「エリア情報」の記事一覧

開催していないときの競馬場ってどんな感じ?

九州北部と四国の梅雨入りが発表され、
もうすぐで本州にも梅雨がやってくるんだな〜となんだか憂鬱な今日この頃。
今日もシトシトと雨が降り始めましたね…
この雨は金曜日までは続く予報。
週末は運動会というところも多いので、
土曜日にはなんとか晴れてほしいですね!

そんな今週末の6月2日から、府中の東京競馬場では第3回東京競馬が開催されます。
今から気合が入っている方も沢山いらっしゃるのではないでしょうか。
今日はそのレースについて…ではなく、
レースを開催していない時の競馬場についてちょっと書いてみることにします。

nonbiri01

基本的に、競馬のレースは週末に行われますが、
芝生が荒れるのを防ぐため、
全国に沢山ある競馬場をローテーションで使用しています。
ですので、レースが開催されていない期間があるのです。
そんな、非開催時の競馬場って、一体どうなっているのでしょうか?
少し調べてみると、こんな記事を見つけました。

nonbiri02

→開催してないときの競馬場に行ってみた!
まさに調べたいことそのままのタイトルです。

記事を読んでみてわかったのは…
・駐車場が昼過ぎでも駐車可能
・非開催時は入場無料
・馬上内エリアには立ち入り禁止
・ショップは営業している
・競馬博物館も入館可能

主な情報はこのような感じ。

とにかく非開催時は場内がとってものーんびりしていて、
のんびり日焼けをしたり、お昼寝したりしている人もいるようです。
普段は熱気に包まれている場内も、場外馬券売り場以外はまるで公園のような雰囲気。
土日は子供向けの馬とのふれあいイベントを多く開催している東京競馬場ですが、
行ったことがないので不安、どんなところがわからない…
なんて人も多くいらっしゃるはず。

そんなときはまず非開催時に下見を兼ねて子連れでいき、
その後慣れてきたら開催時に…というのが
一番よいスケジュールかもしれませんね。

ちなみに今週末の東京競馬場ではメガグルメフェスティバルという
「食べ歩きの達人」たちが激戦する、グルメイベントが行われる予定。
行列の絶えない人気店・有名店が一同に会するグルメイベントということで、
賑やかな競馬場となりそうです!
7月からは地方競馬となり、東京競馬場はのんびりタイムとなります。
いつもとは違う競馬場を味わいたい方、
子連れで競馬場に行ってみたい方は7月以降の東京競馬場がお勧めです。
ぜひ、足を運んでみてくださいね〜

(via pacalla)

t@~[

府中が舞台!「ウマ娘 プリティダービー」

さ、さ、さむいーーーーー!
ここ数日、気温はぐんぐん下が続け、
今日はまるで季節が2ヶ月前に戻ったようでした。
5月にこのような気温になるのは10年ぶりだそうです。
みなさん、体調管理にはくれぐれもお気をつけ下さいね…!

さて、話は変わりますが4月から「ウマ娘 プリティダービー」
というアニメが放送されているのはご存知でしょうか? uma01 どのようなお話かと言いますと…

これは異世界から受け継いだ輝かしい名前と競走能力を持つ
“ウマ娘”が遠い昔から人類と共存してきた世界の物語。
田舎から都会のトレセン学園に転校してきたウマ娘・
スペシャルウィークは、チームメイトたちと切磋琢磨しながら
「日本一のウマ娘」の称号をかけて<トゥインクル・シリーズ>での勝利をめざす!
ウマ娘オフィシャルサイトより)

…要約しますと、お話はいま流行りの擬人化モノ。
競走馬=「ウマ娘」が通うトレセン学園を舞台に、
仲間たちとすったもんだしながら、試合での勝利を目指す物語です。
登場するウマ娘たちは、実際にいる(いた)競走馬がモデルになっているのだとか。

この「ウマ娘」の試合の舞台となっているのが、東京競馬場。
アニメ内では、東京競馬場がある府中市もたくさん登場しているのだそうです。

プロモーションムービーを見るだけでも
uma02

こんな駅や…


uma03

こんな電車や…

uma04

なんとなく見たことのあるような桜並木や…

uma05

なんとなく見慣れた街が描かれています!

