電気ストーブ、こんな使い方していませんか?

stove01

エアコンの暖房だけでは寒くて仕方がない日、
みなさんはどうやって暖をとっていますか?
ホットカーペットにこたつ、湯たんぽや電気毛布など色々ありますが、
お値段もお手頃で使い易い電気ストーブを取り入れている方も多いのではないでしょうか。
火を使っていない安心感もありつつ、暖かい熱源に手をかざす事ができ、
持ち運びもできるため、いつでもどこでも好きな時に好きな場所で使えるとあって、
人気の暖房器具ですよね。

stove02

しかし!
なんと冬場に起こるストーブ火災の約6割が、
電気ストーブが原因という驚きの調査結果が発表されました。
製品評価技術基盤機構(NITE)が昨年発表したデータによると、
電気ストーブの誤った使用方法で、布団や洗濯物が燃えるなどとした火災や事故が
2017年3月までの5年間で434件起きており、27人が死亡しています。
死亡事故の8割超は60代以上で、高齢になるほど事故が起き易い傾向があるそうです。

事故の直接の原因としては、布団が電気ストーブに触れ発火する、
脱衣所を暖めよう電源を入れたままその場を離れ部屋を焼いてしまうなど。
みなさんも似たような使い方をしていませんか?
特に冬場は洗濯物を乾かすのに電気ストーブを使う人も多いようですが、
絶対にやってはダメな使い方のひとつです!
ストーブの上に突っ張り棒で洗濯物を吊るしていて、
突っ張り棒ごと落下して引火…なんてパターンも多いようです。

stove03

実際に行われた実験では、電気ストーブにタオルを置いてから約5分で発火。
電気ストーブから10cm以内はストーブに接していなくても
燃え易いものから発火する可能性が確認されているそうです。
電気ストーブの周りにはものを置かないように注意しましょう。
因みに消防庁が都民を対象に行ったアンケートによると
「ストーブのうち、最も火災の危険が起き易いと思うものは何か?」という質問に対し、
8割以上の人が石油ストーブと回答したそうです。
しかし実際には電気ストーブの火災が最も多く起こっています。
この、火を使わないという安心感のあるイメージと実際の危険性の乖離が
多くの事故を起こしている一因かもしれません。

正しく使えばとっても便利な電気ストーブ。
みなさんも電気ストーブを使用する際には
ストーブの周りにカーテンや洗濯物を置かない、
外出、就寝前には必ず消すなど、安全対策を万全にしましょう。


(via 産経ニュース東京消防庁

t@~[

大雪の予報があったらやっておくべきこと

月曜日は春のような陽気でしたが、今日は一転、厳しい冷え込みが東京を襲っています。
日本海側はでは大雪となり、新潟では雪で立ち往生した電車に12時間以上
乗員乗客のみなさんが閉じ込められるというニュースも報じられていました。
雪国の冬の厳しさを思い知らされる出来事でしたね。

関東の冬というと雪ではなく青空、空っ風が特徴ですが、
それでも一冬に1、2度はやはり雪が降ることがあります。
そこまで積もる事は多くありませんが、
数年に一度は大雪となり、交通網が麻痺して大混乱なんてこともあります。
天気予報である程度は先が読めるにしても、予想外の事態になることも。
備えあれば憂いなし、ということで、
もしも大雪の予報があったら準備しておくべきことを少し調べてみました。


①雪に合った衣類を用意する

snow01

通勤通学時の格好ですが、雪のときは雪に合った格好をして身を守りましょう。
ファッション、マナーなどは二の次です。
滑り止めのついたスノーブーツ(なければ長靴)、手袋、
撥水性のあるコートやジャンパーなどでなるべく体が濡れることがないようにしましょう。
替えの靴下とそれを入れるビニール袋も持っていくと万が一濡れた場合も安心です。


②タイヤチェーンを用意する

snow02

車で出かける予定がある方は前日のうちにタイヤチェーンをつけましょう。
金属製の安価なものから、少し値は張りますがゴム製や樹脂製の
走光性や乗り心地に優れたものまで様々な種類のタイヤチェーンが販売されています。
車の使用頻度などをよく考えて購入しましょう。
購入したあと、必ず装着の練習をしておくことも重要です。
また、チェーンを装着、またはスタッドレスのタイヤであっても雪道の運転は
慣れていないと難しいものです。自信がない人は極力車での外出は避けましょう。


