府中駅周辺のwi-fi&電源カフェはどこ?

慌ただしかった4月が終わり、長かったゴールデンウィークが終わり、
ようやく通常の日々が始まった感のある今日この頃。
ながーいお休みに慣れてしまった体には、いつもの週休2日が
ちょっと辛いな…という感覚が暫く続くかもしれませんが、
なんとか頑張っていきましょう…!

話は変わりますが、数年前「ノマド」なんて言葉が流行したのを
覚えているでしょうか?英語で「遊牧民」を意味する言葉で、
近年のIT機器、ネット環境の進化によってオフィスだけに留まらず、
様々な場所で仕事をする新しいワークスタイルとして注目を浴びました。
あれから数年が経ち、ノマドワーキングであることは以前ほど特別ではなくなり、
街でそのようなスタイルでお仕事をされている方を見かけることもかなり増えてきました。
実際、場所を変えてみるだけで驚くほど効率が上がったりするので面白いですよね。

nomad01


そこで今日は、府中駅周辺の電源&無料wi-fiスポットを調べてみました。

★Café&Meal MUJI府中ル・シーニュ  無線LAN:× 電源:◯
ル・シーニュ内にある無印のカフェ。
充電コンセントは窓際の席に6個ほどあるようです。
無印らしく落ち着いた雰囲気ですが、お昼は混みますので
その時間帯は避けたほうが無難かも。

★ガスト 府中けやき通店
  無線LAN:◯(au-Wi-Fi,Wi2 300) 電源:◯
Wi-fiあり、ドリンクバーあり、深夜までの営業ありと
ノマドワーカーにとってはありがたい条件が揃っています。
少し煮詰まってきたらお酒を飲むこともできますね。

★エクセルシオールカフェ 府中ル・シーニュ店
  無線LAN:◯(au-Wi-Fi,docomo Wi-Fi,Wi2Premium) 電源:◯
コンセントの数が30口と多く、それぞれ一人がけなので作業がしやすい環境。
無印と同じく2年前にオープンしたばかりで店内がピカピカなのも
気持ちよく作業ができます。

★ドトールコーヒーショップ 京王府中店
  無線LAN:◯(au-Wi-Fi,docomo Wi-Fi) 電源:◯
駅直結、そして朝7時からオープンしていることもあり、
会社に行く前に朝食をとりながらこちらで作業をして…なんて人も多いようです。

★マクドナルド 20号府中店
無線LAN:◯(BBモバイルポイント) 電源:◯
府中駅北口から5分ほど歩いた場所にあるマクドナルドです。
電源のある席が少しわかりづらいので、困ったときはスタッフの方に
確認してみることをお勧めします。

nomad02

こうやって並べてみると、府中駅周辺だけでもかなりのお店が
作業をする環境が整っていることがわかりました。
しかし、あくまでもお店側のサービスですので、
利用する際は節度を持って利用していきたいですね。

(via 電源カフェ

t@~[

子育ての強い味方、府中市の「子育てひろば事業」って?

他の自治体に比べ、比較的子育てに関する事業が盛んだと言われている府中市。
初めての子育てというのは、本当に右も左もわからないもので、
それは孤独との戦い、とさえ言われてしまうほどです。
そこで府中市では、地域の子育て家庭を支援するため
「子育てひろば事業」を行なっています。

kosodateji01

ひろばでは親と子、子供同士で手遊びや歌を一緒に歌ったりするなど、
楽しく遊んで交流を深め、子育てにおける仲間作りを支援しています。
また、同じ子育てをしている同士での悩み事の相談や、
情報交換ができる親同士の交流を促す場でもあります。
基本的には特に登録などは必要なく、参加費も無料。
実施日当日に直接会場で申し込みをすればOKです。

開催時期、内容については以下の通り。

★ポップコーン
時間:午前10時から11時半まで
内容:親子のふれあいや親同士の交流を深める場として市内6か所の会場で行っています。
お子さんと一緒に遊び、楽しく交流しながら仲間づくりを支援します。
子育てボランティアと保育士がお待ちしています。

