「エリア情報」の記事一覧

味の素スタジアムへお越しの後は、府中へどうぞ!

あれよあれよと9月も中旬が過ぎ、
あっという間にもうすぐ秋分の日がやってきます。
夜は肌寒いくらいの気温になってきて、
食欲が止まらないのが目下の悩みです…

さて、今週末は秋分の日を含めた三連休ですが、
みなさんは何処かにお出かけのご予定はありますか??
大内商事のある府中市は、三連休を目前に、
なんだかすこーし浮き足立っているような空気…
何故かと言いますと…

bz01

(via B’z OfficialWebSite)

来る9月21日、22日に、府中市のお隣、
調布市にある味の素スタジアムに、あのB’zがやってくるからなんです〜!
7月から全国を回っていたツアーの締めの舞台として選ばれたのが、
味の素スタジアムということなんです。

bz00

しかし、「お隣」の調布市にある…と言いましても、
味の素スタジアムから数百メートル歩くと、そこはもう府中市。
つまり、味の素スタジアムはほぼ府中市のようなものなんです!(やや強引)

bz02

上記の画像の、赤い線が調布市と府中市の境目となっています。
どうですか?ほぼ府中市みたいなものですよね?!

と思わず興奮してしまいましたが、
今回のB’zのように、味の素スタジアムはサッカー以外にも
様々なイベントで使用されています。
終演後は一緒に行ったお友達と、その日目撃した素敵な出来事を
美味しいお食事と一緒にゆっくりと語らいたい、という人も多い筈。
そんな時は是非、京王線で2駅の府中駅までお越しください。
府中駅周辺には、夜遅くまで営業している飲食店がたくさんありますので、
みなさまの「ゆっくり語らいたい!」を叶えることができるはずです。

因みに、味の素スタジアムのイベント終演後は、
通常ですと最寄りである飛田給駅へと自動的に案内されるかと思います。
しかし、今回のB’zのようなコンサートでの使用となりますと
収容人数は5万人近くになります。
その人数が一斉に移動するため、当然駅は大混雑となってしまいます。
そんな混雑を避けたい方にオススメなのが、
隣の駅の武蔵野台駅、もしくは西調布駅まで歩いて移動してしまうこと。
武蔵野台駅は徒歩20分ほど、西調布駅は徒歩13分ほどとなっていて、
終演後の興奮冷めやらぬ…!という状態であれば
恐らくあっという間に感じてしまう距離なのではないでしょうか。
今週末B’zのライブで味の素スタジアムに行くよーという方、
いらっしゃいましたら是非終演後は府中に足を運んでみてくださいね!

t@~[

東京都内のひんやりスポット

お盆休みも終わり、明日から大人は普通の日々に、
子供達はそろそろ夏休みの宿題が気になる今日この頃。
毎日暑くて嫌になってしまいますが、
あと2週間もすると終わってしまうのか〜と思うと
なんだか寂しい気持ちもあったり。人間ってわがままですね。

とは言え、毎日暑くて無理!ということには変わりはありません。
ということで、今日は少しでも涼しげな気持ちを味わうことのできる、
都内の「ひんやりスポット」をご紹介したいと思います。

まずは、視覚から涼しくなりたい!という方にはこちら。

hinyari01

(via アートアクアリウム

毎年恒例となった、日本橋で行われているアートアクアリウムです。
累計入場者数835万人を動員しているこのイベント、
日本では庶民文化として根付いていた金魚を鑑賞するという涼の取り方を
アートとコラボレーションさせることで現代に華麗に蘇らせています。
水の中を様々な光を浴びながら漂う金魚を見ているだけで、
すうっと気持ちが涼しくなる、という体験をしてみませんか?
夜はDJイベントが行われていることもあるようなので、
お仕事帰りに行ってみるのもいいかも。