③水道管の凍結対策をする

snow03 外気温がマイナス4度を低下すると水道管の中の水が凍ってしまい、
水が出なくなったり、最悪の場合水道管が破裂してしまうことがあります。
屋外にある水道は布を巻いて保温をし、凍結対策をしましょう。
家の中の水道はどこか一つの蛇口から少量の水を出し続けることで凍結を防ぐことができます。
お風呂の浴槽など、水を受けられる場所の蛇口を少しあけて水を出し続けておきましょう。


④食料品の確保をする

snow04

雪の影響で外出が困難になったり、交通網の麻痺で
食料品がいつものように店舗に供給されない事態もあり得ます。
停電する可能性も考えられますので、調理しなくても食べられるものがあるといいでしょう。
温かいものが食べたくなった時に備えてカセットコンロ、
温かいお湯も保温できるポットなどに準備しておくと安心です。
寒波は一時的なものですので3日分あれば十分です。
くれぐれも買占めはしないようにしましょう。

いかがでしたか? 少量であれば綺麗で楽しい雪も、
沢山積もると命を脅かしかねない存在に変わってしまいます。
いつもそんなに降らないから…と油断せずに、最悪の事態を考えて備えをしておきましょう!

t@~[

普通のお餅に飽きたら…

少し遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願いいたします。

まだ1月上旬だというのに、なんと今日の東京の最高気温は17℃!
これは4月上旬の暖かさなんだそうです。
仕事が始まって間も無いフワフワした気持ちと、この暖かさで、
まるでお正月が遠い昔の記憶のように思えてきますね…

mochi01

さて、みなさんはお正月に食べるお餅はお好きですか?
とっても美味しいお餅ですが、どんなに美味しくても3,4日続けて食べていると
飽きてきてしまうのが悲しいところ。
せっかくたくさん買ったのにいつも余ってしまう、そんなお餅のために
今日は一味変わったお餅が楽しめるレシピを調べてみました!

まずはこちら「餅のニョッキ風」

mochi02

(via オレンジページnet
ニョッキといえばジャガイモを利用したパスタのことですが、
これをお餅で代用してしまおう!というもの。
小さく切ったお餅を茹でることで、餅の主張を弱め、
イタリアンのソースともよく合うように大変身です。


お次はこちら「ティラミス風もち」

mochi03

(via 四万十住人の 簡単料理ブログ

お餅がまさかのイタリアンデザートに!
お餅を練乳と牛乳で練って作るそうなのですが、
こうすることでお餅最大の弱点「硬くなる」ということがなくなるそう。
よく似たスイーツがコンビニで発売され大ヒットしているそうですよ。
ココア味とお餅、実はとってもいいコンビなのかもしれませんね。


最後はこちら「バター餅」

mochi04

(via レイのお料理
実はこちら秋田で愛されている郷土菓子。
こちらもバターを入れることで「硬くなる」ことを回避していて、
冬に狩猟をするマタギの方たちの保存食だったのだとか。
テレビで紹介されることも多いので知っている方も多いかも。
カスタードクリームのような優しい味は、どこか懐かしさを感じさせ、
気がつくとパクパクと食べてしまうという魅惑的なお菓子です。


いかがでしたか?
お餅というと日本の伝統食で、和食の調味料以外とは合わない!と
思ってしまいがちですが、少しの工夫で他の国の調味料とも
見事な融合を果たすことがわかって少し感動してしまいます。
是非今度の週末はこのお餅を使ったレシピに挑戦してみてはいかがでしょうか?

t@~[

府中から1時間で行ける年越しイベント

とうとう今年も残すところあと3日となりました…!
昨日・今日が仕事納めという方も多いのではないでしょうか。
みなさん今年も本当にお疲れ様でした。

ところでみなさんは、大晦日は何をして過ごされますか?
家でゆっくりのんびり紅白派?
それとも忘年会からの初詣派?
それともそれともイベントで年越し派でしょうか?

