ラグビーの町府中。府中市を中心に活動する2つのラグビーチームをご紹介!

ラグビー1

画像出典元

府中市には、2つのラグビーチームが存在しています。しかも、2つのチームとも歴史がある上に、とても強くて魅力的なチームです。その2つのチームの魅力を伝えるために、チームの特徴や注目選手を詳しくご紹介していきます。

東芝ブレイブルーパス

1948年創部で1987年全国社会人大会初優勝、19日本選手権3連覇も経験している伝統あるチームです。ジャパンラグビートップリーグでは2004-2005、2005-2006シーズンでリーグ連覇を達成し、常勝軍団として恐れられています。

チーム名の由来となっているLUPUSとは、ラテン語で狼座という意味です。グラウンドにおいて組織的な群れを狼のようにつくり、相手が戦意喪失するような緻密且つ野性味あふれる追いこみと、勇猛果敢(=BRAVE)なプレーをするという意味が込められています。

日本代表主将を務めたリーチマイケル選手をはじめ、その他日本代表、ニュージーランド代表も数多く輩出しチームだけでなく、個人としての強さも兼ね備えたチームです。

トップレベルのフィジカルの強さを兼ね備えた選手が揃っているので、迫力のあるプレーを楽しむことができるでしょう。

東芝ブレイブルーパス注目選手

ここからは東芝ブレイブルーパスの注目選手をご紹介していきます。国の代表選手も多いので知った顔もいるかもしれません。

リーチマイケル

ラグビーをあまり知らない人でもこの選手は知っている人が多いでしょう。日本代表の主将として2019年ラグビーワールドカップでは、チームを史上初のベスト8に導きました。

その功績から、東京都府中市より市民栄誉賞および市民スポーツ特別栄誉賞が贈られています。

ポジションはナンバー8でFWのリーダー的ポジションです。運動能力、身体能力に加えてゲームに対する総合的な判断力が求められるポジションと言われており、リーチマイケル選手は高いレベルでナンバー8というポジションをこなしています。

徳永 祥尭

リーチマイケル選手と同ポジションのナンバー8という重要性の高いポジションを担当している徳永選手。身長185cm、体重100kgという恵まれた体格で、現在チームでは小川選手と共にチームを引っ張る共同代表です。

7人制の日本代表やU20日本代表にも選ばれており2019年のラグビーワールドカップでも代表入りを果たしています。

エゴサーチで自信を検索し、客観的に分析する理論派な部分も持ち合わせています。

サントリーサンゴリアス

1980年創部で1995年に創部15年目に悲願の日本一を達成しています。2001年には日本選手権優勝を含む5冠を達成した名門チームです。

2016-2017シーズンには、ジャパンラグビートップリーグを全勝で優勝し日本選手権3連覇も達成するなど現在でも強豪チームであり、現在フランス国内1部リーグトップ14のASMクレルモン・オーヴェルニュで世界を相手にする松島幸太朗選手や世界規格の体格とパワーを兼ね備える畠山健介選手などがかつて所属しておりました。

チーム名の由来は、サントリーのサン、太陽のSUNと巨人のGOLIATHから来ています。ゴリアスは、巨人・ゴリアテの意味でありゴリラは、タフネス、テンダー、スピリチュアルを象徴しています。

サンゴリアスの攻撃の特徴は、アグレッシブ・アタッキング・ラグビーです。アタッキングラグビー(攻撃型ラグビー)は、伝統的なもので脈々と受け継がれて行われていました。ジャパンラグビートップリーグ全勝優勝シーズンは、アタッキングラグビーに加えてパスとランとキックを上手く使い、守備も含めてアタッキングをやっていくラグビーを実践しています。

サントリーサンゴリアス注目選手

魅力的なサントリーサンゴリアスですが、そんなチームの中でもさらに魅力的な選手を2人ご紹介していきます。

垣永 真之介

垣永選手のポジションは、プロップというスクラムの職人です。モールの際は、体ごと相手を押し込み、相手を崩す役目を持ちとにかくパワーが要求され、スピードは二の次のポジションと言われています。

身長180cm、体重115kgの体格は、プロップで必要な大きなパワーを生み出しチームを鼓舞します。

2015年には、ラグビーワールドカップのバックアップメンバーに選ばれていました。

ちなみに垣永選手の耳はギョウザ耳です。

森川 由起乙

垣永選手と同じプロップの森川選手。身長180cm、体重112kgの大きな体で垣永選手と共にスクラムで相手を押し込みます。

2021年には、再結成されたサンウルブズのメンバーに選ばれており高いレベルのプレーを見せてくれました。

注目してほしいプレーは魂のこもったスクラムで、苦手なことはジェットコースターと納豆という可愛いところも。

ニックネームは、ゆきもしくはユキオなのでグラウンドに観戦しに行った場合は大きな声でニックネームを呼び応援してみましょう。

まとめ

府中市にはこのように、魅力的で強いチームが2つもあります。そして個性豊かで強力な選手たちが多数所属しています。

あなたもラグビーの町府中で、ラグビー観戦や練習の見学を楽しんでみませんか。

参考URL
ラグビーのまち府中 (rugbycity-fuchu.jp)

リーチマイケル – Wikipedia

ラグビーユニオンのポジション – Wikipedia

徳永祥尭 – Wikipedia

徳永祥尭のプロフィール 日本代表 – ラグビーワールドカップ : 日刊スポーツ (nikkansports.com)

垣永真之介 – Wikipedia

森川 由起乙 東京サントリーサンゴリアス (suntory.co.jp)

川由起乙 – Wikipedia

t@~[

新築、中古、賃貸住むならどれ?それぞれのメリットデメリットをご紹介

住処1 画像出典元

持ち家と賃貸はどっちが得かは結構議論されることが多いテーマです。持ち家には持ち家の良さがありますし、賃貸には賃貸の良さがあります。この記事では、新築の持ち家、中古の持ち家、賃貸のメリットデメリットをそれぞれご紹介していきます。

新築のメリット

新築物件には、主に税制措置などのメリットが多いです。ここでは、そんな新築のメリットをご紹介していきます。

税制の優遇を受けられる

新築でも中古でも家を買う際には様々な税金がかかります。しかし、家は国民が生活する上で必要不可欠な財産なので取得にかかった税金の優遇が受けられるのです。

しかも、新築物件は中古物件よりも税制の優遇措置が手厚いので大きなメリットと言えます。

例えば、不動産を持っていると固定資産税という税金が毎年かかるのです。新築物件の場合、購入後3年間は税金が半額になるという税制措置が受けられます。

また、不動産を購入した時にかかる不動産取得税は固定資産税の評価額から1200万円が控除されます。

このように、有利な税制優遇を利用すれば税金の支払いを大幅に節約することが出来るのです。

最新の耐震基準に沿っている

近年中規模の地震が頻発し、首都直下型地震や南海トラフ地震が数年から数十年の間に起こる可能性があると言われています。

老朽化が進んでいる物件ですと、大きな地震に耐えられるか心配でしょう。

新築の物件ならば、最新の耐震基準に沿って建築されています。地震などの災害に対しても強く、もし被害に遭ったとしても最小限の影響で抑えられるでしょう。

新築のデメリット

新築は購入後のメリットが多いですが、購入前のデメリットも多いです。ここでは、新築のデメリットをお伝えしていきます。

立地条件の良い場所が少ない

立地条件の良い場所には既に物件が立っていることが多いです。駅前や生活に便利な場所などは人気なので、あなたの求める立地条件が見つかりづらいと言えます。

子供がいる方は、通う学校の学区が決まっている場合通える範囲で希望の土地に物件を建てられないことも中にはあります。

実際に住んでいるイメージがしづらい

新築物件の場合、まだ建設途中の物件を契約しなければならない状況もあり得るでしょう。なぜなら、立地条件や値段条件の良い物件の場合、買い手が沢山いてのんびりしていると既に売却済みになってしまうからです。

建設途中だと、図面上でしか間取りは分かりませんし天井の感じや部屋の雰囲気もイマイチ掴めません。

営業担当者から受けていた説明のイメージと実際に住んでみたイメージでは、違うことも多いのを覚えておきましょう。

中古のメリット

新しい家に住みたいという方も多いでしょうが、予算や立地の関係で中古の住宅を選ぶ方も増えてきました。ここでは、そんな中古物件のメリットをご紹介します。

建築済みなので住んでいるイメージがしやすい

中古物件は、土地も建物も売っている段階から目に見える形で存在しています。

内観や外観、日当たりまで確認できるので、理想の物件が見つかるまで妥協せずに探すこともできるでしょう。

また、中古物件の売主が居住中の場合実際に住んでいる所を目にすることが出来るので更にイメージがつきやすいと言えます。実際に話を聞いてみることも可能でしょう。

新築よりも価格が安い

中古物件1番のメリットは、金額の安さです。中古物件は同じエリアの新築物件に比べて価格が安いことが多いです。

新築物件と中古物件は、同じエリアで同じくらいの面積、地形なら土地の値段はほぼ変わりません。

しかし、新築物件は建物の価値が残っていますが中古物件の建物の価値は年数が進むにつれて価値がなくなっていきます。

そのため、同じエリアなら中古物件の方が価格は安い傾向です。

中古のデメリット

中古物件には中古物件の良さがありますが、もちろん良くないところもあります。ここでは、中古のデメリットをご紹介していきます。

場合によってはリフォームが必要

中古物件は壊れている箇所がある場合があります。家の傷や痛みが激しい住宅だと、予想外のリフォーム代金がかかってしまうことも珍しくありません。

特に中古物件は、耐震強度が今の基準に達していない場合があります。耐震強度を上げるリフォームは高額で、金額や状態によっては新築物件より高くなってしまうこともあるでしょう。