ひんやり、といえば鍾乳洞を思い浮かべる方にはこちら。

hinyari02

(via 日原鍾乳洞

奥多摩にある、日原鍾乳洞です。
え!?東京にも鍾乳洞があるの?!と驚きの方も多いかもしれませんが、
あるんです、東京にも、鍾乳洞が。
総延長1270mと長く、歩いて見学をすることができます。
入り口付近のレトロな雰囲気を含めて、
まるで別世界に迷い込んでしまったような気持ちを味わうことができます。

こわーい体験でひんやりを味わいたい方はこちら。

hinyari03

(via 畏怖 咽び家

中野区の方南町にある、とある一軒家を丸ごと使用したお化け屋敷、
「畏怖 咽び家(いふむせびや)」です。
ホームページにアクセスしてみると、
「一番こわいのは、ニンゲン」というキャッチフレーズが飛び込んできます。
どういうことなのかと言いますと、こちらのお化け屋敷、
正確に言うと「お化け」は出てこず、殺人鬼が登場する「殺人鬼屋敷」なんです。
一軒家の中に潜む殺人鬼に気付かれぬように、
様々なミッションをクリアしていくというアトラクションなんです。
口コミを見てみると「怖すぎる」という感想はもちろんですが、
「悔しい、もう一回行きたい!」という感想もちらほら見られるので、
合ってる人にとってはひんやりというより、熱くなってしまうスポットなのかも…??
自分の心臓が保つかどうかきちんと考えてから行くといいかもしれませんね。
ちなみに、完全予約制となっています。

いかがでしたか?
自分にぴったりの「ひんやりスポット」を見つけて、
残りの暑い夏をなんとか乗り切っていきましょう…!

t@~[

府中市、ラグビーW杯公認キャンプ地に内定!

先月末にやってきた台風は、週末を直撃したこともあり、
様々な夏休み関連のイベントが中止や延期を余儀なくさせられましたが、
そんな記憶も新しい中、またまた台風が…
今日は帰宅命令が出た会社も多かったようで、
もうすっかり夢の中の方もいらっしゃるかもしれません。
このまま大きな被害が出ないことを祈るばかりです…

さて、少し前の出来事になりますが、
こんなニュースをご覧になった覚えはありますでしょうか?
→府中市が、ラグビーワールドカップ2019公認チームキャンプ地に内定!
いよいよ来年に迫ったラグビーワールドカップですが、その2019組織委員会から、
ラグビーワールドカップ2019公認チームキャンプ地の内定状況が発表になり、
府中市はイングランドフランスの公認チームキャンプ地に内定したのです!
「ラグビーのまち府中」として活動を進めている府中市ですが、
これによって更にその名にふさわしい街になっていってくれることを期待したいですね。

rug02

そうなってくると、気になってくるのは具体的なトレーニング施設や宿泊場所。
府中市内となるとあそこもここも、あ、あっちもいいな…なんて考えてしまいました。
が!
残念ながらラグビーワールドカップ2019組織委員会の依頼により、非公開とのこと。
…って、よく考えたら当たり前ですよね!
試合を控えたナーバスな時期、野次馬がわんさか…というのも困ってしまいますよね。
まだ具体的な発表はありませんが、各チームの皆さんと市民の皆さんの交流は
なんらかの形で儲けられるのではないかな〜と思いますので、
そのような公式な交流の場を期待して待っていましょう!

ちなみに、2018年8月最新のラグビー世界ランキングでは、
イングランドは4位フランスは8位と、
どちらもかなりの強豪国となのです。
rug01

(via ラグビーHack)

気になる日本は現在11位!

まだまだ先だから〜と思っていましたが、
気がつけば1年後に控えたラグビーワールドカップ。
少しずつこのようなニュースが増えてくるかと思いますので、
こちらのブログでもまた取り上げたいと思っています!

(via 府中市ホームページ

t@~[

夏の模様替え

一時期の暑さは和らいだものの、相変わらず暑い毎日が続いていますね。
みなさん、体調は大丈夫でしょうか。
熱中症対策は万全に、なんとかこの夏を乗り切っていきたいですね。

クーラーはあまり好きではないけれど、今年はほぼつけっぱなし…
なんて人も多いのではないでしょうか。
それでもなんとなくお部屋が暑く感じる人もオオいかもしれません。
そんな時は思い切って、夏仕様にお部屋を模様替えしてみませんか?

