「お役立ち情報」の記事一覧

府中市のふるさと納税返礼品ラインナップ

クリスマスも終わり、今年も残すところあと一週間…!
みなさんどうですか?年末に向けての準備は万端ですか??
私は………全くです!

年末に焦ることといえば「年賀状」「お掃除」というのが
長い間お決まりとなっていましたが、ここ数年でそこに更に加わったものがあります。
それは「ふるさと納税」
年賀状よりもふるさと納税をなんとかしないと…!
と焦っている人の方が最近はもしかしたら多いかもしれませんね。
ここ数年ですっかり一般的になったふるさと納税。
みなさんはどのような自治体を選んでいるのでしょうか。

しかし、寄付する先を探す際、案外チェックしないのが
自分の住む自治体がどのような返礼品を用意しているのかということ。
もちろん、できないから意味がないと言えばそこまでですが、
せっかくなので今日は、大内商事のある府中市のふるさと納税の
返礼品のラインナップをチェックしてみることにしました。

まずは府中と言えば、あの歌で有名なこれ。

furusato01

サントリープレミアムモルツ350ml缶 12本入
(via ふるさとチョイス

ユーミンの中央フリーウェイの「左にはビ〜ル工場〜♫」の、
サントリー<天然水のビール工場>東京・武蔵野ブルワリーで
誕生した、ザ・プレミアムモルツはいかがでしょうか。
他にも寄付金額によって容量・本数違いのものがいくつか用意されています。

ユーミンつながりで、お次はこれ。

furusato02

【東京競馬場】1月26日ペア観覧席(食事付)ご招待
(via ふるさとチョイス

こちらは「右に見えるは競馬場〜」の競馬場である、
東京競馬場のペア観覧席(食事付)です。
直線での激しい追い比べを間近で、
ゆったりとした席で楽しむことのフジビュースタンドのお席です。
日付指定制なので、ご予定にあった日にちをお選びください。

お次はこちら。

furusato03

府中市内農家の季節野菜・果物詰合せ
(via ふるさとチョイス

東京都内でも農家さんの多い府中市ならではの返礼品です。
府中市内農家の新鮮とれたて野菜・果物を、季節に応じて詰め合わせてお届け。
届く月が自分で選べるようになっていますので、
その季節に収穫されそうな野菜・果物を想像しながら申し込んでみるといいかもしれません。

どうですか?何かお気に入りのものはございましたか?
府中出身の方はもちろん、かつて府中市に住んでいたことのある方、
府中はユーミンの歌でしか知らないよ〜という方。
是非今年は府中市にふるさと納税してみませんか?

(via ふるさとチョイス

t@~[

クリスマスオーナメント、手作りしてみませんか?

今年も残す所あと10日…!
みなさん、今年を終わる準備は進んでいますか?
年賀状にふるさと納税、大掃除…まだまだやらなくてはいけない事は
山積み!という人も多いかもしれませんが、
今週末は三連休ということで、クリスマスイベントを盛大に行う方も
多いのではないでしょうか?

おうちでクリスマスパーティーを予定している、という人もいると思いますが、
今日は遊びにきた人が思わず「お!」と目を引く、
クリスマスの手作りオーナメントをご紹介しようと思います。
でも手作りなんて時間もないし、面倒そうだし…と思うかもしれませんが、
今日ご紹介するのはどれも簡単ですぐにできるものばかり。
パーティー前日の準備の時にちゃちゃっと作ることができますよ!


★紙粘土オーナメント★

ornament01

(via NAVERまとめ)

子供の工作でおなじみの紙粘土で、
こんなにおしゃれなオーナメントを作ることができるんです。
基本の作り方は、クッキーを作るように紙粘土を薄く伸ばし、
好きな形の方で抜いて、紐を通す穴を開けるだけ。
表面にアルファベットスタンプでメッセージを入れたり、
紐の色をおしゃれにするだけでとっても素敵なオーナメントになります。
おすすめは、表面にレースの模様を移す方法。
シャビーな雰囲気を出すことができます。


★マスキングテープボール★
ornament02 (via weboo)

用意するものはマスキングテープと硬めのペットボトル
(炭酸飲料のものがおすすめ)、そしてハサミ。
ペットボトルの底をかっとし、その縁にマスキングテープぐるりと一回り。
マスキングテープにそってペットボトルごとカットし、
3つのリングを組み合わせたらボールのできあがりです。


