「お役立ち情報」の記事一覧

「食洗機」のすゝめ。卓上型とビルトイン型の違い

食洗機。
それは食事のたびに食器を洗わなくてはならないという辛さから解放してくれる、家事の強い味方です。「ロボット掃除機」「全自動洗濯乾燥機」と並び現代の家電「三種の神器」と言われてる中のひとつです。
一度食洗機を体験してしまうと、もう元の食器を手洗いする生活に戻れない!なんて方も多いのではないでしょうか?

食洗機には家事の時間短縮の他にも
・雑菌が付きにくく、綺麗に洗える
・洗浄後乾燥まで行ってくれるので食器を拭く手間もなくなる
・水が節約できて省エネになる
・冬場に冷たい水で食器を洗う必要が無くなり、手が荒れない

のように様々なメリットがあります。

今回は食洗機の購入をお考えの方向けに、一般的に流通している二つのタイプの食洗機、「卓上型」「ビルトイン型」についてご説明したいと思います。

【卓上型食洗機】

(via ハートマークショップ コンパクト食器洗い乾燥機

卓上型食洗機は、キッチンの上に置くタイプの家電です。
大きな工事を必要としないので、賃貸にお住まいの方や、手軽に設置したい方が導入されています。
価格は約3万円~5万円程度のものが多く、ビルトイン型に比べ比較的安価です。

キッチンの上にある程度の設置スペースが必要ですが、最近ではコンパクトな小型モデルが増え、導入のハードルが下がっています。

また、本体のタンクに手動で水を注入して使用する「タンク式」と、蛇口から直接給水をして使用する「分岐水栓式」があります。
分岐水栓式は簡単な工事が必要となりますが、工事を含め食洗機の取付けサービスを1万円以下で行ってくれる業者もあるのでお願いしても良いかもしれません。

【ビルトイン型食洗機】

(via Panasonic ビルトイン食器洗い乾燥機

ビルトイン型食洗機は、キッチンと一体になっているタイプの家電です。
今お使いのシステムキッチンに新しく取付けることも可能で、卓上型と違い収納ができるため見た目もすっきりします。
新規設置・既存食洗機交換は1~3時間程度で工事が完了しますので、賃貸でなく持ち家の方はビルトイン型を選ばれる方が多いです。

価格は約10万円~15万円と卓上型に比べ高価ですが、後付けでもシステムキッチンに設置でき、見た目も綺麗という点から国内需要ではビルトイン型が75%以上を占めています。


ここまで二つのタイプについて簡単にご説明しましたが、使いっぱなしではなく、もちろんお手入れも大事です。

毎日大掛かりな手入れをする必要はありませんが、使用後はフィルターに溜まった食べ物のカスを取ってあげるようにしましょう。
また、ひと月に1度くらいの頻度でパッキンドアのフチなど細かい場所のお掃除もすると菌の繁殖を防ぐことができるのでおすすめです。

(via Panasonic 食器洗い乾燥機専用庫内クリーナー

夫婦共働きのこの時代。
食洗機を導入し食器洗いの負担がなくなることで、日々の生活が圧倒的に快適になります。
生活の質を高めてくれる「時短家電」として、この機会に、ご家庭に食洗機を導入してみるのはいかがでしょうか?

t@~[

狭い空間でもOK。自宅にワークスペースを作ろう

皆さんは普段ご自宅でお仕事をされていますでしょうか?
新型コロナウイルスの影響で在宅ワークを推奨する企業が多くなり、家で仕事するようになった方も多いのではないでしょうか。

そして仕事環境が変わった方に非常に多い悩みが…
そう、家にいると仕事が捗らないという悩みです。

会社に出勤することで集中できる!という方は、家にいるとついつい気が緩んでしまい仕事に身が入らない…なんてことも多いと思います。

そんな方はお家での仕事環境を少し変えるだけで解決するかもしれません。
今回はご自宅でできるワークスペース作りをご紹介します。

■作業場所を確保しよう!