★ポップコーン・パパ
時間:午前10時から11時半まで
内容:毎月第3日曜日、市内6か所の保育所で開催しています。
父親が我が子と向き合い触れ合って遊ぶ楽しさを実感する機会を提供します。
親子あそびや製作、季節のあそび、絵本、うたなど父子で楽しめるスポットタイムを設定します。

★園庭開放
時間:午前9時半から11時まで
内容:一定の環境が整っている保育所の園庭を開放し、安全にのびのび遊べる場を提供します。
保育所の子どもたちと触れ合って楽しく遊べます。お近くの市立保育所をご利用ください。

★すきっぷ
時間
保育所:午前9時半から11時
文化センター:午前10時から11時半
内容:近隣の親子との出会いや交流を楽しんだり、保育士に子育ての悩みを話したり相談することができます。
スポットタイムでは、参加して楽しめるものや見て楽しめるものを設定しています。

もっと詳しい情報はこちらのページをご覧ください。
子供を連れての外出は、ハプニングがつきもの。
ですのでいずれのイベントも時間途中からの参加が可能です。
ぜひお気軽に皆さん参加してみてくださいね。

kosodateji02

しかし、このような場が苦手な方もきっといらっしゃると思いますし、
人が大勢いる場所で相談をするのが苦手、という方も多いと思います。
そんな方に対して、府中市では専用の相談窓口を用意しています。
府中市のホームページのこちらのページには、
様々な相談場所、連絡場所がまとめられています。
相談内容に応じて、保健師や保育士、栄養士などの資格を持った職員の方が
対応してくれますので、育児に対して少しでも迷いや悩みがある方は、
一人で悩まずに相談してみてくださいね。

(via 府中市ホームページ

t@~[

ゴールデンウィークは、くらやみ祭へ

いよいよ始まったゴールデンウィーク!
みなさまいかがお過ごしでしょうか。
空港や新幹線駅はかなりの混雑がみられるようですが、
案外街中は空いている…なんていう情報も。
10日間という長いお休みですから、最初は様子見という人も多いのかもしれませんね。
そして今日は何と言っても平成最後の日!
本日は退位礼正殿の儀も行われているとのことで、
なんとなく大晦日のような雰囲気のあるゴールデンウィークです。

さて、そんな平成最後の日、品川の海上でもひっそりと
府中に関係するとある儀式が行われていたのをご存知でしょうか?
そう、大国魂神社の「くらやみ祭」の品川海上禊祓(みそぎはらい)式と呼ばれる神事です。

yami01

3日から本格的にスタートするくらやみ祭ですが、
本当のスタートは今日、神職御一行が品川の海上に出て身を清め、
お清めの汐水を神社に持ち帰ることから始まっているのです。
今日は一日中冷たい雨が降り続いていましたから、
神職の御一行も大変寒い思いをしたことでしょう…

府中市民にとって、ゴールデンウィークといったらこれ!と言うほどの
お祭りであるくらやみ祭ですが、その名の通り、昔は深夜に街の灯りを全て消した
暗闇の中で行われていたことからこう呼ばれていたそうです。
現在は残念ながら様々な観点から「真っ暗闇」というわけにはいきませんが、
提灯に灯りを灯した山車が街道に並ぶ光景は、幻想的で一見の価値ありですよ。

お祭りの本格的なスタートは5月3日
夕方から大国魂神社へと続くけやき並木に山車が並び、
お囃子の競演が行われることで「いよいよ始まる…!」感が高まります。
午後8時からは競馬式(こまくらべ)が行われ、夜の街を馬が闊歩します。
5月4日は万燈大会、子供神輿、山車行列。

yami02

5月5日は大国魂神社の年中行事で最も重要な祭儀である例祭が行われます。
また、夜にはくらやみ祭りのメインとなる神輿渡卸が行われ、
最終日の5月6日に各神輿が町内を巡行した後神社境内に還ってきて、終了となります。

歴史あるお祭りということで、くらやみ祭を舞台にした映画
「くらやみ祭の小川さん」も制作され、今秋の公開が予定されています。
お祭りと併せて、こちらも楽しみにしたいですね。

それでは、皆さんよい「令和」を!

