「エリア情報」の記事一覧

お昼にはガッツリ定食を!府中で食べられる定食10選

定食1

画像出典元

午後の活力をつけるためにお腹いっぱい定食を食べたい、夕食は定食にしようという人のために府中市で食べられるおすすめの定食を10個ご紹介していきます。

もつ煮込み定食(たま家食堂)

定食2

画像出典元

お肉の卸を営むお店直営のたま家食堂さんで食べられるのがこのもつ煮込み定食です。

お肉専門店のモツはとても美味しくとろっとろで、ご飯の量も普通盛りなのに一般的なお店の大盛りくらいあります。これだけボリューミーなのにも関わらずサラダも付いていて値段は650円とコスパがかなり良いです。

かなりの人気店で、行列ができるので早めに来店するか時間に余裕がある時に来店するのが良いでしょう。

店名(住所) たま食堂(東京都府中市是政3-6-29)
営業時間 11時から14時
定休日 土日祝日

ロース生姜焼き定食(ますだや)

定食3

画像出典元

ランチタイムは満席のますだやさんで食べられるのがこのロース生姜焼き定食です。東芝のグラウンドが近くにあり、府中市を拠点とするラグビーチーム、東芝ブレイブルーパス東京の選手たちも御用達です。

大きくて厚みのある豚ロース肉は、甘辛の醤油タレで炒めてありご飯が進みます。脂身が少なく箸で切れるほど柔らかく、大盛りご飯でもぺろりです。

お腹がぺこぺこになったら体の大きいラグビー選手たちも満足する、ロース生姜焼き定食を食べにきてはいかがでしょう。

店名(住所) ますだや(東京都府中市美好町1丁目33)
営業時間 11時半から
定休日 土日祝日

チキンカツ定食(一よし)

定食4

画像出典元

一よしでは、サックサクのチキンカツ定食が味わえます。チキンカツのお肉は柔らかく衣もサクサクでご飯がどんどん進むでしょう。

付け合わせのしば漬けや味噌汁も美味しくて、最後まで満足できる定食になっています。ボリュームも味もきっと満足できるでしょう。

店名(住所) 一よし(東京都府中市若松町1-7)
営業時間 11時から14時 18時から22時
定休日 土日祝日

とんかつ定食(とんかつ割烹やすいみ〜と)

定食5

画像出典元

お肉の卸問屋を営んでいるとんかつ割烹やすいみ〜とさんで食べられるのがこのとんかつ定食です。

サクッとした衣とジューシーなお肉は脂身も甘くて美味しくソースにつけて食べればご飯によくあいます。とんかつが美味しいので、とんかつと食べればキャベツもドレッシングいらずです。

さすがお肉の卸問屋さんと言える美味しいとんかつを食べに足を運んでみてはいかがでしょう。

店名(住所) とんかつ割烹やすいみ〜と(東京都府中市白糸台1-23-3 2F)
営業時間 [Lunch / 月~土] 11:30 ~ 14:30 (L.O.14:00)
[お食事処 / 月・水~土] 17:00 ~ 23:00 (L.O.22:00)
[お食事処 / 日曜日] 16:30 〜 22:30 (L.O.21:30)
定休日 Lunch : 日曜 / 祝日
お食事処 : 火曜 / 祝日

角煮丼+刺身定食(マルヤス)

定食6

画像出典元

定食のバリエーションが多く、美味しいお刺身と揚げ物など毎日通っても飽きないメニューが盛りだくさんのマルヤスさん。その中でも、ほろほろと柔らかい豚角煮丼とお刺身がセットになった定食がおすすめです。

不思議な組み合わせかと思いきや、もともと色々と食べられる定食の中にお刺身と角煮というメインが2つもあるというのはかなり贅沢に感じて満足度も高いでしょう。

小鉢や味噌汁も付いてガッツリと食べられるので、かなりおすすめです。

店名(住所) マルヤス(東京都府中市美好町2-29-7)
営業時間 11時から14時 17時半から20時
定休日 日曜日

ハンバーグ定食(キッチンきねや)

定食7

画像出典元

安くて美味しいが売りの地元に愛される洋食屋のキッチンきねやさんで食べられるのがハンバーグ定食です。

ひと口食べるとジューシーな肉汁が相性の良いデミグラスソースとともに美味しさを倍増させます。付け合わせにサラダと味噌汁、お新香までついているのにリーズナブルなお値段なのが嬉しいです。

また、ご飯の量が多めなのでお腹を空かせていくのがおすすめです。

店名(住所) キッチンきねや(東京都府中市新町1-67-8)
営業時間 11時から15時 17時から21時
定休日 不定期

生姜焼き定食(ロイヤルけやき)

定食8

画像出典元

都立多摩総合医療センターの中にあるロイヤルけやきさんで食べられるのがこの生姜焼き定食です。

熱々の鉄板に乗せられた柔らかくて大きな生姜焼きは、食欲をそそります。お味噌汁とたくわんがついて食べ応えも抜群です。

病院内のお店ということもあり、すべてのメニューにカロリー表示があり600キロカロリー以下に抑えられたメニューもあるので健康に気をつけたいという人は生姜焼き定食以外も頼んでみてはいかがでしょう。

店名(住所) ロイヤルけやき(東京都府中市武蔵台2-8-29 東京都立多摩総合医療センター1F)
営業時間 10時半から18時
定休日 土日祝日

マグロカマ塩焼定食(マルシゲ食堂)

定食9

画像出典元

ちょっと珍しいマグロのカマを楽しめる定食が食べられるのがマルシゲ食堂さんです。アブラののったカマはお肉たっぷりでおろしとレモンがよく合う絶品の品です。

卵焼きとひじき、白菜の漬物など小鉢も充実しており満足度が高いでしょう。ご飯のおかわりも1回まで無料とお腹も大満足できます。固定ではなく、仕入れでメニューが変わるため何度通っても飽きが来ない定食屋さんです。

店名(住所) マルシゲ食堂(東京都府中市美好町1-39-7)
営業時間 11時半から22時半
定休日 土曜日

牛肉オイスター炒め定食(お食事処ちゃちゃ)

定食10

画像出典元

いろんな定食を800円からというリーズナブルな値段で楽しめるお食事処ちゃちゃ。夜は居酒屋になっておりお酒も提供しているので、昼も夜も楽しめるお店になっています。

このお店で人気なのが牛肉オイスター炒め定食です。写真からもわかるボリューム感と小鉢に味噌汁、ヨーグルトまでついてくるというお得な定食になっています。

店名(住所) お食事処ちゃちゃ(東京都府中市府中町2-1-8 ロイヤルパレス 1F)
営業時間 月~金 昼の部 11:30~15:00 (L.O.15:00、ドリンクL.O.15:00)
月~木・日・祝日 夜の部 17:00~23:00 (L.O.22:00、ドリンクL.O.22:30)
金・土・祝前日 ディナー 17:00~24:00 (L.O.23:00、ドリンクL.O.23:30)
定休日 不定休

いなり木弁当定食(いなり木)

定食11

画像出典元

ランチ帯しかやっていない定食屋のいなり木さん。ここで食べられるのが、いなり木弁当定食です。煮物やオムレツ、魚や野菜にフルーツなど様々な種類の食材を使ったお腹も見た目も満足できる定食になっています。

味噌汁も付いており、赤味噌多めのなめこが入った味噌汁です。お店の雰囲気も和やかで、どこか実家のご飯という感じが心まで満たしてくれるでしょう。

店名(住所) いなり木(東京都府中市府中町2-31-1)
営業時間 11時半から14時
定休日 土日祝日
参考URL
おいしい一皿が集まるグルメコミュニティサービス「SARAH」 (sarah30.com)

口コミ一覧 : たま家食堂 – 是政/牛料理 [食べログ] (tabelog.com)

口コミ一覧 : ますだや – 分倍河原/食堂 [食べログ] (tabelog.com)

一よし (いちよし) – 東府中/食堂 | 食べログ (tabelog.com)

とんかつ割烹 やすいみ~と – 白糸台/とんかつ | 食べログ (tabelog.com)

マルヤス – 北府中/食堂 | 食べログ (tabelog.com)

キッチンきねや – 国分寺/食堂 | 食べログ (tabelog.com)

ロイヤルけやき – 西国分寺/食堂 | 食べログ (tabelog.com)

マルシゲ食堂 – 分倍河原/食堂 | 食べログ (tabelog.com)