ご自宅で仕事をするとき、ダイニングなどの開けた場所でPCを広げていませんか?
実はデスクに向かっての作業場所は広い場所よりも、ほどほどに狭い空間で視界から入る情報量の少ない場所の方が適しています。

壁や部屋の角に向かって机を置き、塾の自習室のように両サイドに仕切りを置くと更にGOOD!
中には階段下のデッドスペースや、押し入れ、クローゼットを改造してワークスペースにしている方もいらしゃるようです。

View this post on Instagram

我が家のワークスペースは、階段下(キッチン横)と1階奥の書斎(リビング向かい)、2か所あります。 設計は新型コロナ流行前でしたが、夫婦ともに会社員の我が家、私は元々在宅勤務が多かったこともあり、ワークスペース多めに作ってもらいました。 これが大活躍!まだまだステイホームで在宅勤務継続なので、平日は夫が書斎スペース、私は階段下のワークスペースで仕事をしています。 階段下はキッチンの横なので、仕事中もすぐ飲み物を淹れたりできてとても便利。 近すぎてつい頻繁に冷蔵庫のチョコを食べてしまう…笑 リビングと書斎スペースの間は床から160cmの高さの腰壁になっています。 (高さを160cmにするか180cmにするかで、建築家の先生と一緒に悩んだ記憶…) 適度に開放感もありつつ、空間がきちんと分けられているので、子どもが小学生くらいになったらここで宿題などするのも集中できて良さそうです。 . . #アールメイトのシゴトはかどる家 #アールプラスハウス #アールメイト #マイホーム記録 #注文住宅 #regardhome #ワークスペース #書斎スペース #階段下スペース #アイアン階段 #無垢床

A post shared by _nozying (@_nozying) on

※閉所恐怖症の方は無理に狭い場所にワークスペースをつくろうとせずに開放的な場所を選んでくださいね。

■作業環境には必要最低限のものを

机の上に多くのものを置いていると集中しにくくなるだけでなく、周りのものに気を取られて作業効率も落ちてしまいがちです。
PCや書類、筆記用具など必要最低限以外のものは置かないように心がけると良いかもしれません。

すっきりとしたワークスペースでON/OFFのメリハリを付けましょう。

もちろん、職種によっては広い作業スペースが必要な方もいらっしゃると思います。
そんな方にはL字型のコーナーデスクがおすすめです。

(via LOWYA 木製L字デスク LEVANONS

部屋の角に沿って配置できるので、椅子の向きを変えるだけで、PC作業・手書きの書類作業の作業スペースを分けて使うことができます。
プリンターを置いたり書類棚を置いてみても良いですね。

書類やファイルが多くなってしまう方は卓上ラックを置いて机の上をスッキリさせると捗りそうです。

(via オフィスコム 机上ラック

最近在宅ワークになった方や、フリーランスの方、もちろん仕事でなくても趣味でデスク作業を行う方におすすめのワークスペース作り。
一見難しそうですが、たとえ狭い場所でも自分にとって理想の環境を確保することで、作業の効率がアップし、ストレスから開放されることでしょう。
快適な仕事環境をつくり、仕事とプライベートにメリハリをつけて充実した毎日を送りましょう!

t@~[

お米の保存について

いよいよ7月に入りました。今年も夏がやってきますね。
この春から一人暮らしを始めた方はそろそろ生活に慣れてきた頃でしょうか?
今日お話しするのはズバリ、お米についてです。

皆さんは普段からお米を食べていますか?
日本人の主食であるお米。
実家暮らしのときには当たり前にあったお米を、一人暮らしになって初めて自分で買ったという方はかなり多いと思います。

ほぼ毎日食べるということで、なんとなくタッパーに入れている、お米の袋に入れてそのままキッチンに置くだけにしている……という方も少なくないと思いますが、実はお米の賞味期限は25℃で2ヶ月ほどと言われているのはご存知でしょうか?
意外と短い!と驚いた方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。

お米は、生鮮食品などと違い備蓄・保存が出来る食品ですが、精米後は時間の経過により乾燥が進み、徐々に品質が劣化します。
特に明確な賞味期限の表記はありませんが、精米後は約2週間経過すると古米化が進み、”米食い虫”やカビの被害が発生する可能性がでてきます。

お米に付くと言われる”米食い虫”は、18℃以上で、多湿の条件が揃うと発生すると言われているため、お米の保存には比較的涼しい場所で温度&湿度が低く直射日光の当たらない冷暗所が向いています。
保存に最適な温度は15度程度なので、「冷蔵庫の野菜室」に入れておくとよりお米が長持ちしますよ!