東京都内はTOKYO MX、BS11にて毎週日曜日24:00より放送中!
週末の最後にこれを見てちょっとだけ元気を出して月曜日に挑む!
なんて過ごし方もいいかもしれません。
もしかしたらこれから街とのコラボなんかも展開があるかもしれませんね。
これをきっかけに府中という街にも興味を持ってもらえたら嬉しいな〜と
思っている今日この頃です…!

(via ウマ娘 プリティダービーオフィシャルサイト

t@~[

ただいま開催中!くらやみ祭り

ゴールデンウィークも後半戦に突入!
今日は移動日〜という人も多いかもしれませんね。
しかしせっかくの連休初日なのに、どうやら全国的に大気の状態が不安定なようです。
突風や急な雨などにはくれぐれもお気をつけてくださいね。

せっかくの連休ですから、多くに出かけるのももちろん良いのですが、
大内商事のある府中市では、ゴールデンウィークは
どうしても見逃せないイベントが行われています…
それは、くらやみ祭

kurayami01



東京都指定無形民俗文化財「武蔵府中くらやみ祭り」として指定された、
大国魂神社の例大祭です。
祭りは、4月30日に神職一行が東京湾上で身を清め、
お清めの海水を大国魂神社に持ち帰ってくることから始まっています。

kurayami02

今日3日は競馬式(こまくらべ)、明日4日は萬燈大会、山車行列など、
そして5日の神輿渡御は8基の神輿が夕方から夜にかけて市中に繰り出し勇壮に練り歩きます。
また、昨年から400年ぶりに巡業路が一部変更、延長されたことで
さらに盛大に、さらに多くの方に見ていただくことができるようになりました。

千数百年の歴史を持ち、かつては神聖な神輿が人目に触れぬよう、
深夜から未明にかけ明かりを消して行われたことが名前の由来であるくらやみ祭り。
当時の光景を想像するだけで、自然と背筋がピンと伸びるような、
神聖な気持ちになりますね。
残念ながら現在はそのような真の暗闇を味わうことはできませんが、
歴史ある数々の行事は神聖な雰囲気を味わうのには十分な雰囲気がありますよ〜。

kurayami03

祭りの期間中は、その幻想的な雰囲気をカメラに収め、
SNSなどに投稿する方も多いかと思いますが、
その中でもよく撮れた写真があったら、
「くらやみ祭写真コンクール」に応募してみませんか?
対象となる写真は、5月3日〜6日のくらやみ祭で撮られたもの。
山車や子どもみこしの町内巡礼などの地域で行われる行事の写真もOKです。
コンクールの詳細は、こちらの府中市ホームページよりご確認ください。
ゴールデンウィーク、特になにも予定がないよ〜という人は、
是非府中のくらやみ祭にお越しになってくださいね。

(via 大国魂神社

t@~[

京王ライナーで、ゆったり帰宅はいかが?

いよいよ、ゴールデンウィーク突入!
前半戦が終了したわけですが、みなさん充実したお休みを過ごされていますか?
今年は長い人だと今年は9連休になるのだとか…
のんびりするもよし、アクティブに動き回るもよし、
みなさん思い思いの連休を過ごしてくださいね〜

keio00

連休はとーっても嬉しいものですが、
間に挟まった明日・明後日(5月1日・2日)が
お休みではなく、二日間が憂鬱…という人も多いはず。
たかが2日間、されど2日間。
なんとかこの2日間をテンション高めに乗り切って、
ゴールデンウィーク後半戦もいい感じのテンションで迎えたいところですよね。

そんな風に考えている、府中市にお住いの方に、
今日はおすすめしたいことがあります。
それは…

keio01

京王ライナーを使用しての帰宅!
そう、2月にデビューしたばかりの、新宿から京王八王子までの新型車両です。
こちらの京王ライナー、なにが画期的なのかというと、
なんと全席指定!!
むっぎゅむぎゅの満員電車で疲弊することなく、
のーんびりと優雅に我が街まで帰ることができるんです…!!