ローン審査が新築より厳しい

新築物件よりも中古物件の住宅ローン審査は厳しいと言えます。それは、建物自体が年数の経過とともに価値を失っていき、金融機関が設定する担保価値が低く見積もられるからです。

物件の状況によって、ローン審査が通らないこともあるので注意するとともに事前の資金計画や、仮のローン審査を受けておくなど準備が必要と言えるでしょう。

賃貸のメリット

自由な生き方や働き方が定着してきた近年では、戸建て住宅よりも賃貸の方が良いという方も多いです。ここでは、そんな賃貸のメリットをご紹介していきます。

ライフステージに合わせていつでも引越しできる

転勤、転職、結婚、進学、様々な状況、環境の変化が起きるとその度に住処を変えなければなりません。購入した住宅だといちいち売買して、居住地を変えるのは難しいでしょう。

しかし、賃貸であれば契約を終了するだけで次の物件へ簡単に引っ越すことができます。

修繕費などの出費が少ない

戸建住宅やマンションなどは、不具合があれば自分で治さなければなりません。

特に戸建住宅は、屋根や外壁面の定期的な塗装、雨漏りの修繕、家材の破損など必ずかかってくる修繕費が多数あります。

しかし、賃貸であれば物件は大家さんの持ち物です。故意で起こした不具合以外であれば、持ち主の方に修繕の義務が発生します。

そのため、ほとんど賃貸に住んでいる間は修繕費の事を考えなくて良いと言えるでしょう。

賃貸のデメリット

賃貸は他人の持ち物なので、自由にならないことも多いです。ここではそんな賃貸のデメリットをご紹介します。

家賃を払い続けても資産にならない

賃貸に住んでいると必ず発生するのが家賃です。しかし、毎月払っていても賃貸物件は自分のものになりません。

持ち家なら数十年お金を払い続ければ、その後自分のものになり払わなければならないお金は発生しません。

現在は家賃と同じくらいの金額で持ち家が持てるので、考え方によっては勿体無いと感じる方もいるでしょう。

間取りや設備が自由に変えられない

先ほども述べましたが賃貸物件は他人の持ち物です。借りているものを勝手に変更することはできません。

退去時にトラブルになる可能性が高いので、絶対に勝手に設備や間取りを変えないようにしましょう。

まとめ

ここまで読んで、それぞれ良さ悪さがわかったと思います。

新築物件、中古物件、賃貸物件それぞれのメリットデメリットを理解して現在の自分に合った住処を選ぶようにしましょう。

参考URL
新築に住みたい!中古と比べて新築のメリット・デメリットとは?|LIXIL

中古戸建てのメリットデメリット~新築戸建てにはない魅力とは~|ハウスボカン

持ち家と賃貸どっちがお得か徹底比較!メリットやデメリットを知って老後に備えよう!|イエウール

t@~[

成年年齢が18歳になり賃貸契約可能に。気を付けたいトラブルとは?

people-g373170ecf_1920 画像引用元

2022年4月1日から成人年齢が18歳に引き下げになるとともに、若い世代の賃貸契約トラブルが多発することが予想されます。この記事では、そんなトラブルを回避するために起こりうるトラブルを紹介していきます。

18歳への成人引き下げ理由

2022年4月から成年年齢が18歳に引き下げられました。成人年齢は、明治9年の太政官布告で20歳に定められてから約140年ぶりに今回の改正で変更されます。なぜ、このタイミングで20歳から18歳に成人引き下げが決定したのか。その理由には、意外な法律が関係していました。

成年年齢が引き下げられることになったきっかけは、2007年に第一次安倍政権で成立した国民投資法が関係しています。憲法96条には、憲法改正には衆議院参議院それぞれで総議員の3分の2以上の賛成で、国会が発議し、国民投票で過半数の賛成を必要とすると規定していますが、国民投票を具体的にどのように行うかは、第二次世界大戦後長く決まっていませんでした。

しかし国民投資法により、具体的な内容が明記され憲法改正の是非を問う国民投票は18歳以上の日本国民に投票権が与えられることになりました。

そこで国民投票の投票権を18歳以上とした場合、それまで20歳から責任が発生する他の法律はどうするのかという問題が発生します。

公職選挙法の選挙権を18歳とすることは賛成意見が多い中、民法上の成年年齢なども揃えるかについては賛否両論があり、賛成意見には海外でも国民投票での判断能力と民法上の判断能力は同じというのが主流だとされているというものがありました。

そのなかで、国民投票法の附則第3条に成年年齢を定める民法その他の法令の規定について検討し、必要な法整備をする旨が盛り込まれ20歳で可能になる法律行為が18歳に変更されていき、今日の成人年齢18歳引き下げが実現しました。

18歳への成人引き下げによる影響

民法が定めている成年年齢は、一人で賃貸、ローンなどの契約をすることができる年齢という意味と、父母の親権に服さなくなる年齢(親の同意を得なくてもよい)という意味があります。成年に達すると、自分の意思で様々な契約ができるようになります。

例えば、実家を出て賃貸の部屋を借りる、携帯電話の契約、車や家など高額な商品を購入したときにローンを組む、自分名義のクレジットカードをつくるといったとき、未成年の場合は親の同意が必須です。

しかし、民法上の成年になると親の同意がなくても、こうした契約が自らの意思でできるようになるのです。

また、親権に服さなくなるため自らの定住場所、高校や大学進学や就職などの進路も自らの意思で決定できるようになります。

さらに、10年有効のパスポートの取得や医師免許、薬剤師免許、公認会計士や司法書士、行政書士など資格を取得したりすることもできるようになります。

性同一性障害の方の性別変更も18歳で自らできるようになりました。

結婚は女性が16歳からで男性が18歳からでしたが、成人年齢が18歳からになったことをきっかけに女性も18歳から結婚できることになり男女で揃えられることになりました。

ちなみに、飲酒喫煙や公営ギャンブル(競馬、競輪、オートレース、競艇など)の投票券購入、養子を迎えるなどの行為は20歳からに据え置きです。

賃貸契約時に起こりえるトラブル

国民生活センターによると、住宅の賃貸借(いわゆるアパートの契約など)に関する消費生活相談件数のうち、契約当事者が20歳未満及び20代の割合は毎年2割に上るそうです。契約時のトラブル以外にも入居中、退去時にも契約内容のトラブルが発生しています。

ここからは、具体的な事例をご紹介していきます。今後、18歳成年年齢引き下げに伴い20代未満の相談件数割合は増えていくでしょうから気を付けていきましょう。

入居前に解約したら、支払った敷金を含む約18万円がほぼ返ってこなかった

賃貸契約をする場合、契約上重要な説明を受けた後に契約を交わします。契約をすると、そこに記載された内容を理解したうえで契約したと解釈されます。

つまり、そこに記載された契約内容を実行されたとしても文句は言えません。賃貸借契約書には、国土交通省が推奨するひな型があります。しかし、個人間の契約の場合それぞれの事情があるので、社会通念上消費者側に著しく不利になるものを除いてお互いが合意の下契約を結べばどのような契約内容でも構いません。

この事例の場合、申し込みの段階であれば自己都合で契約を破棄することができ、預けたお金は返ってくるはずでした。しかし、契約成立後はたとえ実際に入居する前に契約したとしても、契約解除について契約書に記載された内容通りの手続きが行われて18万円が返ってこなくても文句は言えません。

賃貸マンション退去後に、原状回復費用として17万円を請求された

入居時だけでなく、退去時のトラブルもかなり多いです。特にトラブルで多いのは、敷金と退去時の原状回復費用の清算についてでしょう。

国土交通省では、原状回復をめぐるトラブルとガイドラインをホームページに公開しています。契約書には、原状回復に関する取り決めを具体的に明記するよう推奨しているので入居前の契約時点でガイドラインをしっかり確認しましょう。

ちなみに敷金とは、アパートの借主が家賃の支払いや部屋を損傷させた場合の修理費などの金銭債務を担保するため、賃貸借契約時に貸主に渡すお金のことです。敷金については、2020年4月に施行された改正民法で貸主の敷金返還義務が明記されました。基本的には、家賃滞納などが無ければ、原状復帰にかかった金額が差し引かれて返還されます。

この事例の場合も、社会通念上契約者に不利となることが無いようであれば契約書通りに手続きが行われた場合、17万円の支払い義務が発生します。

トラブルを防ぐには

契約時、入居中、退去時のトラブルを防ぐには、契約前に契約書をよく読み内容を理解しておかなければなりません。特に禁止事項、修繕に関する事項、退去する際の費用負担に関する事項や、特約について必ず確認しておくべきです。国民生活センターでは、下記のようなチェックリストを公開しています。契約時の指針として利用すると良いでしょう。