また、台所の流し台の下などで保管している方もよく見かけますが、実はNG!
湿気の多い場所での保管は、湿気を吸ってしまいカビが発生する原因にもなるので、保存には適していません。

保存容器に関しては空気に触れる面積が少なく、密閉できるものがベストです!
乾燥した室内で、お米を密閉せずに置いておくと、表面にヒビが入ったりお米が割れてしまう場合もあり、このような状態でそのままお米を炊飯すると、ご飯がベタついてしまい、美味しさが損なわれてしまいます。
保存容器はご自宅の保存場所やライフスタイルに合ったものを選びましょう。

ここでお勧めしたい米びつがこちら。
山崎実業株式会社で発売されている「1合分別 冷蔵庫用米びつtower(タワー)」です。

(via YAMAZAKI 1合分別 冷蔵庫用米びつtower(タワー)

サイズ:幅 18.5cm × 奥行 8.5cm × 高さ 24.5cm
カラー:ホワイト/ブラック
本体重量:約710g
材質:容器・仕切り:PS樹脂 蓋・キャップ:ポリエチレン
内容量:2L(普通精米:約1.8kg)

モノトーンでスタイリッシュなデザインと抜群の機能性が大人気の「tower(タワー)」シリーズは冷蔵庫に収納できる米びつです。
お米が1合ごとに12分割されており、必要な分だけお釜に直接注ぐことができるので一人暮らしの方におすすめの商品となっています。

幅が8.5センチのスリムな形をしているので、一人暮らし用の小さ目の冷蔵庫でもスッキリとした収納が可能になります。 計量カップいらずなうえ、米びつ部分をすべて分解して洗えるので衛生面ももちろん優秀です。
お米をより美味しく頂くためにも、保存容器をこだわってみてはいかがでしょうか?

t@~[

賃貸OK!「Hatte me ! (ハッテミー)」でセルフリフォーム!

家は落ち着くもの。
ですが1年、10年、20年と暮らしているとだんだんと飽きてきてしまうのも事実…。
気分一新のためリフォームを考えているけれど、出費も大きいし気軽にできるものでもないですよね。
どこかにお金もあまりかけずに素人でも手軽にリフォームをできる方法無いかなぁ~。

実はあるんです!
なんと素人でもお手軽にセルフリフォームできちゃいます。

それは『アクセントクロス』。
壁紙を使ってお部屋の一面だけ色や柄を大胆に変えることで、視線を集中させたり、奥行き感を出したり、スタイルを表現できるとっても便利な方法です。

そうはいうものの、職人さんを手配したら予算オーバーだし、かと言ってDIYは大変じゃないの?と思ったそこのあなたへ!
綺麗に貼れるシール壁紙「ハッテミー」をご紹介。

candle01

(via Hatte me ! ハッテミー

壁紙を貼るのが初めての方でも、簡単に貼る事ができるシール壁紙です。
一人で簡単にお部屋のリフォーム・リメイクができちゃいます♪
「貼ってみー?」と愛嬌のある大阪弁と「私を貼って!」という意味の英語のダブルミーニング。そのセンスに脱帽です…!

シール壁紙の魅力はなんといっても施工が簡単なこと。 裏紙をはがすだけで貼れるシールタイプのリメイクシートなので、貼りたいところに簡単に施工することができます。
特別な道具もいらず、余分をカットするカッターとガイドにするカード、あるいは壁紙施工道具3点セットがあれば、のりなどの準備も必要ありません。

シール壁紙の中でも特にHatte me!(ハッテミー)の他とは違う特長は、裏面がドット状の粘着シールになっているところ。
ペタッと貼った時に空気が抜けやすく、初心者の方でも簡単に綺麗に貼ることができます。
壁はもちろん、家具や階段・ドアの模様替えやリメイクにぴったりです。
ここからはハッテミーの特におすすめポイントを紹介しちゃいます!

■賃貸OK!貼ってはがせるシール壁紙

candle01

強すぎず弱すぎずちょうど良い粘着力のシール壁紙は、賃貸の方にも嬉しいはがせるタイプ。
はがす時も下地を傷つけるこなく、綺麗にはがすことができますので安心です!

■お風呂場や洗面所など、水廻りに最適!

candle01

表面はビニール素材で水に強いので、お風呂やキッチン、洗面周りなどの壁にも安心してお使いいただけます。
また、汚れても拭くだけで落ちるのでお手入れが簡単です。

■豊富なデザイン!

candle01

人気のモザイクタイル柄やメトロタイル柄などスタンダードに使えるデザインから、個性的なBOHO柄や復刻ヴィンテージ柄など、幅広いデザインがあります。
その種類なんと100種類以上!

candle01

また、拭けるキッチンマットとしてハッテミーの妹分的アイテム、「Sheete me!(シーテミー)」もございます!

