「賃貸向け情報」の記事一覧

本格稼動前に、エアコンのチェックを!

今日は全国的に気温が高く、東京も10日ぶりに真夏日となったそうです。
梅雨入り前最後の晴れという事で、お洗濯に精を出した人も多かったかもしれませんね。
気象庁の予想では、東京は明日(6月7日)にも梅雨入りするのでは、となっているようで、
いよいよあのシーズンがやってくるのだな〜という気分です。

今日のように気温が高いと、その日の体調によっては室内でも熱中症になる事は
みなさん既によくご存知だとは思いますが、まだまだつける気温じゃ無い…!
などと無理せずに、少しでも体調に変化を感じたら上手にエアコンを使うようにしてくださいね。

check01

そんな、日本の夏にはなくてはならないアイテムとなったエアコンですが、
来る夏の本格稼動前に備えて、早めに動作チェックと使用開始前のお掃除を行うことをお勧めします。
もう無理!耐えられない!という程暑くなってから使ってみたら、
全く動かない…や、なんだか変な音がする、効きが悪い、などどなってしまっては、
下手をしたら命に関わることもあり得ますので、是非きちんとチェックしてみてくださいね。

◆動作確認前のお手入れ
まずは、エアコンのスイッチを入れる前に電源プラグをコンセントから一度抜き、
プラグ周りのホコリなどをしっかり落としておきましょう。
ホコリが溜まったまま通電させると、火事などの原因となる場合もあります。
そして、エアコンの周りについたホコリや汚れもしっかりと落としましょう。
次に、室外機の周りをチェック。室外機の周りに置いてあるものは移動させ、
雑草などが生えている場合は取ってしまってください。
水抜き穴にゴミが詰まっていないかもチェック!

check02

◆動作確認
エアコンのスイッチを入れ、しばらく動作させてみましょう。
異音はしないか、異臭はしないか、エラーは出ないかを確認し、
様々な運転モードを試してみましょう!
おかしいなと思った事は必ずメモを。
修理や点検が必要だと思った場合はなるべく早めに業者さんに連絡を入れましょう。

◆本格稼動前のお掃除
簡単なお手入れ、動作確認をし、異常がなかったら、
本格稼動前のお掃除をしましょう!
うっかり昨年の夏終わりに掃除するのを忘れていることもありますので、
必ずフィルターのチェックをしてみてください。
フィルターにホコリが付いているようでしたら、フィルターを外し、
掃除機などでホコリをとり、シャワーなどで水洗いをしてください。
取り付けは、天日干ししてしっかりと水分を取ってから行ってくださいね。
次に吹き出し口につけられたエアコンの風向きをコントロールする
「ルーバー」と呼ばれる板状の部品に注目してみてください。
見逃しがちですが、ホコリが付着していることが多いので、
取り扱い説明書に従ってルーバーを外し、掃除しましょう。
ルーバーの奥にホコリが溜まっているのを見つけた場合は、
手を突っ込んで掃除したくなる気持ちをグッとこらえて修理業者に連絡を。
手を怪我をする恐れがあるので、やめておきましょう。

check03

本格的にエアコンが必要になるシーズンに突入してしまうと、
修理を頼んでもなかなか来てもらうことができず、
何日も不快な状態で日々を過ごさなければならなくなってしまいます。
なるべく早めに、動作確認を行ってみてくださいね。

(via Dr.HOMENET

t@~[

一人暮らしの生活費、実際どれくらいかかってる?

昨日は夏のような陽気だったのに、
今日は一転しシトシトと冷たい雨が降っている東京。
今日1日行けば明日からは10連休!という方も多いはず。
なんとか今日1日を乗り切りましょう…!