(via 大国魂神社)

t@~[

一人暮らしの生活費、実際どれくらいかかってる?

昨日は夏のような陽気だったのに、
今日は一転しシトシトと冷たい雨が降っている東京。
今日1日行けば明日からは10連休!という方も多いはず。
なんとか今日1日を乗り切りましょう…!

春から一人暮らしを始めた方達は、この10連休を心待ちにしていたのではないでしょうか。
なんとなく気になる家の細々したことを連休中になんとか終わらせたい、
という方も多いはず。実は引越し以来まだ開けられていないダンボールがある!
なーんて人もいらっしゃるのかも。

seikatsuhi02

初めて一人暮らしをしてみて、何よりも驚いたのが、
生活にかかるお金の多さなのではないでしょうか。
実家にいて、バイトなどで稼いだお金を自分の身の回りのことや
好きなことだけに費やしていた時とはあまりにも違う種類の出費に、
正直戸惑っています…なんて人も多いのかも。
<画像> 実際、この生活費って多いの?少ないの?平均的的なの?
と不安に思ってしまっている人もいるのではないでしょうか。
そこで今日は一人暮らし女子の生活を少し見てみることにしましょう。

seikatuhi02

→20代女子一人暮らし】生活費は実際いくらかかってる? 実践者に聞きました
こちらは去年の春インタビューされた、社会人3年目、IT企業勤務の女性に
リアルな生活費の様々を聞いてみたもの。

毎月平均して19〜20万円の支出で、家賃は1Kで7.2万円。
品川にある築30年のマンションということで、
場所にしてはかなり安めの家賃かもしれません。
彼女の支出で気になったのは、水道光熱費の0.5万円という安さ。
インタビューで答えてくれていますが、あまり暖房&冷房を使わないのだとか。
食費も自炊をすることで15000円とかなり安く抑えています。

全体的に節約上手な印象を受けた彼女。
3〜4ヶ月に一度は旅行をし、趣味の演劇に月1万円ほど使っているそうですが、
化粧品やお洋服などは無印などで十分、というタイプの方なので、
ここら辺は着飾るのが好きな方とは少し感覚が違うかもしれません。

初めての一人暮らし、最初は家計簿をつける余裕もなかなかないかもしれませんが、
今はアプリで簡単に家計簿をつけることができますので、
まずはざっくり何にいくらかかっているのか把握しておくことをお勧めします。
その上で、自分にとってこれだけは譲れない!という支出と、
抑えてもまあ大丈夫かな、という支出を分けていき、
今後どのように生活を回していくのか考えてみるといいかもしれません。


(via Woman.CHINTAI)

t@~[

一人暮らしの防犯対策

春らしい陽気が続いていて、街ゆく小学生たちは既に半袖を着ていることもしばしば。
気がつけばゴールデンウィークまであと一週間!
そして平成もあと一週間…!
現実の生活が急にガラリと変わる事はありませんが、
なんとなくそわそわした一週間を過ごしてしまいそうです…

4月から一人暮らしを始めたばかり!という人は
きっとそんなそわそわと比べ物にならないくらいのそわそわを
毎日味わってきたと思いますが、少しは落ち着いてきた頃でしょうか。
しかし、何事もそうですが落ち着いてきた頃は油断が多くなり、
事故なども増える確率が上がります。
うちはオートロックだから大丈夫〜というような油断は禁物!
そこで今日は、一人暮らしの防犯対策について少しおさらいしておきたいと思います。

bouhan01

・訪問者はインターホンで必ず確
訪問者が来たら、インターホンで要件をしっかり確認してから玄関ドアを開けましょう。
心当たりのない宅配便は誰からの荷物かを確認するのがいいでしょう。
メーターの点検や役所の人間を装って訪問してくる人もいます。
基本的にそのような訪問は必ず事前連絡がありますので、
怪しいと思った場合は絶対に鍵を開けてはいけません。