こちらもハッテミー同様、
・賃貸OK!
・水拭きOK!
・豊富なオリジナルデザイン

と優秀なアイテムです!

表面はさらっとマットな質感のビニール素材、裏面は滑り止め加工された水にも強いクッション素材と、裏表ともに水に強い素材。
屋内での使用だけでなくキャンプやピクニックのお供にも最適です。

ハッテミーとシーテミー。
壁紙とマットを同じ柄で揃えると、空間にまとまりが生まれるので、簡単にオシャレな部屋にランクアップするかも…?

ぜひお好みの一点を見つけてセルフリフォームにチャレンジしてみてくださいね。

t@~[

2020年の花粉情報 飛散のピークはスギ花粉からヒノキ花粉へ!

candle01

春になり、いよいよ花粉が多く飛び交う時期に……。
今や国民病とも言われている花粉症。鼻水やくしゃみ、目のかゆみなど辛い症状に悩まされている方、もしくは昨年まで何ともなかったのに今年から急に発症してしまった!という方も多いのではないでしょうか?

candle01

そもそも花粉症とは、空気中を浮遊している花粉が鼻粘膜に付着しそれを取り除こうとして起こるアレルギー反応のことです。

・風邪などによっておこるやや粘性が高く黄色がかった鼻水とは違い、水のように粘り気がなくサラサラした透明な鼻水が止まらずに出てくる。
・鼻詰まりでにおいを感じにくく、食べ物の味が分かりづらい。
・風邪やインフルエンザのときよりも回数が多いくしゃみ。

その他にも症状が重い方は、皮膚のかゆみ、頭痛、倦怠感や寝つきにくいといった症状が伴うこともあります。
今まで花粉症と診断されていなくても、身に覚えのある方は発症してしまっている可能性が高いかも……?
しっかりと対策を取るためにも、今飛散している花粉の情報、またはこれから飛散する予定の花粉など情報を頭に入れておきましょう!

日本気象協会によると、2020年東京のスギ花粉のピークは、2月下旬から3月下旬と、例年より早く飛散のピークを迎え、期間は長くなるようです。

candle01

candle01

(via 日本気象協会

また、東京都福祉保健局のデータによりますと、八王子と多摩では、1平方センチメートルあたり1個以上のヒノキ花粉を3月10日から2日連続で観測し、東京都内でヒノキ花粉の飛散開始が確認されたようです。
3月下旬になりスギ花粉も終わりに近づき安心するのも束の間、飛散のピークがスギ花粉からヒノキ花粉へと変化し、全体で見るとまだまだ折り返し地点。
つらい時期は続きそうですね…。
ヒノキ花粉の症状がなかった方もしっかり対策していきましょう。
花粉が多くなるのは飛散開始から10日~2週間後なので、前もって外出の際にはマスクや眼鏡を使用したり、飛散初期から経口薬と点鼻スプレーを併用する(初期療法)ことで花粉が多くなっても症状の悪化を防いでいます。
(花粉症対策グッズのご紹介記事はこちら

また、花粉症には早めの対策に加えてご自身で行うセルフケアも有効です。
・晴天または曇天の日
・前の日に雨が降った日
・日中の最高気温が高めの日
・湿度が低く、乾燥した日
・強めの南風が吹いたあと、北風に変わった日

上記の日は、ご自身でも行えるセルフケアで花粉症の対策をしっかり行いましょう。

■アレルギー症状を抑えるための自分でできる花粉症対策
・暴飲暴食は避け、お酒やお菓子は控え目にして体に負担をかけないようにする。
・帰宅後、玄関前で服についた花粉を払い落としてから室内に入る。うがいや洗顔で、花粉を洗い流すと更に効果的。
・服装はできるだけツルツルとして凹凸のない素材の服を選ぶ。
・早寝早起きをし、適度な運動をするなどして、自律神経を整える。