春から一人暮らしを始めた方達は、この10連休を心待ちにしていたのではないでしょうか。
なんとなく気になる家の細々したことを連休中になんとか終わらせたい、
という方も多いはず。実は引越し以来まだ開けられていないダンボールがある!
なーんて人もいらっしゃるのかも。

seikatsuhi02

初めて一人暮らしをしてみて、何よりも驚いたのが、
生活にかかるお金の多さなのではないでしょうか。
実家にいて、バイトなどで稼いだお金を自分の身の回りのことや
好きなことだけに費やしていた時とはあまりにも違う種類の出費に、
正直戸惑っています…なんて人も多いのかも。
<画像> 実際、この生活費って多いの?少ないの?平均的的なの?
と不安に思ってしまっている人もいるのではないでしょうか。
そこで今日は一人暮らし女子の生活を少し見てみることにしましょう。

seikatuhi02

→20代女子一人暮らし】生活費は実際いくらかかってる? 実践者に聞きました
こちらは去年の春インタビューされた、社会人3年目、IT企業勤務の女性に
リアルな生活費の様々を聞いてみたもの。

毎月平均して19〜20万円の支出で、家賃は1Kで7.2万円。
品川にある築30年のマンションということで、
場所にしてはかなり安めの家賃かもしれません。
彼女の支出で気になったのは、水道光熱費の0.5万円という安さ。
インタビューで答えてくれていますが、あまり暖房&冷房を使わないのだとか。
食費も自炊をすることで15000円とかなり安く抑えています。

全体的に節約上手な印象を受けた彼女。
3〜4ヶ月に一度は旅行をし、趣味の演劇に月1万円ほど使っているそうですが、
化粧品やお洋服などは無印などで十分、というタイプの方なので、
ここら辺は着飾るのが好きな方とは少し感覚が違うかもしれません。

初めての一人暮らし、最初は家計簿をつける余裕もなかなかないかもしれませんが、
今はアプリで簡単に家計簿をつけることができますので、
まずはざっくり何にいくらかかっているのか把握しておくことをお勧めします。
その上で、自分にとってこれだけは譲れない!という支出と、
抑えてもまあ大丈夫かな、という支出を分けていき、
今後どのように生活を回していくのか考えてみるといいかもしれません。


(via Woman.CHINTAI)

t@~[

新しい形の突っ張り棒

先週末には都内で夏日を迎えた場所もあり、
桜も満開、いよいよ春らしくなってきた…!と思っていたのに、
今週はまたも寒い日が続き、今日はなんと日中の気温が5度までしか上がらず、
八王子では雪もちらつくという4月とは思えない天気に!
寒暖差と新生活で体調がいまいち優れない人も多いようです。
みなさまどうかお体にはお気をつけくださいね…!

さて、話は変わりますが。
皆さんご自宅で「突っ張り棒」ってお使いですか?
収納関連の特集には必ずというほど登場しますし、
突っ張り棒だけの収納技を集めた本が発売されているほど、
今や日本の住宅になくてはならないアイテムとなっていますよね。

最近はスタイリッシュな見た目の突っ張り棒も次々と登場していて、
使える場所もどんどん広がっているイメージが、
そんな突っ張り棒界に、期待の新人が現れたのです…!

tuppari01

それがこの「SOGU/CORNER BAR」です。
暮らしをちょっと豊かにするアイテムを豊富に紹介している
「北欧、暮らしの道具店」で紹介されているこの突っ張り棒は
従来の2点で支える突っ張り棒とは少し形状が異なっています。
ステンレス製の「コーナーバー」は部屋の隅にL字のフックを付け、
本体のシリコンゴム製コードを引っ掛けることで突っ張るタイプの突っ張り棒。

デッドスペースの有効活用、というのは突っ張り棒の得意技ですが、 こちらの突っ張り棒は部屋の隅の三角ゾーンの有効活用を得意としています。
これを付けることで今までただの「部屋の隅」だった場所が
新たな収納空間に生まれ変わることができるんです。
無駄を削ぎ落としたデザインはどんなテイストのお部屋でも馴染み、
インテリアの邪魔をすることもありません。

tuppari02

玄関の隅に取り付ければこのように傘立てになりますし、
洗面所に取り付ければタオルかけ、ドレッサーの近くに取り付ければ
アクセサリー掛けにもいいかもしれません。
宙に浮く絶妙なデザインは、何に使おうかな?とこちらの想像力を掻き立ててくれますよね!
天井近くに設置して、エアプランツなどをぶら下げるのにもいいかも…!
夢が広がりますね。
皆さんはどんな風に使いますか?

