「エリア情報」の記事一覧

ドラマには警察署として登場?府中市庁舎

府中市では新市庁舎の建設が始まっていますが、建築されてから60年以上の現在の市庁舎には、それなりの雰囲気があります。そのためか、数多くの映画やドラマの舞台として使われてきました。そんな府中市庁舎の「出演歴」を振り返ってみたいと思います。

築60年以上、「古さ」が味となっている府中市庁舎。

府中市役所の本庁舎は「西庁舎」「東庁舎」「北庁舎」の3棟でできています。その中では「西庁舎」が最も古く昭和34年(1959年)に建設されました。実は、この「西庁舎」は、多摩地区でも最も古い庁舎として知られています。
このような古さも、ドラマや映画の製作者から見ると魅力的に映るようです。本庁舎は、これまでに数多くの映画やドラマのロケ地として使われてきました。
ここでは、実際にどのような作品に府中市役所が登場しているのか、代表的な例をいくつかご紹介していきます。

市役所としてよりも警察署として数多くのドラマに「出演」。

本庁舎は頑強そうな建物のイメージが評価(?)されてか、ドラマなどでは「警察署」として登場するケースが目立ちます。
本庁舎が「警察署」として出演している作品には、次のようなドラマがあります。

・『Wの悲劇』
【主演:武井咲さん・2012年・テレビ朝日】
・『ストロベリーナイト アフター・ザ・インビジブルレイン』
【主演:竹内結子さん・2013年・フジテレビ】
・『Dr.倫太郎』
【主演:堺雅人さん・2015年・日本テレビ】
・『アイムホーム』
【主演:木村拓哉さん・2015年・フジテレビ】

木村拓哉さん主演の『アイムホーム』(2015年・フジテレビ)では、第7話で主人公の木村拓哉さんが、父親を警察署に迎えに行く場面がありましたが、そのシーンでは東玄関が登場しています。作中では、玄関の張り出した屋根の部分に警察署の名前が書かれていました。

さらに、下の写真は東西玄関をつなぐ通路中ほどから東玄関側を見た一枚ですが、ドラマでは、木村拓哉さんが画面奥に見えるベンチに腰かけ、父親を待っていました。

もちろん本職の「市役所」としても登場。

府中市役所の本庁舎は、市役所としてのシーンでも使われています。ドラマでは、おもに出演者が市役所に様々な手続きでやってくる場面のロケ現場として登場しています。

・『偽装の夫婦』
【主演:天海祐希さん・2015年・日本テレビ】
・『○○妻』
【主演:柴咲コウさん・2015年・日本テレビ】

『偽装の夫婦』では、第3話で天海祐希さん演じる主人公が婚姻届を提出する場面で登場しています。

そのシーンの撮影に使われたのが、こちらの総合窓口課です。総合窓口課は、東玄関から入ってすぐのところにあり、戸籍関係から税関係証明書の交付、原付の登録、廃車まで幅広い業務が行われています。

府中駅北第2庁舎もドラマや映画のロケ現場に。

府中市には、大國魂神社の隣にある本庁舎の他にも、けやき並木通りと甲州街道との交差点に府中駅北第2庁舎があります。
こちらは平成3年(1991年)に建設されたもので、文化、スポーツ、環境を所管する部署などが入っています。また、1階には府中市内で収穫された新鮮な農作物が集まる府中特産品直売所があり、連日開店前には行列ができるほどの賑わいを見せています。
この第2庁舎も、やはりドラマ・映画のロケ地として使われてきました。

・『ストロベリーナイト アフター・ザ・インビジブルレイン』
【主演:竹内結子さん・2013年・フジテレビ】
・『俺俺』(映画)
【主演:亀梨和也(KAT-TUN)・2013年・配給ジェイ・ストーム】

亀梨和也さんが主演した『俺俺』では、亀梨さんがエレベーターに乗るシーンで、エレベーターと地下駐車場が使われました。

[基本情報]

本庁舎
所在地 府中市宮西町2丁目24番地
開庁時間 午前8時半から午後5時
閉庁日 土曜日・日曜日・祝日・年末年始
(注)毎月第2・第4土曜日には土曜窓口が開設されていますが、詳しくは下記のサイトでご確認ください。
https://www.city.fuchu.tokyo.jp/kurashi/tetuduki/sonota/doyou.html
アクセス 京王線府中駅より徒歩5分
JR南武線、武蔵野線府中本町駅より徒歩3分
府中駅北第2庁舎
所在地 府中市寿町1丁目5番地
開庁時間 午前8時半から午後5時
閉庁日 土曜日・日曜日・祝日・年末年始
(注)開庁時間、閉庁日は施設により異なります。
アクセス 京王線府中駅より徒歩3分


[参照URL] FUCHU KIRARI LIFE
t@~[

府中市で利用できる ネットスーパー・宅配のご紹介

新型コロナウイルスの影響で、買い物に不安を感じる方も多くなっています。コロナだけでなく、仕事や子育てに忙しいなど、さまざまな理由から買い物が困難になることがあります。ここでは、そんな時に便利な、府中市内から利用できるネットスーパー・宅配についてまとめてみました。

co-opdeli コープデリ

「co-opdeli」は、全国335万世帯に選ばれている生協の宅配です。5,000品目以上の商品をそろえており、「ほしい」がすぐ見つかるというのがキャッチフレーズとなっています。 スーパーと同じ価格帯で、安心安全の生協食材を買うことができます。全品にアレルギー表示があり、アレルギー対応食も取り扱っています。また、ほとんどが国産食材ということで、子育て世代には、ありがたい宅配システムです。

配達頻度 『ウィークリーコープ』では、週一の配達です。留守置き(置き配)も申し込めます。
『デイリーコープ』(ミールキットや弁当だけに特化したコース)は週3回
宅配料金 198円(税込)
内訳:基本手数料88円(税込)+配達手数料110円(税込)
新規加入特典:加入後3週間は利用手数料が無料となります。
なお、1回の注文で利用金額が6,000円(税抜)以上の場合、手数料は無料となります。
申込方法 「co-opdeli」を利用するためには、まず、生協への加入が必要です。
詳しくは…こちら

大地を守る会

「大地を守る会」は、できる限り農薬に頼らず、除草剤も使わず、有機肥料で育てられた作物を提供してくれる宅配サービスです。野菜の美味しさには、定評があります。
また、肉や魚、調味料、お惣菜も基本的に無添加で、安全性には最大限の配慮がされています。
一般会員と定期会員の2種類がありますが、定期会員の中にも複数のコースがありますので、ご家庭に適したコースが選べます。
値段は少し高めですが、美味しさや安全性を求めている方にはおススメです。

配達方法 ヤマト宅急便で到着日時を選ぶことができます。注文のタイミングや地域によって異なりますが、3日~6日後が最短到着日となっています。
府中市は「大地を守る会」の自社便が走るエリアとなっていますので、送料のお得な自社便配送も選択できます。(置き配も可能です)
申込方法 詳しくは…
https://takuhai.daichi-m.co.jp/
お電話での
お問い合わせ
TEL:0120-158-183
月~金(祝日含):午前9時~午後9時
土:午前9時~午後5時

Oisix オイシックス

「Oisix」は、選りすぐりの食材を自宅に届けてくれる宅配サービスです。
幾つかのサービスがありますが、中でもおススメは「kit Oisix(キット オイシックス)」です。プロ顔負けのメニューが20分で2品作れるというのがうたい文句です。
もちろん、野菜や肉、魚などの食材を届けてもらうことができますが、「kit Oisix(キット オイシックス)」は、ちょっとひと手間をかけるだけで美味しい料理が作れるため、忙しい主婦に好評です。「kit Oisix(キット オイシックス)」は、さまざまな企業や料理人とコラボしており、ご家庭でプロの味を堪能することができます。
その他にも、湯せんをするだけ、焼くだけ、揚げるだけなどで調理できる品もそろっています。