チェックポイント 画像出典元

また、契約書類の内容を確認するだけでなくできる限り入居前に貸主側と一緒に賃貸物件の状況を確認しておくと良いです。初めからあった傷や汚れ、破損個所など写真を撮っておくと退去時に発生するトラブルを防止することができます。

さらに、入居時のトラブルは気づいた段階ですぐに相談しましょう。入居時には、雨漏りやトイレの水漏れ等のトラブルが発生することがあります。その場合は絶対に自分で修理業者に依頼して修繕しないようにしましょう。貸主側に相談しないで勝手にやった場合、思わぬトラブルに発展することがあります。

退去時には、納得できない請求をされる可能性があります。その場合には、国土交通省が定めているガイドラインを参考に貸主側に説明を求め、費用負担について話し合うようにしましょう。面倒ですが、退去時にも貸主と一緒に賃貸物件の現状を確認し、必要があれば写真やメモを残しておくことをお勧めします。修繕が必要な個所などは、必ず写真に残すようにしましょう。

まとめ

18歳を迎えて、新社会人や大学生になる方も多いです。その際に新生活のためアパートやマンションを契約しなければならない場面もあるでしょう。そんな時、面倒くさがらずに契約書をきちんと確認する癖をつけてください。

成人になるということは、責任が発生するという事です。知らなかった、よく読んでなかったでは自分が痛い目を見ます。大人になるという事は楽しいこともたくさんありますが、怖いこともあるということを覚えておきましょう。

参考URL
成人年齢引き下げって?成人になってできること|政府広報オンライン 

「18歳成人」が金融トラブルから身を守る処方箋 | 投資 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース (toyokeizai.net)

なぜ、18歳から成人?~大人の線引きはなぜ決まった~ | NHK政治マガジン

10代、20代の賃貸トラブルが多発。国民生活センターが賃貸借契約や原状回復などに注意喚起 | スーモジャーナル – 住まい・暮らしのニュース・コラムサイト (suumo.jp)

敷金 とは | SUUMO住宅用語大辞典

【若者向け注意喚起シリーズ<No.10>】新しいお部屋で新生活!「賃貸借契約」を理解して、トラブルを防ごう!!(発表情報)_国民生活センター (kokusen.go.jp)

t@~[

春物キッチン用品で気分一新!フランフランで新生活を彩ろう!

フラン1

画像出典元

フランフランが販売している春っぽいキッチン用品をご紹介していきます。新生活を始める人も多い春という季節なのでおしゃれなフランフランのキッチン用品で新生活のスタートを彩りましょう。

オルディフルール かんたんごはん食器3点セット ピンク

フラン2

画像出典元

1人暮らしの新生活を始める方におすすめの食器3点セットです。1人暮らし定番メニューのパスタやカレー、スープなどに使いやすい食器をピックアップ。

スープカップ、オーバルボウル、ボウルSの3点を可愛いオリジナルデザインのボックスに詰め込みました。

電子レンジや食器食洗器にも使えるので、気兼ねなく普段使いできます。食器が増えても合わせやすいシンプルなデザインで、食卓をさりげなく華やかにする花びら型の縁がこの食器のチャームポイントです。

ピンクはちょっと明るすぎるという方でも、色違いのグレーがあるので食器が揃っていなければ是非手に取ってみてはいかがでしょうか。

ポッテ おうちカフェセット 2 PERSONS

フラン3

画像出典元

ワンランク上のカフェタイムを演出するポッテおうちカフェセットは、新しいお部屋やお家にお友達を呼んだときにぴったりの食器です。

カップは小さくて丸く見た目も可愛いです。木のトレイは使わない時には壁に立てかけてインテリアとして飾ることができます。ケーキスタンドは、いつものコンビニやスーパーで購入したスイーツを乗せるだけで高級感を醸し出してくれます。

お友達をご招待することがある方は、このカフェセットでおもてなしをしてみてはいかがでしょうか。

セボン 炊飯器 ピンク

フラン4

画像出典元

春色で丸みを帯びた可愛い炊飯器です。大きさもコンパクトで場所も取らないですし、2合炊きまでできるので1人暮らしにはぴったりと言えます。

お米2合なら約25分で炊きあがるので、帰宅後にそこまで待たなくてもお米が炊き上がります。お風呂に入る前にでもセットしておけば、お風呂上りには美味しいご飯が炊きあがっているでしょう。

キッチンの色とピンクがミスマッチなのであれば、同じタイプでホワイトも用意されているのでお好きな方を選んでください。

セボン 電気ケトル

フラン5

画像出典元

1人暮らしや朝の忙しい時間の強い味方、電子ケトル。カップラーメンやカップスープ、粉末の味噌汁などちょっとしたものを食べるのにいちいち火でお湯を沸かさなくても電子ケトルですぐにお湯が沸きます。

コーヒー1杯分(約140ml)なら約1分50秒で沸かせます。春らしいピンクやお洒落なミント色も揃っており、形も丸みを帯びていて見た目にも可愛らしく置いてあるだけでもお部屋に春らしさが広がっていくでしょう。

カッティングセット(4点セット) ピンク

フラン6

画像出典元

新生活に必要なキッチンツール4点セットです。薄いですがしっかりしたカッティングボード(まな板)は、立てかけもひっかけることも可能です。スペースが少ないキッチンでも場所は取りません。

ピーラーやキッチンはさみは自炊をするなら意外と使うキッチン用具です。包丁も合わせた4点セットは新生活に欠かせないものと言えます。可愛いピンクの4点セットでキッチンを春色に彩ってみませんか?

GO TABLE 鍋・フライパン5点セット ピンク

フラン7

画像出典元

自炊するならフライパンは必須アイテムです。アルミ製の軽いフライパンなので、毎日のご飯づくりを楽にしてくれます。

直火でもIHでも対応できるので、ご自宅で使っているキッチンの設備がどちらでも使うことができます。内側はセラミック加工で、汚れも付きづらく洗い物の際にも簡単です。

取手が脱着でき、食卓にフライパンごと出しても可愛いピンク色で自炊やお食事のテンションが上がること間違いなしです。

ローズガーデンミトン鍋つかみ

フラン8

画像出典元

バラの模様にピンクのリボンが可愛い鍋つかみです。形もハートでキッチンに何気なく置いてあってもそれだけで可愛いことこの上なしと言えるでしょう。

意外と新生活で忘れがちなのにも関わらず、自炊をしようと思えば結構使うことが多い鍋つかみ。この機会に購入してみることをお勧めします。

ちなみに、母の日の贈り物としてもぴったりの商品とも言えるでしょう。

まとめ

フランフランのキッチン用品は、可愛いものが多くテンションが上がります。新生活や心機一転キッチンのイメージチェンジのためにフランフランでキッチン用品を集めてみてはいかがでしょうか。

参考URL
【楽天市場】セボン 電気 ケトルの通販 (rakuten.co.jp)

フランフラン 春の商品まとめ — 食器セット・キッチン家電・ギフト・OUCHI CAFE新作など [えんウチ] (enuchi.jp)

フランフラン、ぽってりシェイプの新作テーブルウェア「ポッテ」カップやガラスドーム付きウッドスタンド – ファッションプレス (fashion-press.net)

【フランフラン】新生活に春色家電!コンパクト&キュートな炊飯器「セボン」 | TRILL【トリル】 (trilltrill.jp)

セボン 電気ケトル ピンク – Francfranc(フランフラン)公式通販 家具・インテリア・生活雑貨

新生活2022| Francfranc(フランフラン)公式通販 家具・インテリア・生活雑貨

t@~[

府中ぐるっとゆかりワーラリー開催!楽しい施設やスポット27つをすべてご紹介

ラリー1

画像出典元

5月31日まで開催されている府中ぐるっとゆかりワードラリー。スタンプラリーのように各所をめぐり、豪華賞品があたるイベントになっています。

このイベントでめぐる27の施設、スポットをすべてご紹介し府中の魅力や、イベントに参加したくなるような情報をお伝えしていきます。

府中ぐるっとゆかりワードラリーとは

府中ぐるっとゆかりワードラリーとは、ワードカードというスタンプカードのようなものを使って行います。指定された27つのスポットに掲示されている府中市ゆかりの言葉を、ワードカードに書きながら市内を巡っていくルールです。

全27施設すべてのワードを集めて応募した方には抽選で50名に対象施設関連グッズがプレゼントされます。

また、AエリアBエリアに分かれておりエリアを選んで6つのワードを集めた方は抽選で50名にトートバックがプレゼントされます。

応募用紙を提出すれば、ハッピードックハンドタオル(3種類)を1つプレゼントしているので府中の街並みや施設をぶらっと楽しみつつ参加してみませんか。

27つの楽しい施設やスポットをご紹介

ここからは、府中ぐるっとゆかりワードラリーで巡る27つの施設をご紹介していきます。歴史的な建造物から美術館、自然豊かな公園、娯楽施設まで楽しみながら巡れるスポットばかりなのでぜひご覧になってください。

大國魂神社

ラリー2

画像出典元

大國魂神社は、大國魂大神(オオクニタマノオオカミ)を武蔵国の守り神としてお祭りした神社です。大國魂大神は、福の神、縁結び、厄除け厄払いの神様として有名な神様です。

例年4月30日から5月6日に行われるくらやみ祭は、のべ80万人以上が訪れ賑わいを見せます。

住所 東京都府中市宮町3-1
営業時間 9時から17時
休み なし
電話番号 042-362-2130
アクセス 京王線府中駅南口 徒歩5分 JR南武線・武蔵野線府中本町駅 徒歩5分