★どんぐりオーナメント★

ornament03

(via PAJOLIS.COM) 小さなお子さんがいらっしゃる方におすすめなのが、どんぐりで作るオーナメント。
キラキラとラメの入ったマニキュアを、実か帽子に塗り、紐をつけるだけ!
紐は帽子に予め等しておいてから身と接着させると結び目が
見えなくて完成度が高く見えますよ。
帽子のないものに紐をつける時はグルーガンを使うといいかもしれません。
秋に拾ったどんぐりが家にものすごくたくさんある…!という方、
是非是非こちら作ってみてくださいね。
因みに、こちらに取り掛かる前に必ずしてほしいのが、
どんぐりを30分ほど茹でるか、冷凍庫で二日ほど寝かせること!
こうすることで虫さんがどんぐりから出てくるのを防ぐことができます。

街にオーナメントを買いに行っても、いまいち心惹かれるものがなく、
結局毎年同じものを飾っている…なんて人も多い筈。
今年のクリスマスは、一味違ったオーナメントを手作りで味わってみてはいかがでしょうか?

t@~[

「ちはやふる」の千早が、ツイッターで府中の魅力について発信中!

先週、今年はなんだか暖かくて年末感がない…
なんてぼやいていたせいなのか、今週はとにかく
寒い寒い寒い…!
週末から日本列島に流れ込んできた寒気は、
日本各地をすっかり冬色に染めています。
体調を崩しやすい時期ですが、なんとか残り2週間ちょっとを
健康に過ごしていきたいですね…!
みなさん、体調管理にはくれぐれもご注意を…!

あと2週間ちょっとで大晦日がやってくる…!
と思うとクラクラしてしまいますが、
やっぱり大晦日と聞くと少しワクワクしてしまいますよね。
今年の「NHK紅白歌合戦」は、来年前期の朝ドラの主演ということで、
赤組の司会を女優の広瀬すずさんが務めるのだとか…!
広瀬すずさんと言えば、映画「ちはやふる」で千早役を演じ、
撮影で府中を訪れたり、舞台挨拶で府中を訪れてくれたりと、
府中市民にとってはなんだか親近感を覚えてしまう間柄…!

そんな広瀬すずさんも演じた「ちはやふる」千早が、
現在ツイッターで期間限定でちょっとした呟きをしているのをご存知でしょうか?
12月25日まで行われている「ちはやふるin府中〜千早のおすすめスポットを巡ろう〜」
の一環として、千早が府中のおすすめスポット・魅力について発信してくれているんです〜
ちょっと覗いてみると…

思わず、「千早、大国魂神社来たんだ…!!!遭遇したかった…!」
なんて思ってしまうような呟きだったり…

またそんなことして…!とお母さんのような気持ちになってしまう呟きだったり…

気になる〜わかる〜!と思わずリツイートしてしまいたくなるような呟きだったりと、
千早らしい呟きがいっぱいです。

もちろん…

府中の様々なイベントについても呟いてくれていますよ…!

気になる方は是非、こちらのツイッターアカウント をフォローしてみてくださいね。

t@~[

今年のけやき並木イルミネーションは…?

12月に入ったというのに、暖かい日が多く、
なんと先日は日本各地で「夏日」を記録する日が出るなど、
なんとなーく年末感の薄い毎日…
しかし、どんなに年末感を感じ辛くても着々と年末は近づいています…!
大掃除に年末調整、ふるさと納税にクリスマスに忘年会に帰省に…
考えていると焦りばかりつのりますが、計画的に粛々と進めていきたいですね…

さてそんな中、大内商事のある府中市では先月から
街の中心でありシンボルでもあるけやき並木にて、
毎年恒例のイルミネーションが始まっています!

ilumi01

SNSを覗いてみると…

今年も綺麗ですね〜。
普段は方向が違うからけやき並木は通らないよーという人も、
お買い物や映画を観た帰りに、学校・お仕事帰りに近くを通ることがあったら
ぜひ数分でいいので足を伸ばしてみてくださいね。

また、このイルミネーションに関連したイベントとして、
今週末には「よさこいinクリスマスwithフラフ」が開催されます。
この「フラフ」とは大きな旗のことで、
今回のイベントではよさこいチームを盛り上げる「フラフ」のパレードも見どころです。
因みに今週末は今日までの暖かさが一転し、とーーっても寒くなるそうなのですが、
そんな寒さを吹き飛ばす演舞をぜひみなさんご覧ください!
こんな季節によさこい…?!と思いますが、
きっと熱い演舞にみなさんの身体も心も温まること間違いなし!

