府中の森で、バーベキューはいかが?

街を歩いていると、保育園や幼稚園、
学校から運動会の練習の音が聞こえてくる季節になりました。
まだ残暑が厳しいな…と感じる日もたまにありますが、
ここ数日は外で運動などをするには丁度いい気温が続いていますよね。
10月14日の体育の日前後に運動会を行うところが多いかと思いますが、
雨が降ることなく、予定通り行われるといいですね…!

そんな気持ちの良い毎日が続いている今日この頃ですが、
こんな季節は休日はレジャーに出かけたくなりますよね。
特に屋外でのレジャーは、最近の日本の夏は暑すぎるため
これくらいの季節になってからの方が思い切り楽しむことができるようです。

bbq01

府中市内には府中の森公園があることはみなさんご存知だと思います。
公園内には遊具のある大きな公園や夏季限定ですがじゃぶじゃぶ池、
野球やテニスが楽しめる施設、美術館まで併設されていて市民の憩いの場となっていますが、
実はバーベキュー場もある!ということはご存知ない方も多いのではないでしょうか。

こちらのバーベキューの魅了は何と言っても、無料!ということ。
利用日の1ヶ月前から予約をすることができ、そちらの予約さえ取れれば
無料で利用することができるんです。なんて素晴らしいのでしょうか…。
予約は先着順となっていますので、早めに計画を立て、
希望の日を予約することをおすすめします。
また、駐車場が隣接しているので、荷物の搬入がとっても楽というメリットも。
重たい荷物を持って長い距離を歩くの、大変なんですよね。
バーベキュー場に着くまでに気持ちが萎えてしまったり、
ちょっとした喧嘩になってしまったり…
そんな心配はこちらのバーベキュー場ではしなくて良さそうです。
(もちろんどんなときもそんな事態にはならないのが一番です)

bbq02

反対に注意しなくてはならないのが、
・器具のレンタルなし
・洗い場なし
・ゴミ捨て場なし
・ターフ、テントの使用禁止

ということ。
つまり、すべて自分たちで持ち込みをし、すべて持ち帰らなければならない、
ということです。

でも駐車場が隣接していて、市街地内にある公園ですから、
そこまでこれらのハードルは高くないはず。
年末年始を除いて年中無休なので、ぜひみなさん利用してみてくださいね!

(via 公園へ行こう!

t@~[

子育て世代にこそ、畳のお部屋

気温差の激しい日が続いていますが、皆さん体調は大丈夫でしょうか?
府中市内では先週、インフルエンザによる学級閉鎖もありました。
あまりにも早いインフルエンザの流行に驚きましたが、
どうやら流行は全国的に早まっているようです。
免疫力の弱る季節の変わり目は、様々な感染症にかかりやすい時です。
皆さんも手洗いやせきエチケットなど、できる限りの事をしていきましょう!

さて、話は変わりますが、皆さん「畳」はお好きですか?

tatami01

好きだけど、うちには洋室しかないや…という人も多いと思います。
しかし一方で、特に子育て世代の方は「大好きだし、うちには畳コーナーあるよ!」
という方も実は多いのではないでしょうか。
実際、最近はリビングに後付けで畳コーナーを作る人が増えてきているのだとか。

自分で子育てを経験してみて感じる畳のメリットは、
とにかく「柔らかいこと」
まだ歩けないハイハイの赤ちゃんはもちろんのこと、
歩き始め、とにかく落ち着いていられない遊び盛り…
確率は年を重ねるごとに減ってはいきますが、
子供はとにかく頭をぶつけてしまう生き物です。
そんな時、床が畳だと万が一頭をぶつけてしまっても、
フローリングやタイルなどと比べるとかなり衝撃が弱くなります。
また、硬い床に頭をぶつけてしまうかもしれない…という心配から保護者が
ほんの少しでも解放されるため、気持ちに余裕ができるんです。

畳コーナーで洗濯物を畳みながら、その横で子供が遊んでいる…
という光景は昔から見られていた風景ですが、
親が少しでも家事を進めることができる上に、子供は安心して遊ぶことができ、
更にたたんだ後の洗濯物をちょこっと置いておくことができる…
と、素晴らしいスペースなんです。

そうは言ってもうちには畳コーナーはないし、
改築もできないし…という人も多いかと思います。

tatami02

(via ニトリ)

しかし最近はこのようなスクエアのおしゃれな畳もお手軽に手に入るようになりましたし…

tatami03

(via ニトリ)

畳の下が収納スペースになっていて、並べるだけで小上がりができる商品も!

