「お役立ち情報」の記事一覧

引越しの荷造り作業の手順って?

hikkoshi01

まだまだ風は冷たいですが、暖かな日差しの日も増えてきて、
少しずつ春の近づく気配がしてくる今日この頃。
もう寒いのは正直飽き飽きしてしまったので、
早く暖かくなってくれー!と願う毎日です。

4月からの新しい環境に向けて来月からはその準備…という方も多いこの時期。
そろそろ引越しの準備をしなくちゃ…!という方もいらっしゃるのでは。
しかし、正直引越しの準備って気が重ーーーいですよね…
依頼する引越し業者さんが決まったら、
業者さんがすぐに荷造り用のダンボールを届けてくれるのに
なんとなくそのダンボールを見ないふりしてみたり…

ということで、今日は引越しの荷造りの手順とコツをちょっとご紹介したいと思います。

hikkoshi02

①部屋をブロックに分け、さらにブロックをグループに分ける
「リビング」「キッチン」「トイレ」などのように、
荷造りをする部屋をブロックに分けます。
トイレや洗面所などの荷物が少ない場所は、
似ている場所同士ひとつにまとめても構いません。
そしてそのブロックに分けた中で仲間分けのグループを作り、
「クローゼットグループ」「ベッドグループ」というように分けます。

②使う予定がないものをダンボールに詰める
グループ分け後、ますは引越しまでに使う予定がないグループから
ダンボールに詰めていきます。
夏物衣料やCD、DVDなどは早めに詰めても生活に支障は出ないはず。
詰め終えたら「ブロック・グループ・荷物名」をダンボールに書くことを忘れずに。
この作業中、もう要らないな、と感じるものが出てくるかと思います。
良く考えて、引越しという良い機会に気持ち良く捨ててしまいましょう!

③使う予定のある荷物をダンボールに詰める。
引越し当日までに使う可能性があるものをダンボールにつめ、
フタはガムテープで封をせずに置いておきます。
使用する度にダンボールから出し、使い終わったらまたダンボールに戻しましょう。
このダンボールは引越し当日に向けて少しずつ減らしていけるとよいでしょう。
引越し当日の朝、身支度などが終了したところでガムテープで封をしましょう。

④引越し当日、すべての荷物をダンボールに詰める
業者さんが来る前に部屋を見て回り、
ダンボールに詰められていない荷物がないかチェックしましょう。
因みに引越し当日までに荷造りが終わっていない場合、
業者さんに梱包作業を手伝ってもらうことになり、
=梱包作業についての追加料金が発生する、ということになりますので、
梱包作業は業者さんが来る前に終わらせておきましょう!

因みに、引越し作業にかかる日数は平均で6日
一人暮らし=5日 家族=8日 となっています。
しかし、極端に荷物が多い場合はもちろんもっとかかりますし、
反対にミニマリストのような生活をしている場合は
半日ほどで済んでしまうかもしれません。
その人の生活スタイルによってかかる日数は様々ですので、
なるべく余裕をもったスケジュールで進めていきましょう!

(via 引越し侍)

t@~[

ストリートビューで府中の森芸術劇場に潜入!

sanpo01

ここ数日、お散歩をしていると梅の花を見かけることが少しずつ増えてきました。
まだまだ寒い日が続きますが、梅の花を見るとこの寒さももう少し…!
となんとか耐える気持ちにさせてくれます。

とは言ってもやっぱり寒い。どうしても外に出たくない…。
そんな時は、家の中で散歩してしましましょう!
どうするかと言うと…

そうです、グーグルマップ
このグーグルマップにはストリートビューという機能がついていて、
まるでその道を本当に歩いているように周りの景色を楽しむことができるんです。
家の中にいながらにして世界の絶景や世界遺産などが見れるとあって、
とっても人気がありますよね。
最近では水中ストリートビューなんていうものも登場していて、
水の中をお散歩することまでできてしまいます。

sanpo02

グレートバリアリーフだって、こんな風に泳ぐことができちゃうんですよ〜。


そんなグーグルマップのストリートビューに、この度なんと府中の森劇場が追加されたんです。

sanpo00sanpo03

玄関からグイーンと入っていって…

sanpo04

天井を見上げることができたり…

sanpo05

ホールの中に入ることも…

sanpo06

注文はできませんが、レストランの中に入ることもできちゃいます!