T.Onoさんのオススメ:お食事処 ちゃちゃ – Retty 日本最大級の実名型グルメサービス

お食事処 ちゃちゃ(府中/居酒屋) – ぐるなび (gnavi.co.jp)

『ほのぼのと昼食。』by じむち : いなり木 – 府中/食堂 [食べログ] (tabelog.com)
t@~[

6月を楽しむ!府中で行われる6月のイベントをご紹介

イベント1

画像出典元

梅雨の時期になるとなかなか自分から外に出るのも億劫になります。そんな時は、楽しいイベントに参加してみてはいかがでしょう?この記事では6月に行われる府中市のイベントをご紹介していきます。

あじさいまつり

イベント2

画像出典元

府中市郷土の森博物館では、毎年恒例のあじさいまつりが開催されます。6月11日時点でのあじさいの様子は、全体的に見頃になっているようです。アジサイの丘の色付きはまだ6割程度ですが、アナベルの丘は7割ほど色付いてきており綺麗に咲くあじさいを楽しむことができます。

特に今年は、郷土の森博物館の敷地内にある水車小屋あたりがとても綺麗に咲いており思わずカメラで撮りたくなるほどです。

また、本館前には約100品種の鉢植えあじさいを展示しておりお気に入りのあじさいを見つけるのも楽しいでしょう。

さらに府中市郷土の森博物館では、あじさいまつりの期間中かわいいお猿さんの賢い芸を見ることができる猿まわしを楽しむこともできます。各月曜日を除く6月9日(金)から6月18日(日)、6月27日(火)から7月2日(日)の期間でお猿さんに会うことが可能です。

出演するお猿さんは、YouTubeチャンネルも持っている猿芸工房のちぃちゃんです。自分から近くには寄らない恥ずかしがり屋のちぃちゃんですが、ショーの間はそれを感じさせないプロ根性が持ち味。パートナーのゆうきさんとの息ぴったりのショーは見応えたっぷりです。

住所 東京都府中市南町6-32
開催日 5月27日から7月2日

ドローン×プログラミング教室

イベント3

画像出典元

お子様とちょっと変わったイベントに参加したいという方は、親子で楽しめる府中のKotocafeで行われるドローン×プログラミング教室に参加してみてはいかがでしょう。

プログラミングは、小学生の必修科目にもなり今後お子様が触れていく機会が多くなっていきます。そんなこれからプログラミングを学んでいく小学1年生から4年生に向けてドローンを使って楽しく遊んで学べる教室が開催されます。

ドローンを使ったゲームやプログラミングで実際にドローンを動かしてみたりしますが、女性のドローンパイロットによるサポートがあるので難しいことはありません。

今回開催されるプログラミング教室に参加すると7月から始まるプログラミングスクールへの入会特典もあるので、お子様にプログラミングを学ばせたいという方はぜひ足を運んでみてください。

住所 東京都府中市宮町1-36-4-201
開催日 6/11(日)、18(日)、25(日)

出前館創業者・花蜜幸伸氏の講演会

イベント4

画像出典元

自己啓発やビジネス、人生の歩み方のヒントを得たいという人は花蜜幸伸氏の講演会がおすすめです。府中市『むさし府中市商工会議所』で開催され今回で2回目になります。

とある容疑をかけられ10億もの借金と東京ドーム9個分もの広大な保護ペット施設を背負うことになっても、世界平和とペット処分ゼロを人生の使命として掲げ前進し続ける人生談を聞けばあなたも生きる勇気と希望が湧き上がるでしょう。

世界初と言われるインターネット出前サービスの出前館をどのように広めていったのか、応援される人になる方法、どん底からチャレンジする強さなどあなたの人生のヒントが得られる講演会になっています。

住所 東京都府中市緑町3-5-2
開催日 6月18日

府中市青少年吹奏楽団第60回定期演奏会

イベント5

画像出典元

府中の森芸術劇場どりーむホールでは、府中市青少年吹奏楽団第60回定期演奏会が行われます。

鬼滅の刃メドレーやディズニーなど聴き馴染みのある曲の演奏もあるためお子様も楽しむことができるでしょう。

入場料は無料なので気軽に足を運んでみてください。

住所 東京都府中市浅間町1-2
開催日 6月18日

大國魂神社大祓式

イベント6

画像出典元

大祓式とは、日常の中で知らず知らずのうちに犯してしまった穢れを祓い、病気や災難事もなく、家庭の幸福や繁栄をお祈りする神事です。

大祓式は茅の輪をくぐり穢(けが)れをはらうのですが、大國魂神社では、茅の輪御守として茅でできたお守りも配布しています。

風土記に記されている神話によるとスサノオノミコトが貧しい蘇民将来にされたもてなしに感謝し「茅で作った輪を腰に付ければ悪疫から免れることができる」と教えたとされています。

この話から茅の輪御守は、無病息災を祈って玄関や神棚にまつると良いとされているそうです。

住所 東京都府中市宮町3-1
開催日 6月30日

食品サンプルワークショップ

イベント7

画像出典元

こちらは、府中市のショッピングセンターである、ミッテン府中が2周年を迎えたことを記念して行われるイベントです。本物そっくりのバースデーミニタルトケーキを食品サンプルで作ることができます。

直径7センチのタルトにたくさんのフルーツをのせて自分だけのオリジナルケーキに仕上げてみましょう。

また、食品サンプルワークショップに参加することで対象店舗の当日限定でお得な特典をゲットすることができます。

住所 東京都府中市宮町1丁目41-2
開催日 6月17日、18日

おとなサントリー

イベント8

画像出典元

残念ながら6月11日に終わってしまっているイベントですが、サントリー天然水のビール工場東京・武蔵野 竣工60周年記念として行われたイベントです。

新しくなったザ・プレミアムモルツが貰えたりサントリー天然水のビール工場東京・武蔵野の歴史を振り返るパネル展示などが行われました。

イベントは終了しましたが、サントリー天然水のビール工場東京・武蔵野では特別イベントだけではなく工場見学もやっているのでビール好きという人はぜひ訪れてみてはいかがでしょう。

住所 府中スカイナード南口(ミッテン府中前)
開催日 6月11日
参考URL
✨【参加無料】ドローン✖︎プログラミング体験会✨in 府中 kotocafe ■小学校1~4年生対象 (HK) 府中の育児のイベント参加者募集・無料掲載の掲示板|ジモティー (jmty.jp)

郷土の森あじさいまつり|公益財団法人府中文化振興財団 (fuchu-cpf.or.jp)

⭐️出前館創業者の花蜜幸伸氏の講演会⭐️ (小沼光博) 東府中のその他のイベント参加者募集・無料掲載の掲示板|ジモティー (jmty.jp)

府中市青少年吹奏楽団♪公式HPへようこそ (fjb.littlestar.jp)

府中・大國魂神社で悪疫退散の「茅の輪御守」頒布 「夏越の祓」と共に – 調布経済新聞 (keizai.biz)

本物そっくり⁉食品サンプル アトリエステラ☆|イベント&ニュース|ミッテン府中・専門店街フォーリス(MitteN・Foris) | 京王線府中駅南口すぐのショッピングセンター (mitten-foris.jp)

猿芸工房 えんげいふぁくとりー (engeifactory.info)

府中にある親子で楽しめるカフェ|kotocafe(コトカフェ)

厄除け・厄払いは東京府中の大國魂神社 (ookunitamajinja.or.jp)

府中・大國魂神社で悪疫退散の「茅の輪御守」頒布 「夏越の祓」と共に – 調布経済新聞 (keizai.biz)

6/11(日)サントリー株式会社×府中ストリートテラス 「おとなサントリー」ご案内イベント | | まちづくり府中 (machidukuri-fuchu.jp)
t@~[

府中市は蕎麦の激戦区?美味しい蕎麦が楽しめるお店7選

そば1

画像出典元

江戸時代には蕎麦が名物であり、現在でも蕎麦の激戦区となっている府中市。この記事では、そんな激戦区で蕎麦を楽しめるお店を7つご紹介していきます。

新蕎人さくら

そば2

画像出典元

北海道をはじめとする日本各地の蕎麦の実から、季節ごとに最高のものを仕入れているというこだわりの蕎麦を楽しむことができる新蕎人さくら。

駅からかなり離れた場所にあり、決して立地がいいとは言えませんがそんなことはお構いなしに開店前からでも行列ができるほどの人気店です。

店内の石臼で甘皮ごとひかれた蕎麦粉を使った蕎麦は香り豊かでコシがあり、濃くて味わい深い蕎麦つゆと相性バッチリで蕎麦湯まで楽しめます。蕎麦のボリュームもあり、胃袋も大満足できます。