(via 北欧、暮らしの道具店

t@~[

転入届、忘れずに!

まさに花冷え、といった感じの気温の日が続いていましたが、
今日は日中久しぶりに暖かく、少しホッとした気分になりましたね。
とは言っても朝晩はまだまだ冬物の上着でもいいほどの寒さ。
週末はお花見!という人もまだまだ多いと思いますが、
くれぐれも風邪には注意してくださいね〜

tennyu01

さて、4月も4日が過ぎ、新社会人の皆さんはようやく後1日頑張れば初めての週末、
学生さんは週が明けたら入学式、というような状況でしょうか。
初めてのことだらけで心も体も想像以上に疲れている状態だと思いますので、
なるべくゆっくりと休息を取るようにしてくださいね。

しかし!
そんなバタバタとした新生活の中で忘れてはいけないのが、転入届
他の地区町村(または国外)から現在お住いの地に引っ越してきたときは、
転入の届けが必要なんです。
この届出の期間というのが
新しい住所にお住まいになった日から14日以内
となっているんです。
なんだ、2週間もあるのか!と安心したあなた、その安心は実はちょっと危険です。
2週間と聞くと確かに長い気がします。
しかし、その安心感から「まだいっかー」なんて思っていると
案外すぐに2週間なんて過ぎてしまうんです…!
しかも、新生活でバタバタしている中、転入届を役所に出しに行く時間を冷静に考えてみると、
実はチャンスは1,2回しかない、なんて事はよくあります。

tennyu02

オススメの届け出タイミングは、引っ越した後足りないものなどを買いに行く際、
敢えて市役所や区役所がある方面を目指し、まずは届けを出し、
そしてその足で買い出しに行く、というコース。
転入届を提出すると、市の様々な情報が掲載された冊子なども手渡されますので、
右も左もわからない!という時ほど特に早めに行くことをお勧めします。
なんでもスマホで情報がキャッチできる時代ですが、
地域の細かな情報はやはり役所から貰う情報には勝てません。
わからないことがあったらその場で聞くこともできますし、
地理感覚を掴むこともできるので、一石二鳥ですよ!

届出に必要なものは以下のもの。
1.転出証明書(前住所の市区町村で発行されたもの)
2.本人確認書類
3.印鑑
4.マイナンバーカードまたは住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
5.通知カード(お持ちの方のみ)
6.在留カードまたは特別永住者証明書または外国人登録証明書(外国人住民の方のみ)
7.世帯主との続柄を証する文書(世帯主でなく、世帯主との続柄が確認できない外国人住民の方のみ)
8.委任状(本人または同一世帯の方以外が申請する場合)

こちらは府中市のサイトの情報ですので、その他の地域にお住いの方は
念の為ご自分の住まいの地域の情報をご覧になってくださいね。

t@~[

一人暮らしの強い味方、100円ショップグッズ

ここ数日、東京都内はポカポカ陽気が続いています。
お天気につられて外に出てみると、至る場所で桜が見頃を迎えていて、
本当に日本の春は美しいな〜と思わずため息が出てしまいます。
がっつりお花見!も楽しいですが、なんとなくお散歩しながら桜を眺めるのもいいですよね。
春休みに入ったので、街には引っ越してきたばかりで家財道具を揃えているのかな?
というような新社会人や学生さんらしき人も多く、
なんとなくこちらまでウキウキしてきてしまいます。

そんな、初めての一人暮らしの強〜い味方といえば、やはり100円ショップ。
安い!のはもちろんですが、100円ショップでしか見かけない
アイディアグッズも多く、
新生活を始めるとき必ず立ち寄る場所になっているのではないでしょうか。
100yen00 そこで今日は、一人暮らしの救世主である100円ショップの数あるアイテムの中でも
群を抜いた神グッズをいくつかご紹介したいと思います。

★ダイソー テーブルウェア

100yen01

(via DAISO)

少し前は100円ショップのグッズは「便利だけどおしゃれじゃない」というのが
主流だったと思いますが、今は違うんです。
便利で、安くて、しかもおしゃれ、なんです。
やはりこれはインスタなどのSNSの登場の影響が大きいのだと思いますが、
嬉しいことですよね〜。こちらのお皿も、100円にはとても見えません。
こんなお皿があったら朝ごはんもちゃんと食べよう、自炊しよう、
という気持ちにもなりますよね。