配達頻度 週1回を前提にヤマト運輸が配達してくれます。
曜日や時間の指定が可能ですが、置き配はありません。
宅配料金 定期会員の場合
注文金額(税抜)によって送料が変わります。
6,000円~ 送料0円
4,000円~ 送料200円
~3,999円 送料600円
申込方法 詳しくは…
https://www.oisix.com/shop.kounyuu–oic_intro_shinki_01__html.htm?
お電話での
お問い合わせ
TEL:0120-366-016
午前10時~午後5時 (土日祝含む)

らでぃっしゅぼーや

「らでぃしゅぼーや」には、おしゃれで美味しい野菜がたくさんそろっています。
普段、お店では見かけない、ちょっと変わった野菜や果物も取り扱っています。
創業30年以上の老舗ですが、「らでぃしゅぼーや」では、有機栽培や農薬不使用の農産物、無添加の加工食品を提供し続けています。今、話題のSDGs(持続可能な開発目標)にも取り組んでいる企業です。
定期購入が基本ですが、配達頻度を変えたり、休止することもできます。

申込方法 詳しくは…
https://www.radishbo-ya.co.jp/shop/

pal system パルシステム

首都圏を中心に160万世帯が加入している生協の宅配で、CMでもおなじみです。生産履歴からチェックしている産直商品が好評です。
その人のライフスタイルにあったカタログが用意されており、どの年代の人でも利用しやすいことが特長です。
自然と人と地域の共生を目指して、農薬や薬品にできる限り頼らない野菜やお肉、化学調味料を使わない加工品などをそろえています。
また、忙しい日々に役立つ料理セット、環境にやさしい生活用品もラインアップされています。配送は週一回、カタログについている用紙の他、PC、スマホからも注文できます。

配達頻度 週に1回。 ※地域ごとに決まった曜日、時間帯に配達されます。
宅配料金 購入金額
2000円未満 248円
2000円以上 198円
5000円以上 165円
12000円以上 0円
※各種割引制度があります。
申込方法 詳しくは…
https://www.pal-system.co.jp/

ミレー

「ミレー」は、千葉県多古町に本社をかまえる無農薬野菜などをインターネットで販売する会社です。地元の香取郡近郊の約100人の農家が生産した「とれたての味」を宅配してくれます。
「ミレー」では、鮮度を重視しており、注文が入ってから野菜を収穫し、その日のうちに発送、翌日には注文者のもとに届くシステムとなっています。
発送もすべて「ミレー」で行っており、美味しくて品質管理の行き届いた新鮮な野菜が家庭で味わえます。
農薬の使用を極力抑え、有機JAS認定を受けた有機栽培農産物が出荷されています。なお、すべての野菜に「栽培方法」「生産地」「生産者」が明記されています。
通常購入の他に定期購入2コースがあります。

配達頻度 注文から中4日間程度で到着します。配達はヤマト運輸
定期購入は毎週配達~2か月ごとから選択が可能です。
宅配料金 注文金額(税抜)によって送料が変わります。
6,000円~ 送料0円
5,000円~ 送料300円
4,000円~ 送料400円
3,000円~ 送料500円
2,000円~ 送料800円
1,000円~ 送料1,000円
申込方法 詳しくは…
https://www.millet.co.jp/
お問い合わせ TEL:0479-70-7572 FAX:0479-70-7573

イトーヨーカドーネットスーパー

「イトーヨーカドーネットスーパー」は、実店舗と同じ商品を家にいながら購入できるネットスーパーです。当日注文で当日配送もしてもらえますが、7日後の注文まで受け付けてくれます。
定期購入といった縛りはなく、好きな時に、3万点を超える商品のなかから好きな品物を購入できます。商品の受け取りは、自宅はもちろん、ロッカーや店舗での受け取りも選べるので、忙しい方にも安心です。
送料は、330円(税込)ですが、プレママと子育てママを応援する意味から配送料102円(税込)で届けてくれる仕組みもあります。(交付から4年以内の母子手帳を提示)

配達頻度 当日注文、当日配送。
7日後の注文まで可能。
宅配料金 330円(税込)
申込方法 詳しくは…
https://www.iy-net.jp/nspc/shoptop.do?shopcd=00216

楽天西友ネットスーパー

「楽天西友ネットスーパー」は、日本のネットスーパーの元祖と言われている西友が楽天とタッグを組んで始めたネットスーパーです。西友の「毎日低価格」をネットでも利用できます。
最短当日配送が可能で、重たい荷物や雨の日の買い物にも便利です。配送時間は2時間単位で選ぶことができます。
約2万アイテムをネットで注文することができ、楽天ポイントも100円で1ポイントが付与されます。年会費・月会費はかからず、一定額以上のお買い物で送料無料となります。

   
配達頻度 当日配達(最短4時間)
宅配料金 送料330円(税込)。一定額以上の購入で送料無料。
申込方法 詳しくは…
https://sm.rakuten.co.jp/

まとめ

ここでは、宅配サービスとネットスーパーの代表的な店舗をご紹介しました。それぞれの店舗の特長を見比べたうえで、あなたにピッタリの宅配サービス・ネットスーパーを探してみてください。宅配サービス・ネットスーパーを上手に活用することで、非接触で買い物ができるだけでなく、暮らしの幅も広がっていきます。ぜひ、お気に入りの宅配サービス・ネットスーパーを見つけて、ご利用ください。



[参照URL] おすすめ宅配
t@~[

府中市内で100年以上続く老舗の味をご紹介

江戸時代には甲州街道最大の宿場町として栄えた府中。神社や古代の遺跡も数多く残されています。そんな府中には、100年以上続く老舗の飲食店や和菓子店などがあります。ここでは、そんな老舗の味をご紹介します。ぜひ、伝統の味をお楽しみください。

1868年(明治元年)創業、150年以上つづく名店「モナムール清風堂」

京王線府中駅より徒歩3分、府中市宮町にある「モナムール清風堂」は、1868年(明治元年)に和菓子屋として創業されました。以来150年以上、府中の人たちに「美味しさ」を届け続けてきた伝統あるお店です。時代のニーズにあわせて、先代の時代にスタイルをかえて、1階がパティスリー、2階がイタリアンという現在の形となりました。店名の「モナムール」とは、私の愛するもの・大切なもの、という意味です。

1Fの入り口を入るとディスプレイにずらっと美味しそうなケーキが並んでいます。パティスリーはイートインだけでなくテイクアウトも可能です。

こちらがケーキのメニュー。カラフルで美味しそうなケーキがたくさんラインアップされています。飲み物とセットのメニューもあり、オーガニックティーのセレクションも豊富にそろっています。季節限定のケーキも沢山あり、1年を通して、さまざまなスイーツが楽しめます。

これは、お店の名前を冠したいちごケーキ「モナムール」。2種類のナッツのビスキーにカスタードムースとイチゴがはさまれています。

[店舗情報]

店 名 モナムール清風堂
創 業 1868年(明治元年)
営業時間 【フランス菓子・カフェ】
 平日・日曜日・祭日 / AM 10:00~22:00 年中無休
 ≪ご予約お問合せ≫ TEL 042-361-9774
【イタリアンレストラン】
 平日 / AM 11:30から15:00 PM 17:00~22:00
 土曜日・日曜日・祭日 / AM 11:30~22:00
 年中無休
 ≪ご予約お問合せ≫ TEL 042-360-1060
住 所 東京都府中市宮町2丁目1番地の1
Webサイト https://monamour.jp/