夏以外の季節に使っているラグを無くしてフリーリングだけにする、
もしくは夏素材のラグに変える、
くらいの事はみなさんやってらっしゃるかもしれませんが、
それ以外にもできることがあるんです!

まずは、ラグ以外のものも夏素材にチェンジ

ao01

(via 無印良品)
クッションや膝掛けなどのちょっとした素材も、
リネンやインド綿、麻などの天然素材に変えてみると、
生活の中でふと触れた時に、なんとも気持ちがいいものです。
うっかりお昼寝をしてしまい、汗を染み込ませてしまったとしても
洗いやすいという点もポイント高いですね。

次に、風の流れを意識したレイアウトに模様替え。

ao03

日本の夏は、とにかく湿気が大敵。
「風の流れ」を意識して、窓から入ってくる風が部屋を抜けていく
レイアウトを考えて変更してみましょう。
こもっていた空気が流れるだけで、
お部屋の雰囲気がガラッと変わるのも感じられるでしょう。

最後に、部屋に寒色を取り入れる事。

ao02

寒色とは、その名の通り寒い印象を与える色の事。
主に青、青に近い色が寒色とされます。
クッションカバーやテーブルクロスをブルーにしてみたり、
お部屋に飾るアートを寒色系のものにしてみるだけで、
ぱっと見た時のお部屋の印象がまるで違ってきます。
なるべく面積が大きく、ぱっと目に入ってくるアイテムを寒色にする事をおすすめします。

いかがでしたか?
そのほかにも、お部屋にグリーンを取り入れる、
ガラス素材のものを取り入れる、などなど、
インテリアにも夏の暑さに対抗するためにできる事は沢山あります。
是非、みなさんのセンスで真似してみてくださいね!

(via キナリノ)

t@~[

府中の森公園のじゃぶじゃぶ池、開催情報!

jabu02

ただ暑い、という言葉だけでは済まされないような
少し異常な暑さが日本列島を襲っていますが、
みなさま体調は大丈夫でしょうか?
エアコンの効いた部屋から、意を決して外に出ると、
なんだか息苦しさを感じるような暑さが襲ってきます…
各地から、熱中症による死者のニュースも聞こえてきています。
くれぐれも無理はせずに、少しでもおかしいな?と感じたら
すぐに休憩をとるように心がけてくださいね。

こんな風に暑いと、困ってしまうのが子供たちの遊び場。
今週末からは待ちに待った夏休み、という子供たちも多いかと思いますが、
保護者のみなさんは、毎日どこで遊ばせるかという悩みがでてきます。
府中市内での夏の遊び場と言ったら、やはり府中の森公園のじゃぶじゃぶ池!
今年も、開催期間が決定しました。
期間は、以下の通りです。

期間:平成30年7月21日(土)~9月2日(日)

時間:9時30分~16時
清掃日:7/30(月)、8/8(水)、8/17(金)、8/27(月)
※清掃日は終日利用が出来ません。ご注意ください。

jabu01 今週末、夏休みの始まりと共にじゃぶじゃぶ池もスタート!
というようなスケジュールになっています。
利用にあたっては、いくつか注意事項があります。
決まりを守って、みなさんで楽しく安全に利用してくださいね。

また、最初でも触れましたが、今年の暑さは少し異常です。
水遊びに熱中している最中でも熱中症にかかる可能性は十分にありますし、
お子様を見守る保護者のみなさんも気がつくと…なんて事もあり得ます。
出発前にその日の天気予報をよく見ること、
お子様を熱中症対策をよく話し合っておくことなど、
例年の夏以上に対策は十分にとるようにしてくださいね。

平成最後の夏、思い切り楽しんで素敵な思い出ができますように…!