でも畳に合わせたインテリアって、他の部屋とのテイストが合わなくなって、
なんだか嫌だな〜という人は、エスニックな雰囲気で統一してみるのはどうでしょうか。
畳の色を茶色のものなどにすれば、他の部屋とも違和感なく合わせられるはず。

今までは減少傾向にあった畳のお部屋ですが、
環境や時代の変化でこれからまた需要が増えてくるかもしれませんね。

t@~[

食事を楽しみながら、ラグビーを楽しみませんか?

rug00

いよいよ、開幕が来週に迫ったラグビーW杯
府中は「ラグビーのまち 府中」としてラグビーを盛り上げよう!
とここ数年活動していたことは市民の皆様ならご存知かと思います。
その一環として、今年6月に京王線府中駅構内に
『183 FUCHU FAN ZONE with BEERTERIA PRONTO』
と称したラグビーの情報発信拠点施設がオープンしたことをご存知でしょうか。
こちらのお店は、ラグビーW杯開催中、また来年の
東京2020オリンピック・パラリンピックの開催時などに、
府中市民や、府中を訪れた方達が市のブランドや歴史、文化、観光、
イベントなどの情報などに、食事を楽しみながら触れることができるように、
とオープンしたものです。
店名からもわかるように、お店のベースとなるのは気軽にイタリアンなどを
楽しむことができるカフェチェーン、プロントです。
もちろん、どなたでもご利用いただけます!
場所は、北川改札口の前。
通りかかった際には是非遊びに行ってみてくださいね。

また、大会期間中に本市を訪れる方々をおもてなしするため、
「FUCHU RUGBY WEEK」と題し、9月20日の開幕から11月2日の決勝戦までの間に、
ラグビーW杯のパブリックビューイング&市内飲食店などによる飲食販売を行う
「FUCHU STREETBAR」が府中市内で開催されます。

rug01

またまた、府中市が公認チームキャンプ地となっている
イングランド・フランスにちなみ、
9月21日(土)・22日(日)をフランスウィーク
10月5日(土)・6日(日)をイングランドウィー
とし、この期間は飲食販売等に加え、府中市芸術文化協会による
府中ならではの伝統文化ステージや体験コーナー、
東芝ブレイブルーパス・サントリーサンゴリアスの選手等によるラグビー体験コーナーなどが設けられます。
更に9月21日、10月5日・19日には試合会場までの送迎バスを実施するなど
国内外からの来訪者をおもてなしする予定となっています。

せっかくのラグビーW杯、是非みんなで盛り上げていきたいですね。

(via ラグビーのまち 府中

t@~[

第6回ウォーキング大会 歩いて知ろうわがまち府中

一雨ごとに少しずつ涼しくなっていき、
今日の東京都内の最高気温は25度!
この気温は7月18日以来なんだそうで、
いよいよ本格的に夏が終わり、秋がやってくるんだな…という感じがします。
先日ふらりと入った雑貨屋さんには、既にハロウィンの装飾が施されていて、
ちょっと待ってまだ夏終わってないよー!と焦ってしまいました。

あまりにも早く去りゆく夏が少し寂しい気もしてしまいますが、
気温が下がってきた事で、ぶらりとお散歩をかするのも楽しくなってきました。
普段は車や自転車で通り過ぎて行く道も、歩いてみるだけで普段とは違った景色が見えたり、
新たな発見があったりと、案外病みつきになるものです。

walking01

特に府中市内は街と自然のバランスが良く、歩いていてもとても気持ちが良い街です。
そんな府中を舞台に、毎年ウォーキング大会が開催されているのをご存知でしょうか?