1893年(明治26年)、初代の大國魂神社境内での万頭売りから始まった「青木屋」

「青木屋」は、1893年(明治26年)、初代店主の加藤幸吉さんが大國魂神社の境内で万頭の販売を開始したことから歴史が始まっています。以来、120年余、「菓子は喜び」という初代の菓子づくりの精神を引き継いで、美味しいお菓子を作り続けています。
「青木屋」は、本社のある府中市内に4店舗がありますが、そのほかにも多摩地区に複数の店舗を展開しています。

府中市南町6丁目12番地の1にある「青木屋・郷土の森工場売店」は、文字通り工場に隣接した売店です。ここでは、他の店舗で売られている通常商品以外に、工場売店ならではの限定商品やアウトレット商品を購入することができます。

工場売店でしか味わえないお菓子のひとつが、看板商品「武蔵野日誌」のできたて版です。
「できたて武蔵野日誌」は、通常の「武蔵野日誌」とは異なり、ほんのりと温かくふわふわに焼き上がったバームクーヘンとトロトロにとろけるクリームが口の中でほどよい甘さに混ざり合って、絶妙な食感に仕上がっています。まさに「工場売店でしか味わえない」特別な味わいです。

また、もうひとつの人気商品が「武蔵野ロングロングバーム」です。これは、「武蔵野日誌」を切り分ける前の長い状態のお菓子で、1メーター以上はあります。「武蔵野日誌」とは違い、クリームは入っておらずシンプルでプレインなバームクーヘンのようなお菓子です。

なお、「工場売店」限定の「できたて武蔵野日誌」や「武蔵野ロングロングバーム」は、オンラインでは買うことができませんので、「工場売店」でお求めください。
「できたて武蔵野日誌」は販売日が決まっており、中のクリームの種類もその日よって異なります。数量限定のため、無くなり次第終了となるそうです。
詳しくは、お問い合わせてからお出かけください。(TEL:0120-16-3008・受付時間:9:00~17:00)

[店舗情報]

店 名 青木屋
創 業 1893年(明治26年)
営業時間 10:00~15:00 ※1月1日 定休日
住 所 東京都府中市南町6丁目12番地の1
TEL 042-368-3009
Webサイト http://www.aokiya.net/

120年以上前に魚屋さんから始まった和風レストラン「魚元」

京王線府中駅北口から徒歩で約5分、少し入り組んだ住宅街に佇む「魚元」。創業年は、はっきりしていませんが江戸末期から明治にかけて元次郎氏が神戸(ごうと)という場所で魚屋を開店したことでその歴史が始まったとされています。「魚元」は、府中の様々な史料に登場しているお店で、明治35年前後には鰻屋であったという記録が残っていることから、間違いなく120年以上前の創業ということが言えます。

四季折々の風情が楽しめる日本庭園をぬけるとお店の玄関が見えてきます。この庭園には、時としてメジロなどの野鳥も遊びに訪れるということです。駅近にもかかわらず、喧騒から離れた隠れ家的空間が広がっています。お店は、高名な日本建築家の設計で、すべて生木で造られているそうです。

店内には、掘りごたつのあるお座敷や個室風のテーブル席など、様々なタイプの席が用意されており、ゆったりとくつろいで食事ができます。2階には大きめのお座敷もあり、ちょっとした会合や法事等のニーズに応えています。
メニューには、松コース(要予約)(6,300円税込)と鰻重(上)(4,300円税込)、鰻重(並)(3,600円税込)があります。
「魚元」では、すべて浜名湖産の鰻を使っており、身がやわらかで上品な味だと定評があります。また、秘伝の特性ダレは無添加・無化学調味料、少し辛めでスッキリとした味わいです。「魚元」では、炊き方にこだわったご飯をはじめお吸い物やお漬物まで本格的な割烹料理の技が行き渡っており、ファンも多いようです。

写真の上が松コース (要予約)(6,300円税込)、下は鰻重(上)(4,300円税込)です。

[店舗情報]

店 名 魚元
創 業 江戸末期から明治初期に創業
営業時間 火~日、祝日、祝前日 11:30~14:30 (料理L.O. 13:45)
17:00~21:00 (料理L.O. 20:00)
定休日 月 (祝日の場合は営業、翌火曜日休み)
住 所 東京都府中市府中町2丁目14番地の14
TEL 042-362-2029
Webサイト https://uomoto.tokyo/


[参照URL] 老舗食堂 / モナムール清風堂 / 青木屋 / 魚元 /
t@~[

府中で味わう本格的な外国の味

府中には、ロシア料理やベトナム料理など本場の味が楽しめるレストランがたくさんあります。もちろんイタリア料理やフランス料理のお店も。ここでは、そんな外国の本格的な郷土料理が楽しめるお店をご紹介します。

【ロシア料理】 「ロシアレストラン ペーチカ」

ボルシチ、きのこのつぼ焼きなど、本場仕込みの暖まるメニュー

京王線府中駅から3分程歩いたマンションの2階にある「ロシアレストラン ペーチカ」。
ここでは、東京在住のロシア人が「故郷の味」絶賛したほどの本格的なロシア料理が味わえます。

ロシアといえばお馴染み大小のマトリョーシカが、ロシア国旗と共に店頭で出迎えてくれます。ロシア産木材を使ったテーブルには赤いナプキンとクッションが置かれており、暖かい雰囲気を醸し出しています。

ロシア料理を代表するスープのボルシチ。赤い色はビーツという野菜の色です。ビーツは「食べる輸血」といわれるほど鉄分やビタミンなどの栄養が豊富です。特に、女性にはおススメです。

手作りの焼ピロシキ。たっぷり入った具も、生地も、お店でひとつひとつ丁寧に手作りしています。

オーナーの前田奉司さんは元商社マン。ロシアには、22年間駐在し、50年以上ロシアの人たちと交流してきているといいます。
旧ソビエト連邦時代には現地の人々との交流にも制限がありましたが、ソ連崩壊後は自由に行えるようになり、「交流を通して感じたロシアの魅力を、料理を通して伝えたい」と思うようになり、ロシアレストランを開業しました。
厨房ではロシア人シェフから受け継いだ味を、日本人シェフが忠実に再現し、腕を振っています。ロシア料理の特徴はしっかりとした仕込みにあるといいます。サワークリームや黒パンも手作りするなど、随所にこだわりが見えます。

[店舗情報]

店 名 ロシアレストラン ペーチカ
住 所 東京都府中市府中町2丁目6番1号 プラウド府中セントラル2F
営業時間 [月、火、木、日、祝日、祝前日]
11:30~14:30 (料理L.O. 14:00 ドリンクL.O. 14:00)
[金、土]
11:30~14:30 (料理L.O. 14:00 ドリンクL.O. 14:00)
17:30~21:00 (料理L.O. 20:00 ドリンクL.O. 20:30)
定休日 毎週水曜日
Tel 042-368-8830
URL https://pechka.owst.jp/
SNS [Instagram] https://www.instagram.com/pechka_fuchu/
[Twitter] https://twitter.com/pechka_fuchu
[Facebook] https://www.facebook.com/Pechka2019

【イタリア料理】 「La Luce (ラ・ルーチェ)」

京王線府中駅から徒歩3分。高層マンションの一階に静かにたたずむ「ラ・ルーチェ」。
開店以来、府中では数少ないイタリア料理の専門店として地元の人々に長く愛されています。イタリアで修行を積んできたシェフの技術と厳選された新鮮な食材から生み出される本格的なイタリア料理。ソムリエの薦めるワインと共に「ラ・ルーチェ」自慢のジビエ料理や手打ちパスタを楽しめるのも大きな魅力です。食後酒のグラッパも約30種類も用意されていて、食後のひとときをお好みのグラッパで楽しむことができます。