・洗濯物はなるべく室内に干す
洗濯物は、そこに住んでいる人がどんな人なのかすぐにわかってしまうアイテムです。
女性の一人暮らしの場合は、なるべく洗濯物は室内に干しましょう。
どうしても外に干したい!という場合は男性物の洋服や下着を一緒に干すのがオススメ。
しかし、狙いを定めるために何度も下見に来る不審者もいますので、
実際に男性が住んでいないことがバレないよう、何枚も用意する必要があるので、
一番簡単な方法はやはり室内に干すことでしょう。

・エレベーターは一人で乗る
密室空間となってしまうエレベーターは万が一のとき助けてくれる人がいない状況を
作り出してしまうことになります。乗るときは極力1人で乗ることを心がけましょう。
二人きりになりそうになったら、忘れ物をしたふりなどをして、
一度降りるようにしましょう。

・同居人がいるように振る舞う
玄関を開けた瞬間に行ってきますやただいまを言うことで、
他に人が住んでいると思わせることができます。
また、留守番タイマー付きのライト を使うと留守中でも部屋に明かりを灯すことができ、
人がいることを装うことができます。
そこまで高価なものではないので、防犯アイテムとして購入してもいいかもしれません。

・できるだけ違うルートで帰宅する
学校や会社から帰宅する際のルートを、できるだけ同じにしないことも大切です。
毎日同じ道、同じ場所を通っていると生活リズムや住んでいる場所を特定されやすくなります。
また、どんなに近道でも暗い小道などを通る事は避け、
なるべく明るく人通りの多い道を選んで通りましょう。

・表札のマーキングに注意する
玄関先の表札に身に覚えのない印がついていたら要注意!
その部屋にどんな人間が住んでいるのか判断するために窃盗犯や
訪問販売員がマーキングしていくことがあります。
マーキングを見つけたらすぐに除光液などで消しましょう。

いかがでしたか?
どれも些細な事ですが「後悔先に立たず」となる前に、
できる事はなるべくしておきたいですよね。
そして、もしも何かおかしいな?と思うことがあったら迷わず警察に相談しましょう。
緊急ではない通報ももちろん警察は受け付けてくれます。
#9110で、緊急ではない110番を受け付けてくれますので、
何か引っかかる出来事があった場合は相談してみてくださいね。


(via Rooch)

t@~[

新しい形の突っ張り棒

先週末には都内で夏日を迎えた場所もあり、
桜も満開、いよいよ春らしくなってきた…!と思っていたのに、
今週はまたも寒い日が続き、今日はなんと日中の気温が5度までしか上がらず、
八王子では雪もちらつくという4月とは思えない天気に!
寒暖差と新生活で体調がいまいち優れない人も多いようです。
みなさまどうかお体にはお気をつけくださいね…!

さて、話は変わりますが。
皆さんご自宅で「突っ張り棒」ってお使いですか?
収納関連の特集には必ずというほど登場しますし、
突っ張り棒だけの収納技を集めた本が発売されているほど、
今や日本の住宅になくてはならないアイテムとなっていますよね。

最近はスタイリッシュな見た目の突っ張り棒も次々と登場していて、
使える場所もどんどん広がっているイメージが、
そんな突っ張り棒界に、期待の新人が現れたのです…!

tuppari01

それがこの「SOGU/CORNER BAR」です。
暮らしをちょっと豊かにするアイテムを豊富に紹介している
「北欧、暮らしの道具店」で紹介されているこの突っ張り棒は
従来の2点で支える突っ張り棒とは少し形状が異なっています。
ステンレス製の「コーナーバー」は部屋の隅にL字のフックを付け、
本体のシリコンゴム製コードを引っ掛けることで突っ張るタイプの突っ張り棒。