第6回ウォーキング大会 歩いて知ろうわがまち府中!

~水と緑あふれる豊かなまち府中を再発見!

そこまで体力はないからちょっと…という方もご安心ください。
コースはご自分の体力にあわせて選択することができるんです。
コースは4キロ、6キロ(2コース)、14キロ、21キロの5コース。
体力で選ぶのはもちろん、巡るコースの内容で選んでもいいですよね。
14キロ、21キロという長距離となると、
このような大会でないとなかなか挑戦することもないかもしれません。
1人だとちょっと自信がないな…なんて方も、
大勢で挑戦ならできるような気がしてきませんか?
しかも4キロのポールウォーキングコースでは、インストラクターの方が先導し、
ポールの使い方を説明しながらウォーキングすることができるんです。
誰かに教えてもらったり、教えてあげたり、
季節の変化を楽しみながら歩く府中の街はきっといつもとは違った街に見えるはず!

是非、お気軽に応募してみてくださいね!

t@~[

ふちゅうロケーションサービスを知っていますか?

8月も残すところ今日1日!
絶えられないほど暑い日が続いたこともありましたが、
今年は暑くなり始めるのが遅かったせいか、
体感的にあっという間に夏が終わってしまったような感じがあります。
まだ気温の高い日はあるようですが、もう吹く風の種類が変わってしまいましたよね。
あんなに暑くて嫌だな〜と思っていたのに、
いざ終わってしまうとなると寂しくなるのですから、不思議なものです。

何事も、終わりが近づくのは嫌ですよね。
最近は特に日曜日の夜が早くきて欲しいような、
やっぱり来て欲しくないような…そんな複雑な気持ちを抱えています。
それはなぜかというと…
先日も府中市内の企業とのコラボ商品を紹介させてもらった、
ドラマ「ノーサイドゲーム」が着々と終わりに近づいているのがわかるからです…!

game01

明日の放送で8話ということは、残るは数話…。
府中が舞台ということで見始めたのですが、すっかりハマってしまっていて、
日曜を心待ちにこの2ヶ月を過ごしていました。

そんな「ノーサイドゲーム」の撮影を始め、その他の映画やドラマなどの撮影を
市内で目撃したことがある方はいらっしゃるでしょうか。
府中市は緑豊かな自然に囲まれた歴史ある街並みと近代的な建物が調和した雰囲気を持ち、
東京都心からも移動しやすく、ロケ地として大変人気があります。
メディアに取り上げられることで、広く府中の魅力がPRできる上、
地域や市民にとっても府中を誇らしく思える素晴らしいチャンスですよね。
location01 そのような府中市内でドラマや映画の撮影が行われる際、
窓口となっているのが「ふちゅうロケーションサービス」という機関です。
ロケ地に関する情報提供や相談対応、ロケ地となる場所の管理者との連絡や調整、
各種申請に関する情報提供はもちろん、エキストラの募集や手配なども
ふちゅうロケーションサービスが手がけていることもあります。
現在は残念ながらエキストラの募集はされていませんが、
興味のある方は是非定期的にこちらのページをチェックすることをお勧めします。
もしかしたら、憧れの俳優さんに会うチャンスがあるかもしれませんよ…!

(via ふちゅうロケーションサービス

t@~[

府中農業写真コンクールに応募してみませんか?

zansho01 あんなに朝も昼も夜も暑かった頃が嘘のように、
朝晩に吹く風はかなり涼しくなってきた今日この頃。 もう夏も終わってしまうんだな…と少し寂しい気持ちになってしまいます。
皆さんはいかがお過ごしでしょうか。
気がつけば8月も残り数日。夏休みも残り数日…!
当事者である学生さんたちは残りの宿題などとにらめっこしている頃でしょうか。
また、保護者の方たちは「やっと…やっと…」という感じなのではないでしょうか。
何はともあれ、残り僅かな夏、皆さん目一杯楽しんでくださいね!
zansho02
秋が近づいてくると楽しみなのが、やはり秋の実りの数々。
府中市でも「農業まつり」が毎年行われ、年に一度の収穫をみんなでお祝いします。
その農業まつりで毎年、府中の農業の姿を写した写真が飾られているのをご存知でしょうか。
これは「府中農業写真コンクール」と称された写真コンクールで、
トーマはずばり「農のある府中市内の風景」です。
田畑や果樹園、用水などの風景、農作業を行う農家さん、
芋掘りなどを行う児童、市民農園、体験農園や市民農業大学の様子など、
市内の農業に関するものであれば被写体はどんなものでも構いません。