自家製のイカ墨を練り込んだ「タリオリーニ」(幅数ミリ程の細いパスタ)。新鮮なヤリイカや菜の花、トマトが使われており美しい彩が楽しめます。一方、味付けはとてもシンプル。シンプルな味付けだからこそ各々の食材の味わいが深く、味わえます。(1,700円)

ストロッツァプレーティ・仔羊のラグーソース

「ストロッツァプレーティ」は、手のひらでねじり切って作るパスタです。一度食べるとクセになりそうな食感で、仔羊のラグーソースのしっかりとした味わいとマッチしながら、全体的には軽い印象に仕上がっています。(1,600円)

豊富に用意されたワインの中から、料理とお客さんの好みに合わせたワインをソムリエが薦めてくれます。

[店舗情報]

店 名 La Luce (ラ・ルーチェ)
住 所 〒183-0022 府中市宮西町1-18-6 ライオンズステージ府中シティタワー101-1
営業時間 LUNCH : [平日]11:30~14:30(L.O.14:00)[土日祝]11:30~15:00(L.O.14:30)
DINNER : 17:30~21:30(L.O.21:30) BARTIME : 21:30~24:00(平日のみ)
喫煙・禁煙 LUNCH/全面禁煙
DINNER & BARTIME/カウンター席喫煙可
定休日 火曜日
Tel 042-354-0188
URL http://www.la-luce.net/
Blog http://www.la-luce.net/fcblog/

【ベトナム料理】 「ベトナム屋台 タンザン」

JR南武線 の 分倍河原駅から徒歩8分(570m)、住宅街の中にある、ベトナム料理屋さんです。
目に華やかで、口に楽しい、にぎやかなベトナム料理がそろっています。大人数でも対応してくれるので、謝恩会や女子会、誕生日会、昼宴会、歓送迎会などさまざまな会食に利用できる使い勝手の良いお店です。
夜はしっとり落ち着いたムードで、ベトナムに居るような感覚が味わえます。

ランチの人気は、やはりベトナム風豚ハムを挟んだバインミー(598円)。外のバゲットはパリッとしていてカリッとした食感。中身はレバーペーストに自家製マヨネーズが入っていて、まさにベトナムの味です。

もう一つのベトナムの味といえばフォー。出汁のきいた味で、心まで温まります。上の写真は、牛肉のフォー<ハーフ>です。(460円)

[店舗情報]

店 名 ベトナム屋台 タンザン
住 所 〒183-0045 東京都府中市美好町1-20-4 シティマンション1F
営業時間 月: 11:30~14:30
水~土、祝前日: 11:30~14:30/18:00~22:30
(料理L.O. 21:45 ドリンクL.O. 21:45)
日: 11:30~21:00
Tel 042-403-9787
URL https://tabelog.com/tokyo/A1326/A132602/13214406/
SNS [Facebook] https://www.facebook.com/tanzanfood/
[Instagram] https://www.instagram.com/tanzanfood/
https://www.instagram.com/tanzanbetonamu/

【フランス料理】 「French restaurant Bacchanalia (バッカナリア)」

京王線府中駅 北口・プラリト出口から徒歩3分。イーストビルの2階にある本格派のフレンチレストラン、それが「French restaurant Bacchanalia (バッカナリア)」です。
お店のコンセプトは、「クラシック・フレンチ」。厳選された旬の食材と、シェフの手仕事で絶品の一皿に仕上げられています。また、お料理だけでなく、多種多様なアルコールメニューも用意されており、好みのドリンクを片手に、落ち着いた空間でフランス料理を堪能することができます。

「バッカナリア」では、正統派フレンチを余すことなく楽しめるベーシックコースの他、季節の食材を使い、自分の好みや予算、シーンに合わせて調理してくれるシェフおまかせコースなどが用意されています。

ぜひ、ご賞味いただきたいのが「牛フィレとフォアグラのトリュフソースロッシーニ風」(2,400円)
まさに、フランス料理の王道メニューです。肉厚ジューシーな牛フィレ肉と濃厚なフォアグラに、自家製フォンドボーで丁寧に作ったトリュフソースがかけられており、絶妙なハーモニーが楽しめます。

ゆっくり丁寧に焼き上げられたラム肉のロースト チミチュリソース。仔羊のやわらかな肉質が絶妙です。この他、港から届いたばかりの新鮮な鮮魚を使って、シェフオリジナルのソースで仕上げたカルパッチョもおススメです。

[店舗情報]

店 名 French restaurant Bacchanalia (バッカナリア)
住 所 〒183-0055 東京都府中市府中町2-7-1 イーストビル2F
営業時間 [ランチ] 11:30~15:00 (L.O.14:00)
[ディナー] 17:00~24:00 (L.O.23:00)
定休日 火曜日
Tel 042-306-6964
URL https://localplace.jp/sp/t200446625/index.html
SNS [Facebook] https://www.facebook.com/Bacchanalia.French/


[参照URL] イマタマ特派員 / 食べログ matome
t@~[

念願のマイホームを手に入れて新居に引っ越す前に
やっておくべき手続きなどをご紹介

念願のマイホームへの引っ越しを計画されている皆さま。新居でスムーズに新生活をスタートさせるためには、引っ越し前後の準備が重要です。そこで、ここでは入居前にやっておくべき準備・手続きなどをご紹介します。電気・ガス・水道など最も大切なライフラインの手続きや火災保険の契約などたくさんの手続きがありますので、事前に確認しておきましょう。

入居までの期間にあわせて進めておきたい準備

電気、水道、ガスはじめいくつもの手続きが

マイホームの引渡し日が決まると新居への引っ越しの日程も具体的に見えてきます。一刻も早く、新居での暮らしをスタートさせたいところですが、引っ越し前には荷造りや手続き関係など、多くのことを処理しなければなりません。特に、手続き関係は一括で行えない項目も多いため注意が必要です。
なかでも、ライフラインである「電気」「ガス」「水道」の手続きは、忘れてはいけない重要な項目です。特に、「ガス」の場合は開栓立ち合いが必要ですので、引っ越し前にはガス会社に連絡を入れて、立会日を決めておかなければなりません。
注文住宅の場合は、建築会社が工事のために電気・水道・ガスを仮設使用していることもあります。その場合には施主の名義に変更する手続きが必要となります。施工会社が、変更手続きを代行してくれる場合もありますので、どちらが手続きするのかを確認しておきましょう。

[入居1カ月前までに必要な準備]

入居の1カ月前までに済ませておきたい準備や手続きには、以下の項目があります。
詳細については、後ほどご説明しますが、まずは、チェックリストとして覚えておいてください。

・引っ越し業者の選定
・火災保険の会社選定と手続き
・粗大ごみの手配
・インターネットの手続き
・賃貸住宅の場合、退去手続き

[入居2週間前までに必要な準備]

入居2週間前までに済ませておきたい準備や手続は、以下の通りです。これも、後ほど詳細をご説明しますが、チェックリストとしてあげておきます。

・電気、水道、ガスの手続き
・役所関係の手続き
・その他の住所変更手続き
・近隣へのご挨拶

入居1カ月前までに必要な準備

入居の1カ月前までには、次の各項目にある準備や手続きを済ませておきましょう。

(1) 引っ越し業者の選定

引き渡し日が決まると、引っ越し日も決めることができます。まずは、引っ越し業者を選定します。数社から相見積もりを取る時間を考えると、引っ越し業者の選定は、入居の1~2カ月前からスタートするのがベストです。毎年3月前後は引っ越し業者が繁忙期に入ります。3月入居を希望する場合には、なるべく早めに動き出したほうが安心です。