いかがでしょうか?
今シーズンは、新型コロナウイルス感染などの影響でマスク不足となっておりますから、出来る対策は全て行っていきたいですね。
また、花粉症は鼻水、鼻づまり、のどの痛み、咳、微熱など新型コロナウイルス感染、インフルエンザとも共通する症状が生じますので、いつもの花粉症の症状に加えて呼吸器症状が強く出る場合、あるいは熱が高いなどの症状がございましたらかかりつけの病院やドラッグストア・薬局に相談するようにしましょう!
特に新型コロナウイルス感染症の疑いがある方は直接の来院は避け、まずは電話相談窓口から連絡しましょう。

t@~[

お部屋をいい香りに!ルームフレグランスの楽しみ方

先日、友人宅を訪問した時、玄関に入った瞬間にフローラルのいい香りが出迎えてくれたので、思わずいい香り~♪とテンションが高くなってしまいました。なんでこんなにいい香りがするの?と友人に聞いてみたところ、なんと玄関に置いてある見た目も可愛いらしいリードディフューザーが香りの正体でした。

リードディフューザーイメージ

お部屋の匂いが気になる時に最初に思いつくのが薬局などで売っているビーズタイプやスプレーなどの消臭剤。ただ見た目がイマイチ…と今まで使っていませんでしたが、こんなに見た目がお洒落な上に上品な香りでおもてなし空間ができるなんて素敵!これは我が家でも真似したいと思いました。

そんな、インテリアにもなるルームフレグランスは種類が豊富なので一部をご紹介します。

まずはルームフレグランスの代表、アロマキャンドル

アロマキャンドルイメージ

アロマキャンドルとは、エッセンシャルオイルやアロマオイルなどで香りをつけたキャンドルのことです。
炎の揺らぎというのはここちよさを感じるゆらぎリズムを刻んでいます。炎の揺らぎって不思議な事にずっと見ていられるような気がしますよね。そんなリラックス効果のほかに、嬉しいことにアロマキャンドルには消臭効果もあるそうです。アロマの香りに包まれて炎の揺らぎを眺める。疲れた時には至福のひと時ですね。
カーテンなどの燃えやすいものに気を付けて、就寝前は必ず火を消してくださいね。

次にご紹介するのがアロマワックスバー

アロマワックスバーイメージ

アロマワックスバーとは、板状に伸ばした芯のないアロマキャンドルのことです。ドライフラワーやドライフルーツ、貝殻などで可愛く装飾され、見た目にも楽しいアロマグッズです。キャンドルの様に火を使わないので安全で、ほんのりと良い香りがするのでトイレやクローゼットの中など、狭い空間でも香りを楽しめます。
就寝時でも火や電気を使わないので安心ですが、衝撃に弱いのでクローゼットや壁など可動しない場所に吊るすことをおすすめします。

最後にご紹介するのが、冒頭で友人宅にて真似したい!と思ったリードディフューザー

リードディフューザーイメージ

リードディフューザーとは、リード(スティック)がアロマオイルの入った小瓶からオイルを吸い上げることで、周囲に心地よい香りが広がるアロマグッズです。リードの本数を減らしたり、長さを短くしたりして香りの強さを調節できます。リードディフューザーは、火も電気も使わない上に、ただ置いておくだけという手軽さで華やかな空間を演出してくれて、心地よい香りがお部屋いっぱいに広がります。
引火を防ぐため、必ず火気から遠ざけて使用してくださいね。

お洒落なルームフレグランスで香りを楽しんでみませんか?

(via 香りの楽しみ方

t@~[

賃貸物件も安心!フロアタイルでお部屋を簡単イメチェン!

昨今、コロナウイルスの影響で卒業式や入学式を取り止めたり短縮するというニュースを聞いて胸を締め付けられる想いです。そんな状況でも一生に一度の大事な節目をしっかり迎えてあげたいですね。
ご家族の進級や進学、または就職や異動の季節でもあり、この春より新生活を始める方も多いかと思います。
そんな新たなスタートに向けてフロアタイルでのプチリフォームにチャレンジしませんか?床を変えるだけでお部屋の印象がガラリと変わりますよ。

プチリフォームイメージ

既存のフローリングフロアの上に敷き詰めるだけなので施工も簡単。接着剤も使用せず、今ある床を傷めずにリフォーム出来るので賃貸でも安心です。さらに、引っ越し先でも再利用できることも嬉しい点ですね。
玄関やトイレなどの小さい面積を変えるだけでも簡単にイメージチェンジが出来ますよ。