作品は現在募集中で、締め切りは9月30日(月)消印有効。
作品は市役所4階の生活環境部経済観光課内にある、
府中市農業まつり実行委員会事務局への直接持ち込みも可能です。
写真は未発表の作品のみ、応募は何点でも構いません(入選は1人1作品となります)。
詳しい応募方法は、こちらのページをご確認ください。

応募された作品は、11月16日から17日に開催される府中農業まつりにて、
展示が予定されています。
コンクールに向けて被写体を定めて撮ったものはもちろんですが、
夏休み中に何気なく撮影した写真を見返してみると、
案外テーマにぴったりの写真があるかもしれません。
この機会に応募してみてはいかがでしょうか?

(via 府中市ホームページ
t@~[

お家で作る、夏のドリンクいろいろ。

暑くて暑くてもうだめ…!と思っていた先週と比べると、
今週は少し気温が下がり、過ごしやすい日が増えてきました。
しかし、気持ちが少し緩んでしまうからなのか、
周りでは体調を崩してしまう人が多くなっているように思います。
気象庁の発表によると、残暑は厳しい模様。
夏の疲れがじわじわと溜まってきている頃です。
きちんと栄養をとって、季節の変わり目に備えておきたいですね。

暑いと時のお家ドリンクというと、麦茶がやはり昔からの定番ですが、
週末などの時間があるときは、思い切って少し違うドリンクに挑戦してみませんか?
実は巷で大流行しているタピオカドリンクも、簡単にお家で作ることができるんですよ〜。

drink01

オーソドックスな黒糖タピオカミルクのレシピはこちら
タピオカなんてうちの周りじゃ売ってないよ!
という方は片栗粉で代用することができるんだそうです。

夏は辛い食べ物を食べたくなりますが、辛い食べ物のお供にぴったりなのが、
インドで定番の飲み物、ラッシー。

drink02

甘みと酸味が程よく合わさった独特の味は、カレーとの相性バッチリ。
しかも実は、簡単に家で作ることができるんです。
作り方は本当に簡単なので、カレーのお供にぜひどうぞ!

でもやっぱりアルコールが飲みたいな…という人には、
夏の定番「モヒート」!

drink03

こちらも簡単に作ることができるんですよ〜。
アルコールということを抜きにして、単純に味が好き!
という人はアルコール抜きのものももちろん作れます。
また、最近はモヒートから派生してモヒート風のパクチードリンクなんてものもあるんだそう。
人によって好き嫌いの別れるパクチーですが、好きな人はとことん好き!
でパクチニストなんて名称もあるほど。
思う存分パクチーを味わうことができそうです。

お店で飲むのも楽しいですが、自宅で味見をしながら
自分好みの味を探していくのも新しい発見があって楽しいですよ!
ぜひ余裕のあるときにやってみてくださいね〜!

t@~[

エアコンの除湿と除湿機、何が違う?

みなさん、お盆休みは楽しく過ごせたでしょうか?
台風が直撃してしまい、Uターンに影響が出てしまった人もいたかもしれませんね。
今週末ゆっくりして、月曜日からまたお仕事!という人も多いと思います。
毎日暑くて嫌になってしまいますが、8月も残り半分。
なんとか夏を乗り切っていきたいですね。

日本の夏の不愉快さの原因は、その高い気温はもちろんですが、
やはりネックになってくるのが「湿度」ですよね。
そこで活躍してくれるのが、エアコンの「除湿」機能です。
冷房機能よりも除湿をよく使うという人もいらっしゃるかもしれませんね。
そんな人にとって、今気になる家電といえば「除湿機」なのではないでしょうか。
エアコンの除湿機能と除湿機、一体どのように違いがあり、
どのように使い分ければいいのでしょうか?

