「エリア情報」の記事一覧

「ちはやふる」の千早が、ツイッターで府中の魅力について発信中!

先週、今年はなんだか暖かくて年末感がない…
なんてぼやいていたせいなのか、今週はとにかく
寒い寒い寒い…!
週末から日本列島に流れ込んできた寒気は、
日本各地をすっかり冬色に染めています。
体調を崩しやすい時期ですが、なんとか残り2週間ちょっとを
健康に過ごしていきたいですね…!
みなさん、体調管理にはくれぐれもご注意を…!

あと2週間ちょっとで大晦日がやってくる…!
と思うとクラクラしてしまいますが、
やっぱり大晦日と聞くと少しワクワクしてしまいますよね。
今年の「NHK紅白歌合戦」は、来年前期の朝ドラの主演ということで、
赤組の司会を女優の広瀬すずさんが務めるのだとか…!
広瀬すずさんと言えば、映画「ちはやふる」で千早役を演じ、
撮影で府中を訪れたり、舞台挨拶で府中を訪れてくれたりと、
府中市民にとってはなんだか親近感を覚えてしまう間柄…!

そんな広瀬すずさんも演じた「ちはやふる」千早が、
現在ツイッターで期間限定でちょっとした呟きをしているのをご存知でしょうか?
12月25日まで行われている「ちはやふるin府中〜千早のおすすめスポットを巡ろう〜」
の一環として、千早が府中のおすすめスポット・魅力について発信してくれているんです〜
ちょっと覗いてみると…

思わず、「千早、大国魂神社来たんだ…!!!遭遇したかった…!」
なんて思ってしまうような呟きだったり…

またそんなことして…!とお母さんのような気持ちになってしまう呟きだったり…

気になる〜わかる〜!と思わずリツイートしてしまいたくなるような呟きだったりと、
千早らしい呟きがいっぱいです。

もちろん…

府中の様々なイベントについても呟いてくれていますよ…!

気になる方は是非、こちらのツイッターアカウント をフォローしてみてくださいね。

t@~[

今年のけやき並木イルミネーションは…?

12月に入ったというのに、暖かい日が多く、
なんと先日は日本各地で「夏日」を記録する日が出るなど、
なんとなーく年末感の薄い毎日…
しかし、どんなに年末感を感じ辛くても着々と年末は近づいています…!
大掃除に年末調整、ふるさと納税にクリスマスに忘年会に帰省に…
考えていると焦りばかりつのりますが、計画的に粛々と進めていきたいですね…

さてそんな中、大内商事のある府中市では先月から
街の中心でありシンボルでもあるけやき並木にて、
毎年恒例のイルミネーションが始まっています!

ilumi01

SNSを覗いてみると…

今年も綺麗ですね〜。
普段は方向が違うからけやき並木は通らないよーという人も、
お買い物や映画を観た帰りに、学校・お仕事帰りに近くを通ることがあったら
ぜひ数分でいいので足を伸ばしてみてくださいね。

また、このイルミネーションに関連したイベントとして、
今週末には「よさこいinクリスマスwithフラフ」が開催されます。
この「フラフ」とは大きな旗のことで、
今回のイベントではよさこいチームを盛り上げる「フラフ」のパレードも見どころです。
因みに今週末は今日までの暖かさが一転し、とーーっても寒くなるそうなのですが、
そんな寒さを吹き飛ばす演舞をぜひみなさんご覧ください!
こんな季節によさこい…?!と思いますが、
きっと熱い演舞にみなさんの身体も心も温まること間違いなし!

よさこいとフラフパレードをご覧になったあとは、
鮮やかなイルミネーションをじっくり堪能して、
身体と心を落ち着けるのもいいかもしれません。

みなさん是非足を運んでくださいね〜。

<よさこいinクリスマスwithフラフ>
日時:平成30年12月9日(日)午後2時〜午後4時
会場:けやき並木通り
タイムスケジュール
・よさこい演舞
1 午後2時から午後2時10分 夢屋本舗
2 午後2時10分から午後2時20分 よさこい白糸緑風会
3 午後2時20分から午後2時30分 満天
4 午後2時30分から午後2時40分 よさこい武蔵
5 午後2時40分から午後2時50分 府中小町
6午後2時50分から午後3時 无邪志府中魁星
・フラフパレード
午後2時30分から4時

(via 府中市ホームページ

t@~[

インフルエンザの予防接種を受けましょう!