★seria 排水口カバー

100yen02

(via matome naver)

ネットで話題の100円ショップグッズが、seriaの排水口カバー。
光沢のあるステンレスのカバーは清潔感があり、シンクとも馴染むので
キッチンがスタイリッシュな印象になります。
何より、黒いゴムの受け口はぬめりや臭いの原因となりますが、
こちらに変えるだけでそんな悩みともおさらば。
お手入れも簡単で、清潔とスタイリッシュを両立できます。


★キャンドゥ ワンキャッチ

ほうきやモップなどの、長くて収納が難しい掃除用具をすっきり
収納させるためのグッズです。
使い方は簡単で、両面テープで壁に固定し放棄やモップの柄の部分を
そこにカチッとはめるだけ。フックなどで収納することが多いかと思いますが、
フラフラせず安定するので使い勝手も◎。
また、こちらは掃除用具の収納以外にも玄関の傘の収納にもおすすめ!
一人暮らしだと傘の本数も1,2本でしょうから、これを玄関に貼って、
そこに傘の絵の部分をカチッとするだけですっきりとした印象の玄関になります。

初めての一人暮らしでわからないことだらけ、
ないものだらけ、で不安になることも多いと思いますが、
100円ショップには今一人暮らしを応援するグッズがたくさん待っています。
生活の困ったな、に出くわしたら100円ショップに行くことをおすすめします。
きっとあなたを助けてくれるグッズが何があるはずですよ!

t@~[

入居後のお部屋チェック

昨日は春分の日でしたが、東京都内には暴風警報が出るほどの強風が吹き荒れ、
外出先で怖い思いをした方もいらっしゃったのではないでしょうか。
しかしそんな中、春分の日らしいうれしいニュースも届きました。
→東京都心・福岡で桜が開花 今月中には満開に
そう、待ちに待った桜開花のニュースです!
明日は全国的に冷え込むことなどから、満開予想は29日だそうです。
お花見は来週末がベストかもしれませんね。

nyukyo01

さて、そんな桜咲き始めたこの季節、新居にお引越しをする方も多いかと思います。
先週のブログでは、退去時のお掃除について触れましたが、
今回は入居後のお部屋チェックについて少しお話させていただこうと思います。

まだ住み始めたばかりで退去時のことなどなかなか考えられないとは思いますが、
入居後のお部屋チェックは、いつか来る退去時にトラブルを避ける為にとても大事な行為です。
退去時に「これは前からあった傷だ」「いや、そんなことはない」
なんて言い争いを避けるため、
入居後すぐ、できれば家具を運び入れる前に傷や汚れなどの状況をスマホやデジカメで
日付がわかる状態で撮影、設備などの不具合もメモをしておきましょう。
先週のブログで「原状回復」について触れましたが、その「現状」の基準がどこにあるのか、
を明確にするためにとても大切な記録となります。
チェックするポイントは…

nyukyo02

・床の傷、汚れ
・壁の汚れ、クロスの剥がれ
・網戸や襖の破れ、汚れ
・お風呂や洗面所などの水回りの汚れ、カビ
・インターホン、換気扇、スイッチ、コンセント、照明などは問題なく使えるか
・排水管のつまりや汚れ
・水、お湯は問題なく使えるか
・ガス機器は問題なく使えるか

最後のガス機器に関しては、ガス開栓の際に業者の方が立ち会いのもとチェックを行うと
思いますので、そのほかのものに関してはご自分で必ずチェックしてみてください。
入居後1週間を目安に、生活をしながら上記のことをチェックし、
不具合があれば管理会社に連絡をしましょう。
最近は専用のチェック用紙でのチェックや、専用アプリでのチェックを
行なっている管理会社さんも多いようです。
そのような制度がある物件は、忘れずにチェックを行ってください。
契約時にそれらの説明がなかった場合は一度入居前にどのようにチェックすればいいか
確認をしておくことをお勧めします。

入居後のチェックは、退去時のトラブルを避けるためはもちろんですが
その後の生活を快適に過ごすためにもとても大切な行為。
新生活を気持ち良く進めていくためにも、必ず行ってくださいね。


(via SUUMO

t@~[

退去時のお掃除って?