知らない海の中を探検するのも楽しいですが、
知っている場所をこうやって探検できるのもなぜだかワクワクしますね。
今日はなんだかお外に出たくないなあ…なんていう日は、
バーチャル散歩に出かけてみてはどうでしょうか。

(via 府中の森芸術劇場)

t@~[

義理チョコ、どうする??

先日、こんな広告がちょっとした話題になったのをご存知ですか?
「日本は、義理チョコをやめよう」
なんと、広告主は高級チョコレートブランドのゴディバ。
日本の義理チョコは半ば義務のようになってしまっている側面が強く、
本来ならばワクワクドキドキするイベントであるバレンタインが
面倒なものになってしまっているのは悲しいかな事実ではありますよね。
義理チョコ絶対ダメ!ということではなく、
もっと楽しかったバレンタインを取り戻そうよ!というメッセージ。
誰が悪いというわけでなく、そうさせる「空気」をみんなで作り上げてしまったんだなあ…
なんてちょっとしんみりしてしまいました。

しかし! 日本の義理チョコ業界はもしかしたら1枚も2枚も上手なのかも…
そんな風に感じたのが、庶民の味方・ブラックサンダー。

choco02

(via ブラックサンダー)
「一目で義理とわかるチョコ」をキャッチコピーに、
今年は東京駅の「東京おかしランド」に期間限定の義理チョコショップまで開店する潔さです。
バレンタイン限定でフランス産ブロンドチョコレートを使用した黄金なブラックサンダーや、
全長40cmもあるブラックサンダーなど、全力で義理チョコに挑んでいます。
あげた人とも会話が弾みそうですし、義理チョコとして完璧なのではないでしょうか。

そして、駄菓子屋さんでもおなじみだったチロルチョコはこんなものを発売していました。

choco03

(via チロルチョコ
いつものかわいさはどこへやら。「忖度」とでかでかと印刷されたチロルチョコです。
商品説明にも
バレンタイン、ホワイトデーでの「義理チョコ」ならぬ「忖度チョコ」にはもちろん、恋心や相手の気持ちを察する場面、社内、家庭内で「忖度」したりされたりの日常のワンシーンにぜひご活用ください。 「忖度DECOチョコ(チロルチョコ)」の商品開発、発売の経緯に関しては、何卒忖度していただけますようお願い申し上げます。
と書かれており、ぬかりなさが素晴らしいですね。

お酒好きの方にはこんなのもいいかも。

choco004

(via Amazon)

ウイスキーボンボンならぬ、日本酒ボンボン!
パッケージも凝ってて、見ているだけで日本酒の匂いがしてきそう。
こんなのあるのー?と盛り上がりそうですね。

様々な意見がある義理チョコですが、
最近では女性の間で友チョコなども流行していますよね。
自分の美味しい、面白いと思うものを周りにプレゼンする日!
と考えてみるとちょっと楽しくなるかもしれません。

t@~[

おしゃれな二大ホットプレート

先々週、大雪の予報があったらやっておくべきこと、
というブログをこちらにアップしましたが、
正直胸の中では「まあそこまで降ることはないよね…」
と、思ってしまっていました。
ところが、4年ぶりの大雪…!
みなさん、転んで怪我などされなかったでしょうか?
今日の通勤時間には通常通りのダイヤで電車が運行されており、
鉄道各社のみなさんの頑張りには本当に頭が下がるばかりです。
みなさん、本当にお疲れさまでした。

さて、話は変わりますがみなさんはホットプレートはお持ちですか?
一人暮らしの方は持っていない人の方が多いかもしれませんが、
よく家に人を呼ぶ方や、家族が多い方は持っている方の方が多いかもしれません。
特に冬はホットプレートを使った料理はあったまるので重宝しますよね。

最近、そんな「ホットプレート」界に異変が起こっているのをご存知でしょうか?
それは…おしゃれなホットプレートの出現!です。
とっても便利ですが、長らくおしゃれとは程遠い場所にあった存在のホットプレート。
そんなホットプレートも時代の波…インスタ映えの波には逆らえなかったようで…

こーんなおしゃれなホットプレートが登場しているんです。

オランダ生まれたの家電メーカー・プリンセスの「テーブルグリルピュア」です。
ご覧ください、この真っ白な天板。
こんなんで焼けるの?と疑問に思ってしまいますが、
ちゃんと焼けるのだから人間の思い込みとは不思議なものです。
この天板であれば、彩りよく用意したお料理が台無しにされることなく、
素材の色を際立たせながら調理ができますよね。