(2) 火災保険の会社選定と手続き

火災保険を扱う会社は数多くあります。保険の種類によっては、住宅構造の関係で必要のない特約が含まれている場合もあります。一般的には建築会社やハウスメーカーから紹介してもらうことになりますが、引っ越し業者と同様に、数社の保険会社を選定して、相見積もりを取りましょう。この時、火災保険の適用が開始される日を確定させることも大切です。引渡し日を適用開始日に設定できるように、前もって手続きを完了させておきましょう。

(3) 粗大ごみの手配

新居への引っ越しの場合、それまで住んでいた家で使っていた家具や家電を新しい家具、家電に買い替えることも多くあります。必然的に多くの粗大ごみが出ることになりますので、ごみ処分の準備をしておきましょう。
リサイクルショップに持ち込んだり、譲渡したりといった方法もありますが、最も一般的な処理方法は自治体に処分を依頼することです。
自治体によってルールが違いますが、あらかじめ収集の日時が決められているところもあります。希望日までに粗大ごみを処分してもらうためには、1カ月ほど前に手続きを行っておく方が無難です。

※府中市の粗大ごみインターネット受付はこちら
https://s-kantan.com/sodai-fuchucity-u/offer/offerList_initDisplay.action

(4) インターネットの手続き

インターネットは、もはや生活の必須品です。引っ越ししてからすぐに使えないと困るので、しっかり準備をしておきましょう。
インターネットを利用している場合、通常はプロバイダーと回線事業者という2つの業者と契約をしているはずです。ただし、プロバイダーと回線事業者の個々で契約している場合と、セットで契約している場合があります。セットでの契約の場合は、移転手続き(引っ越しの手続き)や契約解除の手続きはプロバイダーに一括してお願いできるケースがほとんどです。しかし、個々で契約している場合は、回線事業者への手続きも必要となります。
プロバイダー契約の解除、申込みなどは通常インターネットや電話で行えます。しかし、回線工事の日程については注意が必要です。通常、工事日(開通日)は申し込みから2~3週間以上かかることが多いので、引っ越し当日もしくは翌日に開通させたい場合は、入居1カ月前には手続きを行っておく必要があります。

(5) 賃貸住宅から引っ越す場合は、退去手続きを

賃貸住宅から新居に引越す場合には、大家さんもしくは管理会社に退去日を通知しておかなければなりません。ここで注意しておきたいのは、退去する日程によっては家賃がまるまる1か月分かかってしまう場合があることです。家賃発生のタイミングや退去日の通知はいつまでにする必要があるのかなど、契約内容を確認して的確に手続きを行っておきましょう。

入居2週間前までに必要な準備

入居の2週間前までには、次のような手続きを済ませておきましょう。

(1) 電気、水道、ガスの手続き

「電気」「ガス」「水道」は、新居に入居したその日から使いたい必須のライフラインです。このため、手続きは忘れずに早めに行っておきましょう。電気、水道は通常インターネットや電話で手続きできます。ガスの場合は、開栓の立ち合いが必要なので、引っ越し前に連絡をして、立会日を決めておきましょう。手続きはハウスメーカーや建築会社が代行してくれることもあります。

(2) 役所関係の手続き

役所関連の手続きは、平日に行う必要があります。無駄に仕事を休まなくても済むように、事前に自治体に問い合わせて必要な書類を揃えておき、一度で手続きできるように準備しておきましょう。
手続きに慣れている建築会社の担当者に相談をしたり、新居先の自治体ホームページで確認しておけば、手続き漏れを防ぐことができます。

[必要な役所手続きの例]

・旧居の役所
転出届または転居届
国民健康保険資格喪失届
印鑑登録廃止手続き
児童手当の受給事由消滅届

・新居の役所
転入届
マイナンバーの住所変更
国民健康保険加入手続き
国民年金住所変更
印鑑登録
児童手当などの補助金の手続き
福祉手当、医療制度の住所変更
バイクの登録変更
車の登録変更
犬の登録

(3) その他の住所変更手続き

携帯電話や銀行預金、各種保険、社会保険など生活サービスの住所変更も必要となります。
郵便局に転居届を出しておけば、1年間、旧住所宛ての郵便物などを新居に転送してもらえます。窓口で転居届の手続きをする場合は、「本人確認書類(免許証など)」と「旧住所の確認書類」が必要となります。このほか、郵送やインターネットで手続きする方法もあります。転居届を出してから転送サービスが開始されるまでは一定の期間がかかるため、早めに手続きをしておきましょう。

(4) 近隣へのご挨拶

新居の工事前にすでに挨拶をしていると思いますが、引っ越し前にはもう一度、改めて近所の人たちに挨拶をしておきましょう。引っ越しの時も、工事と同様に近隣の方に迷惑を掛けることが多々あります。
特に注文住宅の場合、工事期間中には騒音や車の出入りなどで近所の方々にストレスを与えていることが考えられます。しっかりと挨拶をしておけば、後々の関係構築もスムーズにいきます。入居日の直前の週末などのタイミングが良いでしょう。

まとめ

新居で快適な生活をスタートさせるためには、周到な準備が必要です。時間のかかる手続きも多いため、タイミングを逃さないように注意しておきましょう。この記事をご参考に、いつまでに、どのような手続き・準備が必要なのか、チェックリストにしてまとめておいてはいかがでしょうか。



[参照URL] SUUMO

t@~[

府中駅南口の「くるる(KURURU)」に カプセルトイ専門店「ガチャステ」が誕生

昨年、12月18日(土)に、京王線府中駅南口にある複合商業施設「くるる(KURURU)」に「ガチャステ」がオープン。早くも話題を集めています。

タカラ、ベニイ、タイトーの3社協業で立ち上げた「ガチャステ」

「ガチャステ」とは、株式会社タカラトミーアーツと株式会社ペニイ、株式会社タイトーの3社が協業して立ち上げたカプセルトイの専門店です。
タカラトミーアーツは玩具メーカーとして数多くの「ガチャ」製品を生み出してきました。また、ペニイはカプセルトイの卸会社として多彩な販売ノウハウを培ってきています。さらに、タイトーは、アミューズメント施設の運営やコンテンツ企画のノウハウを豊富に持っています。「ガチャ」の魅力をさらに広げていこうと、この3社がタッグを組んで立ち上げたのが「ガチャステ」なのです。
「ガチャステ」のテーマは「ガチャの島」。500面ものガチャが並ぶ店内を探索して、お気に入りのガチャを探す楽しさを演出できるお店を目指しています。
ガチャを回した後の空きカプセルを使って遊ぶことのできるカプセル回収マシンや、カプセルを転がして遊ぶ「からくり装置」などもあり、遊び心満載のガチャ・ショップとなっています。

高さ2mの「でかガチャ」も登場。フォトスポットとしても人気急上昇

店内には、通常サイズの約4倍、2メートルの高さがある超巨大な「でかガチャ」が常設されています。「でかガチャ」は、早くもインスタグラムなどのフォトスポットとしても人気を集めています。週末のイベント時などに稼働しており、特別なガチャを体験することができます。

クレーンゲーム専門店とカプセルトイ専門店が並ぶ魅力的なエリア

「ガチャステ 府中くるる店」は、クレーンゲーム専門店として人気の「タイトーステーション 府中くるる店」に隣接する場所にオープンしました。
クレーンゲーム専門店とカプセルトイ専門店が並ぶエリアは、多くのファンを魅了しています。

[ガチャステ 府中くるる店]
住  所:〒183-0023 東京都府中市宮町1丁目50番地 B1
営業時間:10:00~23:00
定 休 日:年中無休
設 置 数:500面


