品のお菓子の中から、甘辛をバランスよく取り交ぜた特別なセット。「あれも、これも」が叶うお試しボックスです。
その中身は「東あられ本鋪」のアラレカフェ7本、「パティスリー Gin no Mori」の銀の森プティボワのミニ缶、「末富」のオリジナル焼き印入りの京ふうせん、「箱根SAGAMIYA」のナッツヴェセルなど人気商品ばかりのたいへんお得なラインアップ。
「近沢レース店」のスタッフがデザインした小花モチーフのミニタオルハンカチもセット内容に含まれています。

口福ボックス2021
5,400円(税込)

内容量:プティボワ ミニ缶(焼菓子)180g、アラレカフェ(赤・白・茶・青・橙・緑・黒)×各1本、京ふうせん25枚、ナッツヴェセル1/3サイズ 1個、レースハンカチ1枚
賞味期間:常温で40日 もち米・うるち米=国産
ハンカチ/サイズ(約):24.5cm× 24.5cm
素材:綿100%(レース部=ポリエステル100%) 日本製
箱サイズ(約):30cm×22cm×8cm

(via 婦人画報のお取り寄せ 婦人画報オリジナル




■愛は、いつまでもつづく。木箱入りのプリザーブドフラワー
ヨーロッパのライフスタイルを彩るアイテムを提案しつづけている「グラン・ミュゼ」より届いた、木箱入りのプリザーブドフラワーです。
コンパクトな木箱に愛らしいピンク系の花がぎっしりと詰めこまれており、お花が好きなお母さんへのギフトにピッタリ。
壁にかけたり、テーブルやシェルフに飾ると部屋の中がぐっと華やかなムードに包まれます。
生花とはちがい、いつまでも楽しめるのも魅力ですね。
*お届け日 最短4月27日以降の到着予定とのことです。

プリザーブドフラワーBOX S ピンク
5,500円(税込)

サイズ(約):幅9cm×奥行9cm×高さ6cm
材質:プリザーブドフラワー=バラ・マム・アジサイ、箱=桐、蓋=アクリル
日本製

(via 婦人画報のお取り寄せ グラン・ミュゼ




■その缶のフタを開けた瞬間に広がる甘い香り
マカロンとショコラの専門店「マカロン・エ・ショコラ」。
ここで大人気のマカロンボーロを詰めこんだ、スペシャルなボックス缶です。
マカロンの生地を小さく絞りだして焼き上げた、さっくりとした食感のマカロンボーロにチョコレートを挟んだミニマカロン。
さらに、フラワー形などのカラフルでキュートなボーロも加わって、見ているだけでも心うきうき。
見た目も香りも華やかなギフトです。

アニバーサリーマカロンボーロ(M)
3,801円(税込)

内容量:マカロンボーロ230g
賞味期間:常温で60日
缶サイズ(約):20cm×15cm×5cm
★1日限定30セット
※ご注文受付日より12日目以降のお届けになるそうです。
※手提げ袋が付きます。

(via 婦人画報のお取り寄せ マカロン・エ・ショコラ




■春夏のおしゃれの決め手、軽やかで優しいショール
「近沢レース店」の「レガーロガーゼショール」は、手拭いや浴衣の生地を織るときの伝統技法で作られた上質なガーゼに、ヨーロッパのアンティークレース柄をアレンジして作られた、繊細な色合いが上品なスカーフです。
巻き方によって印象が変わるのも魅力的。
吸水性と通気性に優れ、自分で洗濯もできるので、汗ばむ季節にぴったりです。

レガーロガーゼショール ブルー
3,850円(税込)

サイズ(約):縦38cm×横180cm
素材:朝58%・綿42%
日本製
★限定数あり

(via 婦人画報のお取り寄せ 近沢レース店




■人気の「プリーマアンジェリケ」柄ファイユバッグ
世界中にファンを持つ、ドイツ・シュニール織のブランド「フェイラー」のファイユバッグです。
シックなネイビー地に、花々が華やかに映える「プリーマアンジェリケ」柄。
財布やポーチなどが収まるコンパクトサイズで、サブバッグとしても使えます。
軽くて持ちやすい素材も魅力的です。間口はマグネット留めとなっています。

プリーマアンジェリケファイユ バッグ (中)
7,480円(税込)

サイズ(約):縦22cm×横32cm×マチ10cm(持ち手立上り15㎝)
重量(約):135g
材質:表地=ポリエステル・合成皮革、裏地=ポリエステル
仕様:オープン開閉(マグネット付・フラップ付)、内オープンポケット×1、底板付
日本製
※お届けする商品により柄の出方が多少異なるとのことです。

(via 婦人画報のお取り寄せ フェイラー




毎年のことですが、うっかりしていると「母の日」はすぐ目前。
あわててフラワーショップやケーキ屋さんに飛びこむ方も多いようです。
今年こそは、とびっきりのギフトをお取り寄せしてはいかがでしょうか。
お母様の素敵な笑顔が浮かんできます。

t@~[

オンラインヨガ。初心者向けのおすすめサービスは?

家にこもりがちな今、オンラインヨガに挑戦したいと思いながらも、なかなか参加できずにいるヨガ初心者も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、オンラインヨガの特徴やサービスを選ぶためのポイントをお話していきます。
初心者におすすめのサービスもご紹介しますので、オンラインヨガ初心者は要チェックです!