そしてもう一つこんなホットプレートもあるんです…

\グランデ シェルピンク&オリーブグリーン、本日解禁!/ . 皆さま、たくさんの「いいね!」をありがとうございます☻ ホットプレート グランデサイズの秋冬限定カラー「シェルピンク」「オリーブグリーン」がついに発売開始!! . タイプの異なる2色の限定カラー。 ご自宅のインテリアや利用シーンに合わせて、お好みのカラーをお選びくださいねー☻ . *** BRUNOブランドサイトにてシェルピンク&オリーブグリーンのオリジナルレシピを公開中! ≫プロフィールのURLより Food:料理研究家 kei @bokunobangohan *** . BRUNO公式オンラインショップ・イデアセブンスセンスのほか、全国のBRUNO直営店または取扱店で好評発売中。 . . さらに! コンパクトホットプレートの限定カラーも近日公開予定!! 続報にご期待くださいませーーー☻ . . #BRUNO #ブルーノ #BRUNOがある暮らし #BRUNOホットプレート #ホットプレートグランデサイズ #オリーブグリーン #シェルピンク #限定カラー

A post shared by BRUNO (@bruno_enjoy) on

キュートなカラーが特徴的なIDEAの「BRUNO」です。
こちらには標準でプレートが2枚ついているのですが、
平面プレートは少し深さがあるのでパエリアなどを作るのに最適!
そしてもう1枚のプレートはなんとたこ焼き機!
1度に24個も作れますので、パーティーで大活躍間違い無しです。
最近、セラミックコート鍋がセットのものも発売され、
おしゃれにおでんを作るひとが続出しているのだとか…!

これから、まだまだ寒い日が続きます。
是非おしゃれなホットプレートで、
冬の食卓をおしゃれに彩ってみてはいかがでしょうか?

(via PRINCESSIDEA

t@~[

電気ストーブ、こんな使い方していませんか?

stove01

エアコンの暖房だけでは寒くて仕方がない日、
みなさんはどうやって暖をとっていますか?
ホットカーペットにこたつ、湯たんぽや電気毛布など色々ありますが、
お値段もお手頃で使い易い電気ストーブを取り入れている方も多いのではないでしょうか。
火を使っていない安心感もありつつ、暖かい熱源に手をかざす事ができ、
持ち運びもできるため、いつでもどこでも好きな時に好きな場所で使えるとあって、
人気の暖房器具ですよね。

stove02

しかし!
なんと冬場に起こるストーブ火災の約6割が、
電気ストーブが原因という驚きの調査結果が発表されました。
製品評価技術基盤機構(NITE)が昨年発表したデータによると、
電気ストーブの誤った使用方法で、布団や洗濯物が燃えるなどとした火災や事故が
2017年3月までの5年間で434件起きており、27人が死亡しています。
死亡事故の8割超は60代以上で、高齢になるほど事故が起き易い傾向があるそうです。

事故の直接の原因としては、布団が電気ストーブに触れ発火する、
脱衣所を暖めよう電源を入れたままその場を離れ部屋を焼いてしまうなど。
みなさんも似たような使い方をしていませんか?
特に冬場は洗濯物を乾かすのに電気ストーブを使う人も多いようですが、
絶対にやってはダメな使い方のひとつです!
ストーブの上に突っ張り棒で洗濯物を吊るしていて、
突っ張り棒ごと落下して引火…なんてパターンも多いようです。

stove03

実際に行われた実験では、電気ストーブにタオルを置いてから約5分で発火。
電気ストーブから10cm以内はストーブに接していなくても
燃え易いものから発火する可能性が確認されているそうです。
電気ストーブの周りにはものを置かないように注意しましょう。
因みに消防庁が都民を対象に行ったアンケートによると
「ストーブのうち、最も火災の危険が起き易いと思うものは何か?」という質問に対し、
8割以上の人が石油ストーブと回答したそうです。
しかし実際には電気ストーブの火災が最も多く起こっています。
この、火を使わないという安心感のあるイメージと実際の危険性の乖離が
多くの事故を起こしている一因かもしれません。

正しく使えばとっても便利な電気ストーブ。
みなさんも電気ストーブを使用する際には
ストーブの周りにカーテンや洗濯物を置かない、
外出、就寝前には必ず消すなど、安全対策を万全にしましょう。