我が家は築25年の玄関をグレータイルをテラコッタ風のフロアタイルにチェンジしました。
テラコッタ風の柔らかみのある印象が玄関をパッと明るくしてくれるので帰宅時の気分も上がります。

家の第一印象を決めるのが玄関です。玄関以外の部屋は変えていないのに、玄関を変えただけで家に入った時の印象が明るくなったように感じられて、こんなに簡単にイメチェン出来るなら、もっと早くやればよかった!と思いました。

玄関プチリフォーム
以前の玄関⇒フロアタイルにイメージチェンジした玄関

そして、さらに嬉しいポイントが。我が家は外遊びが大好きな男の子が二人いるので泥汚れがひどいのですが、フロアタイルは表面がビニール素材で水をはじき、目地が浅いのでお掃除がとても簡単になりました。雨の日は本当に助かります!耐久性もバッチリで、今のところ傷も無く、ずれることもなく快適に過ごせています。次は洗面所とトイレの床を変えようと計画中です。

この春、フロアを変えてお部屋も気分も明るく元気に、新生活を迎えてみませんか?

(via 賃貸のリフォームにおすすめの商品

t@~[

普段使いできるアウトドアグッズ

ここ数年のアウトドアブームによって、グッと身近になったアウトドアグッズ。
以前はデザインがゴツゴツとした、どちらかというとメンズライクなものが多かった印象ですが、
最近はアウトドアという趣味に男女の壁がなくなりつつあり、
デザインもすっきりとしたものも増えてきています。
それに伴って、アウトドア用品の普段使いもよく見かけるようになりました。

そこで今日は、普段使いできるおしゃれなアウトドア用品をご紹介したいと思います。

★ビアレッティ MOKA EXPRESS

outdoor01 (via ビアレッティ)


外で飲むコーヒーの美味しさは格別ですよね。
こちらは外でも気軽にエスプレッソを楽しむ事ができる、
ビアレッティのエスプレっとマシン。
電源不要の直火タイプなので、アウトドアにもってこいなんです。
見かけもどこかレトロで可愛らしく、普段キッチンに置いてあっても違和感なし!
よく見かけるのはシルバーのタイプですが、実はあの人気ストリートブランド
SUPREMEとのコラボモデルがあるほど、様々なコラボモデルが発売されているんです。
オーソドックスなものも良いですが、ご自分の好きなものを探してみるのも面白いかもしれませんね。

★Plat Champ ホーロープレート

outdoor02

(via Platchamp)
アウトドアでも安心な落としても割れない軽いお皿、というと紙皿やプラスチック製のものを
想像してしまいますが、家でも使うことを考えたらホーローという選択肢もありなのではないでしょうか。
紙製やプラスチック製のものと比べると高価ではありますが、
何と言ってもその美しさは他のものにはかないません。
また、直火OKなので、お皿のまま温め直すことだってできます。
家でのモーニングプレートもこれ一枚あれば決まりますね。

★バルミューダ ランタン

outdoor03

(via BALMUDA
言わずと知れたバルミューダから昨年発売されたばかりのランタン。
まるで本物のキャンドルのような「揺らぎ」があるLEDライトは、
充電式で、防塵・防水性能もバッチリ。
家の中で、外で、のんびりとくつろぎたい時にぴったりです。
光量もつまみで調節できるため、場面に合わせて変更が可能。
普段は枕元に、アウトドアではテーブルの上に、どこに行くにも持ち歩きたくなりそうです。

家でも外でも、お気に入りのものに囲まれて過ごしていきたいですね。

t@~[

火を使わずにアロマキャンドルを楽しむ方法

新型コロナウイルスの影響で、様々な場所に影響が出ている今日この頃。
皆さんの職場などでも、対応しなければならないことも増えているのではないでしょうか。
1日も早い終息を願うばかりですが、個人でできる最大限の手洗いうがい消毒、
を徹底して毎日を過ごしていきましょう。
そして、くれぐれもご自分の体が少しでもおかしいな?と感じたらなるべく休むようにしてくださいね。

このような毎日を送っていると、1日の終わりにはリラックスして眠りにつきたいものです。
そんな時はお部屋を優しい灯りにして、落ち着ける音楽を流し、
アロマの香りに包まれて、そのまま夢の世界へ…といきたいところですが、
火を使うアロマキャンドルは、そのまま寝てしまうわけにはいかないですよね。
そこでおすすめなのがこちら。

candle01

(via 北欧、暮らしの道具店
キャンドルウォーマーです。

自分のお気に入りのアロマはキャンドルタイプなんだけど…
という人もこれがあればもう安心。
ハロゲンライトの熱でアロマキャンドルを溶かすので、
火を使わずにキャンドルの香りがお部屋に広がるんです。