実に様々な種類の年越しイベントが行われている東京。
そこで今日は都内で行われている年越しイベントを
大内商事のある府中から1時間以内で行けるものに絞った、
趣きの違う3つのイベントをご紹介します。

まずはこちら…
さがみ湖イルミリオン カウントダウン!

count01

(via さがみ湖イルミリオン

府中からは車でちょうど1時間くらいの距離にある、
さがみ湖リゾートプレジャーフォレストで行われるカウントダウンイベント。
関東最大600万球もの幻想的なイルミネーションの中、
DE DE MOUSEによるカウントダウンライブが行われ、
カウントダウンの瞬間には打ち上げ花火もあがります!

お次は…

count02

(via シャングリ・ラ ホテル

大手町のシャングリラホテルで開催されるカウントダウンパーティー!
ドレスコードあり、20歳以上限定のちょっと大人な空間で、
一年の始まりを迎えてみるのはどうでしょう。
デザートビュッフェ、年越し蕎麦もあり、
カウントダウン時にはもちろんシャンパンも!

最後はガラッと趣きが変わって、こちらです。

count03

(via Let’s enjou tokyo

北区・王子で行われる狐の行列
お面を被ったり、メイクを施してきつねに扮した人々が集まり、
行列を成し、王子にある稲荷神社を参拝するという一大イベントです。
一見、とても伝統ある儀式のようですが、 歌川広重の浮世絵にも描かれた昔から地域に伝わる伝承を、 平成5年から地域住民の手で再現しているというイベントなんです。
そのため、町おこしのために行われている節が強く、
一般の人も参加も受け付けているというオープンさが特徴です。
(残念ながら今年の行列への参加受付は既に締め切られています)。
エキゾチックで幻想的な雰囲気を味わいたい方は是非見学に行ってみては。

いかがでしたか? 帰省する人が多いため、年末年始は人が少なくなる東京都内。
イベントが終わったあとはいつもとは少し違った顔をみせる東京を
満喫しながら帰ってきてもいいかもしれませんね。

それではみなさん、よいお年を!

t@~[

府中のインスタ映えスポットはどこだ?!

都内は昨晩遅くに雨が降り始め、
雨は夜更け過ぎに雪へと変わる…のかな?と思っていましたが、
朝起きてみるとクリスマスとは思えないほどの暖かさ。
久しぶりの雨と、ピカピカの太陽で街がキラキラと輝いていました。

そんな素敵な景色を思わずスマホを出して写真を撮りたくなってしまうのが現代人の性。
この目で焼き付けるのみにしようと思っても、どうしても撮りたくなってしまいますよね。
今月始めに発表された流行語大賞には「インスタ映え」という言葉も選ばれていたほどです。
https://www.asahi.com/articles/ASKD14F1FKD1UCLV00R.html
インスタグラムをやっていない人にもすっかり普及した「インスタ映え」。
そんな言葉を聞いているうちにふと思いました。
「府中のインスタ映えスポットって、どこ?!」と。
ということで、ちょっと調べてみました。

まず、インスタグラムで「#府中」とハッシュタグで検索してみると…
一番目につくのが、こちら

いつ食べてもうまい。 最後のひと口までうまい。 #ラーメン #紅 #府中

八樟エイラさん(@nekopiano_dandelion)がシェアした投稿 –


そう、ラーメンです。
確かに市内にはインスタ映えよし、味よしのラーメン屋さんがいくつもありますよね。
以前こちらのブログでも紹介した麺創研 紅さんは、
見た目のインパクトも大でインスタ向きのラーメンですね〜。

次はこちら


やはりパワースポットとしても名高い大国魂神社、インスタでも人気です。
年始は初詣の投稿も多くなりそうですよね〜。

お次はこちら


府中の森公園!
自然豊かな府中の森公園、この時期は特に落ち葉などで色鮮やかで、
どこを切り取ってもインスタ映えしそうです。
お子さんの楽しそうな姿を写せるのもいいですね。

個人的に気になったのはこちら


大国魂神社前のチャレンジショップ、ふちゅこまーけっと で作られているという竹の灯り。
まるでかぐや姫のようで、とっても幻想的ですよね〜。

そのほかにも、ネイルや美容院など、思わず個人的にお願いしたいお店も 沢山ありました。
いつもいる街だけど、今日はいつもと違った表情が見たいな、
なんて時はインスタグラムで探してみるのもいいかもしませんよ!

t@~[

甘酒習慣、始めませんか?