■心も体も喜ぶ、ヨガのメリット
「ヨガ」とは、サンスクリット語で「つながり」を意味する言葉です。
心と体、そして魂がつながっている状態のことを表わしています。
ヨガは、心の緊張をほぐし、心の安定と安らぎをもたらしてくれます。
ヨガの効果としては、幸福感を促すホルモンであるセロトニンの分泌が高まることで過剰なストレスが取り除かれ心が安定すること。
また、身体面では柔軟性が上がり、代謝が促進され、姿勢が良くなるなどの効果が期待できます。
ストレスの多い現代社会では、チャンスがあればヨガに取組んでみたいと思っている人も多いようです。

■好きな場所で取組めるオンラインヨガ
そんなヨガに、手軽に取組めるオンラインによるヨガレッスンが注目を集めています。
オンラインヨガは、ネット環境とパソコンやスマートフォンなどがあれば、ヨガスタジオに通わなくても、好きな場所でレッスンを受けることができます。
人との接触がないので、新型コロナウイルス感染症対策としても効果的です。
比較的リーゾナブルな会費でレッスンを受けることができ、しかも交通費もかからないという経済的なメリットもあります。
また、各スタジオが厳選したインストラクターがレッスンを行ってくれるので、質の高いレッスンを受けられることも魅力のひとつです。

■オンラインヨガ、2つのタイプ
オンラインヨガには、「ライブレッスン型」と「ビデオレッスン型」の2つのタイプがあります。
「ライブ型」は、Zoomなどのビデオ通信を利用して、個人レッスンやグループレッスンが受けられるタイプです。
実際のスタジオに居るように、インストラクターとも対話できるため臨場感が味わえます。
ただ、リアルタイムの受講となるため、その時間に合わせて、スケジュールを空けておく必要があります。
一方の「ビデオ型」は、あらかじめ収録されたレッスン動画が配信されるシステムとなっています。
こちらは、インストラクターとの会話はできませんが、好きな時間に受講できるというメリットがあります。

ご自分のライフスタイルに合わせて、お好みのタイプをお選びください。

■初心者におすすめのオンラインヨガ
ここでは、特に、初心者におススメしたい5つのオンラインヨガをご紹介します。

SOELU(ソエル)
オンラインヨガを世間に広めた「SOELU(ソエル)」は、ライブ型のレッスンをメインにしています。

月会費 980円~
レッスンのタイプ ライブ型・ビデオ型
公式HP SOELU(ソエル)



LEAN BODY(リーンボディ)
24時間いつでも受けられるビデオ型に特化して、リーゾナブルなレッスンを提供しています。

月会費 980円~
レッスンのタイプ ビデオ型
公式HP LEAN BODY(リーンボディ)



LAVAうちヨガ+
ホットヨガスタジオ業界No.1のLAVAが提供するオンラインヨガで、人気のインストラクターがレッスンを担当しています。

月会費 1,800円(LAVAマンスリーメンバー)~
レッスンのタイプ ライブ型・ビデオ型
公式HP LAVAうちヨガ+



YOGATIVE(ヨガティブ)
パーソナルレッスンに特化した専門サービスで、インストラクターが個人のペースとレベルに合わせて1対1で指導してくれます。

月会費 10,800円(6か月会員)~
レッスンのタイプ ライブ型のパーソナルレッスン
公式HP YOGATIVE(ヨガティブ)



Olulu(オルル)
心と体をととのえることにフォーカスしたオンラインヨガで、マインドフルネスを意識したヨガやメディテーションなどのレッスンがあります。

月会費 3,000円(12か月プラン)~
レッスンのタイプ ライブ型リラックス系ヨガや瞑想に特化
公式HP Olulu(オルル)



■まとめ
オンラインヨガは、ステイホームによるおうち時間の増加とともに、ますます人気が高まっています。
それを受けて、様々な特色を持つオンラインヨガのサービスも登場してきています。
好きな時間、好きな場所でレッスンを受けられるビデオレッスン型、インストラクターとの対話もできるライブレッスン型。
ご自分のライフスタイルに合わせて最適なサービスを選び、ぜひ、ヨガレッスンをスタートさせてください。

t@~[

ウイルス対策にもオススメ、効果が期待できる空気清浄機とは?

花粉の季節が続いています。それに加えて、今年は新型コロナウイルスも心配です。
最近では、花粉だけでなくウイルスの除去効果も期待できる空気清浄機が登場しています。ここでは、春を快適に過ごすために、花粉とウイルス対策に効果が期待される空気清浄機をご紹介します。

■空気清浄機はフィルターで空気中の微粒子をキャッチ
きれいに掃除をした部屋の中にも、目には見えない花粉やカビの胞子、ウイルスなどが漂っています。
また、ニオイがするときは、人にニオイを感じさせる微粒子が空中に漂っているのです。
こうした空中に漂う微粒子を集めて、室内の空気をきれいにしてくれるのが空気清浄機です。
空気清浄機には、微粒子をフィルターで捉える方式と静電気で捉える方式の二つの方式があります。
今、発売されている家庭用の空気清浄機はほとんどがフィルター方式になっています。

■ウイルス除去の機能を加えた空気清浄機が登場
フィルターで微粒子を捉える空気清浄機。そのフィルターでウイルスもキャッチできますが、それを除去する機能はありません。そこで、フィルターだけでなくウイルス除去効果が期待できる機能を加えた空気清浄機が開発されています。
シャープからはプラズマクラスター、パナソニックからはナノイーXといった機能が搭載された空気清浄機が発売されています。
どちらも、空気中にプラスイオンやマイナスイオンを放出して、そのイオンが微粒子を包み込んで分解したり、ニオイを閉じ込めたりするものです。
また、ダイキンからはプラズマ放電で発生させた電子が空気中の酸素や窒素と合体して、菌や微粒子を酸化分解するストリーマという独自の機能を加えた空気清浄機も発売されています。

■次亜塩素酸でウイルスを除去する機種も
パナソニックからはジアイーノという次亜塩素酸で除菌する機種も販売されています。
ただし、この機種にはフィルターで空気をろ過する機能はなく、正確には空気清浄機ではなく、空間除菌脱臭機と呼ばれています。
機器本体に吸い込んだ空気を次亜塩素酸で除菌するだけでなく、空気中にも次亜塩素酸を放出しているので、ドアノブなどに付着したウイルスにも効果があるとされています。

■ウイルス除去に過剰な期待は禁物
どの空気清浄機メーカーもウイルス除去に効果があると謳っています。
しかし、家庭用の空気清浄機では完全に除去できるわけではなく、減らす効果が見込めるという程度のことなのです。
2020年9月には、プラズマクラスターで新型コロナウイルスを減少させる効果があるという実験結果が報告されています。
しかし、小さな空間に通常の数百倍の濃度でイオンを発生させたもので、ご家庭での使用方法とは大きく異なります。
シャープ自身も過剰な期待をしないようにと呼びかけています。