国司館と家康御殿史跡広場

ラリー3

画像出典元

1300年ほど前に武蔵国府の国司館があった場所です。また、430年ほど前に徳川家康の府中御殿も置かれた東京都府中市を象徴する国史跡です。

広場内には、国司館の1/10サイズ模型が作られており、歴史的価値を分かりやすく伝えています。

住所 東京都府中市本町1-14
営業時間 9時から17時
休み 年末年始、その他臨時休館日
電話番号 042-335-4393
アクセス 京王線府中駅南口 徒歩14分 JR南武線・武蔵野線府中本町駅 徒歩1分

くるる

ラリー4

画像出典元

くるるは、府中駅南口に立地する複合商業施設です。名称のくるるは、建設中に現場から出土したくるる鉤にちなんで付けられました。

60の専門店&レストランとTOHOシネマズがあり、お買い物から娯楽まで楽しむことができます。

住所 東京都府中市宮町1-50
営業時間 くるる:10時から20時 飲食店:11時から22時 映画館:8時30分から上映終了まで
休み なし
電話番号 042-368-0966
アクセス 京王線府中駅南口直結

高札場

ラリー5

画像出典元

府中高札場は、旧甲州街道と府中街道の交差するかつての府中宿の中心地に位置しています。

高札場とは、江戸幕府の政策や禁止令などを掲示する施設です。府中高札場は往来の多い宿場にあったので、ほかの村より多くの高札が掲げられていたそうです。

住所 東京都府中市宮西町4-2-1
営業時間 月から土:10時から20時 祝、日:10時から19時
休み 日曜日
電話番号 なし
アクセス JR南武線・武蔵野線府中本町駅 徒歩6分

国史跡武蔵国府跡(国衛地区)

ラリー6

画像出典元

武蔵国府跡は、奈良平安時代の武蔵国府の中心地にあたる国衛の跡地です。現在は一部が復元されて見学ができるようになっています。

発掘調査により当時の生活風景や、政治、経済までが分かるようになり現在でも大変貴重な史跡として知られています。

住所 東京都府中市宮町2-5
営業時間 9時から17時
休み 年末年始、その他臨時休館日
電話番号 042-335-4393
アクセス 京王線府中駅南口 徒歩7分 JR南武線・武蔵野線府中本町駅 徒歩8分

ミッテン府中・専門店街フォーリス

ラリー7

画像出典元

ファッション、雑貨、コスメに家電、フードやスイーツ、クリニックまで生活に根差したミッテン府中と専門店街が広がるフォーリス。

お買い物を楽しんだ後は、友人や家族恋人と内接するレストラン街やフードコートでゆっくりお食事を楽しむのもいいかもしれません。

住所 ミッテン府中:東京都府中市宮町1-41-2 専門店街フォーリス:東京都府中市宮町1-41-1
営業時間 10時から20時
休み なし
電話番号 042-364-4141
アクセス 京王線府中駅南口 徒歩2分

府中市観光情報センター

ラリー8

画像出典元

府中市の魅力を紹介する観光案内所です。観光に関するチラシやパンフレットを配布しているので、府中市をふらふらする前に1度寄っていきたい場所のパンフレットをもらっていくのもいいでしょう。

住所 東京都府中市宮町3-1
営業時間 9時から17時
休み 毎月最終火曜日、年末年始
電話番号 042-302-2000
アクセス 京王線府中駅南口 徒歩5分 JR南武線・武蔵野線府中本町駅 徒歩7分

府中市立ふるさと府中歴史館

ラリー9

画像出典元

国史跡武蔵国府跡の中にあるふるさと府中歴史館。歴史の町府中を多くの人に知ってもらい楽しんでもらうための施設で、昭和42年市立図書館、郷土館として建てられました。

住所 東京都府中市宮町3-1
営業時間 9時から17時
休み 月曜日(国民の祝日・振替休日に当たる場合は直後の平日)、年末年始、その他臨時休館日、5月3日から5月5日
電話番号 042-335-4393
アクセス 京王線府中駅南口 徒歩7分 JR南武線・武蔵野線府中本町駅 徒歩7分

ル・シーニュ

ラリー10

画像出典元

大型スーパーや90の専門店、飲食店、クリニックまで入っているル・シーニュ。2017年にグランドオープンし、今年で5周年を迎えます。上層階部分には、分譲高層マンションが建設されており、生活の基盤となっています。

住所 東京都府中市宮町1-100
営業時間 ショッピング:10時から20時 レストラン:11時から23時 クリニック:9時から20時
休み 2月26日
電話番号 042-352-3044
アクセス 京王線府中駅南口 徒歩1分

府中市美術館

ラリー11

画像出典元

生活と美術=美と結びついた暮らしを見直す美術館をテーマに2000年に開館した府中市美術館。市民ギャラリーやミュージアムショップカフェなどが併設されており、市民の憩いの場となっています。

住所 東京都府中市浅間町1-3
営業時間 10時から17時(入場は16時30分まで)
休み 月曜日(祝日の場合その翌日)、年末年始、臨時休館日
電話番号 042-336-3371
アクセス 京王線府中駅から、ちゅうバス(多磨町行き)と京王線東府中駅北口から、ちゅうバス(府中駅行き)で府中美術館下車

都立府中の森公園

ラリー12

画像出典元

都立府中の森公園は、基地跡利用方針に基づいて公園用地として整備されました。災害時の避難場所としての機能や地域における生活環境の向上、運動施設として地域住民の健康促進を考慮して整備されています。

季節の草木が気持ちいい環境なので、家族連れで散策や軽い運動を行い、お弁当を広げてピクニック気分を味わうのもいいでしょう。

住所 東京都府中市浅間町1-3-1
営業時間 8時30分から17時30分
休み なし
電話番号 042-364-8021
アクセス 京王線東府中駅北口 徒歩10分 JR中央線武蔵小金井駅から京王バス(一本木経由)府中駅行き天神町二丁目下車

府中の森芸術劇場

ラリー13

画像出典元

府中の森芸術劇場は、それぞれ個性を持った3つの施設です。客席数2000を超え、様々な用途で利用ができる「どりーむホール」、パイプオルガンが備え付けられている音楽専用の「ウィーンホール」、伝統芸能や喜劇、演劇にぴったりの「ふるさとホール」と様々なジャンルの上演が可能となっています。

住所 東京都府中市浅間町
営業時間 8時30分から22時
休み 不定期
電話番号 042-335-6211
アクセス 京王線東府中駅北口 徒歩7分

生涯学習センター/都立浅間山公園

ラリー14

画像出典元

生涯学習センターは、様々な角度からの学習機会提供といつでも誰もが学習できる環境づくりを目指す総合学習施設です。

浅間山公園は、多摩の台地が古多摩川やほかの河川で削られ、小高い丘として残ったもので、堂山、中山、前山の3つの頂を持っています。

住所 東京都府中市浅間町1-7
営業時間 9時から22時
休み 毎月第1月曜日(祝日の場合翌日)、年末年始、その他臨時休館日
電話番号 042-336-5700
アクセス 京王線東府中駅 徒歩17分 ちゅうバス府中駅から多磨町行き生涯学習センター下車

府中市郷土の森博物館

ラリー15

画像出典元

東京ドーム約3倍の広い敷地にプラネタリウムが併設されている博物館本館、復元建造物、公園で構成されている郷土の森博物館。野外を含めた森全体を博物館として、自然と歴史を楽しみながら府中市のことを知れる施設です。

住所 東京都府中市南町6-32
営業時間 9時から17時
休み 月曜日(祝日の場合は翌日)その他臨時休館日
電話番号 9時から17時
アクセス 京王線府中駅から京王バス武蔵小金井駅行き天神町二丁目下車

サントリー(天然水のビール工場)東京・武蔵野

ラリー16

画像出典元

飲料水メーカー、サントリーのビール工場を見学できる施設です。主な生産ブランドは、ザ・プレミアム・モルツ、ザ・プレミアム・モルツ<香る>エール、ザ・モルツ、金麦、オールフリー等です。

案内係の方が詳しく教えてくれるので、大人も子供も楽しめる施設になっています。

住所 東京都府中市矢崎町3-1
営業時間 新型コロナウイルスのため現在工場見学中止
休み
電話番号 042-360-9591
アクセス

大東京綜合卸売センター

ラリー17

画像出典元

消費者と生産者を結ぶ物流拠点、発信起点として1966年東京都府中市に開場し地域に根差しています。飲食業を営むプロから一般のお客まで、幅広い客層に愛されている市場です。

住所 東京都府中市矢崎町4-1
営業時間 5時から17時
休み 日曜、祝日
電話番号 042-364-8211
アクセス JR南武線武蔵野線府中本町駅 徒歩15分

府中市郷土の森観光物産館

ラリー18

画像出典元

平成23年に開館した府中市郷土の森観光物産館。地元農産物や特産品・観光関連グッズを販売するコーナー、イベント情報・観光スポットを紹介するコーナー、地元食材を楽しめるレストランなど家族で楽しめる施設になっています。