(via 公園へ行こう!

t@~[

7月の大国魂神社は、お祭りがいっぱい

あつーい!と叫んでも涼しくなるわけではありませんが、
思わず叫ばずにはいられないほど、毎日毎日あつーい!ですね。
せめて寝るときにはエアコンなしで…なんて試みてみるものの、
あまりの寝苦しさに数分で負けていそいそとスイッチを入れて眠る…
そんな日々が続いています。

あつーいこの時期、寝苦しかったり、お出かけが大変だったりと
色々と面倒な事は多いのですが、個人的にとても嬉しい事があります。
それは、フルーツがとっても美味しいということ!

sumomo01

特に、本当に今のこの時期しか食べられない「プラム」や「ソルダム」
などのすもも系が大大大好きなのです。
皮を剥かずに、洗ってさっと食べられるお手軽さもいいですよね。

そんなすもものお祭りが、大国魂神社で開かれることはご存知でしょうか。
その名も、すもも祭り

sumomo02 源頼義・義家父子が、奥州安倍氏平定(前9年の役)途中、大國魂神社に戦勝祈願をし、
戦に勝ち凱旋の帰途、戦勝御礼詣りのためこの祭が起こりました。
その際神饌の一つとして李子(すもも)を供え、境内にすもも市がたつようになったのが、
すもも祭りの由来なのだそう。
現在行われているすもも祭りも、境内にはすもも市が立ち並び、
見渡す限りすももすももすもも…!
全国的に見ても、この光景はなかなか珍しいのではないかな、と思います。 全国のすもも好きのみなさん、是非今月20日は東京都府中市にある、
大国魂神社のすもも祭りにいらしてみてはいかがでしょうか。

その他にも、7月の大国魂神社はお祭りが沢山。
今週末7月12日、13日には咩神社例祭(青袖・杉舞祭)がおこなわれます。
このお祭りは源頼朝が文治2年に武蔵国中の神職に命令して、
天下泰平の祈願を行うべき旨の指示があり、国中の神職が毎年参会して、
12日の夜より13日の朝まで終夜舞楽を奏したというものだそう。
残念ながら現在は国中の神職が参加…という規模のものではなくなってしまっていますが、
神職が参加した証拠として、正保・慶安・承応の頃の着到簿が残っているそうですよ。
sumomo03 また、12日は宮乃咩神社例祭日で、宮乃咩神社でこの日に限り安産祈祷を行ってます。
妊婦さんがいらっしゃるご家庭は、1年に一度しかないこのチャンスに、
行ってみるといいかもしれませんね。

パワースポットとしても有名な大国魂神社。
境内の神聖な雰囲気を十分に味わい、
暑さでダラけた体と心に喝をいれてみるのもいいかもしれません。

(via 大国魂神社)

t@~[

明日7月8日は、府中競馬場の花火大会!

まるで梅雨に逆戻りのような雨雨雨…
今日明日は学校や幼稚園、保育園のお祭りというところも多いようですね。
なんとか止んで、無事に決行できるといいのですが…。

府中市内でも、今日は天気の行方を気にしている方は多いのではないでしょうか。
そう、明日はみなさんお待ちかねの…

hanabi01

府中競馬場の花火大会!なんですよね。 あまり大っぴらには宣伝されていない、
府中市民の夏のお楽しみのこの花火大会。
この花火を見て、夏の幕開けを感じる人も少なくないはず。

数年前までは公式サイトもなく、府中市民と口コミで聞きつけた人が
来る花火大会、という感じでしたが、
SNSの普及により少しずつ状況は変化し、
じわりじわりと来場者は増え続け、
昨年はなんと10万人もの来場があったのだとか。
それでも、都内の花火大会来場者数第1位の江戸川区花火大会は
140万人近い人出があるという事を考えると、
まだまだ穴場の花火大会と言えるのではないでしょうか。

打ち上げ時間は、19時半〜20時までの30分間だけという
短い時間ながら、その間に打ち上げられる花火はなんと3500発!
次々と打ち上げられる花火の連続に、
初めて見る方は度肝を抜かれるに違いありません。

気になる天気予報は、今のところ「くもり」となっています。
小雨結構、荒天中止となっていますので、
このままいくと決行される可能性が高いのかな?と思います。
ちなみに大会決行の決定は明日の14時。

hanabi02

みなさん、どうか今日はてるてる坊主を作って、
どうか雨が降りませんように!とお祈りしていただけると、嬉しいです。
どうか、開催されますように…!