今週はぐぐぐーっっと寒くなり、本格的に冬がやってきた感が強まりましたね。
明日は勤労感謝の日でお休みという人も多いはず。
気温が下がったことで、自分が思っているよりも身体は
ダメージを受けている可能性もありますから、
心身ともにリフレッシュできる休日にできるといいですね。

本格的な冬の到来と共に心配になるのが、毎年流行する「インフルエンザ」
現在の東京都内の流行状況を確認してみると…

inful01

(via 東京都感染症情報センター)
まだ流行はしていないようですね。
府中市内の小中学校及び幼稚園の流行状況も確認してみましたが、
こちらもまだ流行には至っていないようです。
このまま大流行にならないうちに冬が終わればいいのに…!
と願うばかりですが、ここから気温がぐっと下がり免疫が弱った隙に、
インフルエンザウイルスは入りこんで悪さをしてくるので、油断はできません。

かかってしまうのを防ぐには、手洗いうがいを徹底し、
よく眠りよく食べ、とにかく免疫力を高めること!
ですが、やはりそれだけでは防ぎきれない感染力を持つのが、
インフルエンザウイルスの恐ろしいところ。
やはりしっかり予防するのはワクチンを接種することをお勧めいたします。

inful02

府中市内では、65歳以上の市民の方を対象に、
インフルエンザ予防接種の費用の助成を行っています。
対象となる方で、予防接種を希望する方はこちらに掲載されている
協力医療機関で接種を受けてくださいね。
通常、4000円かかる費用が自己負担2,500円で受けることができますよ。

接種してもインフルエンザになってしまうことは、残念ながらあります。
しかし、接種したのちにかかった場合、症状はかなり軽く済むことがほとんど。
ほんの少し熱が出て1、2日でひくものだったり、熱が殆ど出ないことも。
とにかく身体の受けるダメージが段違いですので、
是非ワクチン接種してくださいね!

また、残念ながら助成が出ない世代の方も、是非接種しましょう。
自分はかかっても大丈夫だし〜と思っていても、
あなたがかかってしまうことで、周りにいる妊婦さんなどに
移してしまう可能性が高くなってしまうからです。
周りの人を助けるためにも、4000円という費用は少々痛いですが、
忘年会に一度参加したつもりで是非受けましょう〜!


t@~[

府中農業まつり2018

先週は少し暖かい日が続きましたが、
今週はこの時期らしい気温に落ち着いていて、
朝晩は特に冬が来るんだな〜と実感させられますね。
先ほどニュースを見ていたら、紅白歌合戦の出演者発表!と
アナウンサーが伝えていて、もう年の瀬がすぐそこに…!!
と少し恐ろしくなりました…

さて、先月末はハロウィンということで、
各地で様々な盛り上がりがあったことが伝えられました。
ハロウィンがもともと「収穫祭」であったことを考えると、
その盛り上がり方はちょっと…違うのでは…
と思わず苦言を呈したくなってしまうようなニュースもあり、
それならきちんと各地で収穫祭をやればいいのに…なんて思いもしました。
しかし!実はちゃんとあるんです、収穫祭。
そう、府中では毎年「府中農業まつり」が開かれているんです。
言われてみれば収穫祭だ…!とみなさん気づいていただけたでしょうか。

nogyou00

今年は今週末の11月17日(土)と11月18日(日)に、
毎年おなじみの府中市郷土の森博物館を舞台にして行われます。
府中市内の農業者が丹精込めて作った新鮮な府中野菜の販売、
秋野菜で飾った迫力のある宝船の展示、府中産の農産物が当たるゲーム大会など、
様々なイベントが行われる予定となっています!
どうですか?
まさに収・穫・祭ですよね〜!

nougyou02

nougyou01

因みに、展示された野菜でできた宝船は、
最終日の午後解体されそれぞれ販売されます。
縁起物と捉え、それを目当てに最終日の終わり頃に駆け込むのもいいかも…!
ゲーム大会では、お米、卵、鉢植えの花やガーデニンググッズなど
好きなものをもらえるということで、毎年大盛り上がりとなります。
因みにやはり一番人気は「お米」なのだとか。

ハロウィンとは一味違った「収穫祭」の府中農業まつり、
みなさん是非足を運んでみてくださいね。

(via 府中市ホームページ

t@~[

府中クーポン&スタンプラリーキャンペーン2018

fuchustamp01

一気に寒くなったかと思えば、ここ数日は「本当に11月…?」と
思ってしまうほど、ポカポカと暖かな日が続いていますね。
昨日は「立冬」であるにも関わらず、日本各地では夏日となる場所もあるなど、
なかなか冬が迫っていている実感が湧いてきませんが、
気づけば今年も残り2ヶ月!
なんとか気を引き締めてやっていきたいですね。