各地の地酒も豊富にあり、贅沢に蕎麦屋飲みができるのもおすすめポイントの1つと言えるでしょう。

住所 東京都府中市天神町4-30-17扇家ビル1F
営業時間 火曜日から木曜日:11時半から14時 17時半から20時
金曜日から日曜日・祝日:17時半から20時
定休日 月曜日

そば処 よし木

そば3

画像出典元

分倍河原駅から少し離れた住宅街にあるそば処よし木。十割蕎麦は蕎麦の香りがしっかりしており、美味しい蕎麦つゆともベストマッチしています。

蕎麦以外にも、エビと小柱のみで野菜を全く使わないかき揚げやふわふわのだし巻き玉子、塩ウニといった珍品、すくい豆腐など思わず飲んでしまいたくなるような絶品の一品料理もおすすめです。

入店時に飲み物として出してくれる蕎麦茶もおかわりしてしまうくらい美味しいとのことで、最初から最後まで『美味しい』を楽しむことができる府中でも指折りの蕎麦屋さんと言えるでしょう。

住所 東京都府中市分梅町3-2-2ファミールビレッジ
営業時間 11時半から14時半 17時から21時
※月曜日は昼のみ営業
定休日 木曜日 第1、第3水曜日

吟醸そば たか志

そば4

画像出典元

吟醸蕎麦とは、日本酒が白米を削る割合で大吟醸や吟醸酒といった種類のお酒を作るように蕎麦の実の中心部分を使って作った蕎麦のことを言います。

吟醸そばたか志で提供される吟醸蕎麦は、店主が蕎麦打ちの研究をしていく中でたどり着いたこだわりの蕎麦です。

大吟醸蕎麦と吟醸蕎麦の2種盛りは、店主のこだわりで別々に提供されます。香り豊かな大吟醸蕎麦と味のしっかりした吟醸蕎麦はどちらも絶品です。

醤油のつけ汁だけでなく、くるみのつけ汁もあり蕎麦をさまざまな味で楽しむこともできるのも楽しいでしょう。

住所 東京都府中市若松町4-34-10
営業時間 月曜日から日曜日・祝日:11時半から14時
定休日 木曜日(祝祭日でも休み)

手打ち蕎麦 ほてい家

そば5

画像出典元

手打ち蕎麦ほてい家は、府中市の大國魂神社近くにある隠れ家的なお店です。風情のあるお店で、二八蕎麦や串焼き、煮込みなどが楽しめます。

コシのある蕎麦はとても美味しく、作り足してきたかえしに鰹節と昆布出しで作ったつゆは蕎麦との相性ぴったりです。

蕎麦湯も美味しくて飲み干してしまうくらいおすすめです。蕎麦の激戦区で4代も続く味は、伊達じゃありません。

天ぷらも美味しく、お酒を楽しんだ締めに蕎麦をいただくなんて楽しみ方もおすすめです。

住所 東京都府中市宮町2-2-20
営業時間 11時から15時 17時から21時
定休日 月曜日 第1•第3火曜日

吉見家

そば6

画像出典元

吉見家は、明治17年(1884年)創業の府中市でも屈指の老舗です。石臼の材料としては最高級の蟻巣石で蕎麦を挽いています。こだわりの道具で挽いた二八蕎麦はコシがあって喉越しもよく、蕎麦の香りも楽しめます。

出汁は旨味とコクのある枕崎の本枯れ節、天ぷら油は綿実油と胡麻油を使用するなど素材にもこだわりを感じられるでしょう。

蕎麦湯もバツグンに美味しく、こだわりの付けつゆと合わせるとゴクゴク飲めてしまうと評判です。

蕎麦以外にも府中1大きい海老天として知られているお店で、お腹に余裕があれば大海老天丼も食べてみるのもおすすめです。

住所 東京都府中市宮西町4-16-1 1F
営業時間 11時半から20時
定休日 不定休

ふるた

そば7

画像出典元

ふるたは分倍河原駅から徒歩3分という立地の良さで、昭和の雰囲気を残す蕎麦屋さんです。

蕎麦はコシのある麺で、喉越しも楽しめます。お店が出してくれる蕎麦茶も美味しく、蕎麦とのセットメニューも充実しているためお腹も大満足することでしょう。

蕎麦の量も多くて、コスパも最高の地元に愛されるふるたは気構えせず気楽に訪れられるところがおすすめです。蕎麦をたくさん食べたいという人はぜひ訪れてみてください。

住所 東京都府中市美好町3-1-25
営業時間 月曜日から金曜日:11時から15時 17時半から21時
土曜日•祝日:11時から16時 17時から20時半
定休日 日曜日

いし川

そば8

画像出典元

おしゃれな空間で蕎麦を楽しむことができるいし川。そばフェットチーネと銘打つ太めのそばがあり、硬めの乱切り麺は食べ応えバツグンです。限定6食のため早めの来店が良いでしょう。

また、クリームチーズのお蕎麦やひもかわ風の蕎麦など変わった蕎麦メニューもあり普通の蕎麦じゃ満足できないという人にはおすすめです。

普通の蕎麦ももちろん美味しく、コシと喉越しが良くツルツルした蕎麦は多くの人に愛されています。

お子様用の蕎麦メニューも充実しており、家族で蕎麦を楽しむのにもうってつけでしょう。

住所 東京都府中市美好町1-14-3
営業時間 火曜日から日曜日:11時15分から14時半 17時20時半(日曜日は11時から)
定休日 月曜日
参考URL
実はそばの激戦区・府中の隠れた名店で舌鼓を打つ|さんたつ by 散歩の達人 (san-tatsu.jp)

府中で人気のそば(蕎麦) ランキングTOP20 | 食べログ (tabelog.com)

口コミ一覧 : 心蕎人さくら (しんきょうじんさくら) – 東府中/そば [食べログ] (tabelog.com)

そば処 よし木 (よしき) – 分倍河原/そば | 食べログ (tabelog.com)

手打ち蕎麦 ほてい家 – 府中/そば | 食べログ (tabelog.com)

吟醸そば たか志 (たかし) – 多磨/そば | 食べログ (tabelog.com)

吉見家 (よしみや) – 府中本町/そば | 食べログ (tabelog.com)

ふるた – 分倍河原/そば | 食べログ (tabelog.com)

いし川 (いしかわ) – 分倍河原/そば | 食べログ (tabelog.com)
t@~[

府中市郷土かるたに登場する人物5選

かるた1

画像出典元

府中市には府中市郷土かるたという府中市にまつわるかるたがあります。この記事では、そんなかるたに登場する人物を5人ご紹介していきます。

井田是政

かるた2

画像出典元

『地名にのこる井田是政』という読み札で府中市郷土かるたに登場している井田是政。府中市の是政という地名はこの井田是政が由来と言われています。

この井田是政は、戦国時代に北条氏に支えていた武士であり豊臣秀吉の小田原攻めにより主家が滅びてしまった後、荒れ果てた是政の地を開墾して領主となった人物です。

井田氏は武蔵国の府中に在しており、ルーツを辿っていくと源頼朝が弟である源義経を追討した陸奥討伐に従軍し、代々摂津守を自称していた名家の家柄でした。

戦国時代には、関東の中でも有力な土豪(特定の土地の小豪族)として現在の府中周辺をまとめあげており、やがて関東の中で一大勢力となった北条氏に仕えることになります。

北条氏に仕えた井田是政は、北条軍の軍勢の一員として豊臣秀吉の軍勢と戦うことになりますが敗北してしまい北条氏はこの時に滅亡しました。

仕えるところの無くなった是政は、府中を逃れ武士を辞め農家として生きていくことを決意し、当時相当荒地だった横山村を1から開墾します。

農地として開墾に成功した村は栄えていき、是政はその功績を称えられ次第にその土地は『是政』と呼ばれるようになりました。一説によると子供の是勝が逆境に負けず頑張った父の名を残そうと名付けたとも言われています。

関良雪

かるた3

画像出典元

『良雪えがく水墨画』という読み札で府中市郷土かるたに登場している関良雪。お墓が府中市本町の妙光院にあり、妙光寺へ向かう山道の途中には府中市郷土かるたの読み札である『良雪えがく水墨画』と彫られた表札が立っています。