■ウイルス対策におすすめの空気清浄機

シャープ プラズマクラスターNEXT搭載 加湿空気清浄機 KI-NP100

・「浮遊花粉」アレル物質の作用を抑制
・静電HEPAフィルター:0.3μmの微小な粒子を99.97%以上集じん
・フィルター自動掃除

プラズマクラスターと加湿機能を備えた空気清浄機です。
プラズマクラスターのなかでも最も性能の高いNEXTを搭載。従来の2倍のイオンを放出する能力を持っています。

(via yodobashi.com




パナソニック ナノイーX搭載 加湿空気清浄機 F-VXT70

・3Dフロー花粉撃退気流
 3方向への立体的な気流で部屋全体を効率よく循環し、花粉の集じん量従来※比約1.5倍を実現
 ※19年発売F-VXS70
・「ナノイー X」搭載 日本の主要な13種類の花粉を抑制
・新 フラットデザイン インテリアに調和する、機能美きわだつキュービックフォルム

こちらも、空気中にイオンを放出して、花粉やアレルギー原因物質を抑制する機能を備えた加湿機能付きの空気清浄機です。ナノイーXは、効果を高めたナノイーの進化形です。

(via Amazon パナソニック 加湿空気清浄機 F-VXT70




ダイキン 加湿ストリーマ空気清浄機 MCK70X-T

・最大風量 7m3/分
・最大加湿量 650ml/時
・サイズ 約W395×D287×H600mm
・重量 12.5kg(水なし)

本体の中でプラズマ放電を起こして電子を発生させ、その電子と空気中の酸素・窒素が一緒になって、空気中に漂う菌や微粒子、ニオイの元を分解するダイキン独自のストリーマ機能を搭載。加湿機能も付いています。

(via Amazon ダイキン 加湿ストリーマ空気清浄機 MCK70X




パナソニック 次亜塩素酸 空間除菌脱臭機 ジアイーノ F-MV4100

・本体サイズ:約 高さ710mm×幅398mm×奥行240mm
・消費電力:強(55W)、中(16W)、静音(10W)
・菌、ウイルス、ニオイ対策を本気で考える方に。

漂白剤などでおなじみの次亜塩素酸を放出して、空気中の菌やウイルス、ニオイなどを抑制する機能を備えています。
安全性を考慮して、低濃度の次亜塩素酸が放出されています。
*微粒子をろ過するフィルターは搭載されていないため、正確には空気清浄機のカテゴリーには含まれていません。

(via Amazon パナソニック ジアイーノ F-MV4100




■まとめ
ウイルスは、花粉の1/100ほどの大きさで、普通のフィルターでは捉えることはできません。
そこで、イオンや電子で微粒子を分解する機能が併用されているのです。
しかし、新型コロナウイルス対策としては補助的な装置だと考えておいた方がよいでしょう。
やはり、マスク、手洗い、3密を避けるといった基本対策が重要です。
高性能な空気清浄機を上手に活用して、花粉とウイルスの季節を快適に乗り切ってください。

t@~[

簡単におしゃれに!春の花の飾り方とポイント

本格的なの訪れ。木々の枝先にも、花壇にも、鮮やかな色彩の花たちが咲き誇っています。庭に咲いている花やお花屋さんで見つけたお気に入りの花を、お部屋に飾ってみてはいかがでしょうか。ここでは、素敵なインテリアにもなる、おしゃれな春の花の飾り方をご紹介します。

■「ミモザ」をおしゃれなインテリア・アイテムに
3月から4月にお花屋さんの店頭を鮮やかなイエローで彩るミモザ。
花瓶に生けて何日か楽しんだ後は、フレッシュなうちに麻ひもで縛って「スワッグ」に。
「スワッグ」とは、ヨーロッパ発祥の「壁飾り」のこと。
リースと同じように魔除けや幸福を呼ぶために玄関や室内に飾ります。

(via instagram(@paramegu)

■「チューリップ」をたっぷりと飾る
一輪だけでも素敵なチューリップ。
キッチンにあるピッチャーに思いきって沢山のチューリップを飾ると華やかさがさらに際立ってきます。他の花よりも丈のあるチューリップは、ピッチャーに生けるのにぴったり。
春を感じさせる、おしゃれなインテリアになります。

出典:unsplash.com

■花丈の短い花はカフェオレボウルに
プランターや花壇に咲いている花丈の短い春の花も、ちょっとしたアイデアでおしゃれに飾ることができます。密集してしまって剪定した花や折れてしまった花も、カフェオレボウルに飾れば、素敵なインテリアになります。カフェオレボウルの中に一回り小さなガラスの器を沈めて、そのまわりに花茎を入れて飾るのがコツです。

(via lovegreen 簡単にできる!庭に咲く春の花の飾り方とポイントをレクチャー

■可憐な花をブリキのピッチャーに
春の可憐な白い草花を、アンティークなブリキのピッチャーに生ければ、雰囲気のあるおしゃれなインテリアとなります。
シルバーリーフや班入りの葉など、何種類かのグリーンを合わせると、繊細な色合わせに仕上げることができます。

(via lovegreen 簡単にできる!庭に咲く春の花の飾り方とポイントをレクチャー

■可愛い植木鉢を使って鉢植え風に
素焼きの植木鉢に色を塗り、ビオラなどの春の花を生ければ、雰囲気のあるインテリアに。
あえて塗り残しや色むらを残してラフに色塗りすることで、さらにナチュラル感が演出できます。
穴のあいた植木鉢を使うときは、中に水をはれる器を入れれば花瓶として使えます。

(via lovegreen 簡単にできる!庭に咲く春の花の飾り方とポイントをレクチャー

■フォルムの美しいガラスのボトルを花瓶に
最近では、お酒やジュースのボトルもおしゃれなフォルムになってきています。
そんなボトルを捨ててはもったいない。花瓶として活用しましょう。
口の細いボトルを選べば、少ない本数の花でも大丈夫です。
例えば、枝分かれしているシルバーレースを足固めとして生けて、そこにひっかけるようにプリムラを生ければ、たったの2本で完成です。

