あついあついあつい・・・
暑いといっても涼しくならないのはわかっているのですが、暑い!
せめて緑が沢山あるところで風を感じたい・・・・
と思っていたら、思い出しました、府中には森があることを。
そうです、府中市郷土の森博物館です。
東京ドーム3個分にもなる広大な敷地には、
歴史的に価値のある貴重な建築物がいくつも保存されているのですが、
この暑い季節におすすめなのは・・・・
まずは水遊びの池!
いわゆるじゃぶじゃぶ池ですが、ここまでの広さのものはあまり見かけませんよね。小さな子供でも膝下くらいまでの水深なので、安心して遊ぶことができます。
緑に囲まれているので,本当に大自然の中で遊んでいるような錯覚を受けますよ。
そしてもう一つのおすすめはプラネタリウム!
なんと平面床では国内最大級の規模だそうです。星空を見ていると心が静まって、暑い暑いと騒いでいたのも忘れてしまいそう・・・
夏休み中は「ドラえもん」のプログラムもやっていますよ。
ドラえもんを見ると夏休みっぽさが倍増するのは私だけでしょうか。プラネタリウムは現在常設展示室リニューアル中のため
9/19(日)まで平日の投影はお休みだそうなので、
ご覧になりたい方は週末を狙ってくださいね。
その他にも、むかしの夏のくらしを再現した展示や、
古民家での日本のおばけ話特集なんていう夏らしい企画も行われてるようです。
古い日本家屋で聞くおばけ話・・・・とっても怖そうです。
府中本町駅から徒歩でも20分程度の距離にある郷土の森博物館。
のんびり自然の風を感じに行ってみてはいかがですか?
<via 府中市郷土の森博物館>
府中市郷土の森博物館
〒183-0026 東京都府中市南町6-32
電話 042-368-7921(代表)









その大迫力のダンスを是非間近で体験してみてくださいね。
『ガリバー旅行記』のガリバーと共に美術館内の作品を身体と言葉と心で感じながら、
「ギョギョ!光る魚を作らなイカ?」
こちらは
ご覧の通りパレットがモチーフになっている、
名前からわかる通り、府中のシンボルけやきの木をイメージしています。
国史跡武蔵府中熊野神社古墳保存会のキャラクターだけあって、渋めです。
た〜まや〜
日時は7月20日(日)午後7時20分〜午後8時。
つる性の植物を利用した、エコな節電方法としてここ数年よく耳にしますね。
↑こちらは我が家のベランダほおずきと朝顔です。はやく大きくなーれ!
興味のある方は是非ご覧になってみてくださいね。
<via
<via
<via
・B4F 駐車場
こちらは実際に発掘された遺跡。(via
終戦直前、帝国陸軍がマッカーサーから奪った財宝が
2009年にマンガ大賞も受賞している”かるた”を題材とした少女漫画です。
社会人野球にスポットを当てた作品で、
気軽に足を運べる立地にありながら、実はとても格式の高い神社だということご存知ですか?
(↑公式サイトにはこのような武蔵国の地図が掲載されています)