3月に入り、暖かい日が続いて嬉しいなあ…!
なんていう気持ちをかき消してしまうほどの花粉花粉花粉…!
花粉症の皆さん、ご無事でしょうか。
今年デビューしてしまいあまりの酷さに驚いている方も多いかと思います。
嬉しい反面、早く終わってくれ…!という気持ちが拭えない春ですね…。

さて、3月に入り、新しい環境へ引っ越すために現在お住いの住居を退去する方も多いかと思います。
何年も自分の生活の拠点であったお部屋を退去する際には、
今までお世話になった気持ちも込めて綺麗にお掃除して出て行きたい気持ちになりますよね。
その際気になるのが「ピカピカに掃除をすればするほど、帰ってくる敷金は多くなるのか?」
ということ。
taikyo01 ポイントになるのはやはり「現状回復」というワード。
簡単にいうと「元に戻すこと」で、入居時と同じ元の通りになっていれば
敷金は返ってきますよ、ということですが…
普通に生活をしている上で畳や壁が日に焼けて自然に黄色くなってしまったようなものを
退去時に入居時と同じ状態に戻すことは魔法使いでもない限り不可能ですよね。
ですので、国土交通省が出している「現状復帰をめぐるドラブルとガイドライン」と、
東京都が定めている「東京都沈滞防止条例」を元にすると、一定の線引きをすることができます。

その二つを元にしてみると、退去時のお掃除は入居した時の状態まで持っていくのではなく、
入居してから「普通に」生活して汚れる程度まで「現状回復」すればよい、という結論になります。
普通に生活して劣化することを「経年劣化」と言い、
ガイドラインには「現状復帰」は「経年劣化」を考慮することが定められています。
それを考慮した上で、借主負担になるものは…

・キャスター付きの椅子などでついたフローリングの傷、凹み
・壁、カーペットに飲み物などをこぼしたことによりシミやカビ
・タバコのヤニによるクロスの変色や匂いのみ染み込み
・台所の油汚れ
・水回りの水垢、カビなど
・下地ボードの張替えが必要な程の壁の釘穴、ネジ穴
・飼っていたペットによる柱の傷や匂い

など。
この中でもフローリングの傷や凹み、クロスの汚れなどは掃除しても
取ることは難しいものも多いですが、台所の油汚れ、水回りなどは丁寧に掃除すれば
落ちるものも多く、戻ってくる敷金に少し影響がありあそうです。

では反対に、貸主負担となるものは…

・フローリングのワックスがけ
・家具設置による床、カーペットの凹み、設置跡
・壁に貼ったポスターや絵画の跡
・画鋲、ピンなどの穴(下地のボードの張替えが不要な程度)

などとなります。
taikyo02 引越しの前は荷造りに追われてしまい、
なかなか細かな掃除までは時間を割けないことが多いと思います。
上記のポイントを頭に入れて、こことここは絶対!と決めてお掃除をすることで、
少しでも原状回復に近づけることはできるはず。
引越しまでの予定の中に、それらの作業の日を組み込んでおくといいのはないでしょうか。

(via 引越し侍

t@~[

一人暮らし「買ってよかったもの」「買わなきゃよかったもの」

昨日まではこのまま春になるのかな?と思うくらい
暖かかった数日でしたが、今日は一転冬の寒さが逆戻り…
とまではいきませんが、冷たい北風が吹いていましたね。
でもやっぱり真冬の寒さとはどこか違うな…と感じる日々。
春はすぐそこ!ですね。

春になったら一人暮らし!という人も多いと思いますが、
みなさんそろそろ準備をし始める頃でしょうか。
初めての一人暮らし、何もない状態から始めるので
一体何が必要で何が必要じゃないか、何もわからない!という人も多いはず。
最低限これは必要だろう、と思うリストはあると思いますが、
いざ暮らしてみると時代や自分に合っていなかったりして、
実は要らなかった…なんて後悔することも。
そこで今日は
「初めての一人暮らし、買ってよかったもの買わなきゃよかったもの」
を調べてみようと思います。