車両の設備も、とーーーっても充実。新幹線並みです。
全車内にFreeWi-Fi、各席にコンセントが配置されていますので、
席で自分のノートパソコンを広げてお仕事も簡単にできます。
また、照明は柔らかな暖色のLED照明でゆったりと景色を眺めるのにも邪魔になりません。
電車内の匂いが苦手…という方も多いと思いますが、
nanoe搭載の空気清浄機も導入されており、電車内特有の匂いもかなり軽減されています。

keio02

指定席券はスマホや携帯電話、PCで手軽に買うことができます。
しかも1席400円
この値段設定は絶妙…!
正直、500円だと購入に少し躊躇してしまいそうですが、
400円だと抵抗感なく、今日は疲れてるからのんびり帰りたいなあ〜と思ったら
ポチッとその場で簡単に買うことができそうです。
ちなみに新宿から府中まではたったの21分。
腰を据えて仕事をするには少々短すぎるくらいの時間ですね。

憂鬱なゴールデンウィーク中日の2日間、
この機会に京王ライナーを利用してみてはいかがでしょうか?

(via Keio Corporation

t@~[

「謎解きタウンin府中」開催中!

みなさん、今話題の「謎解き・脱出ゲーム」をご存知ですか?
ゲームと言ってもテレビゲームやスマホのゲームではなく、
リアルな世界で行う謎解き・脱出ゲームです。
プレイヤーは専用ゲームキットを持ち、実際の街を歩き、
散策しながら、街に隠された手がかりを探して、
謎を解いていくという、今大人気のイベントなんです。

そんなイベントが、現在府中市でも行われているんです。
その名も「謎解きタウンin府中」

nazotoki01

府中の街を舞台に「地元のお祭り」、「地元の文化」にまつわる問題と解きながら、
伝統とお祭りの街、府中を冒険していきます。
恋人・友人・はたまた同僚と協力してプレイすることで、盛り上がりも街の発見も2倍以上!
府中に住んでいる人も、初めて訪れる人も、
ゲームを通じて街を見る事で、途中で素敵なお店を発見できたり、
街の文化や歴史を学ぶことができたりと、
普段とは一味違った視点で府中の街を楽しむことができますよ〜。

「謎解きタウン in 府中」で用意されているのは、以下の2つのゲーム。

nazotoki02

①【個人向けコンテンツ】
参加キットとご自身のスマートフォンを使用して物語を進める、
スマホ併用リアル謎解きゲーム。
サクラの謎解きおとぎ話「不思議な国府のかぐや」

②【団体向けコンテンツ】
紙のゲームキットのみを利用して複数人で協力して進める体験型リアル謎解きゲーム
「翁の願いとかぐやの想い」

2つのゲームは全くの別作品の内容となっているので、
団体・個人とニーズにあわせてコンテンツを楽しむことが出来ます。
どちらもやってみたい!という人は、まずは個人で楽しみ、
次はお友達や恋人を誘って、はたまた気になるあの人を誘って、
団体向けに挑んでみてもいいかもしれませんね。

「謎解きタウン in 府中」には、ゲームキット購入後、
府中の街に実際に行くことで参加することができます。
(※個人向けコンテンツのゲームにご参加の場合、スマートフォンは各自でご用意ください。)
ゲームキットは以下にて購入が可能です。
<現地購入>
・伊勢丹府中店 1階シーズン雑貨カウンター / 2階カウンター
・啓文堂書店府中店(取り扱いは「不思議な国府のかぐや」のみ)
<オンライン購入>
・謎解きタウンONLINE