ぐんと冷え込みが深まっているここ数日。
東京都内でも初氷が観測されたようで、ニュースになっていました。
朝の登校・出勤時間帯は外に出た瞬間、ツーンとした冷たさがありますよね。
年末年始の忙しさも重なり、風邪をひいている人も増えてきています。
酷くならないうちに、ゆっくり休んで身体をいたわってあげたいですよね。

みなさんは身体が疲れている時や風邪をひきそうな時、栄養ドリンクを飲むことはありますか?
値段が高いものはキラキラと輝く立派な箱に入っていたりして、
買っただけでなんだか無敵パワーを手に入れたような気分になりますよね(笑)。
しかし実は日本には昔から、見かけは地味でも栄養ドリンクに引けを取らない、
スーパーパワードリンクがあるんです。
それは…甘酒

amasake01

甘「酒」と酒の文字は入っていますが実際にはノンアルコールで、
ここ数年は美容効果も期待できるとして女性たちの間での人気が高まっています。

別名「飲む点滴」とも言われている甘酒。
甘酒自体が風邪菌をやっつけてくれるわけではありませんが、
甘酒には消化の吸収を助けてくれる消化酵素、
そしてエネルギーに転換してくれるビタミンB群が豊富に含まれているので、
体力回復の強い味方なんです。

飲み方ですが、この季節はやはり温めて飲むのがオススメ。
甘酒の甘さが少し癖があって苦手だなあ、という人には、
レモン果汁や生姜の絞り汁を入れると爽やかな風味になって飲みやすくなります。
どちらも入れてレモンジンジャー甘酒にしてもとても美味しいですよ。

因みに、最近の甘酒はパッケージもこんな感じに…

amasake02

(via 八海山


amasake03

(via 無印良品

おしゃれなものも多くなっていますよ〜。

がっつり風邪をひいたり、疲れでダウンしてしまう前に、
なんとなく調子が良くないな?なんだか疲れてるな?と感じた時には、
ゆったりとリラックスしながら暖かい甘酒飲み、よく眠るだけで、
次の日に身体の調子の良さに気づくはず。
みなさんも甘酒習慣、初めてみてはいかがでしょうか。

t@~[

こたつをおしゃれにお部屋に導入したい!

今シーズン最強の寒波が日本列島を襲っているそうですが、
みなさんいかがお過ごしでしょうか。
東京は毎日とても天気が良く、室内に居るといい天気だな〜、
と呑気にしていられるのですが、一歩外に出るのその風の冷たさに一瞬固まってしまいます。
ひとまずこの寒さは木曜日までだそうですので、もう少しだけ我慢しましょう…

こんな寒い日にはあの歌の猫のように、こたつに入って丸くなっていたい…
そんな風に思うのはきっと私だけではないはず。
一度入ったらなかなな抜け出すことが難しい、悪魔の暖房グッズ、こたつ
みなさんはお部屋に置いていますか?
あったらいいな…とは思いつつも、インテリアの雰囲気をぶち壊してしまいがちのこたつ。
こたつが一つ部屋にあるだけで、部屋の印象が一気に変わってしまいますよね。
しかし最近は、お部屋の雰囲気を壊さない、
「おしゃれなこたつ」が次々と発売されているんです。

kotatsu01

(via seedreaf.jp)

まずはこちら。
おしゃれな家には必ずある、ガラステーブルのこたつです。
組み木加工のテーブルは、モダンなお部屋にもエスニックなお部屋にも合いそう。
普通のテーブルとしても、なんの問題もなく使えますね。

kotasu02

(via SAMURAI GARAGE)

こたつというと茶色い天板がテッパンですが、こちらはブルーがとっても綺麗なこたつ。
茶色い部分はウォールナットでできていて、他のインテリアとも難なく馴染み、
ブルーの部はがお部屋全体の差し色となってくれそう。

kotasu03

(via SAMURAI GARAGE)

こたつの醍醐味と言えばうたた寝。
いえ、むしろうたた寝をするためにこたつに入るといっても過言ではありません。
こちらのこたつはそんなうたた寝から起きたばかりの寝ぼけ眼で眺めたら、
思わずかじりついてしまいそうな、板チョコ柄のこたつ。
ガーリーなお部屋にとっても合いそう!

kotatsu04

(via SAMURAI GARAGE)

そして最後はこちら。なんと緑色の…何故か天板がもさもさしているこたつです。
こちらは、デーブルの上に人工芝が敷き詰められていて、
テーブルそのものがオブジェのようになるというこたつ。
これは従来のこたつとは別の意味で部屋の印象ががらりと変わってしまいますね…!
こたつと言えばみかんですが、この上にみかんを置いたら
みかん畑みたいになってしまいますね。
かなり上級者向けのおしゃれこたつです…!