住所 東京都府中市是政6-32-10
営業時間 10時から18時
休み 毎週月曜日(祝日の場合翌日)、年末年始、その他臨時休館日
電話番号 042-302-4000
アクセス 京王線JR南武線分倍河原駅南側ロータリーから郷土の森総合体育館行きバス約6分郷土の森正門前下車

国史跡武蔵府中熊野神社古墳

ラリー19

画像出典元

飛鳥時代に作られた国内最大、最古の上円下方墳です。七曜文の銀象嵌が施された鞘尻金具は特に希少で、注目されています。被葬者は不明ですが、大きな力を持っていた者だと考えられています。

住所 東京都府中市西府町2-9
営業時間 9時から17時
休み 月曜日(祝日の場合翌日)、年末年始
電話番号 042-366-0320
アクセス JR南武線武蔵野線西府駅 徒歩8分

史跡御獄塚

ラリー20

画像出典元

付近では、6世紀から7世紀初頭に建造された古墳が13基確認されて、円筒埴輪や圭頭大刀、耳飾りが出土しています。公園としても整備されているので見学しやすくなっています。

住所 東京都府中市西府町1-60
営業時間 8時30分から21時
休み 祝日、臨時休館日(5月16日)、年末年始
電話番号 042-335-4393
アクセス JR南武線武蔵野線西府駅南口 徒歩3分

新田義貞公之像

ラリー21

画像出典元

鎌倉時代末期に幕府の滅亡をかけた分倍河原の合戦で活躍した新田義貞公の像です。この刀を振り上げている勇ましい姿は、文化勲章授与者の冨永直樹氏の作品です。

住所 東京都府中市片町3-26-15
営業時間 8時30分から21時
休み 祝日、年末年始、その他臨時休館日
電話番号 042-368-7001
アクセス 京王線・JR南武線武蔵野線駅分倍河原駅 徒歩1分

分倍河原古戦場碑

ラリー22

画像出典元

新田義貞公が鎌倉幕府軍を破った地です。北条勢が陣を張り、それを新田軍が奇襲をかけて滅ぼし鎌倉幕府はその後滅びていきました。

住所 東京都府中市分梅町2-36
営業時間 8時30分から21時
休み 祝日、その他臨時休館日
電話番号 042-335-4393
アクセス 京王線中河原駅 徒歩3分

高安寺

ラリー23

画像出典元

鎌倉幕府滅亡後に足利尊氏が全国に建立した安国寺の一つです。境内の諸堂宇、観音堂を始めとして数多くの文化財があり、歴史をしのばせる旧跡を残しています。

住所 東京都府中市片町2-4-1
営業時間 7時から17時
休み なし
電話番号 042-361-2229
アクセス 京王線・JR南武線分倍河原駅 徒歩7分

多磨霊園

ラリー24

画像出典元

都立霊園の中で、最大の規模を誇る緑に囲まれた武蔵野の面影を残す霊園です。この霊園は海外の森林墓地を参考にして作られた日本最初の公園墓地です。

園内には様々な形態の墓地があり、各界の著名人墓所も多く参拝や散策に訪れる人も多いスポットになっています。

住所 東京都府中市多磨町4-628
営業時間 8時30分から17時15分
休み なし
電話番号 042-365-2079
アクセス 西武多摩川線多摩駅 徒歩7分

市史跡白糸台掩体壕

ラリー25

画像出典元

白糸台掩体壕は太平洋戦争末期の昭和19年に、調布飛行場周辺で空襲から守るために作られた防空壕です。戦争の記憶を風化させないため、貴重な文化財として保存されています。

住所 東京都府中市白糸台2-17
営業時間 なし
休み なし
電話番号 042-335-4393
アクセス 西武多摩川線白糸台駅 徒歩5分

JRA東京競馬場・競馬博物館

ラリー26

画像出典元

国内10か所にある中央競馬の中でも日本一の規模を誇る東京競馬場。伝説となった名馬や栄冠を手にした名馬の展示、競馬の歴史がわかる競馬博物館も楽しめる競馬ファン必見のスポットです。

住所 東京都府中市日吉町1-1
営業時間 10:00~17:00 東京競馬開催日及びパークウインズ開催日 10:00~16:00 その他の日(※東門のみ開放)
休み 3月~11月 月・火曜日(祝休日の場合は開館し、直後の平日を休館)12月・1月・2月 月・火・金曜日(祝休日の場合は開館)※年末年始、その他臨時休館日あり
電話番号 042-363-3141
アクセス 京王線府中競馬正門前駅 徒歩7分 東府中駅 徒歩10分

上染屋不動尊

ラリー27

画像出典元

上染屋八幡神社が管理する不動尊です。こぢんまりとした社殿の手前には小さなお堂が建っており、国の重要文化財である阿弥陀如来像が安置されております。

住所 東京都府中市白糸台1-11-10
営業時間 なし
休み なし
電話番号 042-336-1541
アクセス 西武多摩川線白糸台駅 徒歩3分

都立武蔵野の森公園

ラリー28

画像出典元

施設は、サッカー場、テニスコート、軟式野球場、ラグビー場などなど多数あり滑走路を離着陸する飛行場を間近で見ることができるので写真撮影を楽しむ方々も多くいます。

2020年東京オリンピック・パラリンピックの自転車競技ロードレースのコースが、武蔵野の森公園をスタート位置として使用されました。

住所 東京都府中市朝日町3-5-12
営業時間 8時30分から17時30分
休み なし
電話番号 042-365-8435
アクセス 西武多摩川線「多磨」から徒歩5分 京王線「西調布」から徒歩15分
参考URL
府中ぐるっとゆかりワードラリー対象施設マップ

府中ぐるっとゆかりワードラリー 東京都府中市ホームページ (city.fuchu.tokyo.jp)

厄除け・厄払いは東京府中の大國魂神社 (ookunitamajinja.or.jp)

【府中市】府中市の歴史を象徴する国史跡「国司館と家康御殿史跡広場」 | イマタマ特派員 (imatama.jp)

くるる (東京都府中市) – Wikipedia

府中高札場 | 府中・国分寺散策コース | 東京都文化財めぐり (tokyo.lg.jp)

武蔵国府跡(国衙地区) | 府中・国分寺散策コース | 東京都文化財めぐり (tokyo.lg.jp)

6/25(金)グランドオープン☆ミッテン府中・専門店街フォーリス! | コマースデザインプロダクト (cmrc.co.jp)

府中市観光情報センター 東京都府中市ホームページ (city.fuchu.tokyo.jp)

ふるさと府中歴史館 東京都府中市ホームページ (city.fuchu.tokyo.jp)

武蔵府中ル・シーニュ – Wikipedia

府中市美術館 東京都府中市ホームページ (city.fuchu.tokyo.jp)

この公園について|府中の森公園|公園へ行こう! (tokyo-park.or.jp)

施設紹介|公益財団法人府中文化振興財団 (fuchu-cpf.or.jp)

生涯学習センター(施設概要・休館日) 東京都府中市ホームページ (city.fuchu.tokyo.jp)

浅間山公園 | むさしのの都立公園 (musashinoparks.com)

郷土の森博物館 東京都府中市ホームページ (city.fuchu.tokyo.jp)

基本情報|サントリー〈天然水のビール工場〉東京・武蔵野 (suntory.co.jp)

大東京綜合卸売センター(府中市場) オフィシャルサイト : 大東京綜合卸売センター(府中市場) (fuchu-doc.co.jp)

府中市郷土の森観光物産館-トップページー (sakura.ne.jp)

御嶽塚 – 古墳マップ (kofun.info)

分倍河原古戦場碑|府中市分梅町の名所旧跡 (tesshow.jp)

高安寺|府中市片町にある曹洞宗寺院 (tesshow.jp)

多磨霊園| 霊園・葬儀所一覧 | 都立霊園公式サイト TOKYO霊園さんぽ (tokyo-park.or.jp)

市史跡 旧陸軍調布飛行場 白糸台掩体壕 & 百式司令部偵察機の尾翼 特別公開:東京都府中市ホームページ (city.fuchu.tokyo.jp)

JRA東京競馬場・競馬博物館 | 中央線が好きだ。web 【公式】 (chuosuki.jp)

PORTAL TOKYO 東京ガイド 府中市 染屋不動尊

武蔵野の森公園 – Wikipedia

t@~[

時短ランチに、別ゆで不要のワンパンパスタを

テレワークなどでランチをご自宅でとる機会が増えたという方も多いようです。手早くランチを用意して食べたいときに便利な、鍋一つでできるワンパンパスタが人気です。スパゲッティの別ゆでが不要で、短時間で仕上げることができるため、時間がないときのランチにはピッタリです。
ここでは、カルボナーラ、ナポリタン、ペペロンチーノの簡単レシピをご紹介します。

15分ほどで作れる濃厚な味わいの簡単カルボナーラ

スパゲッティを牛乳で直接煮込むレシピ。スパゲッティを別途ゆでる手間が不要です。調理時間は、15分ほど。濃厚な味のカルボナーラ風スパゲッティを簡単に作ることができます。

【牛乳で煮込むカルボナーラ風レシピ】

【材料(1人分)】
・サラダ油 … 小さじ1
・にんにくのすりおろし … 小さじ1/2
・ベーコン … 1枚
・牛乳 … 150ml
・水 … 100ml
・コンソメ … 小さじ1/2
・塩 … ひとつまみ
・スパゲッティ(1.4mm、ゆで時間5分) … 80g
・粉チーズ … 小さじ2~大さじ1
・卵黄 … 1個