そんな年の瀬も迫る中、現在府中市では
「府中クーポン&スタンプラリーキャンペーン2018」が実施されています。

fchustamp02

市内の活性化と回遊性の図るため…とのことですが、
要するにみんなもっと府中市を楽しんでね!というキャンペーン。
グルメにショッピング、競馬場と、府中市内にある様々な店舗や施設を回って、
その場ですぐに使えるクーポンと、集めるとキャンペーンに応募できるという
スタンプをゲットしていきましょう!
注意するべきは、そのスタンプを集める方式。
「スタンプ」と聞くと、どうしてもラジオ体操のスタンプカードのような物を
想像してしまいますが、平成も終わろうとしている今、
スタンプは「スマホ」で集める形なのだそうです。
スマホでスタンプラリーサイトにアクセスして参加登録をし、
キャンペーン参加店舗・施設でポスターを探してQRコードを読み取る!
すると、その場で使えるクーポンがゲットでき、
さらにそれを集めるとキャンペーンに応募可能なスタンプをゲット!
その集めたスタンプ数に応じたコースの商品に応募できる、というもの。

慣れない方法に最初は少し戸惑うかもしれませんが、
紙のスタンプカードだと、どうしても継続して持ち続けることが難しく、
スタンプラリーをすることが面倒になってしまったりするので、
基本的に持って歩いていることが多いスマホに全て入って持ち歩ける、
というのは実は便利で楽しみやすいのではないでしょうか。

でもスマホ持ってないよ〜!という人もご安心ください。
「わくわく!運試しキャンペーン」も同時に開催していますので、
スマホをお持ちでない方はこちらにご参加ください!

普段よく通り場所、よく行く場所でも、なんとなく入らないお店、
施設というのは結構たくさんあるものです。
この機会にそんなスポットに入ってみてはいかがですか?
府中の知らなかった魅力を再発見できるかもしれませんよ!

(via 府中市ホームページ

t@~[

今週末は、府中刑務所文化祭

週末から、日中は少し動くと暑くなるほどの暖かな日が続いていましたが、
天気予報を確認したところ、明日からじわじわと気温が下がっていくのだとか。
ここ数日の暖かさに油断していた人は、
明日から少し寒さ対策をしておいたほうがいいかもしれません。

keimusho00

さて、そんな秋も深まる今日この頃ですが、
先日は「食欲の秋」に関してご紹介しましたので、
今日は「文化の秋」に関する話題をお届けしたいと思います。
秋というと、各学校・施設などでは文化祭の季節ですよね。
そんな中、府中市内では全国的にも有名なとある文化祭が開催されることをご存知でしょうか?
それは、毎年11月3日に府中刑務所で開催される「府中刑務所文化祭」です。

keimusho01

元々は地元で地域の方々に知られていた府中刑務所文化祭ですが、
昨今のSNSの発達により、東京競馬場の花火大会と同様、
年々話題を呼び、今や大盛況のイベントとなっています。

何故、そんなに人気なのかと言いますと、
一番は「刑務所レシピ弁当」や「刑務所特製パン」などの、
普段受刑者が食べている食事を再現したものが食べられる、ということ。
普段入ることのできない刑務所内に入れる上、
食事を食べることができると聞くと、やはり興味をそそられますよね。

食事再現以外にも、各種模擬店、所内見学、性格検査などに加え、
刑務作業の体験・実演コーナーでは電動ろくろを使った釜業体験、
レーザー彫刻による千社札の製作実演など、気になるイベントが盛りだくさん。
ちびっこ刑務官写真撮影、親子大工体験など、
親子連れでも楽しめるイベントももちろんあります。
また、今年はスペシャルゲストに天龍源一郎さんを招いてのトーク・グッズ販売も予定。
お弁当や製作物の石鹸などは、例年わりと早い時間に売り切れてしまうそうなので、
どうしても欲しい!という方は時間に余裕を持って来場されたほうがいいかもしれません。

keimusho02

普段足を踏み入れることのない刑務所。
府中市内に住んでいても、近くて遠いその場所に足を踏み入れるチャンスは、
この年に一度の、この文化祭だけ。
実際に行ってみると、ただ面白い!だけではなく何か感じることがあるはず。
ぜひみなさん訪れてみてはいかがでしょうか。