よさこいとフラフパレードをご覧になったあとは、
鮮やかなイルミネーションをじっくり堪能して、
身体と心を落ち着けるのもいいかもしれません。

みなさん是非足を運んでくださいね〜。

<よさこいinクリスマスwithフラフ>
日時:平成30年12月9日(日)午後2時〜午後4時
会場:けやき並木通り
タイムスケジュール
・よさこい演舞
1 午後2時から午後2時10分 夢屋本舗
2 午後2時10分から午後2時20分 よさこい白糸緑風会
3 午後2時20分から午後2時30分 満天
4 午後2時30分から午後2時40分 よさこい武蔵
5 午後2時40分から午後2時50分 府中小町
6午後2時50分から午後3時 无邪志府中魁星
・フラフパレード
午後2時30分から4時

(via 府中市ホームページ

t@~[

家の中のwi-fi、繋がりにくい時は?

今や、私たちの生活になくてはならないものになっている、Wi-Fi
若い人の間では、待ち合わせ場所や食事をする場所を選ぶ際、
「無料Wi-Fiがあるかどうか」という基準もあるようです。
でもスマホでここまでなんでもできるようになった今、
確かにとても大切な要素ですよね。

WiFi02

そんなWi-Fi、もちろん自宅にも飛ばしているよ、という人も多いと思います。
しかし!
「部屋によってはなかなか繋がらない」「よく途切れてしまう」
などといった症状に悩まされている人もいるのではないでしょうか?
モデムや親機の無線ルーターを調べてみたけれど特に問題はない、
という事であれば、子機であるスマホやPCまで
電波がうまく届いていない状態かもしれません。

そのような場合、3つの対処法があるそうです。

・Wi-Fiに干渉する機器から無線LANルーターを遠ざける
Wi-Fiが使用している電波帯域は2.4GHz、5GHzの2種類。
電子レンジやBluetooth機器が使用している電波帯も同じく2.4GHzのため、
Wi-Fiの電波へ干渉しているのかもしれません。機器同士を離してみてください。

・2.4GHzから5GHzへと無線の帯域を切り替える
2.4GHzは障害物に強く、遠くに飛ばすのが得意。
5GHzはルーター以外で使用さることが少ない帯域で、
ネットに繋がりやすく安定しているという特徴があります。
家が鉄筋コンクリート造、2階・3階建てなど、
住まいが広くWi-Fiの電波が届きづらい場合は使用するWi-Fiの帯域を
5GHz から2.4GHzに切り替えてみてください。

・中継機を使用する
上記の2つの対処法を行っても問題が解消されない場合は、
WiFiの電波の利用範囲を拡大することができる、中継機の導入を検討してみてください。
例えば、1階に無線ルーターを設置していて、2・3階に電波が届き辛い場合、
中継器を2階に設置することで1階の電波が中継され、
2・3階でも1階にいるときと同じように快適にWi-Fiが使えるようになるということ。
途中でキャッチャーを配置することで、より正確にボールと受け取れるようなイメージです。

Wi-Fiには、11a、11n、11acなど、さまざまな規格がありますので、
中継機を選ぶ際は、親機のルーターの無線LAN規格に対応しているかをきちんと確認すること!
説明書や、機器の裏などを見てみてくださいね。

WiFi01

せっかく光回線のインターネットにしたのに、
自分の部屋だと途切れるから結局4Gを使っている…
というような人が結構いるようですが、その分払うパケット代を考えたら、
中継機を購入したほうがお得かもしれませんよ!
ぜひ、検討してみてくださいね。
そのほかにも、無線LANの電波を強くするためにやってはいけないこと
などもありますので、こちらもチェックしてみることをお勧めします。

(via Prebell)

t@~[

賃貸物件「画鋲はOKネジはNG」の線引きは?