joshitu01

エアコンの除湿方法には2種類あり「弱冷房除湿」「再熱除湿」という方法があります。
一般的なエアコンで使われているのは弱冷房除湿で、
空気を冷やす事で空気中の水分を取り除く方法。
吸い込んだ空気を冷やす事で空気中に蓄えられた水分を少なくし、
空気中にいられなかった水分は水滴としてホースで室外へ排出されます。
エアコンの除湿は冷蔵と同じ原理で運転されており、
そのため冷房していなくても除湿するだけで涼しくなるのです。
再熱除湿という方法は、一部メーカーの上位機種に搭載されているもので、
一度冷やした空気を温め直してから室内に戻す方法。
空気を温めなおすため電気代が少し高くなりますが、部屋の湿度に近い空気を室内に戻るので、
冷房の風が冷たくて苦手…という人には嬉しい方法のようです。

では除湿機はどのようにして除湿しているのでしょうか。
除湿機には「コンプレッサー式」と「デシカント式」
この2つを組み合わせた「ハイブリッド式」があります。
コンプレッサー式は冷房と同じ空気を冷やして水分を取り除く方法。
エアコンの場合は熱を外に逃がしますが、除湿機の場合は熱を室内に放出してしまうため、
室温が1〜2℃上昇してしまうというデメリットがあります。
デシカント式はゼオライトという乾燥剤を使って水分を取り除く方法です。
乾燥剤に吸着した水分をヒーター温めて気化し、
熱交換器で冷やして水滴にして除去する方法なのですが、
ヒーターを使用するため3〜8℃ほど室温が上昇してしまうというデメリットがあります。
ハイブリット式はその2つの方式をどちらも採用しているものですが、
その分本体も大きく、価格も高いというデメリットがあります。

これだけ読むと、暑い夏である現在、使用時に室温が上がるというデメリットがある
除湿機はあまり購入するメリットはないように思えます。しかし…
・持ち運びができる(エアコンのない部屋でも使える)
・1年中使える(冬は結露対策にも)
・洗濯物を素早く乾かすことができる
(除湿機で洗濯物に風を送ることができます)
というメリットがあります。

joshitu03

特に、最近は除湿機を「衣類乾燥除湿機」として売り出しているメーカーも多く、
洗濯物の乾燥対策として購入されている方が多いようです。
エアコンの除湿機能では洗濯物を乾かすのは無理がありますから、
洗濯物を外に干したくない方、素早く綺麗に乾かしたい方には
衣類除湿乾燥機は絶対にあると便利なアイテムを言えるでしょう。

迷っている方は是非、検討してみてはどうでしょうか?

t@~[

ドラマ「ノーサイドゲーム」コラボ商品!

連日、危険な暑さが続いていますが、皆さん体調は大丈夫でしょうか?
最近は「隠れ熱中症」という言葉も生まれており、
分かりやすい熱中症の初期症状がないまま進行していってしまう熱中症も増えているようです。
特にお子さんやお年寄りはその変化に気づけないことも多いのですので、
周りの方はぜひ十分に注意してあげてくださいね。

そんな暑い暑い毎日が続いていますが、
府中市民は毎週末暑い暑い男たちの戦いを楽しみにしている人も多いのではないでしょうか。

game01

(via ノーサイドゲーム)



そう、TBS日曜劇場「ノーサイドゲーム」!
多い住用さん演じるトキワ自動車のエリート社員・君嶋隼人が、
常左遷されてしまった先の工場で、ラグビーについて知識も経験もないのにも関わらず
多額の負債を抱える会社のラグビーチームのゼネラルマネージャー(GM)まで任され、
チーム再建に挑んでゆく…というストーリーが話題の池井戸潤原作のドラマです。
主題歌の「馬と鹿」を米津玄師さんが書き下ろした事でも話題ですが、
何と言っても舞台が府中市!という事で、
府中市民は毎週日曜日はなんとなくウキウキしてしまっているのです。