[参照URL]
号外NET 東京都府中市 / TAITO / PR TIMES

t@~[

クリスマスシーズンにおススメ 府中で楽しめる、いちご農家が作る絶品苺スイーツ

クリスマスが近づいてくると、クリスマスカラーの「赤」というイメージの連想から、なぜか苺スイーツが食べたくなりますね。
府中には、自社のいちご農園で栽培された苺を使って作られた、フレッシュな苺スイーツが楽しめるお店があります。ここでは、おススメの2つのお店をご紹介します。

苺への強いこだわりを感じるスイーツ店「いちご一会 MitteN府中店」

「いちご一会 MitteN府中店」は、自社農園(東京、神奈川、埼玉)で栽培された苺を使って、加工から販売までを一貫体制で行っているスイーツ店です。その店名からも苺への強いこだわりが感じられます。
その「いちご一会」の府中店が、2021年10月に、京王線府中駅南口から徒歩1分の「 MitteN府中店」1階にオープンしました。

「いちご一会 MitteN府中店」の一番人気は、「苺バター餅大福」 280円(税込み)です。
バターを練りこんだ柔らかな大福に、大きめの苺が1個挟まれています。この大福の餅は、毎日、もち米を蒸し、搗き上げて、特殊な製法で作られる「バター餅」のため、冷蔵庫で保管しておいても固くなりにくい、ということです。

看板商品の「苺バター餅大福」だけでなく、苺スイーツの定番「苺のショートケーキ」480円(税込み)も注目を集めています。また、苺がたっぷりと使われている、苺タルトや特大サイズの苺マカロンも人気です。大福もありますが、ケーキもあり、和テイストと洋テイストの両方で苺スイーツを楽しむことができます。

「いちご一会 MitteN府中店」
MitteN(ミッテン)府中 1階
〒183-0023 東京都府中市宮町1丁目

さまざまな苺スイーツが楽しめる、いちご狩り園直営の「東京いちごカフェ」

2020年、府中市美好町にオープンした「府中いちご狩り園」。冬場には、いちご狩りは休止されているためさみしい思いをしていましたが、その「府中いちご狩り園」が2021年10月に直営の「東京いちごカフェ」をオープンしました。
いちごの美味しさを、さまざまなバリエーションで楽しめる、数々の苺スイーツ・メニューがそろっています。

・苺スイーツおすすめメニュー
人気メニューのひとつは、「フローズンいちごパフェ」1,000円(税込み)。期間限定のメニューですが、この中には、さまざまないちごの味わいが詰まっています。

「いちごソフトクリーム」400円(税込み)は、濃厚なソフトクリームにさっぱりとしたいちごソースの酸味がマッチして、絶妙なハーモニーを醸し出しています。テイクアウトも可能です。

チーズの風味とプリンの滑らかさの両方が楽しめる「いちごベリーチーズプリン」450円(税込み)もおススメです。特製いちごベリーソースに生クリームがのっており、甘酸っぱさとふわふわ感が相性抜群です。テイクアウトも可能です。

「東京いちごカフェ」は、「府中いちご狩り園」に隣接しています。

「東京いちごカフェ」
住  所:東京都府中市美好町3-16-2
営業時間:11:00-22:00
定休日: 火曜日
交通アクセス:京王線・JR南武線 分倍河原駅 徒歩8分


[参照URL]
号外NET 東京都府中市
https://tokyofuchu.goguynet.jp/2021/11/05/ichigoichie/
東京いちごカフェ
https://fuchu-ichigogari.com/cafe/

t@~[

府中観光協会推奨の「府中太鼓判」地元の味をお愉しみください

府中観光協会では、府中の魅力を広くPRするお土産品を、府中観光協会推奨品「府中太鼓判」として応援しています。
お土産としてだけでなく、私たちも、地元・府中の魅力を味わってみましょう。
ここでは、「府中太鼓判」の中から、興味深い逸品をピックアップして、ご紹介していきます。

「コマキ農園」の大房ブドウとクラフトビール

・大房ブドウ「藤稔」
「藤稔」は、「井川682号」と「ピオーネ」の交雑実生。果房、果粒共に大きく8月中旬から下旬に熟成する黒色系の生食用ブドウです。
一般的には、果粒は18~20gくらいで、房としては500~700g程度ですが、コマキ農園では、1~2㎏と3~4倍の房にすることに成功しました。
季節には、ぜひ、味わってみてください。

(価 格) 1kg/1,500円~2,500円(税込)
(販売場所) コマキ農園

・藤稔ブドウのエールビール
コマキ農園で収穫されたブドウが原材料となっています。フルーティーでほのかに甘みを感じる、飲みやすいクラフトビールです。ぜひ、ご賞味ください。

(参考価格) 750 円、1本330ml
(販売場所) コマキ農園、郷土の森観光物産館、マインズショップ西府店、ビアハウスケン
(お問い合わせ) コマキ農園 Tel:042-572-6561
(住 所) 府中市武蔵台1-21(コマキ農園)

お野菜たっぷり手作り「栗林」の餃子

「くりばやし」の餃子はお野菜たっぷりで通常サイズの1.5倍。先々代から受け継がれるレシピを守っている、昔ながらの手作り餃子です。
長年の経験と目利きで選んだ新鮮で良質な素材を使っています。特に、ニンニクは青森産の最高級の品を使用しています。皮も手作りで、そのもちもち感が人気です。

(価 格) 生6個入り/537円(税込)、焼き5個入り/537円(税込)
(お問い合わせ) 有限会社 栗林 Tel:042-364-1415 
(住 所) 府中市宮町1-100 ル・シーニュ 1階

「府中市郷土の森博物館」で採れた梅で作られた梅の加工品

・梅ジャム
6月に収穫した梅と砂糖だけを使った梅ジャムです。
素材の持つ自然な香りと酸味を大切にしながら、丁寧に作り上げられています。
(価 格) 140g 550円 (税込)

・うめ飴
郷土の森博物館の梅で作られた梅ジャムが練りこまれた飴です。
口の中で梅がほのかに香ります。優しい味わいをお楽しみいただけます。
(価 格) 80g 450円(税込)

・梅干し
郷土の森で採れた梅だけを使って作られています。
梅の酸味を活かして、昔ながらのしょっぱい梅干しに仕上げられています。
(価 格) 小梅干:105g 650円(税込)
(価 格) 中梅干:105g 700円(税込)

(販売場所) 府中市郷土の森博物館 府中市南町6-32
     府中市郷土の森観光物産館 府中市是政6-32-10(郷土の森博物館横)
(お問い合せ) Tel:042-368-7921(府中市郷土の森博物館)
      http://www.fuchu-cpf.or.jp/museum/

「株式会社SEC」の郷土の森あじさい金平糖

郷土の森博物館は、梅雨の季節はアジサイの名所となっています。
そのアジサイをモチーフにして作られた金平糖です。
(価 格) 380円(税込)

「御菓子司 亀田屋」の鮎もなかと鮎の里

明治40年に亀田屋の4代目が考案したという「鮎もなか」は、府中の名物として根強い人気を誇っています。抹茶とこしあんの2種類があり、甘すぎない上品な味が好評です。
もう一つの人気商品「鮎の里」は、どら焼きの皮に信玄餅(求肥)とこしあんが包まれています。どちらも、まとめ買いをしていくファンがいるほどの人気です。
(価 格) 抹茶・こしあん 各183円(税込)
(住 所) 府中市宮西町2-8-1  Tel:042-361-2038

東京競馬場にちなんだ「青木屋」のレーシングサラブレットサブレ

明治26年創業の老舗菓子店「青木屋」が作り出した風味豊かなサブレです。
東京競馬場にちなんで、馬蹄型に焼き上げられています。
青木屋各店で販売されています。
(価 格) 10枚入 900円 (税込)
(お問い合わせ) (株)青木屋 Tel:042-368-3008  http://www.aokiya.net/