まずは「買ってよかったもの」をご紹介。

hitori01

・電気ケトル
あまり大きくは言われませんが、実は一人暮らしの必需品といっても過言ではない電気ケトル。
一人暮らし用のキッチンはコンロが一つしかないので、
簡単にお湯が沸かせる電気ケトルはとっても便利。
わざわざコンロでお湯を沸かさなくてもコーヒーが飲めたり、
カップ麺が食べれたりするだけで、随分と余裕ができるものです。

・土鍋
そんなに料理するつもりはないし…という人でも買っておいて損はないのが土鍋。
適当に野菜を突っ込んでお鍋の素を入れれば寄せ鍋が作れて、簡単に栄養を摂ることができますし、
友達が家に来た時にも土鍋があるだけで鍋を囲むことができるので便利です。
2人分くらいのサイズが邪魔にならずベスト。

・殺虫駆除スプレー
一人暮らし準備グッズにはなかなか紹介されていない、殺虫剤。
どんなに綺麗にしていても現れてししまう黒いあいつを戦うには必需品です。
もう「おかあさーん!おとうさーん!」と呼んでも誰も来てくれない一人暮らし、
お守りのように持っておいても損はないはず…!

次に「買わなきゃよかったもの」のご紹介です。

hitori02

・ソファ
お洒落なインテリア雑誌には必ず載っているソファ。
憧れから一人暮らしの際に買う人も多いのですが、
大抵一人暮らしの部屋には大きくて邪魔な存在…
買ったはいいけど、玄関から搬入することができないなんて悲劇も。
1LDKくらいのお部屋に引っ越してからがちょうどいいかも。

・加湿器
冬場の乾燥を気にして購入する人も多いのですが、
水分を扱うため、実は掃除などの手入れが結構面倒な家電です。
乾燥よりもまず自分が加湿器の手入れができるかどうかを
購入前によく考えた方がいいかもしれません。
一人暮らしの部屋ではお湯を沸かしたり、お風呂のドアを開けっ放しにしたり、
バスタオルを干すだけで十分加湿できるかもしれませんので、
まずは初めての冬を迎えて、少し経ってから購入を検討した方がいいかも。

・三角コーナー
キッチンでの生ゴミ入れといれば三角コーナー!ですが、
実は一人暮らしのシンクに三角コーナーを置いてしまうと、
何もできない…という事態になることが多く、使わなくなってしまうことがしばしば。
排水溝に取り付けるネットや、そのつど捨てられる生ゴミ用の紙袋型ごみ袋などを
使用した方が料理もはかどりそうです。

どんなことも、理想と現実にはギャップがあるもの。
夢はでっかく持ちつつも、先ずは生活を始めてみてから
ちまちまと揃えていくのも悪くはないかもしれませんね。

(via ROOMY

t@~[

設置工事の要らない食洗機

とうとう東京都から「インフルエンザの流行警報」が発令されたそうで…
周りでもちらほらと聞こえてきてはいましたが、とうとう…!という感じです。
府中市内の小・中学校でも学級・学年閉鎖が相次いでいます。
まだ罹っていないみなさんは、くれぐれも感染予防をしっかりとしていきましょう!
そして罹ったしまった方々の1日も早い回復をお祈りします…!

話は変わりますが、みなさんは日々の中で「億劫だな」と感じる家事はなんですか?
お風呂・トイレ掃除、アイロンがけ、洗濯物たたみ…などなど、
色々とあるかと思いますが、やはり「お皿洗い」はその中でも共通して
億劫だなーと感じることが多い家事なのではないでしょうか。

shokusenki01

ご飯を食べるたびに発生し、しかも終わるまでにかなり時間も要する、
素手でやれば手は荒れてしまうし、手袋を使えば汚れが落ちたのかどうか気になる…。
最近では、共働き夫婦の「三種の神器」の一つとして必ず食洗機が選ばれるなど、
食器洗いという行為に対して、みなさんが億劫だなーという感情を抱いているのは確実のようです。