「ラグビーのまち府中」を掲げている府中市に住んでいるのに、
正直ラグビーの知識はあまりなくて…という人も、
主人公の君嶋と共にラグビーの知識が徐々に増えてきたのではないでしょうか。
ドラマ内に出てくる風景があまりにも知っている場所ばかりで、
気がつけば「アストロズ」が本当に市内にいるのでは…なんて気もしてきますよね。

そんなドラマ「ノーサイドゲーム」と府中市内の企業がコラボレートした商品が
発売されていることをご存知でしょうか?
現在発売されているのは以下のアイテム。

ノーサイド・ゲーム ステンレスクリップ(3種セット)

game02

価格:1300円(税別)
販売場所:TBSishop、郷土の森観光物産館ほか
メーカー:相田化学工業株式会社
トキワ自動車・アストロズ・日本モータースサイクロンズのロゴが刻印されたステンレスクリップ。
日本ならではの加工技術で表現された超精密なデザインが目を引きますね。
付箋やブックマーカーとしても使えますよ。


おいしいおしくらまんじゅう

game03

価格:1000円(税別)
販売場所:青木屋(府中けやき並木通り店、郷土の森工場売店ほか)、TBSストアほか
メーカー:青木屋
「アストロズ」のワッペンモチーフの焼印を押した食べやすいサイズになった
六社万頭まんじゅうと国府万頭です。


武蔵野日誌チョコレート(6個入)

game04

価格:1000円(税別)
販売場所:青木屋(府中けやき並木通り店、郷土の森工場売店ほか)
メーカー:青木屋(外部サイト)
「アストロズ」のチームロゴをあしらった特別パッケージの武蔵野日誌チョコレートです。

いかがですか?気になるものはありましたか?
お盆の帰省の際に買っていくと、盛り上がるネタになるかも!
それぞれ売られている場所が微妙に違うので、ご注意くださいね。

(via 府中市ホームページ

t@~[

府中産ブルーベリー使用のアイス

暑い…。
とにかく暑い…!
東京都内は連日猛暑日を記録しています。
インドから日本にやってきた方が、暑すぎる…と言うくらい暑いようなので、
ここ数日の日本は本当に暑いようです。
どうか皆さん、くれぐれも熱中症にはご注意ください。
少しでも何か変だな?と思ったら、即活動を中止し、
しっかりと水分塩分をとって休憩をとってくださいね。
特に幼いお子さんは、具合の悪さを「疲れた」という言葉でしか表現できないことが多いため、
ぼーっとして「疲れた」と言い出したら熱中症を疑い、休ませるようにしてくださいね。

fuchuice01

ここまで暑いと、ついつい食べ過ぎてしまうのが……アイス!
街に出るとついつい美味しいアイスやかき氷を探してしまいます。
そんな中、是非府中に訪れた際には食べていただきたいアイスがあるんです。
それは…

fuchuice02

こちらの、TOKYO府中アイス!
府中うめぇもの研究サークルが開発した、府中さんのブルーベリーと
阿蘇山のジャージー牛乳を使用したアイスです。

府中うめぇもの研究サークルは、市内の製菓店や農家などがメンバーとなり、
府中市の新しい特産品づくりに取り組んできた市民団体。
アイスに使用したブルーベリーは市内の3農家が栽培したブルーベリーを使用しているそうです。
牛乳をに阿蘇山のジャージー牛乳を使用したのは、
2016年4月に発生した熊本地震の復興支援の意味もあるそうです。

ブルーベリーのさっぱりした味はこの暑さの中でもスルスルと食べられる爽やかさで、
価格は1個300円(税込)です。販売場所は
・府中市郷土の森観光物産館
・府中市郷土の森博物館 ハケの茶屋
・モナムール清風堂
・マインズショップ西府店
・キッチン海すずめ キッチンカ―(イベント時のみ)

の市内5箇所。
見かけたら是非、食べてみてくださいね!

(via 府中観光協会

t@~[
34 / 67« 最新...102030...34...405060...最後 »
このページのトップへ