関良雪は、六所宮神官の鹿島田和泉守藤原正常の子です。江戸時代中期に活躍した画家で、関良雪の自画像軸という作品は府中市指定の文化財として保護されています。

親と同じく元々は神官だった関良雪ですが、30余才で神官を辞職し江戸に出て画家になったという経歴を持っています。

関孝和

かるた4

画像出典元

『和算の学者関孝和』という読み札で府中市郷土かるたに登場している関孝和。関孝和は、日本の数学者であり、和算という日本独自に発達した数学の研究者でした。

関孝和と府中市の関係ですが、養父だった関吉直のお墓が府中市の高安寺に存在しているというところにあります。他にも関孝和の弟子たちが和算の問題を絵馬にした算額という物を府中市にある大国魂神社に奉納したという記録があります。

関孝和で有名なのが円周率の計算です。正13万1072角形を使い、円周率を小数点以下11桁まで求めていました。また、連立方程式の解を求める公式を作る過程で関孝和が発見した行列式はヨーロッパに先駆けての大発見です。他にも様々な数学的発見、発明は当時数学の進んでいたヨーロッパと比べても遜色のない高度なものでした。

後世には算聖と称され、数学と言えば関流とまで言われるようになります。

高林吉利

かるた5

画像出典元

『さいしょの代官高林吉利』という読み札で府中市郷土かるたに登場している高林吉利。高林吉利は徳川家康に仕え、豊臣秀吉の小田原攻めの後に徳川家直轄の領地となった武蔵国府中領の最初の代官に任命された武将です。

武蔵国押立村と常久村の大半を知行地として与えられ、本人が亡くなった後も息子の吉次から利春、利之と四代に渡って高林家が管理しています。

府中市にある高安寺にお墓があり、たびたびの戦乱により衰退していた高安寺は江戸時代に高林家の庇護を受け徐々に復興していくことになります。

高林吉利の墓は府中市の指定文化財になっており、高安寺に訪れれば実際に見ることも可能です。

川崎平右衛門定孝

かるた6

画像出典元

『ききん救った平右衛門』という読み札で府中市郷土かるたに登場している川崎平右衛門定孝。平右衛門は、300年ほど前に武蔵國押立村で生まれました。

府中周辺の多摩川大洪水のあとの治水工事や大國魂神社の修理に貢献したり、多摩地域の発展の基礎となる武蔵野新田の安定化、新田村々の救済や復興を進めるのに尽力しています。

読み札にもあるききんを救ったというのは、徳川家八代将軍の吉宗が行った享保の改革により開発された武蔵野新田が凶作で危機に陥った際、大岡越前守の命を受けて農民を救済したというところからきているようです。

飢餓で苦しむ農民のために平右衛門はどんな作物であればたくさん生産できるのかを見つけるためいろんな作物を育てさせます。その結果、ソバや栗、ハトムギなどが良いということがわかり武蔵野新田の人々はそれら作物を育て飢餓から救われました。

また、平右衛門は公共事業という形で農民たちと井戸掘りなどを行い幕府からお金を引き出し、お給料として穀を配ります。そのお給料はお守りをされる子供にまで配られているところから、平右衛門の人柄が想像できるでしょう。

まとめ

府中市郷土かるたは、地元の人に愛され親しまれています。府中市の文化、歴史を知るのにも良いので一度手に取って遊んでみてはいかがでしょうか。

参考URL
FIX_郷土かるたパンフレット_04_おもて(中~低画質) (city.fuchu.tokyo.jp)

【東京都府中市】「是政」の地名由来~東京北多摩の歴史散歩~ | 東京「北多摩エリア限定!」10円買取無料出張サービス及び不要品対価60分無料片付けお手伝いサービス(一切費用は頂きません) (atuiomoi.net)

良雪えがく水墨画 | 結婚相談所 立川市・国分寺市・八王子市・府中市ならペアブリッジ (pairbridge.com)

和算の開祖 関孝和| 江戸の科学者列伝 | WEB連載 | 大人の科学.net (otonanokagaku.net)

関孝和は和算の・・・: お気楽さんの日常 (seesaa.net)

府中の高安寺城 高安寺 藤原秀郷 分倍河原の戦い – 戦国武将列伝Ω 武将辞典 (senjp.com)

府中市指定文化財 市旧跡 高林吉利 の墓 – Monumento(モニュメント)

府中で生まれた江戸時代の代官 川崎平右衛門~ききん救った平右衛門~ 東京都府中市ホームページ (city.fuchu.tokyo.jp)
t@~[

美味しい肉が食べたい!府中市で美味しい肉料理が味わえるお店10選

にく1

画像出典元

なんだか無性に肉が食べたいというときはないでしょうか。肉を食べるとなんだか元気になりスタミナがついた感覚になると思います。この記事では府中市で食べられる美味しい肉料理屋さんを10店舗ご紹介していきます。

伽羅

にく2

画像出典元

伽羅は炭火焼肉のお店です。お肉は国産の黒毛和牛を使っており、府中市で美味しいお肉を食べたい人が集まる名店になっています。

おすすめメニューは、絶品のリブロースや和牛カルビです。お肉以外にもお米は山形県庄内平野産のつや姫、卵は地元府中市の高野養鶏で採れた生まれたてというこだわりよう。

こだわりのお肉にこだわりの卵を絡めてこだわりのご飯といただくのを想像しただけでヨダレがとまりません。

住所 東京都府中市片町2-18-9 栄ビル B1
営業時間 水・木:17時から23時
金・土:17時から25時
日:12時から22時
定休日 月曜日・火曜日

分倍河原 肉流通センター

にく3

画像出典元

某テレビ番組でも紹介された大衆向けの焼肉屋さんです。コスパが良くお腹いっぱい食べられますし、お肉も肉厚でジューシーなので満足度もかなり高いでしょう。

お店のコンセプトとしてタレがなく、お肉自体に味がついているのが特徴です。おすすめは、ホルモン系全般でどんどんお酒が進むこと間違いなしでしょう。中でも、ごちゃ混ぜホルモンはコスパ最高なのでぜひ頼んでみてください。

住所 東京都府中市片町2-21-9 2F
営業時間 平日:16時から23時
休日:12時から23時
定休日 無休

ホルモン焼き なかむら

にく4

画像出典元

ホルモン焼きなかむらは、予約必須の人気店です。ホルモン焼きにはたまらない品揃えで、ほぼ全メニューが500円で他の焼肉屋よりも量が多めなのはかなり嬉しいサービスと言えるでしょう。

センマイ刺しや上ミノ、ハツやハラミなどの定番からギアラやウルテ、コリコリなんて臓物まで揃っており最初から最後までホルモンを楽しむことができるようになっています。

住所 東京都府中市府中町2-1-8
営業時間 17時から25時
定休日 不定休

モランボン本店

にく5

画像出典元

1972年創業のモランボン本店は府中市にあります。A5ランクの最高ランクに位置付けられた仙台牛を1頭買いしており、希少部位も贅沢に楽しむことができるためおすすめです。

お店のイチオシは和牛ユッケで、代々引き継がれてきたタレと濃厚な卵を絡めて食べれば、その美味しさと食感に感動することでしょう。

住所 東京都府中市府中町1-7-2 さくら食品館 4F
営業時間 平日:12時から14時 17時から22時
休日:12時から14月 16時から22時
定休日 火曜日

黒毛和牛と農家 たくちゃん

にく6

画像出典元

黒毛和牛をメインに取り扱う分倍河原の焼肉屋さんです。お肉はとても新鮮で、ユッケなど生のお肉も提供しています。

黒毛和牛以外にも、鳥や豚、ホルモンのメニューもあるのでいろんなお肉を楽しみたいという人にはおすすめです。

住所 東京都府中市片町2-18-3
営業時間 月から土:17時から24時
日:15時から22時
定休日 無休

土穂

にく7

画像出典元

土穂は、全国の貴重な和牛ばかりを集めて提供する肉マニアによるお肉の専門店です。マルキ福永喜三郎商店の近江牛という1ヶ月に1頭しか出荷できない希少なお肉を東京で唯一仕入れることができるお店でもあります。

提供方法は、刺身、焼き、揚げと様々な方法で提供されており、お肉ひとつで様々な食感、味を楽しむことができるでしょう。

贅沢してでも美味しいお肉が食べたいという人にはおすすめです。

住所 東京都府中市府中町1-6-6 英和ビル B1F
営業時間 平日:17時から23時
休日:11時から23時
定休日 無休

一鐡

にく8

画像出典元

一鐡は、黒毛和牛のステーキ専門店です。鉄板焼きのお店で目の前で美味しいお肉を贅沢に焼き上げてくれます。

10席だけのプライベートな空間で特別な気分も味わえるので、特別な日に利用するのもおすすめです。メニューは、店主こだわりのコース料理のみ。店主が厳選した黒毛和牛のステーキをぜひ楽しんでみてください。