(via lovegreen 簡単にできる!庭に咲く春の花の飾り方とポイントをレクチャー

■まとめ
庭やベランダに咲いている花。お花屋さんで見つけた春の花。
本数が少なくても、花茎が短くても、ちょっとしたアイデアやテクニックで、素敵なインテリアになります。色とりどりの春の花を生けて、お部屋の中を春色に染めてください。

t@~[

一人暮らしで気をつけること…はじめる前に知っておくべきこと

春、旅立ちの季節です。これから一人暮らしを始める方も多いと思います。
初めての一人暮らしは、楽しみであるとともに、どんなことに気をつけて生活していけばいいのか分からず、多少のご心配もあると思います。
家事やお金のことなど、一人暮らしでは自分で管理しなければならないことも増えてきます。
ここでは、一人暮らしで気をつけたいポイントをお話します。


■少しずつでも、自炊の習慣をつけましょう

一人暮らしで気になるのは、まず、食生活です。
料理をする習慣をつけていけば、食事代の節約にもなり、健康面にも良い影響が出てきます。
いきなり、毎食、本格的な料理をしようとすると挫折しやすいので、徐々に自炊の習慣をつけていくことがおススメです。
まずは、自分の好きな料理を何回か作って、得意料理としてしまいましょう。
得意料理ができたら、お友達に振る舞うのも良いでしょう。モチベーションも上がってきます。
最近は、ネットに手軽な調理法のレシピがたくさん載っていますので、手間や時間をかけずに簡単に料理をすることができます。
面倒がらずに、まずは始めてみてください。


■家事はこまめにこなしましょう

料理の他にも、一人暮らしでは掃除や洗濯などの家事をこなす必要があります。
特に、掃除は大切です。きれいに暮らしているつもりでも、ホコリは想像以上にたまっていきます。
ハンドクリーナーやお掃除スリッパ(モップ・スリッパ)など手軽に使えるアイテムを活用して、こまめなお掃除を心がけましょう。
洗濯は、一人暮らしであれば毎日行わなくても良いでしょう。
しかし、洗濯物を何日も溜めてしまうと、着たいときに着たい服がないというような状況になってしまいます。「何日ごとに洗濯をする」など、目安を決めておくとよいでしょう。


■自分で、生活のリズムを整えましょう

一人暮らしは自由な分、生活リズムが乱れがちです。
夜更かしをしても誰に注意されることもなく、ついついゲームにはまってしまうという危険性もあります。自分で意識して生活リズムを整えていかないと、夜更かしがクセになり、会社や学校に遅刻することにもなってしまいます。
健康面にも、悪い影響が出てしまいます。
毎朝〇〇時に起きる、夜は〇〇時には寝る、というように自分でタイムスケジュールを決めて生活していきましょう。
生活のリズムが定着してくると、朝も自然と決めた時間に目覚めることができるようになります。


■収支を把握するために家計簿をつけましょう

一人暮らしでは、給料やバイト代、仕送りなど、限られたお金を上手に使って生活していく必要があります。多少、面倒でも家計簿をつけていけば、収支のバランスをみることができます。
毎月、何に一番お金を使っているのか、自由に使えるお金はどのくらいあるのか、しっかりと把握しておけば、急な金欠も防げます。
最近では、スマホで手軽に家計簿をつけられる便利なアプリもありますので、これを活用してやりくり上手になってください。


■ごみを溜めこまないようにしましょう

生活をしていると、どうしてもごみが出てきます。
ごみ袋を溜めてしまうと、部屋が狭くなるだけでなく、衛生的にも問題が出てきます。
ごみの分別と収集については、各自治体でルールが決められていますので、それに従って決められた日にごみを捨てるようにしましょう。
特に、これから夏にかけて生ごみの処理には注意が必要です。ニオイが気になるだけでなく、虫を呼び寄せてしまうこともあります。
ポリ袋などに入れて、しっかりと密封しておきましょう。
また、キッチンの流しにある三角コーナーや排水口はお掃除を忘れがちですが、これもニオイがする前にこまめに掃除しておきましょう。


・府中市の「家庭ごみの出し方」詳しくは下記をご参照ください。
家庭ごみの出し方

家族と暮らしている時は、料理や掃除・洗濯などのことを気にせずに生活できていた方も多いのではないでしょうか。
しかし、一人暮らしでは、細かな家事も自分で処理しなければなりません。
一人暮らしには自由で楽しい面もたくさんありますが、同時に義務も生じてきます。
ただし、そんなに難しいことではありません。ちょっとした習慣をつけることで、快適な毎日を送ることができます。
これらの注意点を参考にして、一人暮らしをエンジョイしてください。

t@~[

テレワークを快適に!自宅にワークスペースを作る簡単リフォームアイデア

皆さんの会社では、テレワークですか、それとも出社が原則ですか。
ここにきて、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策のために、テレワークを導入する企業が増えています。当初は、テレワークも短期間で終わると考えられていましたが、振り返ってみればかなりの長期間になってきました。
そのため、テレワークにストレスを感じる人も増えています。

ストレスの原因のひとつには、ご自宅のワークスペースの問題があります。
ここでは、ご自宅により快適な仕事の環境を作るための簡単なリフォームアイデアのいくつかをご紹介します。
以前も「狭い空間でもOK。自宅にワークスペースを作ろう」というコラムでワークスペースづくりの話題をお届けしていますので、こちらも併せてご覧ください。
狭い空間でもOK。自宅にワークスペースを作ろう


■まずは、ご自宅でテレワークに適した場所を探しましょう。

これまでは、リビングのローテーブルやダイニングテーブルなどでテレワークをされていた人も多いと思います。そうした場所は、必ずしも長時間の作業に適している訳ではなく、疲れやストレスの原因ともなります。
快適なテレワークのためには、仕事専用のワークスペースを設けることがベストです。
ご自宅の中に、専用のスペースを設ける場所があるかどうか探してみましょう。