最近、「DIY可能」であることを売りにする賃貸物件が出てきました。
まだ数はそう多くはありませんが、DIY可能な物件だけを集めた検索サイトも
登場したりして、密かに盛り上がっている様子が見られます。
賃貸と購入で悩んだとき、購入なら好きにDIYできるから…という理由で
購入する人もいるようです。
それくらい、日本の賃貸物件は原則「原状回復」が基本、ということでしょう。
「原状回復」とは、読んで字のごとく、
退去する時には、貸し出した時の状態で戻してね、というルール。
しかしそれは、1mmも傷つけてはいけない!というわけではなく、
「年月が経て劣化した」ものや「普通に使用していく中で痛んだ」と
考えられるものはそのルールには縛られません。
つまり現状回復とは、借りた当初の状態に完璧に戻す!のではなく、
借主の責任で発生した損耗などについては元に戻してね、ということ。

diy01

例えば、日当たりの良い部屋に家具を置いていたら、
置いていない周りが日焼けした、というような場合は弁償の必要なし。
また、そもそも壁紙やクロスは6年で価値がなくなるとみなされるので、
入居時に新築であっても、6年住めばどんなに汚しても弁償の必要はありません。

では、よく聞く「画鋲の穴OKで、釘やネジの穴はNG」は何故なのでしょうか?

diy02

穴という点では、大きさの差はあれど正直そこまで差がないような気がしますが…
これには、日本の住宅ならではの壁の作りが関係しているんです。
木造の賃貸住宅の場合、壁紙やクロスの内側は石膏ボードが取り付けられています。
そして、さらにそのうしろに間柱と呼ばれる柱があります。
画鋲とネジ・釘の違いは、どの階層まで刺さるのか、ということ。
画鋲であれば、壁紙を貫通し、石膏ボードに少し刺さる程度。
反対にネジ・釘は石膏ボードを痛めつけ、棚を設置するような場合は
更に深く差し込みますので間柱も傷つけてしまう可能性があるのです。
退去後のリフォームでは、石膏ボードを取り替えることはないので、
穴を埋めるための余計な補修作業が生じてしまいます。
この作業が生じるかどうかが、原状回復義務が発生するかどうかの
違いになるようです。

diy00

賃貸物件の原状回復についてはトラブルが起きないよう、
国交相がガイドラインを定めていますが、賃貸物件の数だけ
様々な物件、入居者、オーナーさんがいらっしゃるため、
ガイドラインを踏まえつつ、ケースバイケースで対処することが多いのが現状です。
ですので、わからない時はとにかく問い合わせてみるのが一番!
築年数が古い物件であればあるほど、相談次第で合意が得られることも。
棚を取り付けたいけど、うちは賃貸だから…と諦めずに、
一か八かで聞いてみてはいかがでしょうか。

(via SUUMO)

t@~[

府中クーポン&スタンプラリーキャンペーン2018

fuchustamp01

一気に寒くなったかと思えば、ここ数日は「本当に11月…?」と
思ってしまうほど、ポカポカと暖かな日が続いていますね。
昨日は「立冬」であるにも関わらず、日本各地では夏日となる場所もあるなど、
なかなか冬が迫っていている実感が湧いてきませんが、
気づけば今年も残り2ヶ月!
なんとか気を引き締めてやっていきたいですね。

そんな年の瀬も迫る中、現在府中市では
「府中クーポン&スタンプラリーキャンペーン2018」が実施されています。

fchustamp02

市内の活性化と回遊性の図るため…とのことですが、
要するにみんなもっと府中市を楽しんでね!というキャンペーン。
グルメにショッピング、競馬場と、府中市内にある様々な店舗や施設を回って、
その場ですぐに使えるクーポンと、集めるとキャンペーンに応募できるという
スタンプをゲットしていきましょう!
注意するべきは、そのスタンプを集める方式。
「スタンプ」と聞くと、どうしてもラジオ体操のスタンプカードのような物を
想像してしまいますが、平成も終わろうとしている今、
スタンプは「スマホ」で集める形なのだそうです。
スマホでスタンプラリーサイトにアクセスして参加登録をし、
キャンペーン参加店舗・施設でポスターを探してQRコードを読み取る!
すると、その場で使えるクーポンがゲットでき、
さらにそれを集めるとキャンペーンに応募可能なスタンプをゲット!
その集めたスタンプ数に応じたコースの商品に応募できる、というもの。

慣れない方法に最初は少し戸惑うかもしれませんが、
紙のスタンプカードだと、どうしても継続して持ち続けることが難しく、
スタンプラリーをすることが面倒になってしまったりするので、
基本的に持って歩いていることが多いスマホに全て入って持ち歩ける、
というのは実は便利で楽しみやすいのではないでしょうか。

でもスマホ持ってないよ〜!という人もご安心ください。
「わくわく!運試しキャンペーン」も同時に開催していますので、
スマホをお持ちでない方はこちらにご参加ください!