府中に住んでるから府中のことはよく知っているよ、はもちろん、
前から行ってみたかった、という人も、
はたまた府中ってどこ?!という人も、
この機会に府中の街の魅力を発見してみてくださいね〜。

【イベント概要】
・イベントタイトル:謎解きタウン in 府中
・開催場所:東京都府中市内(京王線府中駅~JR府中本町駅 周辺エリア)
・開催日時:2018年3月23日(金)~2019年3月22日(金)
      10:00~19:00 ※伊勢丹府中店の営業時間に準じます。
・主催:府中謎解きタウン製作委員会
・企画制作:謎解きタウン(DAS株式会社)
・公式サイト:http://game.nazotown.jp/fuchu/

(via 謎解きタウンin府中

t@~[

東京競馬場の飲み放題プラン!

4月が始まりもう間もなく2週間が経とうとしていますが、
みなさん様々な新しい環境には慣れましたか?
知らず知らずのうちに緊張感を自分の中に溜め込んでいることもあるので、
今週末は自分を甘やかすことに使ってあげてくださいね。

しかし、そんなことない!私はぜーんぜん疲れていないよ!
という人ももちろんいらっしゃるかもしれません。
今日はそんな人にオススメスポットをご紹介したいと思います。
それは、東京競馬場

nomi01

そんなこと言われても、競馬なんて興味ないし…というそこのあなた。
今回ご紹介する東京競馬場は、ただ競馬を観戦するだけではありません。
なんと飲み放題付き!なんです。
富士ビュースタンド7階のゲストルームを解放し、
飲み放題を楽しみながらワイワイと観戦できるプランなんです。

nomi02

ゲストルームはこーんなかんじ。
飲み放題のメニューは生ビール(一番搾り)・ハイボール・焼酎・ウーロンハイ
ワンカップ・レモンハイ・コーヒー・コーラ・ウーロン茶・オレンジジュース…と
居酒屋さんの飲み放題メニューとほとんど変わりありません。
その他、日本酒・ウイスキー・おつまみ等も別途料金がかかりますが、
もちろん用意されています。

今年は桜が早く咲き、早く散ってしまったため、
なんとなく飲み足りない、集まりたりない、なんて方も多いはず。
競馬に興味はなくても、気の合う仲間たちと
いつもとは少し違った環境で集まるだけでテンションMAX間違いなし。
今まで競馬を見たことがないけど、ちょっとだけ行ってみたい…
という方にももちろんオススメです。
興味ないし…と思っていても、間近でみるレースに夢中になってしまうかもしれませんよ。

こちらは4月15日までの期間限定のプランですが、
この後もこのようなプランが用意されることもあるかもしれないので、
今回は予定が合わなかったけど…という方も、
今後のレース開催の際には、
ちょくちょくチェックしてみるといいかもしれませんよ!

(via JRA

t@~[

今週末は府中市民桜まつり!

外を歩くのが楽しみになるくらい、
暖かくて過ごし易い天気が続いている今日この頃。
街の至る所で、春だー!!と言わんばかりに花が咲き乱れていますよね。
今年は桜が咲くのが早く、風が吹くと一斉に桜が舞い落ちてきて
まるで映画のようなシーンにも何度か出くわしました。

47sakura01

そんな中、府中市では今週末の
4月7日(土)、8日(日)に毎年恒例の
第47回府中市民桜まつりが開催されます!
先週から桜通りと公園通りには提灯やぼんぼりが設置されていますので、
既に夜桜を楽しんだ方もいらっしゃるかもしれませんね。

4月7日(土)、8日(日)の2日間はその桜通りと公園通りで
歩行者天国を実施しますので、車を気にすることなく桜を眺めることができます。
また、府中公園を中心に様々な催し物、模擬店などが出店されますが、
お子様連れの方に是非お知らせしたいのはやはりこちら。

47sakura02

(via 府中市ホームページ)

快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャーショー!
正直なところ、花より団子、花よりヒーロー!
なお子様達に毎年大人気のヒーローショーです。
こちらは2日目の4月8日のみの開催となりますので、ご注意くださいね。
そのほかにも子供に大人気のふわふわドーム、ふれあい動物園、
ミニSLなどもありますよ!