■リビングやダイニングに仕事専用のデスクを設置する

リビングやダイニングの片隅にスペースがあれば、仕事用のデスクを設置しましょう。
これなら、新しく部屋を用意することもなく、コストもほとんどかかりません。
デスクを壁面や窓に向けてセットすれば、より仕事に集中できます。
特に、小さなお子さまやペットがいるご家庭では、リビングやダイニングで作業していれば目が届きやすくて便利です。

ただ、リビング・ダイニングは開放感があるため、周囲の人の話し声や動きが気になってしまう場合があります。
Web会議や電話対応が頻繁にある場合は、デスクのまわりに仕切りが欲しくなります。
そんな場合には、観葉植物やパーテーションを設置すれば、あまりコストをかけずに快適なワークスペースが出来上がります。


■ベッドルームに余裕があれば、昼間は仕事場に

ベッドルームは、基本的に夜間しか使わない部屋です。
そこで、寝室にデスクなどを置くスペースがあるなら、昼間はベッドルームをワークスペースにしてしまうという方法もあります。上手く設置すれば、静かで集中できる仕事部屋になります。
ただ、生活用のスペースと仕事のスペースを分けて、暮らしの中でメリハリをつけたいと思う人も多いことでしょう。
そんな場合は、パーテーションを一枚立てるだけで、気分的にも区切りをつけることができます。
特に、ZoomなどでのWeb会議が多い人は、パソコンのカメラに寝具やベッドが映らないような工夫が必要です。


■クローゼットやデッドスペースを活用する

ご自宅の中をよくチェックしてみると、ワークスペースに使えそうな場所が見つかる場合もあります。
例えば
✔スペースに余裕のあるクローゼット
✔使っていない納戸
✔部屋と部屋の間のデッドスペース
そのような空間が見つかれば、簡単なリフォームでワークスペースに活用できるかもしれません。
横幅80cm、奥行き50cm程度のデスクを設置できる空間があれば、専用の仕事スペースにすることができます。
もし既成のデスクが入らなくても、空いているスペースのサイズに合わせて、ホームセンターなどで天板をカットすれば、オリジナルのデスクを作ることができます。ぜひ、チャレンジしてみてください。


■快適なワークスペースとするために注意したいこと

ご自宅でのワークスペースづくりでは、快適で仕事に集中できるスペースとするために、仕上げとして次の3点にご注意ください。

✔身長にあったデスクと疲れない椅子を選びましょう
テレワークでは、一日の大半をワークスペースのデスクで過ごすことになります。
そのため、身体のサイズにあったデスクの高さ、作業のしやすい椅子を選ぶことが大切です。
仕事用の椅子は、背もたれがあることが必須となります。

✔照明や温度・湿度のコントロールもできるように
本来の仕事部屋ではないワークスペースでは、実際にデスクにパソコンを置いてみたときに手元が暗くなってしまっていることがあります。
照明や湿度・温度も快適にコントロールできるように準備しましょう。

✔配線コード類もスッキリと
ワークスペースには、パソコンや照明、通信などで複数の配線コードが必要となります。
コードが散乱していると、足にコードを引っ掛けてパソコンのデータを飛ばしてしまうなど、思わぬアクシデントの危険性もあります。コード類は、スッキリとまとめておきましょう。



テレワークのストレスを軽減し、仕事の効率を上げるためにも、専用のワークスペースを作っておきたいものです。ここでご紹介したアイデアは、いずれも手軽に行える方法ばかりです。
ご自宅でスペースを見つけて、仕切りやパーテーション、観葉植物を購入するだけで、簡単にワークスペースが作れます。
ぜひ、快適なワークスペースづくりにお役立てください。

[参照URL]
テレワークを快適に!自宅にワークスペースを作る簡単リフォームアイデア

t@~[

手肌うるおう「キレイキレイ薬用ハンドコンディショニングソープ」のご紹介

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)予防のため、こまめな手洗いは欠かせません。
しかし一方で、石けんによる手洗いやアルコール消毒による手荒れに悩んでおられる方もたくさんいらっしゃいます。
ここでは、手洗いによる手荒れの原因と、手荒れを防ぐハンドソープ「キレイキレイ薬用ハンドコンディショニングソープ」についてお話させていただきます。

■手洗いによる手荒れの原因
手荒れが起きてしまうと痛いし、手洗いも簡単に済ませてしまいがちです。
きちんと殺菌できているかも心配ですよね。
手洗いで手荒れが起きてしまうのはどんなことが原因なのか、手の消毒に影響はないのでしょうか。

・石けんやアルコール消毒で、なぜ手荒れが起きるのか
石けんによる手洗いやアルコール消毒によって手が乾燥してしまい、皮膚バリアが壊れてしまうことが手荒れの原因なのです。
もともと肌の表面にある角質層には、バリア機能があります。
角質層は、皮膚から水分が逃げないように肌にうるおいを保つ役割を果たしているのです。
手洗いなどでこの角質層がはがれてしまうと水分が逃げてしまい、肌が乾燥し、バリア機能が低下してしまって手荒れが起こるのです。
石けんの洗い残しや手洗い後に水分を十分拭きとらないことなども、手荒れの原因であると考えられています。

・手荒れがあると細菌やウイルスが残りやすくなる
手が荒れるということは、手の皮膚に細かい傷ができていることを意味します。
傷ができてしまうと、そこに黄色ブドウ球菌などによるバイオフィルムが形成されます。
バイオフィルムがあると消毒の効果が低下するため、ウイルスが残りやすくなる可能性があるのです。
また、手荒れで痛みを感じていると手洗いも不十分になり、さらにウイルスが残りやすくなると考えられています。



キレイキレイ薬用ハンドコンディショニングソープ


(via LION キレイキレイ薬用ハンドコンディショニングソープ

「キレイキレイ薬用ハンドコンディショニングソープ」は、きちんと殺菌するだけでなく、「うるおいバリア」が手洗い後も手肌にとどまる新処方が採用されています。

・バイ菌を残さず、うるおいを残すことをめざして開発
「キレイキレイ薬用ハンドコンディショニングソープ」は、殺菌とうるおいの両立をめざして開発されたハンドソープです。
手肌についた菌を殺菌・消毒しながら、汚れもきちんと洗浄。同時に「うるおいバリア」が手洗い後の肌に吸着することで、肌をしっとりと健やかに守ってくれます。