(via 産経ニュース東京消防庁

t@~[

大雪の予報があったらやっておくべきこと

月曜日は春のような陽気でしたが、今日は一転、厳しい冷え込みが東京を襲っています。
日本海側はでは大雪となり、新潟では雪で立ち往生した電車に12時間以上
乗員乗客のみなさんが閉じ込められるというニュースも報じられていました。
雪国の冬の厳しさを思い知らされる出来事でしたね。

関東の冬というと雪ではなく青空、空っ風が特徴ですが、
それでも一冬に1、2度はやはり雪が降ることがあります。
そこまで積もる事は多くありませんが、
数年に一度は大雪となり、交通網が麻痺して大混乱なんてこともあります。
天気予報である程度は先が読めるにしても、予想外の事態になることも。
備えあれば憂いなし、ということで、
もしも大雪の予報があったら準備しておくべきことを少し調べてみました。


①雪に合った衣類を用意する

snow01

通勤通学時の格好ですが、雪のときは雪に合った格好をして身を守りましょう。
ファッション、マナーなどは二の次です。
滑り止めのついたスノーブーツ(なければ長靴)、手袋、
撥水性のあるコートやジャンパーなどでなるべく体が濡れることがないようにしましょう。
替えの靴下とそれを入れるビニール袋も持っていくと万が一濡れた場合も安心です。


②タイヤチェーンを用意する

snow02

車で出かける予定がある方は前日のうちにタイヤチェーンをつけましょう。
金属製の安価なものから、少し値は張りますがゴム製や樹脂製の
走光性や乗り心地に優れたものまで様々な種類のタイヤチェーンが販売されています。
車の使用頻度などをよく考えて購入しましょう。
購入したあと、必ず装着の練習をしておくことも重要です。
また、チェーンを装着、またはスタッドレスのタイヤであっても雪道の運転は
慣れていないと難しいものです。自信がない人は極力車での外出は避けましょう。


③水道管の凍結対策をする

snow03 外気温がマイナス4度を低下すると水道管の中の水が凍ってしまい、
水が出なくなったり、最悪の場合水道管が破裂してしまうことがあります。
屋外にある水道は布を巻いて保温をし、凍結対策をしましょう。
家の中の水道はどこか一つの蛇口から少量の水を出し続けることで凍結を防ぐことができます。
お風呂の浴槽など、水を受けられる場所の蛇口を少しあけて水を出し続けておきましょう。


④食料品の確保をする

snow04

雪の影響で外出が困難になったり、交通網の麻痺で
食料品がいつものように店舗に供給されない事態もあり得ます。
停電する可能性も考えられますので、調理しなくても食べられるものがあるといいでしょう。
温かいものが食べたくなった時に備えてカセットコンロ、
温かいお湯も保温できるポットなどに準備しておくと安心です。
寒波は一時的なものですので3日分あれば十分です。
くれぐれも買占めはしないようにしましょう。

いかがでしたか? 少量であれば綺麗で楽しい雪も、
沢山積もると命を脅かしかねない存在に変わってしまいます。
いつもそんなに降らないから…と油断せずに、最悪の事態を考えて備えをしておきましょう!

t@~[

普通のお餅に飽きたら…

少し遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願いいたします。

まだ1月上旬だというのに、なんと今日の東京の最高気温は17℃!
これは4月上旬の暖かさなんだそうです。
仕事が始まって間も無いフワフワした気持ちと、この暖かさで、
まるでお正月が遠い昔の記憶のように思えてきますね…

mochi01

さて、みなさんはお正月に食べるお餅はお好きですか?
とっても美味しいお餅ですが、どんなに美味しくても3,4日続けて食べていると
飽きてきてしまうのが悲しいところ。
せっかくたくさん買ったのにいつも余ってしまう、そんなお餅のために
今日は一味変わったお餅が楽しめるレシピを調べてみました!