普段よく通り場所、よく行く場所でも、なんとなく入らないお店、
施設というのは結構たくさんあるものです。
この機会にそんなスポットに入ってみてはいかがですか?
府中の知らなかった魅力を再発見できるかもしれませんよ!

(via 府中市ホームページ

t@~[

秋といったら、き・の・こ!

今日は久しぶりの秋晴れ!でしたね〜
少しぐずついた天気の日が続いていたので、
今日のような晴れは嬉しかったですよね。
夜になったらまるで作り物のような満月が月に浮かんでいて、更に感動しました。
こんな風に気持ちのいいお天気だと「食欲の秋」がどんどん進んでしまいそう…!

kinoko01

そんな、秋の味覚の代表格といえば「きのこ」
秋、そしてきのこというと松茸を想像してしまいがちですが、
個人的にはしめじや椎茸などの庶民派きのこにこそ注目したい!
(松茸には注目したくてもお値段的に注目できない…という事情もあります…)
今では1年中手に入れることができるきのこですが、
やっぱりこの時期は美味しさがぎゅぎゅっと詰まっていて、
まさに旬の味!
そこで今日は「きのこ」を使ったレシピをご紹介したいと思います。

★鮭ときのこのバターホイル焼き

kinoko02

(via キリンレシピノート

→作り方はこちら
旬のきのこと旬の鮭という最高の組み合わせは、
美味しさを一滴も逃さないホイル焼きがオススメ。
下ごしらえが簡単・洗い物が少ない・美味しい、という
三拍子揃った素晴らしい料理です。
お料理があまり得意ではない人でもこれなら美味しくできますよ!


★セミドライトマトときのこのソテー

kinoko03

(via キリンレシピノート

→作り方はこちら
松茸のイメージがあるからか、どうしても和食のイメージに引っ張られがちな
きのこ料理ですが、洋食にももちろん大活躍。
買うと少し高いドライトマトも、家で作るセミドライトマトなら簡単&安い!
トマトの濃厚な味がきのこのうまみを引き立ててくれます。
ワインなどと一緒にどうぞ。


★きのこの揚げ浸し
kinoko04

(via キリンレシピノート

→作り方はこちら
ただの揚げ浸しだと、あっさりしすぎてしまいますが、
こちらのレシピにはきのこと共に豚肉も使われているため、
きのこが豚肉のうまみを吸ってコクのある味わいに。
巣立ちを添えれば見た目も秋らしい一皿に。

いかがですか?気になるレシピはありましたか?
手も汚れず、ほとんどの場合洗う必要もないきのこは、
あと一品欲しいな〜というときの強い味方。
この季節は常備しておくことをオススメします〜

(via キリンレシピノート

t@~[

あの場所での…ハロウィンイベント

めっきり秋めいてきた今日この頃ですが、
みなさん急激な気候の変化で体調崩されてはいませんか?
夕方17時頃になるとかなり日が沈んできていて、
夏の感覚でいると夜が来るのが早すぎてなんだか焦ってしまいます。
あれだけ暑かった夏の記憶もすっかり薄れ、
気づけば今年もあと2ヶ月となってしまいました…!
残り2ヶ月間、悔いのないように過ごしたいですね。

orohi01

そんな、今年もあと2ヶ月となった今日この頃、
ニュースを賑わせているあの話題はご覧になったでしょうか。
そう、築地市場の豊洲移転。
紆余曲折ありましたが、先日開場したとのことで、
ターレの民族大移動なども話題になっていましたね。
いつか豊洲市場にも見学に行ってみたいな〜…なんて思いながらも、
忘れちゃいけない!と思ったのが、我らが府中市にある、
大東京綜合卸売センター!
生鮮食品から、日用雑貨まで個性豊かな約70店の専門店が集まっていて、
プロの方から一般のまとめ買いまで全てOK!という卸売センターです。

