府中市クラウドファンディング型ふるさと納税活用公益活動支援事業補助金「ファンファーレ」とは?

クラファン1

画像出典元

令和7年度「クラウドファンディング型ふるさと納税活用公益活動支援事業補助金(通称:ファンファーレ)」の補助対象として採択された2つの地域プロジェクトが、クラウドファンディングに挑戦しています。

この記事では、そんな取り組みについて詳しく解説していきます。

ファンファーレとは

クラファン2

画像出典元

令和7年度クラウドファンディング型ふるさと納税を活用した公益活動支援事業補助金「ファンファーレ」は、市内の地域課題解決や社会的目的の実現を目指す団体を支援する制度です。

法人格を有する団体などを対象に、クラウドファンディングを活用して自己資金を集める取組みを後押しし、寄附金から手数料を差し引いた額または補助対象経費の合計額のいずれか少ない方が補助金として交付されます。

補助対象経費は100万円以上、事業は令和8年3月31日までに完了する必要があります。

このようにファンファーレは、クラウドファンディングに挑戦し応援してくれる人を増やすきっかけとなる事業です。

ラグビーシティー府中プロジェクト

クラファン3

画像出典元

RUGBY CITY FUCHU PROJECTとは

「RUGBY CITY FUCHU PROJECT(府中をラグビー色に染め上げよう!)」は、東京都府中市と東芝ブレイブルーパス東京、東京サントリーサンゴリアスが連携して立ち上げたクラウドファンディング事業です。

伝統の一戦「府中ダービー」を中心に、街をラグビーで彩り、市民やファンと一体となって「ラグビーの力を、府中の力に!」を実現していくことを目的としています。

プロジェクトの背景

府中市は2つのトップラグビーチームの本拠地でありながら、「スポーツタウン府中」の認知度はまだ高くありません。

市民のうち、両チームの試合を観戦したことがある人は2割に満たないのが現状です。

そこで、ラグビーの魅力を広く伝え、より多くの人に関心を持ってもらうために、今回のプロジェクトが立ち上がりました。

活動内容

本プロジェクトでは、寄附金を活用して次のような取り組みを行います。

・駅やバス、街路をラグビー色に装飾する「シティドレッシング」

・ポスターやチラシ配布、デジタルサイネージを活用した広報活動

・「府中ダービー」を最高のイベントに育てるための企画費用

・ラグビーを通じた地域交流や子どもたちへの普及活動

すでに府中駅での交通広告や、けやき並木のフラッグ、ちゅうバスのラッピング広告、オリジナルグッズ配布などがスタートしています。

寄附の使い道

いただいた寄附金は、以下に充てられます。

・広報活動の費用

・府中市内の装飾(フラッグ、バス広告など)

・府中ダービーを盛り上げるためのイベント企画費用

目標金額は 500万円です。

未達の場合も活動資金として活用され、超過分は府中市のスポーツ支援事業に充てられます。

返礼品について

寄附した方には、数量限定で特典が用意されています。

・「FUCHU DERBYニット帽」

・「タオルマフラー」や「ブランケット」とのセット

・「府中ダービー試合球(両主将サイン入り)」

・「プレシーズンマッチ特別観戦席利用権」 など

※一部返礼品は府中市民の方は受け取れませんのでご注意ください。

寄附方法と制度

本プロジェクトへの寄附は「ふるさと納税制度」を通じて行えます。

・個人:2,000円を超える部分は税控除が受けられ、実質負担は2,000円のみ

・法人:損金算入による節税効果あり

物価高騰に負けるな!地域の食支援強化事業

クラファン4

画像出典元

背景

近年、物価高騰の影響で生活が苦しくなる家庭や学生が増えています。

その一方で、まだ食べられる食品が廃棄されてしまう「食品ロス」の問題も深刻です。

こうした課題に対し、NPO法人フードバンク府中は、地域での食支援を強化し、誰もが安心して暮らせるまちづくりを目指しています。

事業内容

今回のクラウドファンディングで支援を募り、以下の活動を実施します。

1:食料の回収

2:市役所や市民活動センタープラッツで「フードドライブ」を開催。市内の店舗などにも協力を依頼し、食料を集める仕組みを構築。

3:地域団体への食料提供

4:子ども食堂や「わがまちささえあい」など、フードパントリーを行う団体へ、毎月1~2回程度食料を配布。

5:学生への食支援

6:毎月2日間、市内在住・在学の学生を対象としたフードパントリーを実施。さらに地域の飲食店で使えるクーポンを発行し、地域経済の活性化にもつなげる。

7:困りごと相談会

8:府中緊急派遣村と連携し、食支援だけでなく生活上の悩み相談も受けられる場を提供。

9:シンポジウムの開催

10:食料支援と食品ロス削減をテーマに、関係者が情報を共有。支援のネットワークを強化し、持続可能な地域づくりを目指す。

期待される効果

・経済的に困窮する家庭や学生の生活を支える。

・食品ロスの削減を通じて環境問題にも貢献。

・地域の飲食店を巻き込み、地域全体の活性化を促進。

・支援団体同士の連携を深め、より強固なネットワークを構築。

今後の予定

クラウドファンディングの開始時期は調整中で、決まり次第発表されます。

寄附によって集められた資金は、これらの活動の運営費・食料購入費・クーポン発行費用などに活用される予定です。

まとめ

クラファン5

画像出典元

府中市では、このように地域活性化を目指した取り組みがなされています。

クラウドファンディングを通して、府中市の取り組みを応援してみてはいかがでしょう。

参考URL
令和7年度 クラウドファンディング型ふるさと納税活用公益活動支援事業補助金「ファンファーレ」補助対象事業がクラウドファンディングに挑戦中!|東京都府中市ホームページ

府中をラグビー色に染め上げよう!|ふるさとチョイス

令和7年度クラウドファンディング型ふるさと納税を活用した公益活動支援事業補助金「ファンファーレ」提案募集!(募集は終了しました)|東京都府中市ホームページ

フードバンク府中
t@~[

同じカテゴリの最新記事

このページのトップへ