いかがでしたか?
正直、調べる前はインテリアの邪魔にならないウオールナットの天板がついた、
ちょっとおしゃれなこたつがあればいいな…くらいに思っていたのですが、
想像していた以上におしゃれこたつ業界は進歩していました。
「おしゃれじゃないから」という理由だけでこたつを置くのを躊躇していた方は、
是非この機会にこたつ導入を検討してみてはいかがでしょうか?
しかし、こたつが快適すぎて他のことがなにもできなくなった…!
というクレームは受け付けられないので、あしからず…。

t@~[

一風変わった年賀状はいかが?

冬晴れ!といった感じの天気が続いている今日この頃、みなさんいかがお過ごしでしょうか。
12月に入った途端に何故だか忙しくなって…なんて方も多いのではないでしょうか。
忘年会、クリスマス、そしてお正月とこれからイベントが目白押し!
体調管理はしっかりして、12月を乗り切りたいですね。

さて、みなさんは新年の挨拶はどのような形で行いますか?
昔ながらの年賀状で?それともメールやLINEで?
今は色々な方法があるので便利だな〜と思いますが、
やはりポストを開けて現物が届いている年賀状のワクワクって良いものですよね。

しかも、最近はどうやらただのハガキではない変わり種の年賀状も増えているのだとか。
例えば…

nenga01

こんな年賀状はいかがでしょうか?
ん?確かに犬はかわいいけどこれじゃあ普通の年賀状なんじゃ…と思いますよね。
この年賀状、宛名面には丸い穴が空いていて、
こんなものがチラッと見えるようになっているんです。

nenga03

(via za tta na)
このチラリとのぞいているもの、なにかわかりますか?
そうです、ブロックです。
しかも、とーっても小さな「nano block」というブロックです。
雑貨屋さんやおもちゃやさんで見かけたことがある方も多いのではないでしょうか。
こちらの年賀状は、ブロックが組み立てられるタイプの年賀状。
ブロックがハガキの形に敷き詰められた状態でくっついていて、
それをバラしてハガキの絵柄の犬を組み立てるんです!
一粒で二度美味しい、ワクワクする年賀状ですよね〜。
こたつに入ってみかんを食べながらブロックを組み立てる…
なんて理想的なお正月が過ごせそう。

こんなおまけ付き年賀状も発見しました。

nenga05

(via NEXWAY)
ハガキの後ろから覗いている、乾燥した葉っぱはなんと七草粥の七草!
暴飲暴食の後の七草粥は最高ですが、
材料を買いに行くのが実は億劫だったりするので、フリーズドライは嬉しいですよね。
送ってくれた人もことも絶対に思い出すので、お仕事用に是非!

最後はこちら

Clipうごく年賀状 – 2016年の年賀状は家庭のPIXUSで印刷しよう! from Warld on Vimeo.

(via clipうごく年賀状)
昔ながらの年賀状+最新技術の見事な融合ですね〜。
届いたら家族みんなでワイワイと見ることもできて、いいですよね。

如何でしたか?
年賀状、正直めんどくさいなあ…と思ってしまいがちですが、
送る自分もワクワクする年賀状を選んで、面倒な作業を楽しいものにしちゃいましょう!

t@~[

府中の名前がついた小惑星が誕生!

毎日寒い日が続いていますが、みなさんいかがお過ごしですか?
今年はインフルエンザのワクチンが足りないなんて情報もあります。
なるべく自衛して、寒さと風邪には負けないようにしたいところです!