デッドスペースの有効活用、というのは突っ張り棒の得意技ですが、 こちらの突っ張り棒は部屋の隅の三角ゾーンの有効活用を得意としています。
これを付けることで今までただの「部屋の隅」だった場所が
新たな収納空間に生まれ変わることができるんです。
無駄を削ぎ落としたデザインはどんなテイストのお部屋でも馴染み、
インテリアの邪魔をすることもありません。

tuppari02

玄関の隅に取り付ければこのように傘立てになりますし、
洗面所に取り付ければタオルかけ、ドレッサーの近くに取り付ければ
アクセサリー掛けにもいいかもしれません。
宙に浮く絶妙なデザインは、何に使おうかな?とこちらの想像力を掻き立ててくれますよね!
天井近くに設置して、エアプランツなどをぶら下げるのにもいいかも…!
夢が広がりますね。
皆さんはどんな風に使いますか?

(via 北欧、暮らしの道具店

t@~[

転入届、忘れずに!

まさに花冷え、といった感じの気温の日が続いていましたが、
今日は日中久しぶりに暖かく、少しホッとした気分になりましたね。
とは言っても朝晩はまだまだ冬物の上着でもいいほどの寒さ。
週末はお花見!という人もまだまだ多いと思いますが、
くれぐれも風邪には注意してくださいね〜

tennyu01

さて、4月も4日が過ぎ、新社会人の皆さんはようやく後1日頑張れば初めての週末、
学生さんは週が明けたら入学式、というような状況でしょうか。
初めてのことだらけで心も体も想像以上に疲れている状態だと思いますので、
なるべくゆっくりと休息を取るようにしてくださいね。

しかし!
そんなバタバタとした新生活の中で忘れてはいけないのが、転入届
他の地区町村(または国外)から現在お住いの地に引っ越してきたときは、
転入の届けが必要なんです。
この届出の期間というのが
新しい住所にお住まいになった日から14日以内
となっているんです。
なんだ、2週間もあるのか!と安心したあなた、その安心は実はちょっと危険です。
2週間と聞くと確かに長い気がします。
しかし、その安心感から「まだいっかー」なんて思っていると
案外すぐに2週間なんて過ぎてしまうんです…!
しかも、新生活でバタバタしている中、転入届を役所に出しに行く時間を冷静に考えてみると、
実はチャンスは1,2回しかない、なんて事はよくあります。

tennyu02

オススメの届け出タイミングは、引っ越した後足りないものなどを買いに行く際、
敢えて市役所や区役所がある方面を目指し、まずは届けを出し、
そしてその足で買い出しに行く、というコース。
転入届を提出すると、市の様々な情報が掲載された冊子なども手渡されますので、
右も左もわからない!という時ほど特に早めに行くことをお勧めします。
なんでもスマホで情報がキャッチできる時代ですが、
地域の細かな情報はやはり役所から貰う情報には勝てません。
わからないことがあったらその場で聞くこともできますし、
地理感覚を掴むこともできるので、一石二鳥ですよ!

届出に必要なものは以下のもの。
1.転出証明書(前住所の市区町村で発行されたもの)
2.本人確認書類
3.印鑑
4.マイナンバーカードまたは住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
5.通知カード(お持ちの方のみ)
6.在留カードまたは特別永住者証明書または外国人登録証明書(外国人住民の方のみ)
7.世帯主との続柄を証する文書(世帯主でなく、世帯主との続柄が確認できない外国人住民の方のみ)
8.委任状(本人または同一世帯の方以外が申請する場合)

こちらは府中市のサイトの情報ですので、その他の地域にお住いの方は
念の為ご自分の住まいの地域の情報をご覧になってくださいね。

t@~[

府中けやきっ子カレー

春だー! …と浮かれていると「まだまだ甘い!」とでも言うように
気温が下がってしまっているのは気のせいでしょうか。
今週末はお花見を計画していた人もたくさんいたと思うのですが、
このどんよりお天気ではお花見という気分にななりませんよね。
明日はかなり天気が良くなるようなので、明日に期待しましょう…!