個人的に、せっかく素敵なキャンドルを買っても、
キャンドルをつける際にガラスの容器にススがついてしまうのが少し気になっていたので、
これはとっても素敵な商品だな〜と思いました。
また、簡単な動作のようですが、キャンドルを持ち、ライターを持ち、
角度を気にしながら火をつける、という動作は疲れている体には少し億劫なものですが、
これはスイッチ一つでつけられる、という手軽さも魅力的です。

また、これ一つで間接照明の役割も担ってくれるので、
香りと灯りでゆっくりリラックスする事ができます。

慌ただしい毎日が続きますが、しっかりリラックスして、
自分の体を労ってあげたいですね。

(via 北欧、暮らしの道具店

t@~[

風しん抗体検査・風しん予防接種について

昨日今日は、4月の陽気と言われたほどポカポカ陽気の2日間でした。
冬らしくないことは心配でもありますが、なんとなく暗くなりがちなニュースが多い中、
天気が良いだけで少し明るくなれるような気がするので、
このまま春になってしまってもいいかな…なんて思う今日この頃です。

暗い気持ちになってしまうニュースの一つは、やはりこちら。
新型コロナウイルス 千葉県20代男性の感染確認 直近渡航歴なし 年明けから続いている新型コロナウイルスによる混乱は、一向に治る気配がありません。
渡航歴のない方の感染や、国内での死者のニュースなどもあり、
なかなか不安は尽きませんよね。
心なしか都内も人が少ないように感じますし、
観光地なども例年に比べるとかなり観光客が減っているようです。
何もできないのが歯がゆい日々ですが、1日も早い収束を願うばかりです…。
府中市では、新型コロナウイルス感染症に感染した疑いのある方からの相談に対応する
「帰国者・接触者電話相談センター」が多摩府中保健所に設置されています。
<多摩府中保健所内相談センター>
電話番号:042-362-2334
受付時間:平日の午前9時から午後5時
ご自身はもちろん、周りに不安を感じている方がいらっしゃったら、
ぜひ教えてあげてくださいね。

先ほど「何もできない」と書いたばかりですが、
どうせ何もできないなら、こんな事をしてみるのはどうでしょう?と提案したいことがあります。
それは、いま受けられる予防接種をなるべく受けること、です。
新型コロナウイルスの動向は気になることろですが、それ以外にも私たちの生活の中には、
感染力が強く、重症化すると後遺症が残るようなウイルスが沢山あります。
この時期やはり一番に思いつくのは、インフルエンザ
こちらはまだシーズン中なので、各医療機関で予防接種を受けることができます。

yobou01

そして風疹。 妊娠初期の女性が罹ってしまうと、胎児に影響が出ると言われている風疹。
府中市では風疹の拡大を防ぐため、抗体検査の対象者を昨年から拡大しています。
対象者となるのは、抗体検査を希望する19歳以上の市民で、今までに風しんまたは
MR(麻しんましん・風しん)ワクチンによる予防接種を2回以上受けたことがなく、
府中市の抗体検査を受けたことがない次のいずれかに該当する方かた
。

1.妊娠を希望、または予定している女性
2.妊娠を希望、または予定している女性と同居している方
3.妊婦と同居している方
です。
実施期間:申込同年度内 注記:ただし都の制度が更新した場合は、それに限らない
費用:無料
実施方法:検査を希望する方は、保健センター(子ども家庭支援課母子保健係)に申込みをしてください。
抗体検査の結果、抗体価が不十分だった方は予防接種を受ける事をお勧めします。
費用はMRワクチン(麻しん風しん混合ワクチン)5,000円、風しんワクチン3,000円(生活保護受給者の方は無料です)

ただし、予め風しんの交代が少ないことが明らかになっている
昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性(追加的対策の対象者)については、
本制度の対象外です。この対象になっている方は国からの補助で無料で予防接種を受けることができます。

是非この機会に、予防接種について考えてみてはいかがでしょうか。

(via 府中市ホームページ

t@~[
20 / 31« 最新...10...20...30...最後 »
このページのトップへ