「キレイキレイ薬用ハンドコンディショニングソープ」には、殺菌成分と石けん成分および高分子が含まれています。
洗い流す時にその石けん成分と高分子が「保湿成分複合体」という肌に吸着しやすい形に変化します。
この保湿成分複合体が、うるおいバリアとなって吸着することで、肌の水分を保持。
これにより、しっかり殺菌洗浄しつつ手洗い後もうるおいが肌にとどまり、手荒れを抑える効果を発揮しているのです。

・クリーミーな泡で、洗い流した後もしっとり感
「キレイキレイ薬用ハンドコンディショニングソープ」は、丸みをおびたやわらかなフォルムのボトルに入っています。
抗菌ポンプヘッドを押すと、きめ細かなクリーミーな泡が出てきます。手でもむと、肌に吸いつくような質感があります。水で洗い流した後もしっとり感が残っているのが実感できます。

キレイキレイ薬用ハンドコンディショニングソープは450ml入りで価格帯は600円前後。
従来品の「キレイキレイ薬用泡ハンドソープ」よりは多少割高ですが、うるおい効果を考えれば納得できるお値段です。
こまめに手洗いはしたいけれど手荒れも気になるという方は、ぜひ、お試しください。



t@~[

おしゃれな加湿器。インテリアとしても活躍するおすすめモデル

加湿器は、冬の必需品。これからの花粉症の季節にも効果的です。
加湿器には、様々な方式とデザインがあります。我が家にあった加湿器は、どんなタイプが良いのだろうとお迷いではありませんか。
ここでは、リビングに置くような据え置きタイプの加湿器の中から、デザイン性にも機能性にも優れた加湿器の幾つかをピックアップしてご紹介します。

■加湿器で、蒸気を発生させる方式の違いとその特長

加湿器は、蒸気の発生方式の違いにより「スチーム式」「気化式」「超音波式」「ハイブリッド式」の4つに分類されています。
まず、蒸気発生方式の面からご自宅に適した加湿器を絞り込んでいきましょう。

・加湿力の高さと清潔さでは「スチーム式」が一番
「スチーム式」の加湿器は、本体に内蔵されたヒーターで水を加熱し、水蒸気を発生させる仕組みになっています。加湿力が高く、煮沸消毒の効果で雑菌が繁殖しにくい点が特徴です。
消費電力は多少高くなりますが、あたたかく清潔な蒸気で部屋を十分に加湿したい方におすすめの方式です。蒸気の吹き出し口が熱くなるので、小さなお子さまのいるご家庭では注意が必要です。

・消費電力が少なく自然な状態で加湿できる「気化式
内部に設置されたフィルターに水を吸わせて、そこに風を当てることで加湿するのが「気化式」です。
ファンを使うだけなので消費電力が少なく、加湿力はやや低いものの、より自然に近い状態で部屋を加湿できるのが特徴です。やけどなどの心配もなく、小さなお子さまのいるご家庭におすすめです。
寝室での使用をお考えの場合は、ファンの運転音をチェックしておきましょう。

・微細なミストでスピーディに加湿できる「超音波式
本体内部のタンクに貯めた水を超音波で振動させ、微細なミストを発生させて加湿します。電源を入れれば、すぐに加湿がスタート。乾燥が気になったらすぐに部屋の湿度を高めたい方におすすめです。
ただ、雑菌が繁殖しやすいため、こまめなお手入れが必要となります。最近は、除菌機能の付いた機種もありますので、手間を減らしたい方は購入前に確認しておきましょう。

・2つの方式の特徴を併せ持った「ハイブリッド式
「ハイブリッド式」には大きく分けて2種類の方式があります。
ひとつは「気化式」と「スチーム式」を併せたもので、水を含ませたフィルターにヒーターで加熱した温風を当てる方式。通常の「気化式」よりも早く加湿でき、「スチーム式」よりも消費電力を抑えられるメリットがあります。
もうひとつは、「超音波式」に「スチーム式」を組み合わせた方式。
内蔵したタンクの水をヒーターで温め、さらに超音波で振動させて加湿します。
温水を利用するため雑菌の繁殖はある程度抑えられます。

・おしゃれな加湿器のおすすめ|据え置きタイプ
加湿器には、幾つかの設置タイプがあります。
リビングにおいて長時間加湿するための「据え置きタイプ」、デスクの上や棚など狭い場所でも使える「卓上タイプ」、そして、どこへでも持ち運べる「スティクタイプ」の3種類があります。
ここでは、ご家庭のメインの加湿器となる「据え置きタイプ」の中から、
インテリアにもなるおしゃれな加湿器をピックアップしてみました。



・壺をモチーフにしたデザインが魅力

(via BALMUDA 「Rain Standardモデル」

バルミューダ(BALMUDA) 気化式加湿器 Rain Standardモデル ERN-1100UA

見た目も特徴的ですが、給水方式もユニークです。本体の上部から水を直接注ぐタンクレス構造
タンクを取りだす手間が不要です。
独自の「酵素プレフィルター」で、空気中のホコリや雑菌を取り除き、空気清浄機としても活躍してくれます。専用のスマホアプリと連携できるのも便利ポイントです。



・リビングにとけこむ清潔感あふれるデザイン

(via BRUNO 「JET MIST BOE030」

ブルーノ(BRUNO) 超音波式加湿器 JET MIST BOE030


超音波でミストを発生させるタイプで、「JETモード」にするとさらに強力に加湿できます。
給水タンクは、とっ手のついたバケツ型で、洗面台から水を運ぶのに便利です。
操作ボタンは本体前面にシンプルに設置されています。
無段階で加湿量が調整できるため、部屋の広さやお好みに合わせて加湿できます。