「モナムール清風堂」のカラフルなお菓子

・ジョッキーの帽子の色にちなんだ「フチュうまカロン」

競馬の1枠から8枠までのジョッキーの帽子の色を模した8種類の味のマカロンの詰め合わせです。東京競馬場のある府中ならではのイメージのお菓子です。
(価 格) 8個入り 1,500円(税別)

・武蔵国府ロール

武蔵国府の国衙跡の柱をイメージして作られたロールケーキです。表面に赤いイチゴのフリーズドライをかけて赤い柱を表現しています。
(価 格) 1本 1,200円(税別)
モナムール清風堂本店(府中市宮町2-1-1)にて販売
(お問い合わせ) (有)モナムール清風堂本店 Tel:042-361-9774  http://monamour.jp/
(住 所) 府中市宮町2-1-1

「(株)登喜和食品」のヘルシーなテンペ

・丸大豆テンペ 黒大豆テンペ
国産大豆をテンペ菌で発酵させた発酵食品生テンペ。テンペ菌の発酵作用によって、大豆の栄養成分である必須アミノ酸やビタミンB群、食物繊維が増加しています。

(価 格) 各324円(税込)100g

・大豆テンペチョコ
植物性タンパク質や食物繊維、ギャバなどの大豆発酵食品の栄養成分とチョコレートのヘルシーなコンビネーションで作られたテンペチョコです。

(価 格) 378円(税込) 70g
(販売店) (株)登喜和食品 府中市宮町西原町1-10-1 Tel:042-361-3171
     さくら市場館 府中フォーリス店
     郷土の森観光物産館

大学で栽培された素材で醸造された「農工大ブランド本格焼酎・賞典禄」

「賞典禄」は、農工大のフィールドサイエンス教育研究センターで栽培された芋、米、麦を原料にして造られた本格焼酎です。原料の特徴を活かした芳醇な味わいと飲みやすさが魅力です。

(価 格) 本格焼酎 芋・米・麦 720ml 各1,500円(税込)
     三本入り(芋・米・麦) 300ml×3本 1,800円(税込)
     720ml×3本 4,200円(税込)
ネットショップサイト:FSセンター農工夢市場ネットショップにて販売
     (農工夢市場で検索してください)
(お問い合わせ) 東京農工大学農学部フィールドサイエンス教員研究センター
     Tel:042-367-5811  http://www2.enekoshop.jp/shop/noukoudai/



[参照サイト]
府中観光協会 / 府中市

t@~[

府中の神社を巡って、御朱印を集めましょう

歴史ある府中市には、沢山の神社があります。そうした神社を巡って御朱印をいただくのも興味深いですね。コロナ禍の中、神社巡りは密になる心配もなく、運動にもなります。ここでは、府中市内にある、御朱印のいただける7つの神社をご紹介いたします。

1. 大國魂神社

大國魂神社の御祭神は、大国魂大神で、武蔵の国魂の神としてお祀りされています。第12代景行天皇41年(西暦111年)に造られたとされている由緒ある神社です。 武蔵国総社で、東京五社の一社。武蔵国の一之宮(一宮)から六之宮までを祀るため、「六所宮」とも呼ばれています。
広い境内に癒されながら、御朱印をいただきましょう。

【大國魂神社】
住所:東京都府中市宮町3-1
Tel:042-362-0092
https://www.ookunitamajinja.or.jp/
交通アクセス:
京王線 府中駅南口から徒歩5分
JR南武線・武蔵野線 府中本町駅から徒歩5分

2. 高安寺

高安寺は、往古田原藤太秀郷公の館跡といわれ、その後市川山見性寺が建立されたと伝えられています。
その後、足利尊氏公将軍の時代となり、安国利生の祈願所、龍門山高安護国禅寺として再建されました。これは、足利尊氏が全国に建立した安国寺のひとつで、武蔵国に設けられたのがこの高安寺です。
開基足利尊氏公の発願である安国利生の祈願所として、今でも、毎朝、大般若経転読が行われています。

【高安寺】
住所:東京都府中市 片町2丁目4−1
Tel:042-361-2229
交通アクセス:京王線・JR南武線分倍河原駅より徒歩7分

3. 小野神社

小野神社の旧社格は郷社で、別称、小野宮とも呼ばれています。小野神社は、谷保天満宮の兼務社となっているため、小野神社の御朱印は、谷保天満宮の社務所でいただくことができます。

【小野神社】
住所:東京都府中市住吉町3丁目19-3
交通アクセス:
京王線中河原駅から徒歩10分
JR南武線西府駅から徒歩17分

4. 安養寺

安養寺は、貞観元年(859年)に慈覚大師によって開山されました。その後、中興開祖尊海僧正が勅命によって永仁4年(1296年)に再興しました。明治維新前は、武蔵総社大國魂神社の別当寺として14か寺の末寺を持っていました。
徳川家康公より15石の朱印境内除地を賜りました。また、明治16年には、延歴寺の直轄寺となり、中興から今日に至るまで38世と続いています。

【安養寺】
住所:東京都府中市本町1-17-10
Tel:042-361-2248
http://www.tendaitokyo.jp/jiinmei/anyoji/
交通アクセス:
京王線府中駅から徒歩15分
JR武蔵野線府中本町駅から徒歩6分

5. 東郷寺

東郷寺の大きな山門は、ベネチア国際映画祭など海外で絶賛された黒澤明監督の名作「羅生門」や「美女と盗賊」のモデルになったといわれています。もともとは、日露戦争日本海海戦で有名な東郷平八郎元帥の別荘地でした。東郷元帥の死後、元帥を慕う人々の手によってここにお寺が建立されました。門前には、府中市の名木100選の巨木「しだれ桜」があり、山門とともに府中市を代表する景観の一つとなっています。

【東郷寺】
住所:東京都府中市清水が丘3-40-10
Tel:042-361-2263
http://www.tougouji.jp/
交通アクセス:
京王線多磨霊園駅から徒歩7分

6. 府中熊野神社

創建は、江戸時代初期と伝えられています。例大祭は9月中旬の土日に行われ、祭神は素戔嗚命(すさのおのみこと)です。
安永六年(1770年)に現在地に移され、拝殿は、天保九年(1838年)に無再建されています。境内には、国指定史跡「武蔵府中熊野神社古墳」があり、パワースポットとして親しまれています。

【府中熊野神社】
住所:東京都府中市西府町2-9-5
交通アクセス:JR南武線 西府駅から徒歩8分

7. 慈恵院

慈恵院は、100年近くの歴を持つ臨済宗の寺院です。山号は、浅間山(せんげんざん)。
大正十年(1921年)に慈恵院の付属として「多摩犬猫霊園」が置かれ、以来、犬や猫をはじめ、ペットの葬儀、供養、火葬、納骨、埋葬などを行う寺院として知られています。人形の供養も行っています。

【慈恵院】
住所:東京都府中市浅間町2-15-1
交通アクセス:
・府中駅より武蔵小金井駅南口行き(あるいは武蔵小金井駅南口より府中駅行き)(京王バス:武71、武73系統)「浅間町」バス停より約600m、徒歩5分から10分程度
・東府中駅より武蔵小金井駅北口行き(あるいは武蔵小金井駅北口より東府中駅行き)(京王バス:府75系統)「浅間山公園」バス停より約150m、徒歩2分程度


[参照URL]
Omairi

t@~[

ちょっと変わった府中の地名、その由来を探る 周辺の観光スポットもご紹介

古くから政治・経済・文化の中心地として栄えてきた「府中」。この「府中」という地名は、奈良・平安時代に武蔵国の国府が置かれたことに由来しています。さらに、江戸時代には甲州街道の宿場町となっていました。そのため、府中には、長い歴史や由緒を感じさせるちょっと変わった地名が現代まで残っています。ここではその地名の一部と周辺の観光スポット等をご紹介します。