(via 法務省ホームページ)

t@~[

あの場所での…ハロウィンイベント

めっきり秋めいてきた今日この頃ですが、
みなさん急激な気候の変化で体調崩されてはいませんか?
夕方17時頃になるとかなり日が沈んできていて、
夏の感覚でいると夜が来るのが早すぎてなんだか焦ってしまいます。
あれだけ暑かった夏の記憶もすっかり薄れ、
気づけば今年もあと2ヶ月となってしまいました…!
残り2ヶ月間、悔いのないように過ごしたいですね。

orohi01

そんな、今年もあと2ヶ月となった今日この頃、
ニュースを賑わせているあの話題はご覧になったでしょうか。
そう、築地市場の豊洲移転。
紆余曲折ありましたが、先日開場したとのことで、
ターレの民族大移動なども話題になっていましたね。
いつか豊洲市場にも見学に行ってみたいな〜…なんて思いながらも、
忘れちゃいけない!と思ったのが、我らが府中市にある、
大東京綜合卸売センター!
生鮮食品から、日用雑貨まで個性豊かな約70店の専門店が集まっていて、
プロの方から一般のまとめ買いまで全てOK!という卸売センターです。

そんな大東京綜合卸売センターでは毎月第2・4土曜日に「真っ昼間市」という
イベントが開かれており、毎回スタンプラリーやお楽しみ抽選会など、
家族連れの方が楽しめる催し物が開かれているんです。
来週末の10月27日は「HALLOWEENの真っ昼間市」と題して、
いつもの真っ昼間市よりも更に大きなイベントを行うようなんです。

oroshi02

HALLOWEENの…という冠がついているだけあって、
今回は仮装して来場したお子様にキャンディ進呈などのイベントもあるようです。
卸売センターを仮装した子供たちが歩くという姿を想像すると、
なんとも微笑ましい気持ちになりますし、
そんな機会なかなかないので行かなくちゃ〜という気持ちにもなります。

府中市内でも様々なハロウィンイベントが開かれていますが、
大人はまとめ買いでほくほく、子供はハロウィンイベントでほくほく、
という一石二鳥の卸売センターのハロウィンイベント、一押しですよ!

(via 大東京綜合卸売センター

t@~[

東京2020、ロードレース競技のコースに府中が決定!

今週は週の初めから台風が関東を直撃し、
今まで経験したことのない様な暴風雨に不安な夜を過ごした方も
沢山いらっしゃったのではないでしょうか。
大内商事のある府中市では、なんとbr> 国指定天然記念物であるケヤキ並木のケヤキが
台風の影響で折れてしまうという被害がありました…

ふちゅこまも言っていますが、
何百年もこの場所で府中を見守ってきてくれた歴史あるケヤキということで、
市民のショックもかなりのもの…。
人的被害がなかったのは不幸中の幸いですが、
しばらくはここを通るとなんとなく悲しい気持ちになってしまいそうです…。

さて、今日は悲しい話題から始めてしまったので、
少し明るい話題もさせていただこうと思います。
それは…
今から2年後に開かれる、東京2020オリンピック競技大会の、
自転車競技ロードレースのコースに、府中市が選ばれました!<
br> パチパチパチ…!!
少し前のニュースなので、ご存知の方も多いかもしれません。
7月にロードレースのコース決定の発表があり、
その中で府中市内を通過することが決定したのです。

ロードレースのスタートとなるのは、
東京都府中市、調布市、三鷹市を股にかける武蔵の森公園。
そこから男子は約240キロ、女子は約150キロを走り、
ゴールの静岡県駿東郡小山町にある富士スピードウェイを目指します。
因みにプロのロードレースの自転車の平均時速は40kmほどだそうで、
一般道を走る自動車と殆ど変わりありません。
ちょっと気をぬくとあっという間に通り過ぎてしまいますので、
応援する際は気合を入れて、応援しないといけないですね。

road01

府中市内のコースはというと、武蔵の森公園をスタートし、
東八道路、小金井街道、桜通り、けやき並木、府中街道を通過するという
広範囲なコースとなる予定です。
そんな中でも注目したいのが、先ほど冒頭で触れた、
駅前のけやき並木を通過するコースです。
今から2年後、あのケヤキの木は一体どのようになっているのでしょうか。
期待半分、不安半分…ですが、
2年後、また元気なケヤキの姿がコース脇にあることを願わずにはいられません。
あのケヤキの木が、このままダメになってしまうのか、
それともまだ復活の望みはあるのかはまだわかりませんが、
わかったらこちらでご報告させてもらおうと思います。
何百年も府中を見守り続けてくれたその生命力を信じたいですね。

(via 府中市ホームページ)

t@~[

リニューアルオープンしたプラネタリウム、もう行きましたか?