(via 府中競馬場花火大会

t@~[

「半分、青い」に府中市内の大学が使われています

今週前半は、夜もエアコンが手放せないような暑さでしたが、
週の真ん中を迎え、少し暑さも落ち着きつつありますね。
しかし東京都内も強風が吹き荒れ、
さらに日本のあちこちから豪雨による被害が聞こえてきています。
どうか、これ以上被害が広がることがありませんように…

さて、話は変わりますが、みなさんは朝の支度の際、
テレビはつける派ですか?つけない派ですか?
集中して見るわけではないけど、
ニュースや天気予報をチェックしたいからつけておく!という人、
うっかり見入ってしまうからラジオにしてる!という人、色々な人がいますよね。
私は「つける派」で、更に朝ドラをチェックする派、なのですが、
みなさんは朝ドラ、チェックしていますか?

aoi01

現在放送中の朝ドラ「半分、青い」は、
90年代に大ヒットしたドラマ「ロングバケーション」や
「ビューティフルライフ」などの脚本家・北川悦吏子さんが
脚本を担当している事でも話題ですよね。
永野芽都さん演じる、漫画家を目指すヒロイン・鈴愛ちゃんが切磋琢磨していく様子に、
朝からハラハラドキドキ、そしてたまにシクシクしている人もいらっしゃるかもしれません。

そんなヒロイン・鈴愛ちゃんの幼馴染・律くんを演じるのは、佐藤健さん。
朝からそのイケメンパワーにやられっぱなしだった人も多かったのでは。
そんな律くんの通う大学「西北大学」の風景を見ていて「あれ?!」となった、
府中市民の方はいらっしゃいませんか?
そうです、西北大学の校舎として使用されていたのは、
府中市内にある、東京農工大学の校舎なのです。

aoi02 この、円形の玄関の前によく律くんがいましたよね!
設定としては新宿にほど近い…というような感じでしたが、
実際には新宿から20分ほどの、府中市にあったのです〜。

ドラマに知っている場所が出てくると、途端に親近感を感じて
前より真剣に見るようになってしまう事ってありますよね。苦笑
残念ながら現在放送中の「半分、青い」では、
鈴愛ちゃんも律くんも30歳を目前に控え、
更に新たな人生のステージに上がろうとしているところが描かれ始めており、
大学が登場する事はなさそうなのですが、
これからダイジェスト版や再放送などの際には、
ぜひチェックしてみてくださいね〜。

(via 半分、青い

t@~[

カルディのおすすめ商品

今週に入ってから「あれ?梅雨って空けたんだっけ…?」
と、思うような天気の日が続いていますね。
突然の暑さに、体がついていくのが大変ですよね。体調は大丈夫ですか?
突然やってきたうだるような暑さに大人はげんなりですが、
通りがかった小学校のプールからは楽しい子どもたちの声が聞こえてきて、
子どもたちのパワーにちょっと元気をもらってみたりする今日この頃です。

ところでみなさんは、暑いとどんなものが飲みたくなりますか?
麦茶、炭酸ジュース、はたまたビール…人によってそれぞれだと思いますが、
私は「カルディの店頭で配られているコーヒー」が無性に飲みたくなります…!
わかる〜と思ってくださる方、いらっしゃるでしょうか?
あの、あまーいアイスコーヒーが暑さで疲れ切った体に無性にしみるんですよね…
そしてそのコーヒーを飲みながら、ついつい楽しくて買いすぎてしまうという…

普通のスーパーとは違った、輸入食品屋さんならではの品揃えで、
私たちをワクワクドキドキさせてくれるカルディ。
今日はそんなカルディで「これを買っておけば間違いなし!」というアイテムをご紹介します。

まずはこちら「冷凍クロワッサン」

KALDI01

(via KALDI
冷凍のものをレンジでチン!するだけでサックサクの出来立てのような美味しさに大変身。
最近の冷凍技術ってすごい…と感動すること間違いなしです。
朝ごはんにこれを焼いていたらその匂いだけで目が覚めてしまいそう!