住所 東京都府中市府中町2-6-1 プラウド府中セントラル 2F
営業時間 17時30分から22時(LO)
土日祝限定ランチ:11時30分から13時30分(LO)
定休日 火曜日・水曜日

焼肉 サラン

にく9

画像出典元

サランは、上質なお肉をリーズナブルに楽しむことのできるお店です。A5ランクの黒毛和牛をお手頃価格で楽しむことができます。

お財布を気にせずお腹いっぱい上質なお肉を食べたいという人にはかなりおすすめの焼肉屋さんと言えるでしょう。

お値段以上のお肉の質には感動すること間違いなしです。

住所 東京都府中市宮西町2-7-25
営業時間 平日:17時から23時30分
休日:17時から23時
定休日 水曜日

ごいち

にく10

画像出典元

ごいちは、レトロな雰囲気を感じられるホルモン焼肉のお店です。ホルモンの種類が豊富で、塩、スタミナ、味噌の3種類から味を選べるため飽きがきません。また、七輪の炭火で焼くため美味しさが倍増します。

卵焼きや焼きそばなどのサイドメニューも充実しており、ファミリーで訪れてみてもいいかもしれません。

住所 東京都府中市是政5-7-1
営業時間 17時から22時
定休日 月曜日

ビンクロ

にく11

画像出典元

ビンクロは、スタイリッシュで本当に焼肉屋さんかと思うようなお店です。お肉は黒毛和牛や群馬のブランド豚を楽しむことができます。

すき焼き、焼きしゃぶ、ステーキなどいろんな食べ方を楽しめるので、お肉をとにかく楽しみつくしたいという人におすすめです。

おしゃれなお店なのでデートなどにもぴったりな焼肉屋さんと言えるでしょう。

住所 東京都府中市清水ヶ丘1-4-28 シャルマンヤナギ1F
営業時間 17時から24時
定休日 水曜日・第3木曜日
参考URL
美味しいお肉を食べるなら!府中でガッツリ肉料理を食べられるお店まとめ – おすすめ旅行を探すならトラベルブック(TravelBook)

【府中】おいしいお肉が食べたい!特集 | ホットペッパーグルメ (hotpepper.jp)

伽羅 (きゃら 炭火焼肉) – 分倍河原/焼肉/ネット予約可 | 食べログ (tabelog.com)

分倍河原 肉流通センター – 分倍河原/ホルモン/ネット予約可 | 食べログ (tabelog.com)

なかむら – 府中/ホルモン | 食べログ (tabelog.com)

モランボン本店 – 府中/焼肉/ネット予約可 | 食べログ (tabelog.com)

黒毛和牛と農家 たくちゃん – 分倍河原/居酒屋 | 食べログ (tabelog.com)

肉 もつ 土穂 本店 – 府中/ステーキ/ネット予約可 | 食べログ (tabelog.com)

写真 : 焼肉 サラン – 府中/焼肉 | 食べログ (tabelog.com)

ごいち – 是政/ホルモン | 食べログ (tabelog.com)

ビンクロ – 東府中/焼肉/ネット予約可 | 食べログ (tabelog.com)

一鐡 – 府中/ステーキ/ネット予約可 | 食べログ (tabelog.com)
t@~[

府中市の歴史に学ぶ!鎌倉幕府滅亡の節目となった分倍河原の戦いとは

ぶばい1

画像出典元

府中市にある分倍河原という地名はご存知でしょうか。実は、鎌倉時代後期にこの場所で鎌倉幕府が滅亡に至る節目の戦いがありました。この記事では、その戦い『分倍河原の戦い』について詳しく解説していきます。

分倍河原の戦いの始まり

天皇の皇位継承問題で鎌倉幕府に対し不満を持っていた後醍醐天皇は、倒幕を目論んでいました。

幕府は1331年に後醍醐天皇の討幕計画を知ることとなり、後醍醐天皇は笠置山に籠城します。その後幕府軍に敗れてしまい隠岐島に流刑となってしまいました。流刑にはなってしまいましたが、どうにか隠岐島から脱出をした後、後醍醐天皇は新田義貞に倒幕の命を出します。

倒幕の命を受けた新田義貞は、反幕府軍を率いて南へ進行し利根川に至るところで越後の新田一族や甲斐・信濃の源氏一族と合流します。また、足利尊氏の嫡男である千寿王も合流したことにより上野や下野、上総、常陸、武蔵の武士達もこの反幕府軍に加わることとなり、新田義貞の軍は20万7千騎にも上る兵力に膨れ上がったのです。

分倍河原の戦いから幕府滅亡へ

ぶばい2

画像出典元

新田義貞の率いる反幕府軍は、現在でいう埼玉県の入間川に入ったあと武蔵国入間郡小手指原(現在の埼玉県所沢市)にて桜田貞国が率いていた幕府軍を撃破しました。またその翌日には、武蔵国久米川(現在の東京都東村山市)において、幕府軍に連戦連勝を挙げます。

この戦いはそれぞれ小手指原の戦い、久米川の戦いと呼ばれる合戦でした。その後幕府軍は、最後の砦とも言える防衛線の分倍河原へと撤退して行くことになります。

鎌倉幕府は小手指原の戦いと久米川の戦いに敗れたという知らせを聞き、当時の鎌倉幕府執権北条高時の弟である北条泰家を大将に据えたおよそ10万の援軍を派遣し、これが分倍河原で幕府軍と合流しました。反幕府軍を率いる新田義貞は、分倍河原で幕府軍を攻撃しますが10万の援軍を得た幕府軍が優勢となり、反幕府軍は堀金(現在の埼玉県狭山市)まで後退することになります。

しかし、相模国を率いた三浦義勝が反幕府軍に加わると情勢が逆転し幕府軍は退却していきました。関戸(現在の東京都多摩市)付近で幕府軍は壊滅状態に陥り、幕府軍を率いた北条泰家も鎌倉へと敗走していきます。分倍河原の戦いにて幕府軍を圧倒した新田義貞の反幕府軍には次々と援軍が合流し60万もの大軍勢に膨れ上がりました。

敗走した幕府軍は、鎌倉に籠り激しい抵抗をしますがその抵抗も虚しく新田軍が侵攻しついに鎌倉幕府が没落することとなります。北条時高をはじめとする北条一族は、菩提寺である東勝寺に火を放ち自害し鎌倉幕府は完全に滅亡しました。反幕府軍を旗揚げしてから約2週間というあっという間の倒幕劇でした。

鎌倉幕府滅亡後

ぶばい3

画像出典元

鎌倉幕府が滅亡した後、倒幕を指示した後醍醐天皇は自らが政務を行う建武の新政を始めます。しかし、倒幕軍に援護してくれた足利尊氏と後醍醐天皇が対立してしまい政治は不安定になってしまいました。

これにより後醍醐天皇は足利尊氏の討伐を目論み命を出します。足利尊氏は、これに対抗し光明天皇を擁立して対抗します。そこから2人の天皇が南北に存在する南北朝時代という不安定な時代が57年も続きました。

新田義貞のその後

鎌倉幕府倒幕の立役者となった新田義貞は、後醍醐天皇を天皇に立てる南朝方の大将として各地を転戦します。しかし、燈明寺畷の戦いにて命を落としその生涯に幕を閉じました。

水田に乗っていた馬の足がはまり身動きの取れないところを矢で射られ、それが眉間にあたり最後は自刃して果てたと言い伝えられています。

新田義貞の死は南朝方にとって大きな損失であり、獅子奮迅の働きを挙げ鎌倉幕府倒幕の貢献者である優秀な武将を失った南朝の勢いは徐々に衰えていき、後醍醐天皇は窮地に立たされていきました。

分倍河原古戦場碑

ぶばい4

画像出典元

新田軍と北条軍が激戦を繰り広げた分倍河原には、古戦場碑があります。現在は、鎌倉幕府が倒幕されるきっかけになった激しい戦いがあった場所とは思えないくらい静かな場所になっています。この古戦場碑は、新田義貞の子孫で、元男爵の新田義美の筆により制作された物で京王線中河原駅から徒歩約10分の位置にあるので、府中散策をした時にふらっと立ち寄ってみるのはいかがでしょうか。