急に涼しくなったと思ったら、雨雨雨…が続いていて、
なんとなーく気分もすっきりしない日々が続いていますね。
また大型の台風が日本列島に近づいているようですし、
被害が出ないことを祈るばかりです…

こんな風にどんよりしたお天気だと、なかなか外に遊びに行く気になれませんが、
雨の日でも楽しめる府中市内のレジャーのひとつとして、
郷土の森博物館のプラネタリウムを今日はご紹介しようと思います。

昨年から1年間、リニューアルのために休館していたプラネタリウム。
5月にリニューアルオープンし、既に沢山のお客様に楽しまれているようです。
みなさんはもう行かれましたか??

pura01

今回のリニューアルで、約300個の星雲・星座や、
3等級より明るい星のすべてに固有の色を再現し、
1億個の星を投影可能で天の川を構成する星たちもひとつひとつ再現することができる、
最新鋭の投映機を導入されたそうです。
また同時に4Kプロジェクターを設置したことで、
迫力ある高解像度全天デジタル映像も投映可能となり、
国内でも最高水準のプラネタリウムに生まれ変わりました。

そんな、最新鋭の機器が導入されたプラネタリウムで、
現在投影中のプログラムは以下の3つ。

pura02 ★星空の時間「今夜の星空散歩」
一番オーソドックスなプログラムはこちら。
府中から見上げたその日の星空の楽しみ方や、
季節ごとに変わる旬な天文・宇宙の話題を、
館内のスタッフの方がわかりやすく生で解説してくれます。
なかなか肉眼では確認することのできない満天の星空を楽しむことができますよ。

★こどもの時間「おじゃる丸 銀河がマロを呼んでいる」
Eテレでお馴染みのおじゃる丸が送る、こども向けのプログラム。
おじゃる丸とカズマが銀河鉄道に乗って「ねがい」を叶える旅に出る、
というファンタスティックな物語。
前半はスタッフによる生解説での星空案内もありますので、
小さなお子さんが星空に興味を持たせるにはうってつけのプログラムです。

★映像の時間「9次元からきた男」
こちらは完全に大人向けのプログラム。
『呪怨』などで一世を風靡したホラー映画の第一人者・清水崇監督が挑む、
科学映像の新境地。理論物理学者が見ている究極の景色を、
最新の科学データと仮説と共に映像化した作品です。
プラネタリウムのドーム型スクリーンだからこそ成立する、
様々な映像表現を楽しむことができますよ。
こちらには星空の投影、生解説はありませんのでご注意を。

プラネタリウムのリニューアルと共に、天文展示コーナーも改修され、
府中市にゆかりのある天文展示、また府中市やその周辺に所在する
宇宙に関係する企業や団体のコーナーも新設されました。
この機会に、是非足を運んでみてはいかがでしょうか?

(via 府中市ホームページ府中市郷土の森博物館ホームページ

t@~[

大国魂神社の「くり祭り」

一雨一雨ごとに秋が近づいているなあ〜と感じる今日この頃。
今週はずっとぐずついたお天気で、なんとなく気持ちも晴れないですね。
週末になるとお日様が顔を出すようなので、
秋冬物のお洋服やお布団を出したり、
秋晴れの中お出かけしたり、
溜まっていた本をのんびり読んだり…と
色々と予定を立てることができそうですね。
そろそろ秋の楽しみのひとつ「食」の方が活発になってきていますので、
たくさん遊んでたくさん食べて、秋を満喫したいですね〜。

さて、少しお天気が心配なところではありますが、
明日から2日間(9月27日、28日)、
府中市の大国魂神社では「秋季祭くり祭り」が開催されます。
大国魂神社では、夏の初めに「すもも祭り」がありましたら、
今回は秋のお祭りということで、主役は「くり」です。

kuri01

くり祭りは、元文2年9月28日(1738)の武蔵総社六所宮太々神楽創立が起源で、
途中一時中断されていた時期もありましたが再興され、
現在まで引続き行われている歴史あるお祭りです。
当時、武蔵野の大地が栗の発達に適していたこと、
そして栗が保存食として重要視されていたこと、
さらに上質の栗が採れること、とたくさんの要素が重なり、
徳川家に栗を奉納するようになり、栗の収穫期と太々神楽の時期が相まり、
栗祭と呼ばれるようになったそうです。

kuri02

(via 大国魂神社
境内には約260本の行灯が灯され、幻想的な雰囲気が漂います。
その周りには名前の通り、府中のある多摩地区で収穫された「栗」を売る露店を始め、
様々な露店が立ち並びます。
かつては奉納されていた栗ですが、現在は庶民の私たちでももちろん購入が可能。
せっかく行くからには栗を購入し、その味を楽しみながら、
かつての徳川家の人々、それを奉納していた人々…
に想いを馳せてみるにも面白いかもしれません。

(via 大国魂神社

t@~[
16 / 38« 最新...10...16...2030...最後 »
このページのトップへ