片町 … 街道の片方だけに発達した町

「片町」は、甲州街道の開通(慶安年間=1648~52年頃)に伴って、街道沿いに生まれた集落です。街道の南側には高安寺の広大な敷地があったため、集落が片方(街道を挟んで北側)だけに発達したことに由来しています。
片町周辺は、発掘調査によって、奈良・平安時代の竪穴建物跡などの遺構や、土師器・須恵器などの遺物が数多く発見されている地域です。
片町1丁目付近は昭和29(1954)年に府中で最初の発掘調査が行われた場所で、「府中の考古学発祥の地」とも言われています。

[片町周辺の観光スポット]

・高安寺
平安時代に藤原秀郷が市川山見性寺を開いたのが始まりとされている曹洞宗のお寺です。平家滅亡後に鎌倉入りを許されなかった源義経が立ち寄ったとも言われており、武蔵坊弁慶ゆかりの井戸跡があるほか、周辺には「弁慶橋」「弁慶坂」などの地名も残っています。その後南北朝の戦乱の時代を経て荒廃してしまいます。しかし、足利尊氏が戦に倒れた武士たちの冥福を祈って全国に建てた「安国利生」の寺のひとつとして再興されました。
境内には、都選定歴史的建造物の「本堂」「山門」「鐘楼」、都指定文化財の「木曾源太郎墓」、市指定文化財の「観音堂」「野村瓜州の墓」「高林吉利の墓」などがあり、多くの歴史文化遺産と府中崖線沿いの豊かな緑に恵まれています。

高安寺観音堂

・片町文化センター(片町2丁目17番地)
アニメ「ちはやふる」で、主人公の綾瀬千早と真島太一が幼少期に所属していたかるた会である「府中白波会」の活動場所とされていたのが片町文化センターです。「ちはやふる」には、周辺の京王線踏切・遊歩道なども登場していることから、最近では「聖地巡礼」と称して多くのファンが訪れるようになりました。

分梅(ぶばい) … かつては倍の広さの土地が分配されていた

古くは「分倍(陪)」や「分配」の字があてられ、「ぶんばい」と呼ばれていたこともあります。近世以降には「分梅」が用いられるようになったようです。
地名の由来としては、この地が度重なる多摩川の氾濫や土壌の関係から収穫量が少なかったため、口分田を倍の広さで給した土地であった、という説があります。
現在では、JR南武線・京王線の駅名には「分倍河原」が使われていますが、町名としては「分梅町」が残っています。

[分梅周辺の観光スポット]

・分倍河原の古戦場
「分倍河原古戦場」は都の旧跡に指定されていますが、現在は古戦場の面影はありません。実際に合戦が行われた正確な範囲も定かではありませんが、分梅町2丁目37番地(新田川緑道内)に「分倍河原古戦場碑」が建てられています。

・新田義貞公之像
分倍河原駅の南口に「新田義貞公之像」があります。これは、鎌倉幕府滅亡の大きな契機となった「分倍河原合戦」で勝利し、鎌倉を目指す新田義貞をイメージして作られたものです。

撮影 横山 匡

是政 … 井田是政という人名に由来

東京競馬場の南側から多摩川にかけての地名「是政」は、井田是政という人名に由来しています。
井田是政は戦国時代に北条氏に仕えた武士で、豊臣秀吉の小田原攻めで主家が滅びた後、戦乱で荒れ果てていたこの地を開墾し、領主となったという伝説的な人物です。

[是政周辺の観光スポット]

・井田是政墓(日吉町1丁目)
東京競馬場の中に井田家の墓所があります。「井田是政墓」として都の旧跡に指定されています。競馬ファンの間では有名な、第3コーナー付近の「府中の大ケヤキ」のある場所で、是政塚とも呼ばれています。
1933年、目黒にあった競馬場が府中に移設される際、井田家の人々の希望でここに残されることになったそうです。

・西蔵院さいぞういん(是政3丁目35番地)
西蔵院の地蔵尊は、「鼻取り地蔵」として知られています。
ある時、ひとりの農夫が田で代かきをしようとしますが、馬は暴れて少しも動こうとしません。農夫が途方に暮れていると、どこからか一人の小僧さんが現れ、馬の鼻取りをしてくれました。暴れ馬は大変おとなしくなり、代かきはあっという間に終わりました。
翌日、この農夫が西蔵院の地蔵尊にお参りに行くと、地蔵尊の腰の周りが泥だらけだったのです。以来、この地蔵尊は「鼻取り地蔵」と呼ばれるようになりました。

西蔵院の地蔵堂

白糸台 … 昔の製糸や布染め業に由来

現在の白糸台地域は、江戸時代には上染屋村、下染屋村、車返村と呼ばれていました。その車返村の古名が白糸村です。この染屋や白糸という地名は、その名のとおり製糸や糸染めに由来していると考えられています。
この地域では昔から蚕を飼って絹糸を作っていました。採れた絹糸は世田谷の砧に送られて、糸をさらしていました。さらに、上染屋、下染屋にまわし、糸を染め上げていました。染められた絹糸は、八王子の織屋に送られ、これを国府に納めたという言い伝えがあります。世田谷の「砧」、近隣の「調布」「布田」といった地名も当時の繊維産業に由来していると考えられています。

[白糸台周辺の観光スポット]

・旧陸軍調布飛行場白糸台掩体壕(白糸台2丁目17番地)
太平洋戦争末期、帝都防空の拠点であった調布飛行場周辺では、戦闘機を空襲から守るための掩体壕が有蓋・無蓋合わせて約130基造られたといわれています。
現存している有蓋掩体壕は三鷹市に2基、府中市に2基の計4基のみで、そのうちの1基が白糸台掩体壕です。
2008年に市の史跡に指定され、保存整備工事を経て2012年より一般公開が始まりました。掩体壕の大きさから、三式戦闘機「飛燕」を格納していたと考えられています。発掘調査では戦闘機のタイヤの痕跡や誘導路、砂利敷き、排水設備等も確認されています。

・上染屋不動尊かみぞめやふどうそん(白糸台1丁目11番地)
ここには、国指定重要文化財の「銅像阿弥陀如来立像」が安置されています。
像高48.8cm、台座12cmの小さな仏像で、円満・優美な相貌を持っています。
背中の銘から、弘長元(1261)年に上州八幡庄(群馬県)の友澄入道によって鋳造されたことがわかります。
毎年、東京文化財ウィーク期間中の11月3日(祝)に一般公開が行われています。

四谷 … 四軒の家が村を興したので四屋から四谷に

四谷と言えばJR中央線の駅名にもある「新宿区四谷」が有名ですが、府中にも四谷という地名があります。
地名に「谷」という字がついていますが、この地域は多摩川が洪水を繰り返していた氾濫原にあたり、谷とおぼしき地形は見当たりません。古くは「四つ屋」の字があてられており、四軒の家が村を興した、という言い伝えが残っています。

[四谷周辺の観光スポット]

・四谷の五本松(四谷5丁目39番地付近)
江戸時代中期、甲州から来ていた商人が急病で倒れてしまいました。四谷村の人々がこれを助けたといいます。後に成功した商人は、この時の恩に報いるため、村の一社一寺三十八戸にちなんで、38本のクロマツを植えたといわれています。
残念ながら、この時の38本のクロマツは現存していませんが、現在も多摩川の堤防に沿って松の木が植えられています。



[参照URL]
FUCHU KIRARI LIFE
https://www.city.fuchu.tokyo.jp/kirari/special/chimei.html

t@~[
このページのトップへ