分倍河原駅

分倍河原駅のロータリーには、新田義貞の像が立っています。これは、1988年に府中市が建てたものです。新田義貞像の作者は、文化勲章受章者の富永直樹さんです。分倍河原駅のロータリーにある新田義貞像は、日本刀を振り上げている勇猛な騎馬の姿で、顔は鎌倉を向くように作られていると言われています。

分倍河原古戦場碑のアクセス

住所 東京都府中市分梅2丁目59-4
交通アクセス 中河原駅下車徒歩8分
入場料 無料
駐車場 なし
参考URL
【刀剣ワールド】分倍河原の戦い古戦場:東京都 (touken-world.jp)
t@~[

府中市でお花見を楽しむ!綺麗な桜が見れるスポット10選

さくら1

画像出典元

日本人が大好きな桜の季節がやってきました。3月に入ると天気予報でも桜開花の話がよく出てくることでしょう。この記事では、2023年そんな桜が綺麗に見られる府中のスポットを10こご紹介していきます。

都立武蔵野公園

さくら2

画像出典元

都立武蔵野公園には約30種類の桜があり、3月上旬の大寒桜や寒緋桜にはじまり4月上旬には、日本でもっともポピュラーであり愛されてきたソメイヨシノが咲いています。また、4月中旬には関山や一葉などの里桜を楽しむことができ4月下旬にはウワミズザクラが咲くので比較的長期で桜を楽しむことができるでしょう。

住所 東京都府中市多磨町2丁目24-1
桜の種類 八重桜、ソメイヨシノ、大寒桜、寒緋桜、山桜、しだれ桜、大島桜、寒桜、関山、白雪、一葉、八重紅枝垂
見頃の時期 3月上旬から4月下旬

桜通り

さくら3

画像出典元

桜通りは全長1100メートルにもわたって桜を楽しめる桜並木です。3月中旬から下旬にかけて府中市民桜まつりが開催され、府中市民桜まつり期間中は提灯やボンボリでライトアップが行われています。3月の下旬に行われるメインイベントでは、11時から16時に桜通りと府中公園通りが歩行者天国になり桜を間近で楽しむこともできるでしょう。

住所 東京都府中市府中町2-25
桜の種類 ソメイヨシノ、コシノヒガン
見頃の時期 3月下旬から4月上旬

多麿霊園

さくら4

画像出典元

多磨霊園の桜は、ほとんどが霊園内の通路か通路の並木として植えられています。見頃の時期になると見事な桜のトンネルになり、多磨霊園を訪れる人の目を楽しませてくれるでしょう。ただ、多磨霊園内でピクニックシートなどを広げてお花見をする事はできないので注意が必要です。

住所 東京都府中市多磨町4-628
桜の種類 ソメイヨシノ、シダレサクラ
見頃の時期 3月下旬

府中の森公園

さくら5

画像出典元

府中の森公園の中央には、花のプロムナードと名前がついた幅10メートルほどの広い歩道があります。この歩道の両端に、桜が並んでおり時期になると綺麗なソメイヨシノとオオシマザクラがまるで桜のトンネルのようであり訪れた人を魅了してくれます。天気の良い日には、府中の森公園の桜のトンネルをのんびりと散歩してみてはいかがでしょうか。

住所 東京都府中市浅間町1丁目3-1
桜の種類 ソメイヨシノ、オオシマザクラ
見ごろの時期 3月下旬から4月上旬

東郷寺

さくら6

画像出典元

府中市にある東郷寺は、春になると目にも美しい桜が咲く有名なスポットです。府中市の名木100選に選ばれるほどの立派な桜で、東京のしだれ桜の名所として桜の時期になると多くの人がお花見に訪れます。お寺をバックに見るしだれ桜は、とても尊く写真映え間違いなしのおすすめスポットと言えるでしょう。

住所 東京都府中市清水が丘3-40-10
桜の種類 しだれ桜
見ごろの時期 3月下旬

大國魂神社

さくら7

画像出典元

大國魂神社の境内の中には、見事な1本のしだれ桜があります。このしだれ桜は、夜になるとライトアップされ日中と違った幻想的な姿をみせてくれます。大國魂神社は、初詣やくらやみ市など大きなイベントやお祭りがあるときには非常に混雑しますが桜の時期は、そこまで混雑しない穴場的な場所な場所なのでゆっくり桜を楽しみたい人におすすめしたいスポットと言えるでしょう。

住所 東京都府中市宮町3-1
桜の種類 しだれ桜
見ごろの時期 3月下旬

府中多摩川かぜのみち

さくら8

画像出典元

府中市で桜を楽しめるスポットの1つである府中多摩川かぜのみちには、約470本もの桜の木が植えられています。見ごろの時期になると多摩川通りが美しい桜並木になり、休日にはお花見を楽しむ人やお散歩がてら見に来た人で賑わうスポットです。夕焼けとのコラボレーションも素晴らしいそうなので、狙って行っても良いかもしれません。

住所 東京都府中市上石原3-48-1 府中多摩川かぜのみち
桜の種類 ソメイヨシノ
見ごろの時期 3月下旬から4月上旬

東京競馬場

さくら9

画像出典元

東京競馬場内には、沢山のソメイヨシノが植えられており桜の時期には場内が綺麗なピンクに染まっていきます。桜の開花時期に合わせて日本庭園も解放されるため競馬を楽しむ以外にもお花見目的で訪れることもできます。また、ソメイヨシノ以外にも八重桜や芝桜など様々な桜を見ることができるため一味違ったお花見を楽しむことができるでしょう。

住所 東京都府中市日吉町1-1
桜の種類 ソメイヨシノ、八重桜、芝桜
見ごろの時期 4月上旬から5月下旬

すずかけ公園

さくら11

画像出典元

すずかけ公園は、府中市の分倍河原駅から歩いて10分くらいの所にある公園です。桜の時期になると多くの人が訪れる府中でも有名なお花見スポットで、周辺には飲食店も多くテイクアウトしてお花見を楽しんでいる人も多くいます。

住所 東京都府中市日鋼町1
桜の種類 ソメイヨシノ
見ごろの時期 3月下旬から4月上旬

寿中央公園

さくら10

画像出典元

寿中央公園では、桜の時期になるとレジャーシートを敷いてお花見を楽しむことができます。夜には公園内の桜がライトアップされ明るい時間の桜とはまた違った素晴らしい桜を楽しむことができるでしょう。

住所 東京都府中市府中市寿町 丁目9-9
桜の種類 ソメイヨシノ
見ごろの時期 3月下旬から4月上旬
参考URL
まちねっと府中/府中の桜花繚乱 (machinetfuchu.com)

府中お花見2023/府中・情緒あふれる桜景色を満喫!お花見おすすめ人気スポット30選 – [一休.comレストラン] (ikyu.com)

武蔵野公園の桜(府中市) – 桜名所 お花見2023 – ウォーカープラス (walkerplus.com)

府中市の桜通りの花見・桜情報【2023年】|ウェザーニュース (weathernews.jp)

多磨霊園の花見・桜情報【2023年】|ウェザーニュース (weathernews.jp)

佳景探訪 – 桜咲く府中の森公園 (東京都府中市) (natsuzora.com)

東郷寺のしだれ桜 2023年の見頃と現在の開花状況は?|東京都府中市のお花見スポット – 歩いてみたブログ (iwalkedblog.com)

府中多摩川かぜのみちの桜 2023年の見頃は? – 歩いてみたブログ (iwalkedblog.com)

すずかけ公園の桜 2023年の見頃は?|東京都府中市 – 歩いてみたブログ (iwalkedblog.com)

府中市の桜 2023年の名所から穴場までおすすめのお花見スポット9選 – 歩いてみたブログ (iwalkedblog.com)

「府中市民桜まつり」で4年ぶりのパレード 初の民踊流し、多彩な催し復活も(みんなの経済新聞ネットワーク) – Yahoo!ニュース
t@~[

府中市で朝ごはんをちょっと特別に!朝ごはんを食べられる飲食店7選

あさ1

画像出典元

何かと適当になってしまいがちな朝ごはん。たまにはしっかりとしたものやちょっと豪華なものが食べたいと思います。この記事では、そんな方のために朝ごはんを食べられる飲食店を7つご紹介していきます。