さて話は変わりますが、最近「スパイスカレー」がブームの兆しを見せているのはご存知でしょうか。
カレーにはスパイスはたくさん入っているはずだけど…と疑問に思いましたが、
スバイスカレーの定義は「スパイス感を強調した、日本人向けの創作カレー」という事なのだそう。
大阪が発祥の地で、今じわじわと全国にブームが広がっていっているようです。
少し前のスープカレーブームの時のように、ブームを過ぎ定番カレーとして定着するのでしょうか。
府中にもスパイスカレー専門店ができた暁には、
ぜひこちらのブログでご紹介させていただこうと思います。

しかし!

その前に府中には紹介しなくてはならないカレーがあるんです。
それは、府中けやきっ子カレー

curry01

(via JAマインズ

こちらのカレー、全て府中産の野菜を使って作られているんです。
作ったのは府中生まれ府中育ちのメンバーで結成された
「府中けやきっ子野菜の会」のみなさん。
お肉が入っていない野菜カレーという事で、
野菜だけでコクを出すのにかなり試行錯誤されたそうです。
特徴は、ごろりとした大きめの野菜。
注目して欲しいのが「干しシイタケ」が入っている事。
カレーにシイタケ?!と思うかもしれませんが、
このシイタケが良い仕事をしていて、カレーにコクを出してくれているんです。
タイカレーやスープカレー、今は色々なカレーがあるけれど、
やっぱりこのドロドロとした日本らしいカレーもいいなあーと思わせてくれるカレーです。

食べてみたいな〜と思った方は、マインズショップ西府店・多摩店・神代店へGO!
または、府中市商工まつりなどのJAマインズの出店もカレーGETのチャンスです。
地元の愛情がたっぷり詰まったカレー、一度召し上がってみてはいかがですか?

t@~[

一人暮らしの強い味方、100円ショップグッズ

ここ数日、東京都内はポカポカ陽気が続いています。
お天気につられて外に出てみると、至る場所で桜が見頃を迎えていて、
本当に日本の春は美しいな〜と思わずため息が出てしまいます。
がっつりお花見!も楽しいですが、なんとなくお散歩しながら桜を眺めるのもいいですよね。
春休みに入ったので、街には引っ越してきたばかりで家財道具を揃えているのかな?
というような新社会人や学生さんらしき人も多く、
なんとなくこちらまでウキウキしてきてしまいます。

そんな、初めての一人暮らしの強〜い味方といえば、やはり100円ショップ。
安い!のはもちろんですが、100円ショップでしか見かけない
アイディアグッズも多く、
新生活を始めるとき必ず立ち寄る場所になっているのではないでしょうか。
100yen00 そこで今日は、一人暮らしの救世主である100円ショップの数あるアイテムの中でも
群を抜いた神グッズをいくつかご紹介したいと思います。

★ダイソー テーブルウェア

100yen01

(via DAISO)

少し前は100円ショップのグッズは「便利だけどおしゃれじゃない」というのが
主流だったと思いますが、今は違うんです。
便利で、安くて、しかもおしゃれ、なんです。
やはりこれはインスタなどのSNSの登場の影響が大きいのだと思いますが、
嬉しいことですよね〜。こちらのお皿も、100円にはとても見えません。
こんなお皿があったら朝ごはんもちゃんと食べよう、自炊しよう、
という気持ちにもなりますよね。


★seria 排水口カバー

100yen02

(via matome naver)

ネットで話題の100円ショップグッズが、seriaの排水口カバー。
光沢のあるステンレスのカバーは清潔感があり、シンクとも馴染むので
キッチンがスタイリッシュな印象になります。
何より、黒いゴムの受け口はぬめりや臭いの原因となりますが、
こちらに変えるだけでそんな悩みともおさらば。
お手入れも簡単で、清潔とスタイリッシュを両立できます。