そんな大東京綜合卸売センターでは毎月第2・4土曜日に「真っ昼間市」という
イベントが開かれており、毎回スタンプラリーやお楽しみ抽選会など、
家族連れの方が楽しめる催し物が開かれているんです。
来週末の10月27日は「HALLOWEENの真っ昼間市」と題して、
いつもの真っ昼間市よりも更に大きなイベントを行うようなんです。

oroshi02

HALLOWEENの…という冠がついているだけあって、
今回は仮装して来場したお子様にキャンディ進呈などのイベントもあるようです。
卸売センターを仮装した子供たちが歩くという姿を想像すると、
なんとも微笑ましい気持ちになりますし、
そんな機会なかなかないので行かなくちゃ〜という気持ちにもなります。

府中市内でも様々なハロウィンイベントが開かれていますが、
大人はまとめ買いでほくほく、子供はハロウィンイベントでほくほく、
という一石二鳥の卸売センターのハロウィンイベント、一押しですよ!

(via 大東京綜合卸売センター

t@~[

玄関のお掃除方法って?

genkan00

突然ですがみなさん。
玄関のお掃除ってどのようにしていますか?
お家の入り口である玄関。
玄関からは人だけでなく運も入ってくるから綺麗にしていた方がいいよ〜
なんて言われますが、靴の裏についた泥や汚れ、落ち葉やホコリなど様々なものが
溜まりやすく、とっても汚れやすい場所。
そのわりに、家の中の掃除グッズは様々なものが発売されているのに比べ、
玄関の掃除グッズというのは何百年も使われている「ほうき」以外にあまり
見かけないような気がします。
一体、どのように掃除するのがいいのでしょうか?
順を追ってみていきましょう…

①片付け
外で使う物が一箇所に集中している玄関はとても物が多い場所。
まず綺麗に掃除するために、片付けをしましょう。
靴は下駄箱に全て片付け、傘立てや子供の遊び道具なども別の場所へ移動させます。

②掃き掃除
ほうきを使ってホコリや砂を掃き出します。
最近の掃除機は、玄関用のノズルが付属していることも多いので、
それを使って吸い出してもいいでしょう。

③雑巾で拭く
比較的凹凸が少ないタイルであれば、雑巾を使っての拭き掃除がおすすめ。
固く絞った、綺麗な雑巾で拭くのがコツです。
汚れた雑巾で拭いてしまうと、雑巾の臭いがタイルにうつってしまい、
玄関全体に嫌な臭いをさせてしまう原因となります。

雑巾が引っかかってしまうような材質の場合、
雑巾ではなくデッキブラシを使うのがオススメ。
水をかけてデッキブラシでこすって汚れを落としながら、
バケツに汲んだ水を少しずつ流しましょう。
汚れを擦り終わったら、再度綺麗な水で洗い流します。
水を流した後は、自然乾燥させるか雑巾などで水分を拭き取ります。
あまり風通りの良くない玄関の場合、放っておいてもなかなか乾燥しないと
またそれがカビの原因ともなるので、綺麗に拭き取ってしまった方がいいでしょう。

genkan02

④頑固な汚れをメラミンスポンジで落とす
雑巾やデッキブラシで落ちないような頑固な汚れにはメラミンスポンジがおすすめ。
湿らせたメラミンスポンジで気になる汚れをゴシゴシ。
カスのような物がでてきますので、それをそのままにしないように気をつけましょう。

⑤さらに頑固な汚れを洗剤などで落とす
メラミンスポンジでもとれない汚れや広範囲の汚れには洗剤を使用しましょう。
中性洗剤を水で薄めた物を用意し、汚れた範囲に吹きかけ
雑巾やデッキブラシでゴシゴシとしてみてください。
この時注意しなければならないのが、
洗剤水が流れ着いた先に植木鉢やお庭がないかということ。
植物にとっては洗剤は害になりますので、注意してくださいね。

ここで注意してほしいのが、
以上にあげた方法は、一般的な床タイルの場合のお掃除方法。
天然石が使われている玄関の場合、大変デリケートな素材のため
上記のような掃除方法は行わず、専門の業者に頼むのがベター。
普段はゴミをとり、雑巾やモップなどで乾拭きするだけにしましょう。

genkan01

いかがでしたか?
毎日使う場所なのに、実は毎日掃除するのはとても大変な場所、玄関。
でもピカピカの玄関というのは本当に気持ちの良いものです。
毎日気持ち良く出発するためにも、玄関は綺麗に保っておきたいものですね。

(via ウチコト

t@~[
25 / 31« 最新...1020...25...30...最後 »
このページのトップへ