そんな寒い毎日ですが、寒いからこそ嬉しいこともあります。
その一つが、夜空が綺麗なこと!
寒くて空気が澄んでいるため、他の季節よりも星を見ることができるんです。
東京では星は見えない、と思われている方もいようですが、
府中ではかなり見ることができるんですよ〜。

musashi01

さて、そんなお空に今年、府中にゆかりある小惑星が誕生したのをご存知でしょうか?
その名も「Musashifuchu(ムサシフチュウ)」!!
これは、NPO法人日本スペースガード協会が発見した小惑星の命名権を
府中市郷土の森博物館が委ねられ、府中市民を対象に一般公募の結果決定した名前なんです。
ただの「Fuchu」も公募の中にはもちろんあったようですが、
府中市は広島県にもあるので、東京都の府中市ということがわかりやすいということで
頭に「Musashi」のついた「Musashifuchu」が選ばれたようです。

小惑星Musashifuchuは太陽系の火星と木星の間を回る直径2.7kmの小さな惑星。
約3年4ヶ月をかけて太陽の周りを一周しています。
現在、おうし座の方向で17等の明るさで光っています。

musashi03

せっかくだから自分の目で確かめたい!と思った方、ごめんなさい。
肉眼で確かめることのできる星は6等星程度。
17等であるMusashifuchuは残念ながら肉眼では確かめることはできないんです。
17等ほどの明るさ(暗さ)となると、専門施設に置かれている望遠鏡でないと見えないそうです。

どうしても見てみたい!という方は、郷土の森博物館のサイトに、
八ヶ岳にある五藤光学研究所の観測所で撮影されたMusashifuchuが掲載されていますので、
是非ご覧になってみてくださいね。

例え見えなくても、自分の住む場所の名前がついた惑星が宇宙に存在するなんて、
とーってもロマンチックですよね。
今日はぜひ、冬の夜空を眺めてみてくださいね。

(via 郷土の森博物館

t@~[

冬を乗り切れ!最新防寒グッズ

さむい…!とにかく、さむい!
1月下旬と同じなんて噂も聞こえてくるほどの連日の寒さですが、
みなさんお身体大丈夫でしょうか?
ここ数年、ガクンと気温が下がったり上がったりで
季節がガラッと変わることが多くなってきているような気がします。
ゆるやかに巡る日本の四季はどこにってしまったんでしょうか。
このまま寒さを持ち続けたまま冬に突入してしまうのでしょうか…

と、文句を言っていてもしょうがないので、
とにかく防寒をしなくてはいけません!
と言うことで今日は最新の防寒グッズをご紹介します〜

▪️発熱ウォーマー足首用

boukan01

(via Amazon)
体の熱を逃さない為にはとにかく「首」と名のつく場所を温めるとよいそうです。
今年は色々な種類の足首ウォーマーが発売されていて、
これはカイロを入れることができるポケット付き。
足元を温めて、下からの冷えに対抗しましょう。

▪️パネルヒーター

boukan02

(via Amazon)
デスク作業時の足元からの冷え対策に、パネルヒーターはいかがですか?
速暖性はありませんが、じんわりと優しくあたためてくれるので、
長いデスク作業時にはうってつけ。
ブランケットも使用すれば、簡易こたつのできあがり!
居眠りには注意が必要かも…

▪️1台3役!ハンドウォーマー兼モバイルバッテリー

boukan03

(via Amazon)
充電式のカイロを見かけることが多くなってきましたが、
こちらはさらにスマホ生活には必須のモバイルバッテリーの機能も兼ね備え、
さらにさらにLEDライトまでついた1台3役のすごい奴です。
普段の生活にも良いですが、災害などの非常時の備えにも良さそうですね。

▪️ダウンブランケット

boukan04

(via Amazon)
アウトドアブランドのモンベルから発売されているダウンのブランケット。
ブランケットとしてはもちろんですが、
巻きスカートのように腰の周りに巻くことができるので、
屋外でのスポーツ観戦などで活躍そうですね。
畳めばマグカップくらいの大きさになるというコンパクトさ、軽さも魅力です。

いかがでしたか?
この寒さの中でも半袖の子供などを見かけると「あんな時代もあったっけ…」
なんて思ってしまいますが、大人は一に防寒、二に防寒です。
なんとしてでも寒さに抗って、風邪やインフルエンザにやられないように
年末に向かって突っ走りましょう…!!

(via CAMP HACK)

t@~[
40 / 63« 最新...102030...40...5060...最後 »
このページのトップへ