4月8日13時からは桜パレードも開催!
市内のスポーツ団体もやってきてくれます!

47sakura05

47sakura04

47sakura03

なかなか試合以外では見られない選手を間近で見るチャンス!
こちらは大人も花より団子…ではなく花より男子になってしまう事間違いなしですね。

肝心の桜ですが、開花が遅い年と比べると、 2週間程開花が早かった印象。
葉桜になりかけている桜も多いかもしれません。
が、散り始めた桜というのもなんともロマンチックなものがあります。
是非、今週末は桜祭りに出かけてみてくださいね。

(via 府中市ホームページ)

t@~[

府中市民におすすめ!八ヶ岳中山山荘

ポカポカ陽気に包まれていると、どうしてもウトウト…
「春眠暁を覚えず」
…そんな言葉を思い出さずにはいられない今日この頃。
日本にもシエスタ(お昼寝)制度があればいいのに…!
と思っている人が私だけではないはず。

こう天気がいいと、せっかくだからどこかに旅行に行きたいなあー
なんて言葉が口癖になってしまいます。
気がつけば4月はすぐそこ。
年度始めの落ち着きのなさに流されていると、
あっという間にゴールデンウィーク、なんていうことにもなりかねません。
もしも本当に旅行に行きたい!と考えているのであれば、
強い気持ちで旅行の計画をきっちり立ててみることをお勧めします。

さて、そんな旅行先として特に府中市民の方におすすめなのが、八ヶ岳。
府中から車で2時間ほどの場所にある八ヶ岳ですが、
なぜ「府中市民」の方にお勧めなのかというと…
なんと、八ヶ岳には府中市民ならば誰でも利用できる、山荘があるんです。
その名も「八ヶ岳中山山荘」。

yatu01

近くには牧場や…

yatu02

様々な体験教室…

yatu03

それになんと言っても数々の絶景!

yatu03

リフレッシュにはもってこいの立地です。
(via ほくとナビ)
府中市民であっても、実は知らない人もいるこの山荘。
しかし、もしかしたら府中市内で子供時代を過ごした人にとっては

移動教室などでお世話になった懐かしい思い出があるかもしれません。

こちらの八ヶ岳中山山荘は、市民以外にも
市内にお勤めの方、その家族、
さらには府中に全く縁のない方まで宿泊することができます。
市の施設であるため、その宿泊料はもちろん破格。

yatu04

(via 府中市ホームページ

使用料金には食事料金は含まれていませんが、別途申込みはできます。
きちんと食堂もありますよ〜。

ホテルライフを楽しむ!というような用途ではなく、
旅のメインは周辺施設だけど、きちんと泊まれるところがほしい、
友達や家族と修学旅行気分を味わいたい、
大学のゼミの合宿をしたい、というような時には
もってこいの施設なのではないでしょうか。
是非、旅の選択肢に加えてくださいね〜

(via 府中市ホームページ

t@~[

府中が舞台の映画「ちはやふる-結び-」公開中!

いよいよ春本番!花粉対策!
……なんて書いた先週のブログが嘘のような、今週の寒さ。
先週のポカポカ陽気で開花した桜も、きっと今頃後悔しているのではないでしょうか…
気温差はジワジワと体調を崩してしまうことが多いので、
みなさん体調管理はしっかりなさってくださいね。

さてそんな中、先週末とある映画が公開されたのはご存知でしょうか?
そうです、この映画です…!

chihaya01

(via ちはやふるー結びー)

「ちはやふる-結びー」です。
競技かるたという少女漫画では珍しい題材に挑戦した物語でありながら、
年代や性別を超え累計2100万部を超えるベストセラーとなった
末次由紀作『ちはやふる』を原作に、2016年に2部作として実写映画化され、
観客動員数を200万人を記録。
あれから2年、最後の戦いとなる完結編が先週から公開されているのです…!