お次はこちら「杏仁豆腐氷」

KALDI02

(via KALDI)
カルディオリジナルのあのパンダの杏仁豆腐が、なんとアイスに。
夏にお馴染みの真ん中でポキンと折るタイプのアイスの、杏仁豆腐味!です。
あっさりとしていて、あっという間に一本食べてしまいそうになります。
これからの季節の強い味方ですね。

最後はこちら「レモン冷麺」

KALDI03

(via KALDI
こちらもカルディオリジナルの商品の、特製レモンスープ付き冷麺です。
コシのあるプレーンな面と、爽やかな香りとここちよい酸味のきいたレモンスープが
とってもよく合います。そのままでも美味しいですが、茹でた鶏肉やクレソン、
パクチーなどをお好みで合わせてどうぞ!

いかがでしたか?
これからの暑い季節、そうめんや冷やし中華ばかりになるのはちょっと…
という時、カルディの異国情緒溢れる食材には、
意外な組み合わせや発見があるかもしれません。
因みに府中のカルディは府中フォーリスの中にあります。
是非、足を運んでみてくださいね。

(via ヨムーノ

t@~[

長谷川利行展 七色の東京

週末から週明けにかけては台風が接近し、
かなりの悪天候になりましたが、今日は久しぶりに気持ちの良いお天気。
梅雨の晴れ間、今日のうちに様々な用事を済ませてしまいたい…!
と気持ちが焦ってしまいますね。

rikou01

(via 府中の森ホームページ)
そんな中、現在府中の森公園では「郷土の森 あじさいまつり」が開催中。
役1万株の紫陽花が園内を彩る様子は、まさに圧巻。
今日のような晴れ間に見るのもいいですが、
梅雨空の下、雨が滴る紫陽花の美しさは必見です。
ぜひこの時期にしか見れない風景を見に行ってみてくださいね。

そして紫陽花を堪能したあとは、そのまま敷地内にある
府中市美術館の「長谷川利行展 七色の東京」をご覧になってみてはいかがでしょうか。

rikou02

関東大震災から太平洋戦争の直前まで、昭和初期の東京を歩き回り、
怒濤のように描きまくった画家、長谷川利行。
近代化が進む荒川・隅田川沿い、千住のガスタンクやお化け煙突、
隅田公園にできたばかりの屋外プール、あるいは浅草の神谷バー、カフェ…
また、その街に暮らす、無名の人々。
戦後の復興が進む大東京の光と影を、鮮やかでダイナミックな色彩で描いた作品は、
現在も見るものを惹きつけてやみません。

この時期にしか見ることのできない紫陽花の色彩と、
長谷川利行の光と影を描く色彩。
それぞれの力強さを、その目で確かめてみてはいかがでしょうか。
ぜひ、足を運んでみてくださいね。

▪️会期
開催中〜7月8日(日曜日)まで
一部作品の展示替えを行います。
前期:5月19日(土曜日)から6月10日(日曜日)
後期:6月12日(火曜日)から7月8日(日曜日)
▪️休館日
月曜日
▪️開館時間
午前10時から午後5時(入場は午後4時30分まで)
▪️観覧料
一般900円(720円)、高校生・大学生450円(360円)、
小学生・中学生200円(160円)
注記:( )内は20名以上の団体料金。
注記:未就学児および障害者手帳等をお持ちの方は無料。
注記: 府中市内の小中学生は「府中っ子学びのパスポート」で無料 。
注記:常設展もご覧いただけます。

(via 府中市ホームページ)

t@~[
17 / 38« 最新...10...17...2030...最後 »
このページのトップへ