まずはこちら「餅のニョッキ風」

mochi02

(via オレンジページnet
ニョッキといえばジャガイモを利用したパスタのことですが、
これをお餅で代用してしまおう!というもの。
小さく切ったお餅を茹でることで、餅の主張を弱め、
イタリアンのソースともよく合うように大変身です。


お次はこちら「ティラミス風もち」

mochi03

(via 四万十住人の 簡単料理ブログ

お餅がまさかのイタリアンデザートに!
お餅を練乳と牛乳で練って作るそうなのですが、
こうすることでお餅最大の弱点「硬くなる」ということがなくなるそう。
よく似たスイーツがコンビニで発売され大ヒットしているそうですよ。
ココア味とお餅、実はとってもいいコンビなのかもしれませんね。


最後はこちら「バター餅」

mochi04

(via レイのお料理
実はこちら秋田で愛されている郷土菓子。
こちらもバターを入れることで「硬くなる」ことを回避していて、
冬に狩猟をするマタギの方たちの保存食だったのだとか。
テレビで紹介されることも多いので知っている方も多いかも。
カスタードクリームのような優しい味は、どこか懐かしさを感じさせ、
気がつくとパクパクと食べてしまうという魅惑的なお菓子です。


いかがでしたか?
お餅というと日本の伝統食で、和食の調味料以外とは合わない!と
思ってしまいがちですが、少しの工夫で他の国の調味料とも
見事な融合を果たすことがわかって少し感動してしまいます。
是非今度の週末はこのお餅を使ったレシピに挑戦してみてはいかがでしょうか?

t@~[

府中から1時間で行ける年越しイベント

とうとう今年も残すところあと3日となりました…!
昨日・今日が仕事納めという方も多いのではないでしょうか。
みなさん今年も本当にお疲れ様でした。

ところでみなさんは、大晦日は何をして過ごされますか?
家でゆっくりのんびり紅白派?
それとも忘年会からの初詣派?
それともそれともイベントで年越し派でしょうか?

実に様々な種類の年越しイベントが行われている東京。
そこで今日は都内で行われている年越しイベントを
大内商事のある府中から1時間以内で行けるものに絞った、
趣きの違う3つのイベントをご紹介します。

まずはこちら…
さがみ湖イルミリオン カウントダウン!

count01

(via さがみ湖イルミリオン

府中からは車でちょうど1時間くらいの距離にある、
さがみ湖リゾートプレジャーフォレストで行われるカウントダウンイベント。
関東最大600万球もの幻想的なイルミネーションの中、
DE DE MOUSEによるカウントダウンライブが行われ、
カウントダウンの瞬間には打ち上げ花火もあがります!

お次は…

count02

(via シャングリ・ラ ホテル

大手町のシャングリラホテルで開催されるカウントダウンパーティー!
ドレスコードあり、20歳以上限定のちょっと大人な空間で、
一年の始まりを迎えてみるのはどうでしょう。
デザートビュッフェ、年越し蕎麦もあり、
カウントダウン時にはもちろんシャンパンも!

最後はガラッと趣きが変わって、こちらです。

count03

(via Let’s enjou tokyo

北区・王子で行われる狐の行列
お面を被ったり、メイクを施してきつねに扮した人々が集まり、
行列を成し、王子にある稲荷神社を参拝するという一大イベントです。
一見、とても伝統ある儀式のようですが、 歌川広重の浮世絵にも描かれた昔から地域に伝わる伝承を、 平成5年から地域住民の手で再現しているというイベントなんです。
そのため、町おこしのために行われている節が強く、
一般の人も参加も受け付けているというオープンさが特徴です。
(残念ながら今年の行列への参加受付は既に締め切られています)。
エキゾチックで幻想的な雰囲気を味わいたい方は是非見学に行ってみては。

いかがでしたか? 帰省する人が多いため、年末年始は人が少なくなる東京都内。
イベントが終わったあとはいつもとは少し違った顔をみせる東京を
満喫しながら帰ってきてもいいかもしれませんね。

それではみなさん、よいお年を!

t@~[

甘酒習慣、始めませんか?

ぐんと冷え込みが深まっているここ数日。
東京都内でも初氷が観測されたようで、ニュースになっていました。
朝の登校・出勤時間帯は外に出た瞬間、ツーンとした冷たさがありますよね。
年末年始の忙しさも重なり、風邪をひいている人も増えてきています。
酷くならないうちに、ゆっくり休んで身体をいたわってあげたいですよね。

みなさんは身体が疲れている時や風邪をひきそうな時、栄養ドリンクを飲むことはありますか?
値段が高いものはキラキラと輝く立派な箱に入っていたりして、
買っただけでなんだか無敵パワーを手に入れたような気分になりますよね(笑)。
しかし実は日本には昔から、見かけは地味でも栄養ドリンクに引けを取らない、
スーパーパワードリンクがあるんです。
それは…甘酒

amasake01

甘「酒」と酒の文字は入っていますが実際にはノンアルコールで、
ここ数年は美容効果も期待できるとして女性たちの間での人気が高まっています。

別名「飲む点滴」とも言われている甘酒。
甘酒自体が風邪菌をやっつけてくれるわけではありませんが、
甘酒には消化の吸収を助けてくれる消化酵素、
そしてエネルギーに転換してくれるビタミンB群が豊富に含まれているので、
体力回復の強い味方なんです。