・えっ!薪ストーブから蒸気が…

(via 楽天 BRUNO 「CALM MIST BOE062」

ブルーノ(BRUNO) ハイブリッド式加湿器 CALM MIST BOE062

見た目は、まるで小さな薪ストーブ。上部の煙突から微細なミストが吹き出てきて、視覚的にも楽しめる加湿器です。超音波とスチームのハイブリッド式です。
ボタンは側面についているので、見た目もスッキリ。湿度は40%から75%まで、5%刻みで微調整できます。とっ手を引き出してアロマオイルをセットすることもできます。



・アロマも薫るおしゃれな加湿器

(via  ココロミクラブ 3R SYSTEMS 「クルラ モイス ビニエ ライト Qurra」

スリーアールシステム(3R SYSTEMS) 超音波式加湿器 クルラ モイス ビニエ ライト Qurra Mois Vinie Light

ボタンのないスッキリとしたデザイン。タッチパネルで操作できます。リモコンも付属。
アロマトレーではなく、水タンクに直接アロマオイルを垂らすことができるので、アロマディフューザー的な使い方もできるおしゃれな加湿器です。
次亜塩素酸水にも対応しているので、加湿機としてだけでなく、さまざまな用途にも使えそうです。



加湿器には、いくつかの方式や多彩な機能があり、選ぶのに迷ってしまうほどです。
ここでは、機能性はもちろんインテリアとしての魅力もある人気の加湿器をご紹介しました。あなたのライフスタイルとデザイン・センスにマッチした加湿器を選んで、毎日を快適にお過ごしください。

t@~[

二人暮らしスタート!オススメの家電は?

コロナ禍のなか、皆さまはどんな思いで毎日を過ごされていますか。
PR TIMES「コロナで恋愛や結婚はどう変化した?」という調査によれば、外出自粛による孤独感や生活に対する不安から、結婚を意識するようになったカップルが約3割あったということでした。
確かに、二人暮らしを始めるカップルが増えています。
二人暮らしを始める時に気になることのひとつが家電の問題です。
どんな家電を買ってどこに置けばいいのでしょうか。費用はどのくらいかかるのでしょうか。
今回は、二人暮らしで家電を賢くそろえるコツをご紹介します。

■どんな家電が必要か、二人でイメージをすり合わせておきましょう

一番ベーシックな家電であるテレビ、冷蔵庫、洗濯機。
人によってどのような機種を使いたいかのイメージが違うことがあります。
例えば、大型テレビを買ってお家をシアターにしたい、大容量の冷凍庫がついた冷蔵庫が欲しい、乾燥までできる洗濯機がいいなど。
快適な毎日を送るためにも、二人の家電のイメージをすり合わせておきましょう。

■二人が持っている家電の中でどちらを残すのかも決めておきましょう

カップルがそれぞれ独り暮らしをしていた場合は、それぞれが家電をもっています。
二人暮らしでは、どちらの家電を使うのかも決めておくとよいでしょう。

あるいは、二人暮らしには小さすぎる家電があるかもしれません。
新しい住まいの間取りや広さによっても使える家電の大きさが違ってきます。
どちらの持っている家電を残すのか、あるいはすべて新しい家電にするのか、事前に決めておくことが大切です。
もし、テレビや冷蔵庫、洗濯機を廃棄する場合は「家電リサイクル料金」がかかってきますので、その家電を欲しいというお友達に譲るのもよいでしょう。

■家電の置き場所も考えておきましょう

冷蔵庫をキッチンのどこに置くのかによって、右開きがいいのか左開きにするのかが変わってきます。
また、ほとんどのお家には洗濯機を置くための防水パンが設置されているので、そのサイズにあったサイズの洗濯機を買わなければなりません。
テレビも大き過ぎて設置する場所がないとか、逆に小さすぎて部屋とのバランスが悪いということがおこるので、しっかりとサイズを確かめておきましょう。
そのためには、ネットで購入するにしても、家電売り場などで実際のサイズや質感、色などを確認しておくとよいでしょう。

■この家電は絶対必要、この家電は後からでも良いとグループ分けしておきましょう

二人暮らしに必要な家電は何でしょうか、よくすり合わせておきましょう。
例えば、揃えておきたい家電としては次のようなものが考えられます。
・キッチンでは、冷蔵庫、電子レンジ、トースター、ガスコンロ、炊飯器、電気ケトル、コーヒーメーカー
・リビングには、エアコン、テレビ、掃除機、照明器具、空気清浄機
・水回りとしては、洗濯機、アイロン、ヘアドライヤーなど
二人で話し合ってシーンごとに買いそろえたい家電の優先順位を決めておきましょう。

■二人暮らしで家電を買うときのポイントは

家電の中には、処理能力や容量などで一人暮らしとは違う機種が必要になる場合があります。
そのポイントをチェックしておきましょう。

・二人暮らしで選びたい冷蔵庫とは
冷蔵庫は、二人暮らしでは必要な容量が増えてくるので、買い替えたい家電のひとつです。
一般的に、冷蔵庫では「人数×70L+常備品100L+予備70L」の容量が必要だと言われています。
この式に当てはめてみると、二人暮らしであれば300L前後の容量が必要となります。
これにプラスして、冷凍庫にチルド機能が付いているかなど、生活スタイルによって選びたい冷蔵庫が違ってきます。

・二人暮らしで選びたい洗濯機とは
洗濯機も、一人暮らしより大きなものが必要になってきます。
平均して、一人が一日に出す洗濯物は1.5kg程度と言われています。
そこで、二人暮らしになると、3kg以上の容量が必要となってきます。
週に何回洗濯をするのか、どんな洗濯ものが多いのかなど、しっかりと話し合って洗濯機の容量を決めておきましょう。
また、一般的なタテ型の洗濯機にするか、多少高額となっても乾燥機能のついたドラム型の洗濯機にするか。
二人のライフスタイルも考えながら、決めておくとよいでしょう。

■お金の問題はどうしたらいいでしょうか

家電は、メーカーや付いている機能によって価格が大きく異なります。話し合いで決めた優先順位にしたがって、自分たちで用意できる範囲のお金で購入するのがよいでしょう。
ここで、家電を賢く購入するためのコツを二つご紹介しておきます。