レストランコルト

あさ2

画像出典元

レストランコルトは、ホテルシェフの本格的な洋食が味わえる洋食レストラン&バーです。府中コンチネンタルホテルの中にありモーニングでは、ドリンクやパンなどがすべてセルフ方式で採り放題となっておりよくあるホテルの朝食バイキングスタイルになっています。

穴場的な場所になっており、駅前のコーヒーショップやファストフード店のようにざわざわしておらずゆっくり朝ごはんを楽しむことができるのでおすすめです。府中競馬場が近くにあるという事もあり、お馬さんのマグカップで府中市ならではの特徴をアピールしてくれます。

住所 東京都府中市府中町1-5-1 ホテルコンチネンタル府中1F
営業時間 【モーニングカフェ】5:00から10:00
【定休日】年中無休

レストラン東北牧場

あさ3

画像出典元

府中駅前にある朝食バイキングを楽しめるお店がこのレストラン東北牧場です。直営の農場である「東北牧場」のプレミアム卵や無農薬野菜などなど、新鮮で安全な食材を使用した和食と洋食が用意されています。

軽く済ませがちな朝ごはんですが、朝食バイキングになっているのでお腹いっぱい食べることができるのがおすすめの理由です。1個300円の珍しい青玉という青色をしたプレミアム卵も味わえるので府中に訪れたら是非立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

住所 東京都府中市府中町1-5-1
営業時間 【モーニング】7:00から9:30
【定休日】不定休

中華そばたま河

あさ4

画像出典元

中華そばたま河は、朝ラーメンをやっている珍しいラーメン屋さんです。大東京綜合卸売センターの中にあり、朝ごはんついでにお買い物も楽しむことができます。ラーメン自体は、細いストレート麺であっさりした出汁の効いているスープです。なので、朝からでもペロッと完食することができるでしょう。

麺がモチモチで、付け合わせのメンマもチャーシューもとても美味しく昔ながらの王道ラーメンを朝から楽しんでみてはいかがでしょうか。

住所 東京都府中市矢崎町4-1 大東京綜合卸売センター
営業時間 【朝ラーメン】月・火・木・金・土 7:00から10:00
【定休日】日曜祝日

府中自動車免許試験場食堂

あさ5

画像出典元

府中自動車免許試験場食堂は免許センターの地下食堂です。名物はカツカレーでがっつりと食べることができます。香りも良く深みがあるカレーで手作り感満載の家庭的な所は温かみを感じられます。

地元の人は、免許更新で数年に1回訪れる程度だそうですがその分毎回なつかしさを感じることが出来ているのかもしれません。

住所 東京都府中市多磨町3-1-1 地下1F
営業時間 【月から金・日】8:00から15:00
【定休日】土曜祝日・年末年始

もも屋

あさ6

画像出典元

なんだか懐かしさもある外観のうどん蕎麦屋さんのもも屋。天ぷらそばのかき揚げはやわやわな感じで高校・大学の学食を思い出すようなお店です。長めなイカ天は、食べやすく切ってあり細かい優しさも感じられます。

麺はぼそぼそ系で汁は辛めなのも昔ながらで懐かしいという感じがして、朝から訪れれば今日も頑張ろうという1日の活力が湧いてくるかもしれません。

住所 東京都府中市朝日町2-27-20
営業時間 【月から金・土】6:00から19:00
【定休日】日曜祝日

Cafe CINQ

あさ7

画像出典元

大國魂神社の近くにあるカフェです。カウンター席にはコンセントが用意されており、昨晩充電を忘れてしまって困っているときに朝ごはんがてら行ってみるのもいいかもしれません。趣のある店内とおしゃれなインテリアが素敵で「こんなおしゃれなお店でモーニングしている自分素敵」と自分に酔う事もできます。

モーニングゼットは、ほんのり甘いトーストと美味しいと評判の珈琲のセットとなっておりリピーターも少なくありません。朝ごはんだけでなく、昼間の休憩で音楽を楽しみながら静かに珈琲を楽しんでみてもいいでしょう。

住所 東京都府中市本町1-11-12
営業時間 【水曜日以外】7:00から19:00
【定休日】水曜日

のんしゃらん食堂

あさ8

画像出典元

府中市東京競馬場の近く、大東京綜合卸売センターの中にある人気の食堂です。卸売市場ですが一般の人も入る事ができます。この大東京綜合卸売センターで人気なのがのんしゃらんです。まぐろ丼が人気で、漬けたまぐろが沢山乗ったお得なメニューになっています。

真鯛のアラ汁も付いており、ふわふわな身で大きめの真鯛が楽しめます。まぐろ丼を出しているのに、スパイシーチキンカレーも提供しているのが面白いです。まぐろをもっと楽しみたい人はまぐろが2倍になった「ビッグマッグ」がおすすめです。

住所 東京都府中市矢崎4-1大東京綜合卸売センター 第1通路
営業時間 【月から土】7:00から15:00
【定休日】不定休
参考URL
【行ってよかった】府中の朝食・モーニング人気店20選 – Retty

【朝食】府中市(東京都)でおすすめのグルメ情報をご紹介! | 食べログ (tabelog.com)

t@~[

府中市内でゆったりとした時間を!おすすめのカフェ&喫茶店7選

カフェ1画像出典元

大國魂神社や府中競馬場、サントリーのビール工場など休日などにぶらぶらするにはもってこいの府中市。そして街ぶらを楽しんだらちょっと小休憩でお茶なんかも乙なものです。今回はそんな休日の街ぶらを少し特別なものにするおすすめのカフェ&喫茶店を7つご紹介していきます。

こぐま屋珈琲店

カフェ2画像出典元

こぐま珈琲店は、府中市にある大國魂神社横にある趣ある可愛らしい外観のカフェです。2階席と1階奥のソファー席が選べ、2階席では雰囲気の良い眺めを感じることができ1階のソファーはゆったりとお食事や飲み物を楽しむことができます。コーヒーとデザートや四川風麻婆豆腐のセットメニューもあるのでランチ休憩で訪れるのも良いでしょう。

珈琲ソフトクリームには、店名にも付いている「こぐま」のクッキーが乗っておりとても可愛い見た目で思わず写真を撮りたくなってしまいます。グラスやお皿にもこぐまのマークが付いており、見た目にも可愛いお店となっているので家族やカップル、お友達と訪れたいカフェと言えるでしょう。

住所 東京都府中市本町1-1-18
営業時間 【平日】8:00から11:00 11:30から20:30
【土日祝】12:00から18:00
【定休日】火曜日

蔵カフェ

カフェ3画像出典元

蔵カフェは、大國魂神社から西の方角に少し歩いたところにあるちょっと変わった蔵を利用しているカフェです。酒屋に併設しており、酒粕を使ったチーズトーストや酒粕ラテなど日本酒を利用したメニューが用意されています。

酒屋と併設しているだけあって、カフェですがお酒のメニューも用意されており一味違ったカフェ巡りになること間違いなしです。ランチメニューもあるので、友達とのお昼ごはんにも利用できます。蔵を利用しているので内観もおしゃれですので写真映えを狙って訪れてみてもいいかもしれません。

住所 東京都府中市宮西町4-2-1
営業時間 10:30から17:00
【定休日】水曜日・日曜日

森のカフェ

カフェ4画像出典元

森のカフェは、府中市の分倍河原にある緑豊かな隠れ家的カフェです。分倍河原駅から歩いて行ける距離にありお散歩がてら訪れてみてもいいかもしれません。一戸建ての木造建築であり、店内は温かみのある印象になっています。

CDや本の棚がおしゃれで、太陽の光も多く入り込んでくる作りになっておりゆっくりと店内でお茶を楽しむことができる雰囲気です。ランチもあり、ドライカレーや煮込みハンバーグ、ピザを注文することができます。

住所 東京都府中市三好町3-2-3
営業時間 【月・火・木・金・土】11:00から16:00 18:30から22:00
【日】11:00から16:00
【定休日】水曜日

ぶんぶん

カフェ5画像出典元

ぶんぶんは、中河原駅からほど近いところにある喫茶店です。ふかふかのトーストや甘くて柔らかいスクランブルエッグ、甘すぎなくて大人も食べやすいジャム、香りのよいコーヒーに合わせてサラダのモーニングセットはコスパも良く朝ごはんにピッタリ。

散歩で軽く汗をかき、喉が渇いたときにちょっと休憩がてらアイスコーヒーで喉を潤すにもちょうどいい喫茶店です。店内は昭和の雰囲気で、急にタイムスリップした気持ちになれるのがぶんぶんの良いところと言えるでしょう。