【作り方】
  • 深めのフライパンか鍋にサラダ油を入れて熱し、にんにくとベーコンを炒めます。

  • 香りが出てきたら、牛乳、水、コンソメ、塩、半分に折ったスパゲッティを入れます。
    中火で煮立たせたら弱火にして、フタをかぶせて9~10分間煮ます。
    ふきこぼれやすいのでその場を離れず、時々かき混ぜてください。

  • スパゲッティが煮汁を吸い込んで柔らかくなったら、火を止めて粉チーズを混ぜます。
    柔らかくなる前に煮汁がなくなってしまった場合は、お湯を足してさらに煮込みます。

  • お皿に盛り付け、卵黄をのせて出来上がりです。お好みで、ドライパセリや黒コショウをトッピングしてください。

牛乳を吸い込み、粉チーズをまとったスパゲッティは、生クリームを使ったかのような濃厚さです。ベーコンの塩気に卵黄のまろやかさが加わって、やさしい味わいにまとまります。

別ゆで不要、トマトジュースで煮込む風味豊かなナポリタン

炒めた野菜やソーセージとともに、スパゲッティをトマトジュースで煮込みます。スパゲッティの別ゆでは不要で、鍋一つでできあがります。トマトジュースを吸い込んで旨味たっぷりのパスタに。仕上げに混ぜ込むケチャップも味のアクセントとなってくれます。

【トマトジュースで煮込むナポリタンのレシピ】

【材料(1人分)】
・オリーブオイル … 小さじ1
・にんにくのすりおろし … 小さじ1/2
・タマネギ … 1/4個
・ピーマン … 1個
・ソーセージ … 3本
・トマトジュース(無塩) … 150ml
・水 … 150ml
・スパゲッティ(1.4mm、ゆで時間5分) … 80g
・ケチャップ … 大さじ1
・塩 … 少々
・こしょう … 少々

【下準備】
タマネギは薄切りに、ピーマンは輪切り、ソーセージは食べやすい大きさに切っておきます。

【作り方】
  • 鍋(または深いフライパン)でオリーブオイルを熱し、にんにくを炒めます。香りが出てきたら、タマネギ、ピーマン、ソーセージを加えて軽く炒めます。

  • 次に、トマトジュース、水、半分に折ったスパゲッティを入れます。フタをして弱めの中火で、ときどきかき混ぜながら約9~10分間煮ていきます。

  • スパゲッティが煮汁を吸い込み、柔らかくなったら火を止めます。ケチャップを混ぜ込み、塩、こしょうで味を調えていきます。
    スパゲッティが柔らかくなる前に煮汁がなくなってしまうようでしたら、お湯を足してさらに煮込んでください。

  • お皿に盛り付ければ出来上がりです。お好みで粉チーズやドライパセリなどをかけてください。

トマトジュースを吸い込んだパスタは旨味がたっぷり、食べ応えのある味わいとなります。最後に混ぜ込んだケチャップが、ナポリタンらしい甘みをプラスしてくれます。
よりリッチに楽しみたいときは、バターを加えたり、温泉卵をトッピングしてみてください。

コンソメスープで煮込むペペロンチーノの簡単レシピ

にんにくやトウガラシ、ベーコンを炒めた鍋にスパゲッティを入れて、コンソメと水で煮込んでいくペペロンチーノです。キャベツも加えて、ボリュームもアップ。スパゲッティを別ゆでする手間もなく、鍋一つで出来上がります。ベーコンの代わりにソーセージやハムを使ったレシピもおススメです。

【コンソメスープで煮込むペペロンチーノの簡単レシピ】

【材料(1人分)】
・オリーブオイル … 大さじ1
・にんにくのすりおろし … 小さじ1/2
・ベーコン … 50g
・赤唐辛子 … 1/2本
・水 … 350ml
・コンソメ … 小さじ1/2
・スパゲッティ(1.4mm、ゆで時間5分) … 90~100g
・キャベツ … 70~100g
・塩 … 少々
・こしょう … 少々

【下準備】
ベーコン、キャベツは食べやすい大きさに切っておきます。赤唐辛子は種を除いて小口切りにしておきます。

【作り方】
  • 深めのフライパン、または鍋にオリーブオイルとにんにくを入れて炒めます。香りが出てきたら、ベーコン、赤唐辛子を入れ、さっと炒めて合わせます。

  • 水、コンソメ、半分に切ったスパゲッティを加え、中火で沸騰させます。沸騰したらフタをして、時々かき混ぜながら、弱めの中火で8~9分ゆでていきます。

  • スパゲッティがゆであがる2分ほど前に、キャベツを加えます。

  • 煮汁がなくなり、スパゲッティが柔らかくなったら火を止め、塩・こしょうで味を調えて出来上がりです。
    スパゲッティに十分火が通っていない場合は、お湯を加えてさらに数分間煮込んでいきます。

    できあがったペペロンチーノは、ベーコンの旨味とキャベツのシャキシャキ感、唐辛子のピリッとした辛味で後を引く美味しさです。あっさりとした味わいですので、粉チーズをかけたり、温泉卵をトッピングするのもおススメです。
    また、野菜の量を増やしたり、ベーコンの代わりにソーセージやハムを使ったり、アレンジも自在です。

まとめ

ここでご紹介したカルボナーラ、ナポリタン、ペペロンチーノの簡単調理レシピは、いずれもスパゲッティの別ゆでが不要で、15分ほどで出来上がります。それでいて、十分に美味しい仕上がりに。時間に余裕のない日のランチなどに最適なレシピです。ぜひ、お気軽にお試しください。



[参照URL] えんウチ
t@~[

ゴーカートにも乗れる府中の小さな遊園地 「府中市立交通遊園」

「交通遊園」という言葉だけを聞くと交通法規を学ぶところなのかなどと思ってしまい、少し堅苦しいイメージがします。しかしここは、小さな子どもでもエキサイティングな体験を通して、交通ルールも学べるという遊園地なのです。なんと、ゴーカートも楽しむことができます。「府中市立交通遊園」、ぜひ、お出かけになってみてはいかがでしょうか。

遊びながら、自然に交通ルールも学べる「遊園地」

府中市の南側を流れる多摩川河川敷沿いには、野球場やサッカー場など多彩なスポーツ施設が並んでいます。そのスポーツ施設の中核となる「郷土の森総合体育館」の目の前に「府中市立交通遊園」があります。
ここには、大人気のゴーカートコースだけではなく、信号機や横断歩道などがあり、さながら本物の道路のような足踏みカート用のコースも用意されています。「交通遊園」では、小さなお子様が楽しく遊びながら、自然に「交通ルール」も学ぶことができるのです。

ハンドルを握って、一周約300mのゴーカートコースへ

「府中市立交通遊園」で注目を集めているのが、一周約300mのゴーカートコースです。ハンドルを握り、エンジンの振動を体感しながら、コースを走り抜けることができます。 ゴーカートは、中学生以下の子供であれば一周100円で楽しむことができます。ただし、小学2年生以下は保護者の同伴が必要となります。
ゴーカートの約半数は電動式で、排気ガスが気になるという方も安心してご利用いただけます。
ちなみに、ゴーカートが乗れる施設は都内でも数えるほどしかありません。ぜひ、「府中市立交通遊園」でお子様にゴーカートを体験させてあげてください。

小さなお子様が楽しめる電気自動車も

一人でゴーカートに乗ることに不安のある小さなお子様のために、電気自動車も用意されています。これは、一般の遊園地などでよく見かける、動物や電車の形を模した乗り物です。コインを入れると、ゆっくりと動きだしてくれるので、小さなお子様でも安心して楽しむことができます。

大人も楽しめる本物の乗り物も展示

残念ながら、ゴーカートには、大人一人では乗ることができませんが、「府中市立交通遊園」には、大人も楽しめる展示物があります。本物のバスや都電、消防車などが展示されているのです。展示されているバスでは、運転席に座ってハンドルを握ることもできます。

鉄道マニアも喜ぶ「デゴイチ」や「蓄電池機関車」の展示も

「府中市立交通遊園」には、「デゴイチ」の愛称で親しまれていた本物の蒸気機関車も展示されています。ここに展示されているのは、昭和14年(1939年)に製造され、約30年間実際に動いていた機関車です。
ここでは、迫力のある機関車を間近に見ることができます。

また、「デコイチ」の隣には、年代を感じさせる、重厚感のある機関車が展示されています。これは、「蓄電池機関車」という珍しい機関車です。「蓄電池機関車」は、昭和2年(1927年)ころ、荒川区の火薬工場に貨物を運ぶための防爆用機関車として製造されました。その後、電気機関車として改造され、炭鉱や化学工場の構内輸送作業に使われていたということです。

「デゴイチ」といい「蓄電池機関車」といい、実物は迫力に満ちており、その老いた雄姿は、歴史のロマンさえ感じさせてくれます。

まとめ

ここでは、あまり知られていない「府中市立交通遊園」をご紹介いたしました。いかがでしたか。
これからは、外出にも適した気候となります。お子様を連れて、ぜひ「府中市立交通遊園」にお出かけになってはいかがでしょうか。大人も子供も楽しめる交通遊園です。