飲み方ですが、この季節はやはり温めて飲むのがオススメ。
甘酒の甘さが少し癖があって苦手だなあ、という人には、
レモン果汁や生姜の絞り汁を入れると爽やかな風味になって飲みやすくなります。
どちらも入れてレモンジンジャー甘酒にしてもとても美味しいですよ。

因みに、最近の甘酒はパッケージもこんな感じに…

amasake02

(via 八海山


amasake03

(via 無印良品

おしゃれなものも多くなっていますよ〜。

がっつり風邪をひいたり、疲れでダウンしてしまう前に、
なんとなく調子が良くないな?なんだか疲れてるな?と感じた時には、
ゆったりとリラックスしながら暖かい甘酒飲み、よく眠るだけで、
次の日に身体の調子の良さに気づくはず。
みなさんも甘酒習慣、初めてみてはいかがでしょうか。

t@~[

こたつをおしゃれにお部屋に導入したい!

今シーズン最強の寒波が日本列島を襲っているそうですが、
みなさんいかがお過ごしでしょうか。
東京は毎日とても天気が良く、室内に居るといい天気だな〜、
と呑気にしていられるのですが、一歩外に出るのその風の冷たさに一瞬固まってしまいます。
ひとまずこの寒さは木曜日までだそうですので、もう少しだけ我慢しましょう…

こんな寒い日にはあの歌の猫のように、こたつに入って丸くなっていたい…
そんな風に思うのはきっと私だけではないはず。
一度入ったらなかなな抜け出すことが難しい、悪魔の暖房グッズ、こたつ
みなさんはお部屋に置いていますか?
あったらいいな…とは思いつつも、インテリアの雰囲気をぶち壊してしまいがちのこたつ。
こたつが一つ部屋にあるだけで、部屋の印象が一気に変わってしまいますよね。
しかし最近は、お部屋の雰囲気を壊さない、
「おしゃれなこたつ」が次々と発売されているんです。

kotatsu01

(via seedreaf.jp)

まずはこちら。
おしゃれな家には必ずある、ガラステーブルのこたつです。
組み木加工のテーブルは、モダンなお部屋にもエスニックなお部屋にも合いそう。
普通のテーブルとしても、なんの問題もなく使えますね。

kotasu02

(via SAMURAI GARAGE)

こたつというと茶色い天板がテッパンですが、こちらはブルーがとっても綺麗なこたつ。
茶色い部分はウォールナットでできていて、他のインテリアとも難なく馴染み、
ブルーの部はがお部屋全体の差し色となってくれそう。

kotasu03

(via SAMURAI GARAGE)

こたつの醍醐味と言えばうたた寝。
いえ、むしろうたた寝をするためにこたつに入るといっても過言ではありません。
こちらのこたつはそんなうたた寝から起きたばかりの寝ぼけ眼で眺めたら、
思わずかじりついてしまいそうな、板チョコ柄のこたつ。
ガーリーなお部屋にとっても合いそう!

kotatsu04

(via SAMURAI GARAGE)

そして最後はこちら。なんと緑色の…何故か天板がもさもさしているこたつです。
こちらは、デーブルの上に人工芝が敷き詰められていて、
テーブルそのものがオブジェのようになるというこたつ。
これは従来のこたつとは別の意味で部屋の印象ががらりと変わってしまいますね…!
こたつと言えばみかんですが、この上にみかんを置いたら
みかん畑みたいになってしまいますね。
かなり上級者向けのおしゃれこたつです…!

いかがでしたか?
正直、調べる前はインテリアの邪魔にならないウオールナットの天板がついた、
ちょっとおしゃれなこたつがあればいいな…くらいに思っていたのですが、
想像していた以上におしゃれこたつ業界は進歩していました。
「おしゃれじゃないから」という理由だけでこたつを置くのを躊躇していた方は、
是非この機会にこたつ導入を検討してみてはいかがでしょうか?
しかし、こたつが快適すぎて他のことがなにもできなくなった…!
というクレームは受け付けられないので、あしからず…。

t@~[
28 / 31« 最新...1020...28...30...最後 »
このページのトップへ