★キャンドゥ ワンキャッチ

ほうきやモップなどの、長くて収納が難しい掃除用具をすっきり
収納させるためのグッズです。
使い方は簡単で、両面テープで壁に固定し放棄やモップの柄の部分を
そこにカチッとはめるだけ。フックなどで収納することが多いかと思いますが、
フラフラせず安定するので使い勝手も◎。
また、こちらは掃除用具の収納以外にも玄関の傘の収納にもおすすめ!
一人暮らしだと傘の本数も1,2本でしょうから、これを玄関に貼って、
そこに傘の絵の部分をカチッとするだけですっきりとした印象の玄関になります。

初めての一人暮らしでわからないことだらけ、
ないものだらけ、で不安になることも多いと思いますが、
100円ショップには今一人暮らしを応援するグッズがたくさん待っています。
生活の困ったな、に出くわしたら100円ショップに行くことをおすすめします。
きっとあなたを助けてくれるグッズが何があるはずですよ!

t@~[

入居後のお部屋チェック

昨日は春分の日でしたが、東京都内には暴風警報が出るほどの強風が吹き荒れ、
外出先で怖い思いをした方もいらっしゃったのではないでしょうか。
しかしそんな中、春分の日らしいうれしいニュースも届きました。
→東京都心・福岡で桜が開花 今月中には満開に
そう、待ちに待った桜開花のニュースです!
明日は全国的に冷え込むことなどから、満開予想は29日だそうです。
お花見は来週末がベストかもしれませんね。

nyukyo01

さて、そんな桜咲き始めたこの季節、新居にお引越しをする方も多いかと思います。
先週のブログでは、退去時のお掃除について触れましたが、
今回は入居後のお部屋チェックについて少しお話させていただこうと思います。

まだ住み始めたばかりで退去時のことなどなかなか考えられないとは思いますが、
入居後のお部屋チェックは、いつか来る退去時にトラブルを避ける為にとても大事な行為です。
退去時に「これは前からあった傷だ」「いや、そんなことはない」
なんて言い争いを避けるため、
入居後すぐ、できれば家具を運び入れる前に傷や汚れなどの状況をスマホやデジカメで
日付がわかる状態で撮影、設備などの不具合もメモをしておきましょう。
先週のブログで「原状回復」について触れましたが、その「現状」の基準がどこにあるのか、
を明確にするためにとても大切な記録となります。
チェックするポイントは…

nyukyo02

・床の傷、汚れ
・壁の汚れ、クロスの剥がれ
・網戸や襖の破れ、汚れ
・お風呂や洗面所などの水回りの汚れ、カビ
・インターホン、換気扇、スイッチ、コンセント、照明などは問題なく使えるか
・排水管のつまりや汚れ
・水、お湯は問題なく使えるか
・ガス機器は問題なく使えるか

最後のガス機器に関しては、ガス開栓の際に業者の方が立ち会いのもとチェックを行うと
思いますので、そのほかのものに関してはご自分で必ずチェックしてみてください。
入居後1週間を目安に、生活をしながら上記のことをチェックし、
不具合があれば管理会社に連絡をしましょう。
最近は専用のチェック用紙でのチェックや、専用アプリでのチェックを
行なっている管理会社さんも多いようです。
そのような制度がある物件は、忘れずにチェックを行ってください。
契約時にそれらの説明がなかった場合は一度入居前にどのようにチェックすればいいか
確認をしておくことをお勧めします。

入居後のチェックは、退去時のトラブルを避けるためはもちろんですが
その後の生活を快適に過ごすためにもとても大切な行為。
新生活を気持ち良く進めていくためにも、必ず行ってくださいね。


(via SUUMO

t@~[
32 / 63« 最新...102030...32...405060...最後 »
このページのトップへ