[基本情報]

所在地 府中市矢崎町5丁目5番地
アクセス JR府中本町駅から徒歩18分
JR・京王線分倍河原駅から徒歩20分
西武多摩川線是政駅から徒歩15分
京王線府中駅、分倍河原駅からバス「郷土の森総合体育館」行きで約10分
(注記:府中駅からのバスは土曜日・日曜日・祝日のみ運行)
利用できる方 ゴーカート:中学生以下(小学2年生以下は保護者同伴)
電動自動車:小学生以下(幼児は保護者同伴)
足踏みカート:小学生以下(幼児は保護者付添)
利用料金 ゴーカート・電動自動車:100円
足踏みカート:無料
利用時間 午前10時から午後4時30分まで(電動自動車は午後4時まで)
夏休み期間は、午前10時から午後5時まで(電動自動車は午後4時30分まで)
休園日 毎週火曜日(祝日の場合はその翌日)、荒天時、年末年始
Tel 042-364-7214 (郷土の森公園管理事務所)
団体利用 10人以上での団体利用は、1週間前までに市役所7階公園緑地課管理係
(Tel:042-335-4312)にお申込みください。

※園内では貸出している乗り物以外の自転車等は利用できませんのでご注意ください。



[参照URL] FUCHU KIRARI LIFE
t@~[

キャンパーたちの究極のあこがれ「山の購入」。 山は、どこで、どう買えばいいの?

このコロナ禍では、オープンエアで過ごすことに安心感を覚えることもあり、アウトドアのレジャーが注目を集めています。なかでも、キャンプは人気で、いま第2次キャンプブームが盛り上がりを見せています。ブームの高まりの中で、筋金入りのキャンパーたちのなかには「山を買う」人も現れています。「山はどこで買えるの?」「いくらぐらいするの?」など、興味を持たれている方も多いようです。そこで、ここでは上手な山の買い方や注意点などをご紹介します。

第2次キャンプブームで、自分の「山」を持つ人も出現。

出典:PAKUTASO

日本オートキャンプ協会によりますと、キャンプを含むアウトドアレジャーは1990年代にブームに火がつき、1996年にはキャンプ人口が1,580万人を記録。第1次キャンプブームと呼ばれました。
その後、キャンプブームは下火となっていましたが、5年ほど前から再び人気が盛り上がってきています。SNS映えするグランピングの登場や女子高校生がキャンプを楽しむ『ゆるキャン』というアニメの人気上昇などが、ブームに拍車をかけています。
特に、テレビ業界では、このコロナ禍でグルメ番組のロケがしにくくなっており、その代わりに芸能人がキャンプを楽しむ様子を映した番組も増えています。そこから「ソロキャンプ」という言葉も生まれてきました。
YouTubeなどでもキャンプの動画が人気で、「ガチキャンパー」と称えられる芸人さんが、心ゆくまでまでキャンプを楽しむために「自分の山」を買ったことが話題を集めました。
それをきっかけに、「自分の山」を買う人が増えており、「山は意外と安く買える」という意見も散見されるようになりました。

山はどこで買えるの?どうしたら買えるの?

山を購入するには、主に3つのルートがあります。

(1) その山の地元の不動産屋さんに聞く
買いたいと思った山の地元の不動産屋であれば、その山の情報をもっている可能性があります。特に、その土地で何代も続いているような不動産屋さんは、その山の山主さんと知り合いであるケースも多いので、ぜひ、訪ねてみてください。

(2) 地元の森林組合に聞いてみる
森林組合は、山主さんの山を管理したり整備するための組織です。森林組合を訪ねれば、その山の山主さんとコンタクトがとりやすくなります。

(3) 山林の売買を行うWebサイトで探す
最近では、山林の売買を行っているWebサイトも数多く見られるようになりました。「山林売買」で検索すればさまざまなサイトが上がってきます。

・山は、一山いくらではない

山といっても、ひとつの山が丸ごと売られていることはあまりありません。実際は、ひとつの山に対して何人もの地権者がいるため、その山のごく一部が売り出されているケースが多いのです。取引単位の平均は、6,000坪(約2万平米)ということですから、通常は、東京ドームの半分ぐらいの単位で売買が行われているようです。

・山は、いくらぐらいで買えるの?

山の価格は、広さやロケーションだけでなく、そこにどんな木が立っているかによっても違ってきます。山の「物件価格」は、そこに立っている「木材価格」+「土地代金」で決められています。
立っている木は、基本的には木材市場での市況から逆算して考えます。木材は、1m3(立方メートル)単位で取引されています。例えば、杉の場合は、全国平均で2,800円です。ただし、これは売買できる樹齢60年以上の杉の場合で、若い木では、市場に出るまでに時間がかかるため単価も下がってきます。実際に、1m3あたり15円という価格もありました。
一方、「土地代金」は数十円から数百円だということです。
ただ、住宅と違って山林購入にはローンを組むことができないため、資金計画も意識しておく必要があります。

・その他、登記の費用なども必要

山を購入するためには、「物件価格」の他に、登記費用や書類作成費、事務手数料などが必要となってきます。ただし、山の場合は評価額が低く、登録免許税がほとんどかからないため、初期費用はトータルで15万円~20万円が相場となっています。
山を購入した後には、毎年の固定資産税が必要となります。山は面積が広いため固定資産税も高そうに思いがちですが、住宅用の土地とは違い、ほとんどが千円単位で済んでいるようです。
また、森林組合に加入する場合は、最初の出資金(数百円~数万円、退会時に返却されます)と毎年の負担金(300坪で100円程度)が必要となります。

・都市から車で1時間30分圏内の物件が人気

今のところ、首都圏や京阪神・名古屋・福岡などの人口密集地から車で、1時間30程度で行ける物件が人気となっています。
特に、都心からのアクセスが良く、平坦で車が乗り入れやすく、しかもすぐ横に川が流れているといったようなキャンプに適した物件が人気を集めています。

山を購入する時の注意点

山の土地には、一般の住宅地などと違う特性もあります。その違いを理解したうえで、山を購入し、維持・管理していくことが大切です。

・山の土地の特性。境界があいまい

住宅地では、土地の境目が明確になっています。しかし、山には地籍調査がないため境界があいまいです。山では「境界に100%はない」といわれています。
現地で確認したり、役所で森林簿を調べたりして、自分で確かめる必要があります。先ほどご紹介した「1m3で15円」の山は、道のない急斜面で、しかも、他人の土地をまたいだ先にある土地でした。価格に惑わされることなく、車で乗り入れできるか、他人の土地を通らずに行けるのか、など購入前にしっかりと確認しましょう。

・建物の建築やインフラの整備にも注意

市街化調整区域に指定されている山や保安林では、自分の所有する山であっても基礎工事を伴う建物は立てることができません。また、水道、電気、下水などのインフラを整備することは不可能ではありませんが、お金と時間がかかることを覚悟しなければなりません。

・維持・管理も大切

山は自然の塊なので、人間の手でしっかりと維持・管理していかなければなりません。自分の山で、道路の近くに枯れ木があったり、人工林がある場合は、伐採などの管理が必要となります。森林組合に入っていれば、アドバイスを受けることができます。また、風致林や保安林の場合、伐採をするには役所の許可が必要となることもありますので、確認しておくことが必要です。



[参照URL] LIFULL HOME’S PRESS

t@~[

住宅ローン控除の制度改正で、2022年度以降はどう変わるの? そのポイントと注意点は?

住宅を新たに購入しようとする人の心強い味方である住宅ローン減税。本来、この税制優遇制度は2021年に終了してしまう予定でしたが、昨年12月24日に令和4年度税制改正の大綱が閣議決定され、住宅ローン減税は2025年(入居年)まで4年間延長されることになりました。
しかし、2021年までの制度とは違い「控除期間」や「控除率」などで変更があります。ここでは、新たに実施される住宅ローン減税のポイントや注意点などを解説していきます。
なお、すでに2021年までに住宅ローン控除の適用を受けられている方は、従来通りの条件で利用できますので、改正の影響はありません。

住宅ローン控除の主な制度改正概要

2022年度の税制改正によって、住宅ローン控除はどのように変更となったのか、その概要をご紹介します。

(1) 控除期間が再延長された

今回の制度改正では、住宅ローン控除が受けられる期間は「原則10年(2019年の消費税引き上げに伴い、特例的に13年)」でしたが、2022年度からは「原則13年」に変更されています。

住宅の種類 控除期間
新築住宅・買取再販(※1) 13年(長期優良住宅、低炭素住宅、ZEH(※2)水準省エネ住宅、省エネ基準適合住宅に該当しない場合は、2024年以降入居の場合、10年)
既存住宅 10年

※1 買取再販とは不動産会社などが中古住宅を買取り、一定のリフォームの後に販売している物件を指します。
※2 ZEH(ゼッチ)は「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス」の略語です。「家庭で使用するエネルギーと、太陽光発電などで創るエネルギーをバランスして、1年間で消費するエネルギーの量を実質的にゼロ以下にする家」を指しています。
(注)既に2021年までに住宅ローン控除の適用を受けられているかたは、従来通りの条件で利用できますので、改正の影響はありません。

