お家でできる寒暖差による窓の結露対策は?

23216390_s

画像出典元

冬場の窓は寒暖差による結露が起こりやすい場所です。

結露が起きるとカビの原因ともなり、カーテンなどがカビだらけになってしまうことも。この記事では、そんな窓の結露対策について解説していきます。

結露とは

25745903_s (1)

画像出典元

結露は、暖かくて湿った空気の中にある水蒸気が冷たい空気により冷やされることで水滴に変わる現象のことです。

ガラスのコップに冷たい水を注いでしばらく経過するとコップの周りに水滴が付くのも結露によるものです。

窓の結露はなぜ起こる?

23357319_s

画像出典元

冬に発生する窓の結露は、外の冷たい空気が窓ガラスやサッシを冷やし、室内の暖かくて湿った空気がその冷えた窓ガラスやサッシに触れることで発生します。

ちなみに、空気は温度によって水蒸気を含むことができる量が変わり、室温が高ければ高いほど水蒸気量は増えていきます。

そのため、室温が高い部屋ほど結露の発生確率が上がると言えるでしょう。

窓の結露が与える影響

4264402_s

画像出典元

結露を放置すると、いくつかの重大な影響が生じる可能性があります。

まず、結露被害のひとつとしてカビやダニの繁殖が挙げられるでしょう。

結露により窓や周辺の表面が湿り、温かい環境が整いカビやダニの繁殖に適した条件となり、窓のゴムパッキンやカーテンなどに発生しやすくなります。

カビやダニの存在は健康被害を引き起こす可能性があります。

カビの胞子やダニの死骸が呼吸により体内に入り、アレルギー反応やシックハウス症候群の症状を引き起こす可能性があるでしょう。

結露被害の別の側面として、住宅自体への悪影響も考えられます。

結露が家具や建材に浸透すると、木材や床材が湿って腐る可能性があります。

これにより、住宅の耐久性や構造にダメージを与えるため修理や補修が必要となるでしょう。

結露の放置は、家族の健康だけでなく住環境全体に悪影響を及ぼす可能性があります。

そのため、結露には適切な対策を講じることが重要です。

結露が発生しやすい場所は?

23338876_s

画像出典元

結露が発生しやすい場所は下記の通りです。

・ストーブやエアコンをつけている部屋

・観葉植物のある部屋

・風が強く当たる窓

・浴室の窓や天井

・キッチンの窓や天井

基本的には、水蒸気が発生しやすかったり外の気温と室内の温度差が激しくなる場所が発生しやすくなっています。

結露が発生しやすい場所は、あらかじめ対策を打っておく必要があるでしょう。

窓の結露対策は?

25530976_s

画像出典元

窓の結露対策は、自分でも行うことができます。

ここからは、窓の結露対策について解説していきます。

こまめな換気

こまめな換気は、手軽に湿度を下げることができる方法です。

寒い季節は、乾燥が気になりますが湿度が高くなりすぎることにも注意しなければいけません。

定期的に窓を開けたり調理中は換気扇を回すなど湿度を適正に保つことを意識しましょう。

空気を循環させる

サーキュレーターなどを使い、室内の空気を循環させることでも結露を防ぐ対策になります。

空気を循環させることで、室内の湿度にムラがなくなり結露を発生しづらくすることが可能です。

暖房器具の近くと窓際は特に空気中の温度差が大きいため、サーキュレーターで空気を循環させて温度差を無くしましょう。

窓の近くには加湿器を置かない

窓の近くは、室内の中でも最も空気が冷やされやすい場所であり結露も発生しやすい場所です。

冷やされた空気の湿度を加湿器で上げてしまうと、暖かい室内の湿度を上げた時よりも結露が発生しやすくなってしまい窓やサッシがびちゃびちゃになってしまうこともあります。

室内の気温差に着目して、加湿器の場所を変えてみると良いでしょう。

観葉植物は換気扇やドアの近くに

観葉植物は、光合成を行っているため水蒸気を常に放出しています。

そのため、窓や壁際などに置いておくと湿度が上がってしまい結露の原因となってしまいます。

なるべく換気扇の近くや、ドアの近くなど空気の入れ替えができる場所に置いておくと良いでしょう。

冬の室温は20℃をキープ

冬はとても寒く、エアコンを使って室内を暖めることも多いでしょう。

しかし、室内を暖めすぎて外との気温差が激しくなると結露が発生しやすくなります。

そのため、室温はなるべく20℃をキープするようにしてください。

また、エアコン以外の暖房器具では石油ストーブやガスストーブがありますが、これらは燃料を燃やす際に水蒸気を発生させるため湿度が高くなる原因にもなり注意が必要です。

結露防止グッズを使う

結露防止には、新聞紙を使うのが効果的です。

夜に新聞紙を窓のレールに詰めておくと、新聞紙が結露を吸着してくれるため起きてから新聞紙を捨てるだけで簡単に結露対策をすることができます。

また、プチプチを窓全体に貼っておくことも結露対策になります。

プチプチを貼っておくことで、窓の表面温度が下がりにくくなり結露の発生を抑えることが可能です。

プチプチでは見栄えが気になるという人は、ホームセンターなどで結露防止シートが販売されているためそちらを試すと良いでしょう。

まとめ

冬は結露が発生しやすい季節です。

対策はしっかり行い、結露を防いでいきましょう。

参考URL
結露が起こる原因と8つの対策|0円でできる防止策とおすすめの予防アイテム – くらしのマーケットマガジン (curama.jp)

窓に結露ができる原因は? 結露対策8選をご紹介 | コンテンツ一覧 | 衣類乾燥除湿機 | Panasonic
t@~[

同じカテゴリの最新記事

このページのトップへ