・新製品に惑わされない
新発売される家電には最新の機能が付いており、どうしても買いたくなってしまいます。
しかし、賢く買うためには自分たちに本当に必要な機能を見極めて、最新の機能でなくても十分だと判断したら、型落ちの家電を買えば安く手に入れることができます。

・家電量販店でまとめ買いする
家電量販店では、欲しい家電と予算をお話してまとめ買いをすると割安に買えることが多いようです。
価格が思ったほど下がらなくても、ポイントなどで優遇してもらえることもあります。
また、家電量販店によっては、必要な家電がリーズナブルな価格でセットになっていることもありますので、店員さんに聞いてみましょう。

二人暮らしの家電選びは楽しい半面、しっかりと思いをすり合わせておかなければならないこともあります。
それは、これからの暮らしの価値観のすり合わせにもなります。
つぎからつぎと登場してくる新製品に惑わされることなく、二人の暮らしにふさわしい家電を、賢く選んでいきましょう。

t@~[

お部屋探しは、事前の準備が大切です

新しいお部屋を探して引っ越しをする。
ワクワクしますが、お部屋探しはお金時間がかかるものです。
数十万の大金をかける一大事だからこそ、不動産屋さんに物件を探しに出かける前にしっかりと準備をしておくことが肝心です。
今回は、事前準備の中でも大切な「お金」と「希望条件の整理」の2つのポイントについてお話します。

■幾らかけられるかをチェックしておきましょう

まず、自分のお給料や預金残高をチェックして初期費用として幾らかけられるか、毎月の家賃はいくらまでなら払えるかを把握しておきましょう。

・初期費用の合計はおおよそ家賃の4ヶ月
初期費用は敷金・礼金などを合計すると、だいたい家賃の4カ月分前後となります。
例えば、家賃7万円の部屋であれば30万円弱のお金を準備できなければなりません。
自分の貯金残高を確認してみましょう。
ただし、不動産屋さんによっては賃貸の仲介手数料割引のサービスを受けられることもあるのでしっかりと調べておく必要があります。
また、礼金が半額の物件もありますのでチェックしておきましょう。

大内商事の仲介手数料割引サービスはこちら

・家賃の目安は月収の3分の1
一般的に、住まいにかける住居費の目安は、月収の3分の1までが目安になると言われています。
例えば、月収が25万円の方が「生活費を切り詰めるから10万円の家賃でも支払える」というような計画を立てたとしても、毎月のことですから、ときには急な出費があったりしてピンチになってしまうことも予想されます。
実際、入居審査の際も、月収の3分の1を家賃に充てられるかどうかで審査の結果が違ってきます。
入居後、どんなに節約する気でいても月収と家賃のバランスは無視することができません。
*月収とは、年収÷12か月の金額のことです。

■理想の物件のイメージと条件を事前に整理しておきます

どのようなエリアに住みたいか、どのような間取りがいいか、どのよう周辺環境がのぞみかなど、理想の物件のイメージと条件は人によりさまざまです。
不動産屋さんに物件探しに出かける前に、まずは自分の理想のイメージと条件を考えて整理しておきましょう。

・路線や住みたいエリアを考えておきましょう
住んでみたい理想の立地環境は人によって違います。
通勤や通学に便利な路線、駅からの所要時間なども考えておきましょう。
また、買い物などの生活に便利な場所がいいのか、閑静で緑の多い環境がいいのかなども。
しかし、自分の理想のすべてをかなえようとすると、往々にして適した物件の数に限りがでてきます。
また、家賃が予定よりも高くなってしまうことがあります。
そこで、自分の理想のイメージや条件の中で優先順位を整理しておくことが重要です。
例えば、最寄りの駅を第一条件にしたいが家賃が折り合わないと言った場合、駅からの距離で家賃相場が変わってきますので、バスや自転車の利用を考えてみるのも良いでしょう。

・物件の広さや必要な収納スペースもイメージしておきましょう
自分が生活していく上で必要な家具や道具、衣服などの量を把握して、事前に希望する部屋の広さや収納の大きさをイメージしておきましょう。
寝具や家財道具が収納スペースに収まるようであれば、部屋は多少狭くても生活できます。
逆に、収納スペースが少ない場合、大きめの部屋が必要となってきます。
部屋の広さと収納スペースは、トータルで考えておくとよいでしょう。
せっかくの引っ越しですから、思いきって断捨離に挑戦してみるのも良いでしょう。

・何階に住みたいか、どちらの向きの物件が望みか
集合住宅の場合、何階を希望するかという問題もあります。マンションの1階と2階以上では家賃も違ってきます。
防犯を優先的に考えるのであれば、セキュリティのしっかりした物件の2階以上を考えましょう。
住宅には、日当たりの問題もあります。
南向きの部屋と北向きの部屋では家賃はかなり変わってきます。
もし、仕事などで日中はほとんど部屋にいないのであれば日当りの条件を外しておけば、選多の幅も広がります。
いずれにしても、生活スタイルと好みに合わせて条件を設定しておきましょう。

・希望するその他の条件もリストアップしておきましょう
物件の広さや向きの他にも、自分が希望する条件があればリストアップしておきましょう。
・オートロックの物件がよい
・バストイレは別がよい
・ペット可の部屋がよい
・デザイナーズ物件に住みたい
・楽器の演奏ができる防音設備が欲しい
・駐車場や駐輪場などがあるとよい

など希望条件がある場合は、事前にリストアップしておきましょう。
しかし、これもすべての希望がかなうとは限りませんので、どうしても実現したい条件を決めておくことが大切です。

不動産屋さんやネットで、具体的に物件を探し始める前に、まず自分の希望を具体的にリストアップしておくことが大切です。
ただ、自分の準備できる金額の中で、すべての希望に沿った物件があるかどうかは分かりません。
そのためにも、リストの優先順位を決めておきます。
こうした事前の準備がしっかりしていれば、数多い物件の中から自分の理想に近い部屋をスムーズに探し出すことができます。

t@~[
17 / 31« 最新...10...17...2030...最後 »
このページのトップへ