(2) 控除率が縮小された

控除率は従来の「住宅ローンの年末残高の1.0%」から、新築住宅も中古住宅も一律0.7%となりました。
これは、現在、住宅ローン金利が1%を切るようになっていて、1%の控除では「逆さや」が生じてしまうという背景があります。
例えば、新築住宅の長期優良住宅で、年末の住宅ローン残高が4,000万円の場合、4,000万円×0.7%=28万円の所得税の控除(控除しきれない場合は住民税の一部から控除可能)が受けられる計算となります。

(3) 控除の対象となる借入金額の限度額が変更された

住宅ローン控除の対象となる、住宅ローンの年末残高の限度額(借入限度額)は以下の通りとなります。

[住宅の種類別 借入限度額(2022年・2023年)]

住宅の種類 控除期間
新築住宅
買取再販   
長期優良住宅・低炭素住宅 5,000万円
ZEH水準省エネ住宅 4,500万円
省エネ基準適合住宅 4,000万円
その他の住宅 3,000万円
既存住宅  長期優良住宅・低炭素住宅
ZEH水準省エネ住宅
省エネ基準適合住宅
3,000万円
その他の住宅 2,000万円

なお、新築住宅・買取再販の借入金額の限度額は2024年(令和6年)以降に引き下げられる予定ですのでご注意ください。

[住宅の種類別 借入限度額(2024年・2025年)]

住宅の種類 控除期間
新築住宅
買取再販   
長期優良住宅・低炭素住宅 4,500万円
ZEH水準省エネ住宅 3,500万円
省エネ基準適合住宅 3,000万円
その他の住宅 0円(2023年までに新築の建築確認がされている場合は2,000万円)
既存住宅  長期優良住宅・低炭素住宅
ZEH水準省エネ住宅
省エネ基準適合住宅
3,000万円
その他の住宅 2,000万円

(4) 利用者の所得上限が引き下げられた

住宅ローン控除を受ける条件の一つに「所得(収入)要件」があります。こちらは「所得3,000万円以下」から「所得2,000万円以下」に変更されました。

最大控除合計額は?

2022年度の場合、それぞれの住宅の最大控除額を計算すると合計で次のような金額になります。新築住宅の場合でも、住宅の種類によって13年間で最大182万円の差となっています。

[最大控除額]

(新築住宅)
●認定住宅の場合
5,000万円(借入限度額)×0.7%=35万円×13年=455万円
●ZEH水準省エネ住宅の場合
4,500万円(借入限度額)×0.7%=31.5万円×13年=409.5万円
●省エネ基準適合住宅の場合
4,000万円(借入限度額)×0.7%=28万円×13年=364万円
●その他の住宅の場合
3,000万円(借入限度額)×0.7%=21万円×13年=273万円

(中古住宅)
●認定/ZEH/省エネ住宅の場合
3,000万円(借入限度額)×0.7%=21万円×13年=273万円
●その他の住宅の場合
2,000万円(借入限度額)×0.7%=14万円×13年=182万円

住宅ローン控除を利用する際に気を付けるポイントは?

住宅ローン控除を利用するためには条件を満たしたうえで、適正に手続きする必要があります。

(ポイント1) 入居日や住宅の環境性能を確認する

住宅ローン控除によって受けられる控除額は、入居を開始する日や住宅の環境性能によって異なります。これから住宅の購入を検討される場合は、ハウスメーカーや不動産会社などの担当者に、これらをよく確認しておきましょう。

(ポイント2) 確定申告や年末調整を忘れずに

住宅ローン控除を利用するためには、原則、入居1年目では会社員の方でも確定申告が必要です。2年目以降では会社員の場合は、年末調整で可能となります。
なお、確定申告は毎年2月15日~3月15日の期間内に管轄の税務署で、年末調整は毎年11月頃に勤務先の会社に、それぞれ必要書類を提出して行います。
年収2,000万円以上の会社員(※)や、副業収入などがあり確定申告をしている方の場合は、2年目以降も確定申告によって適用を受けなければならないのでご注意ください。 

※所得が2,000万円を超える方は、2022年以降に住宅ローンを利用して新たに住宅を取得しても、住宅ローン控除の適用は受けられません。

まとめ

2022年度 (2022年4月)の住宅ローン減税の変更点の概要をご紹介しました。入居日や住宅の性能などにより、控除期間や借入限度額などに違いが出てきます。これから住宅を新築したり、購入する予定の方は、ハウスメーカーや工務店さん、不動産屋さんなどに問い合わせて確認しておくことが重要です。また、会社員であっても、確定申告が必要となってきますので、ご注意ください。



[参照URL] LIFULL HOME’S PRESS / マネープラザ ONLINE
t@~[

ドラマには警察署として登場?府中市庁舎

府中市では新市庁舎の建設が始まっていますが、建築されてから60年以上の現在の市庁舎には、それなりの雰囲気があります。そのためか、数多くの映画やドラマの舞台として使われてきました。そんな府中市庁舎の「出演歴」を振り返ってみたいと思います。

築60年以上、「古さ」が味となっている府中市庁舎。

府中市役所の本庁舎は「西庁舎」「東庁舎」「北庁舎」の3棟でできています。その中では「西庁舎」が最も古く昭和34年(1959年)に建設されました。実は、この「西庁舎」は、多摩地区でも最も古い庁舎として知られています。
このような古さも、ドラマや映画の製作者から見ると魅力的に映るようです。本庁舎は、これまでに数多くの映画やドラマのロケ地として使われてきました。
ここでは、実際にどのような作品に府中市役所が登場しているのか、代表的な例をいくつかご紹介していきます。

市役所としてよりも警察署として数多くのドラマに「出演」。

本庁舎は頑強そうな建物のイメージが評価(?)されてか、ドラマなどでは「警察署」として登場するケースが目立ちます。
本庁舎が「警察署」として出演している作品には、次のようなドラマがあります。

・『Wの悲劇』
【主演:武井咲さん・2012年・テレビ朝日】
・『ストロベリーナイト アフター・ザ・インビジブルレイン』
【主演:竹内結子さん・2013年・フジテレビ】
・『Dr.倫太郎』
【主演:堺雅人さん・2015年・日本テレビ】
・『アイムホーム』
【主演:木村拓哉さん・2015年・フジテレビ】

木村拓哉さん主演の『アイムホーム』(2015年・フジテレビ)では、第7話で主人公の木村拓哉さんが、父親を警察署に迎えに行く場面がありましたが、そのシーンでは東玄関が登場しています。作中では、玄関の張り出した屋根の部分に警察署の名前が書かれていました。

さらに、下の写真は東西玄関をつなぐ通路中ほどから東玄関側を見た一枚ですが、ドラマでは、木村拓哉さんが画面奥に見えるベンチに腰かけ、父親を待っていました。

もちろん本職の「市役所」としても登場。

府中市役所の本庁舎は、市役所としてのシーンでも使われています。ドラマでは、おもに出演者が市役所に様々な手続きでやってくる場面のロケ現場として登場しています。

・『偽装の夫婦』
【主演:天海祐希さん・2015年・日本テレビ】
・『○○妻』
【主演:柴咲コウさん・2015年・日本テレビ】

『偽装の夫婦』では、第3話で天海祐希さん演じる主人公が婚姻届を提出する場面で登場しています。

そのシーンの撮影に使われたのが、こちらの総合窓口課です。総合窓口課は、東玄関から入ってすぐのところにあり、戸籍関係から税関係証明書の交付、原付の登録、廃車まで幅広い業務が行われています。

府中駅北第2庁舎もドラマや映画のロケ現場に。

府中市には、大國魂神社の隣にある本庁舎の他にも、けやき並木通りと甲州街道との交差点に府中駅北第2庁舎があります。
こちらは平成3年(1991年)に建設されたもので、文化、スポーツ、環境を所管する部署などが入っています。また、1階には府中市内で収穫された新鮮な農作物が集まる府中特産品直売所があり、連日開店前には行列ができるほどの賑わいを見せています。
この第2庁舎も、やはりドラマ・映画のロケ地として使われてきました。

・『ストロベリーナイト アフター・ザ・インビジブルレイン』
【主演:竹内結子さん・2013年・フジテレビ】
・『俺俺』(映画)
【主演:亀梨和也(KAT-TUN)・2013年・配給ジェイ・ストーム】

亀梨和也さんが主演した『俺俺』では、亀梨さんがエレベーターに乗るシーンで、エレベーターと地下駐車場が使われました。

[基本情報]

本庁舎
所在地 府中市宮西町2丁目24番地
開庁時間 午前8時半から午後5時
閉庁日 土曜日・日曜日・祝日・年末年始
(注)毎月第2・第4土曜日には土曜窓口が開設されていますが、詳しくは下記のサイトでご確認ください。
https://www.city.fuchu.tokyo.jp/kurashi/tetuduki/sonota/doyou.html
アクセス 京王線府中駅より徒歩5分
JR南武線、武蔵野線府中本町駅より徒歩3分
府中駅北第2庁舎
所在地 府中市寿町1丁目5番地
開庁時間 午前8時半から午後5時
閉庁日 土曜日・日曜日・祝日・年末年始
(注)開庁時間、閉庁日は施設により異なります。
アクセス 京王線府中駅より徒歩3分


[参照URL] FUCHU KIRARI LIFE
t@~[
16 / 63« 最新...10...16...2030405060...最後 »
このページのトップへ