よし、じゃあ食洗機を買おう!と一大決心をしたとしても、
食洗機には設置工事の必要なものが多く、賃貸物件では使えない、
一人暮らしのキッチンには大きくて置けない…などの理由で
諦めてしまった人もいるのではないでしょうか。

しかし!
なんと設置工事の必要のない食洗機を発見したのです…!

shokusenki02

「Jaime」という名前のこちらの食洗機、
一人暮らしの調理台の狭いキッチンにも置ける、とのことで、
最近じわじわと人気が出てきているそうです。
実際に設置してみた方のレポートを読んでも、設置はとても簡単そう…!
分岐水栓を使わないとなるとどうやって水を引っ張ってくるのかな?
と思っていたのですが、タンクに水を入れるという手法をとっているそうです。

shokusenki03

タンク式の食洗機というのは、実は業界初ということで、
現在特許の出願中なのだとか。
方法としては加湿器と変わらない、そのお手軽さが嬉しいですよね…!

しかも価格もメーカー希望価格で4万3000円ほど。
食洗機としてはかなり安い…!
食洗機という家電に対して懐疑的な人も、
この価格であれば手を出しやすいのではないでしょうか。
日々のお皿洗いに悩んでいるみなさん、検討してみてはいかがですか?

(via エスケイジャパングループ

t@~[

賃貸物件「画鋲はOKネジはNG」の線引きは?

最近、「DIY可能」であることを売りにする賃貸物件が出てきました。
まだ数はそう多くはありませんが、DIY可能な物件だけを集めた検索サイトも
登場したりして、密かに盛り上がっている様子が見られます。
賃貸と購入で悩んだとき、購入なら好きにDIYできるから…という理由で
購入する人もいるようです。
それくらい、日本の賃貸物件は原則「原状回復」が基本、ということでしょう。
「原状回復」とは、読んで字のごとく、
退去する時には、貸し出した時の状態で戻してね、というルール。
しかしそれは、1mmも傷つけてはいけない!というわけではなく、
「年月が経て劣化した」ものや「普通に使用していく中で痛んだ」と
考えられるものはそのルールには縛られません。
つまり現状回復とは、借りた当初の状態に完璧に戻す!のではなく、
借主の責任で発生した損耗などについては元に戻してね、ということ。

diy01

例えば、日当たりの良い部屋に家具を置いていたら、
置いていない周りが日焼けした、というような場合は弁償の必要なし。
また、そもそも壁紙やクロスは6年で価値がなくなるとみなされるので、
入居時に新築であっても、6年住めばどんなに汚しても弁償の必要はありません。

では、よく聞く「画鋲の穴OKで、釘やネジの穴はNG」は何故なのでしょうか?

diy02

穴という点では、大きさの差はあれど正直そこまで差がないような気がしますが…
これには、日本の住宅ならではの壁の作りが関係しているんです。
木造の賃貸住宅の場合、壁紙やクロスの内側は石膏ボードが取り付けられています。
そして、さらにそのうしろに間柱と呼ばれる柱があります。
画鋲とネジ・釘の違いは、どの階層まで刺さるのか、ということ。
画鋲であれば、壁紙を貫通し、石膏ボードに少し刺さる程度。
反対にネジ・釘は石膏ボードを痛めつけ、棚を設置するような場合は
更に深く差し込みますので間柱も傷つけてしまう可能性があるのです。
退去後のリフォームでは、石膏ボードを取り替えることはないので、
穴を埋めるための余計な補修作業が生じてしまいます。
この作業が生じるかどうかが、原状回復義務が発生するかどうかの
違いになるようです。

diy00

賃貸物件の原状回復についてはトラブルが起きないよう、
国交相がガイドラインを定めていますが、賃貸物件の数だけ
様々な物件、入居者、オーナーさんがいらっしゃるため、
ガイドラインを踏まえつつ、ケースバイケースで対処することが多いのが現状です。
ですので、わからない時はとにかく問い合わせてみるのが一番!
築年数が古い物件であればあるほど、相談次第で合意が得られることも。
棚を取り付けたいけど、うちは賃貸だから…と諦めずに、
一か八かで聞いてみてはいかがでしょうか。

(via SUUMO)

t@~[
このページのトップへ