公開を前に2週連続で地上波でのテレビ放送もありましたので、
ご覧になった方もいらっしゃるかもしれません。

chihaya02

府中市内にお住いの方には見慣れた風景ですね…(こちらは京王線の東府中駅)。
物語の中には、何度も見慣れた京王線のピンクと紺色のストライプが出てきて、
本当に町のどこかに千早や太一がいるのでは…なんて感覚になりました。

今回の公開に合わせて、府中では3月31日まで
「ちはやふる デジタルスタンプラリーin府中」が開催中。

chihaya03

(via ちはやふるin府中)
スマホのGPS機能、専用の無料アプリを使用して
府中駅、府中本町駅、分倍河原駅をスタート地点とする3コースを巡ります。
残念ながらコンプリート記念のオリジナルマフラータオルの配布は終了してしまったのですが、
コース周辺の対象店でアプリ画面を見せ「ちはやふるin府中で来ました」と声をかけると、
参加者特典がもらえることもあります!
是非、参加してみてくださいね。

SNSなどを覗いてみると、初回鑑賞後、2回目は聖地の府中で観るぞ!
と、意気込んでくださっている熱心なファンの方が多くてとても嬉しくなります。
前作の公開後、映画は数々の映画賞に輝き、
キャストの方々の知名度は一気に全国区になりました。
それと共にそれまで府中市という存在を知らなかった他の都道府県の方々にも
府中市を知っていただくことができました。
今回の完結編でさよならとなってしまうのは少し寂しいのですが、
公開中はそのことは忘れて目一杯盛り上がっていきたいですね…!

(via ちはやふるー結びー)

t@~[

今週末は…

暖かい日が続いて、春がやってくるんだなーとワクワクしていたら、
突然冬に舞い戻ったかのような寒い日が続いていますね…。
クリーニングに出してしまった厚手のコートが恋しいです…。

さて、3月も一週間が過ぎ、今週末には3月11日がやってきます。

311_01

あの東日本大震災から7年。
毎日の忙しさで、少しずつ記憶が薄れていってしまってしまうものですが、
被災地ではまだまだ震災は終わったものにはなっていないのが現状です。
今週末は周りのお友達や家族と、震災について、災害について
少し話し合ってみてはいかがでしょうか。

その際にお勧めしたいことが2つあります。
一つは、避難場所・避難所の確認
これは各自治体のホームページに掲載されていますので、
スマホさえあればその場でチェックすることができます。
府中市の避難場所・避難所のチェックはこちらのページへ。
すぐに確認できるものですが、なかなか普段気にすることは少ないかと思います。
引越しなどで住環境が変わっている方も多いと思いますので、
是非確認してみてください。

もう一つは、備蓄品の確認です。

311_02

東日本大震災を機に、家庭での備蓄を始めた方も多いと思います。
しかし、その後の定期的なチェックはあんまり…という方もいらっしゃるのでは。
いざチェックしてみると、保存食の賞味期限が切れていたり、
家族構成が変わっていて必要なものが変わっていたりするものです。
備蓄品は「自宅で3日間過ごすことができる」を前提に揃える事が推奨されています。
是非この機会にチェックして、足りないものを買い揃えるのはもちろん、
賞味期限の切れた保存食を一度開けてどんな味がするのか食べてみながら
家族と話し合ってみるのもいいかもしれません。
(※賞味期限切れの食品の味見は自己責任で。消期限のものはダメですよ!)
必要な備蓄品の詳細はこちらのページでチェックすることができます。

あの日を経験した人なら、絶対に忘れられない3月11日という日。
しかし、感傷的な気分になってしまうだけでなく、
これからの事について考え、良い方向に繋げていく日にできるといいですね。

t@~[
18 / 38« 最新...10...18...2030...最後 »
このページのトップへ