住所 東京都府中市住吉町2-17-1
営業時間 8:00から20:00

CAFFE&BAR ipini

カフェ6画像出典元

CAFFE&BAR ipiniは、とても美味しいイタリア料理や様々な種類のスイーツが楽しめるおしゃれなカフェです。ゆったりとした店内で、入って右側はバーカウンターで左側は窓側になっておりソファー席とテーブル席です。

ピザやパスタがおすすめで、デザートもティラミスやベイクドチーズケーキなどもありランチでも小休憩でも使えるカフェと言えるでしょう。バーカウンターで1人楽しむのも良し、ソファー席にてカップルで楽しむのも良し、テーブル席で友達と楽しむのも良いです。

住所 東京都府中市宮町2-30-4
営業時間 11:00から18:00
【定休日】火曜日・水曜日

珈琲シャガァル

カフェ7画像出典元

シャガァルは、趣ある外観の喫茶店です。店内は結構広く、ゆっくりとした時間が流れるような空間が広がっています。シーリングファンが回っており、なんだか歴史を感じる純喫茶の装いです。

隠れ家的な場所でもあり、男性のおひとり様も多いのだそうです。地元府中市の憩いの場所にもなっているようで時間調整のサラリーマンがちょっとアイスコーヒーを楽しみに来るような喫茶店になっています。すっきりとした味わいのアイスコーヒーは、次の仕事への切り替えスイッチにもなるでしょう。

住所 東京都府中市宮西町1-11-1
営業時間 8:30から18:30
【定休日】不定休

コーヒーアンドベイクドゥスール

カフェ8

画像出典元

府中市の分倍河原にあるコーヒーアンドベイクドゥスール。お菓子が美味しいお店で、自家製のスイーツとこだわりの珈琲が楽しめます。フレンドリーな女性が切り盛りしており、ちょっと心がさみしい時に訪れたら元気を貰うことができるでしょう。

店内は、手作りスイーツとオリジナルブランドの珈琲を楽しむお客さんで賑わい特に女性客が多いそうです。お友達と会話を楽しむのに利用してみてはいかがでしょうか。

住所 東京都府中市三好町3-12-58 K151Aビル 1F
営業時間 12:00から20:00
【定休日】火曜日
参考URL
府中で人気のカフェ ランキングTOP20 | 食べログ (tabelog.com)
t@~[

東京都府中市の公立保育施設で実施されているサブスク「手ぶら登園」とは

baby-ge252564e4_1920

画像出典元

東京都府中市の公立保育施設で2022年12月から利用され始めたサブスクリプションの「手ぶら登園」。保育現場の業務効率化と保護者の負担軽減を目指すべく2カ月間の実証実験として利用が開始されました。この記事では、そんな「手ぶら登園」の内容やサービスができた経緯などを詳しく深堀していきたいと思います。

注目のサブスク手ぶら登園とは?

手ぶら登園

画像出典元

忙しい子育ての中、毎日オムツに名前を書いて保育園に持っていくのは大変です。手ぶら登園はパパママが抱えるこんな負担を解決することができます。

手ぶら登園は、保育園に直接オムツやお尻拭きが届くサブスクリプションとなっており大変だったオムツの準備をしなくてもよくなるのはありがたいです。

サイズや枚数関係なく何枚でも使えるので、登園時にオムツやお尻拭きの分の荷物が少なくなり大変な思いも軽減することができます。

導入している施設は2000を超え、オムツサブスク保護者認知度もNo.1という知名度を誇っている日本初のサブスクリプションです。

また、運営会社のBABY JOBは全ての人が子育てを楽しいものと思える社会を実現するためにビジネスを展開し子育てに関する社会課題の解決に取り組む企業です。所在地は大阪で保育園の運営も行なっているので、保育園や子育て世代の悩みを敏感に感じることのできる企業だと言えるでしょう。

利用するメリット

baby-g1fad8f070_1920

画像出典元

ここでは『手ぶら登園』を利用することで得られるメリットをご紹介していきます。

登園準備の負担軽減

オムツを必要とする小さなお子様を持つ親御さんは、登園時に保育施設で使うオムツを持参しなくてはなりません。しかも他の家庭で使われているオムツと混ざらないように1つ1つ名前を書く必要があります。この作業はかなりの手間です。オムツは毎日大量に使うものですから、オムツの名前書きだけでも多くの時間を取られてしまうことになります。その手間がなくなるだけでも登園準備の負担を軽減することができるでしょう。

また、純粋にオムツを買う頻度も減るため買い物にかかる時間を節約することもできるのでぜひ利用して欲しいです。

登園時の荷物が減らせる

1日に使うオムツやおしりふきは少なくありません。そのため、自分で登園時に持っていくとなると荷物がどうしても多くなってしまいます。

そんな悩みを解消するために手ぶら登園は、オムツだけではなくおしりふきも一緒に保育施設へ届けてくれます。大量の荷物と子供を抱えて大変な思いをしながら登園するという状況を少しでも解消することができるでしょう。

保育施設側の管理負担軽減

手ぶら登園を利用すると親御さんだけでなく、保育施設側の負担も減らすことができます。お子様ごとにオムツを管理しなくても済みますし、気を使っておしりふきを使用することもしなくてよくなります。

オムツの発注も3分程度で完了するので現場負担が増えたりすることもなく、親御さんたちにも喜んでもらえるので保育施設にとっても親御さんにとっても非常に便利なサブスクサービスと言えるでしょう。

利用者の声

education-g2e2a5ccdb_1920

画像出典元

Aさんの声

サイズが大きくなるにつれ単価も上がるのに、それが使い放題というのはお財布にも優しい! 1ヶ月に何十枚も必要になると毎回持っていくのは大変だし、それを先生たちも個別管理するのは大変だなと思っていました。 親・園の先生、両者にとって良いサービスだと思います。

引用元:手ぶら登園|おむつを保育施設に直接お届けする定額制サービス (tebura-touen.com)

Bさんの声

登園時の荷物がとにかく多くそれだけでうんざりでした。 おむつの残数を気にすることなくなったので、準備の負担もなくとてもストレスフリーな登園になりました。 友人たちにも羨ましがられました。

引用元:手ぶら登園|おむつを保育施設に直接お届けする定額制サービス (tebura-touen.com)

Cさんの声

上の子の時からずっと日課だったおむつの名前書き。 おむつに名前を書いて何枚も持っていくというのが大変だったのですが、このサービスを使うことで、そこから開放されました! 共働き世帯の我が家にはとてもありがたかったです。

引用元:手ぶら登園|おむつを保育施設に直接お届けする定額制サービス (tebura-touen.com)

府中市の取り組み

府中市では、2022年12月から市内の公立保育施設で「手ぶら登園」の利用を開始しています。2022年10月から試験的に利用を開始していましたが、実証実験後の保護者満足度調査では約98%が「とても満足・満足」と答えるなど取り組みを高く評価されたので継続利用が決定されたようです。

導入している施設

・西府の森保育園

・まなびの森保育園中河原

・まなびの森保育園府中

・まなびの森保育園東府中

・ヴィラまなびの森保育円住吉町

・第2府中保育園

・キッズランド府中保育園

・第2キッズランド府中保育園

・キッズエイド武藏保育園

・北保育所

・東保育所

・西保育所

・中央保育所

・北山保育所

・住吉保育所

・小柳保育所

・四谷保育所

・八幡保育所

・本町保育所

・三本木保育所

・美好保育所

・アスク府中本町保育園

・アスク府中片町保育園

よくある質問

baby-sleeping-g8d3451b2e_1920

画像出典元

ここでは、手ぶら登園に関するよくある質問をご紹介していきます。

保育園を休んだ場合の日割り返金はありますか?

日割りでの返金対応は行っていないようです。

オムツサイズの変更方法は?

オムツの発注業務は保育施設側が行うので保育施設へ相談しましょう。登園している保育施設に希望サイズの在庫があればすぐにでも変更可能です。

オムツのブランドは選べますか?

保育施設ごとに発注を行っているため、オムツのブランドに関して保護者様は基本的には選ぶことができません。

参考URL
手ぶら登園|おむつを保育施設に直接お届けする定額制サービス (tebura-touen.com)

東京都府中市の公立保育施設で紙おむつのサブスク「手ぶら登園」の利用が決定|BABY JOB株式会社のプレスリリース (prtimes.jp)

おむつの“名前書き”がいらない! おむつサブスク「手ぶら登園」が好評なワケ – Impress Watch

t@~[
このページのトップへ