春を感じるインテリア!

ふと今週末の天気予報を確認してみたところ、
なんと土日の東京の欄には27℃〜29℃という恐ろしい数字が並んでいました。
まるでちょっとした夏休みくらいの気温ですよね。
今週は前半肌寒い日が続いたため、まだダウンコートを着ている人も
見かけたのですが、この予想気温からすると、
週末に向けて今度は半袖Tシャツをひっぱり出さないといけませんね…

とはいえ、やはり春は清々しくて気持ちの良い日が多くて嬉しいですよね。
せっかくのなので、その「春」をインテリアにも取り入れてみませんか?
そうはいってもお金もあまりないし、インテリアのセンスにも自信がないし…
という人も大丈夫!
大きな家具を買ったりする必要はありません。
細かなポイントをおさえて、上手に春をお部屋に呼び込んでみましょう。

まずは、
春といえば暖かで柔らかな太陽の日差しが特徴的。
その光を部屋の中に導くだけで、一気にお部屋が春らしくなるんです。
具体的にどうすればいいかというと、太陽の光を反射しやすい色のものを窓際に置く事。
一番手っ取り早いのはカーテンの交換。

spring01

光を反射し、窓から入ってくる風を受けてはためくカーテンがあるだけで、
お部屋の中が一気に春めいてきます。
ポイントとして花柄がプリントされたカーテンなどもおすすめ。

窓際のカーテンと共にあるとさらに効果的なのが、グリーン

spring02

爽やかなグリーンがあるだけで、様々な植物たちが目を覚ます
春という季節を感じることができます。
育てる自信がないよ〜という人が、ちょっとしたお花を飾るだけでもOK。

そして、春を思い浮かべる色をON!

spring03

ピンクや緑など、春を感じることのできる色がお部屋にあると、
ぐっと春らしい雰囲気がでます。
しかし、それだけだとパステル感が強くなってしまうので、
部屋の中央にブラウン系を持ってくるとぐっと空間が引き締まります。

ブラウンは大地の色、そこに自然を連想させるピンクや緑が加わり、
さらに光がお部屋に入り込むことで、まるで野原にいるような配色になります。
命が芽生える春のパワーをお部屋に取り込み、
清々しい気持ちで毎日を過ごしてみてはいかがでしょうか。


(via NAVERまとめ)

t@~[

東京競馬場の飲み放題プラン!

4月が始まりもう間もなく2週間が経とうとしていますが、
みなさん様々な新しい環境には慣れましたか?
知らず知らずのうちに緊張感を自分の中に溜め込んでいることもあるので、
今週末は自分を甘やかすことに使ってあげてくださいね。

しかし、そんなことない!私はぜーんぜん疲れていないよ!
という人ももちろんいらっしゃるかもしれません。
今日はそんな人にオススメスポットをご紹介したいと思います。
それは、東京競馬場

nomi01

そんなこと言われても、競馬なんて興味ないし…というそこのあなた。
今回ご紹介する東京競馬場は、ただ競馬を観戦するだけではありません。
なんと飲み放題付き!なんです。
富士ビュースタンド7階のゲストルームを解放し、
飲み放題を楽しみながらワイワイと観戦できるプランなんです。

nomi02

ゲストルームはこーんなかんじ。
飲み放題のメニューは生ビール(一番搾り)・ハイボール・焼酎・ウーロンハイ
ワンカップ・レモンハイ・コーヒー・コーラ・ウーロン茶・オレンジジュース…と
居酒屋さんの飲み放題メニューとほとんど変わりありません。
その他、日本酒・ウイスキー・おつまみ等も別途料金がかかりますが、
もちろん用意されています。

今年は桜が早く咲き、早く散ってしまったため、
なんとなく飲み足りない、集まりたりない、なんて方も多いはず。
競馬に興味はなくても、気の合う仲間たちと
いつもとは少し違った環境で集まるだけでテンションMAX間違いなし。
今まで競馬を見たことがないけど、ちょっとだけ行ってみたい…
という方にももちろんオススメです。
興味ないし…と思っていても、間近でみるレースに夢中になってしまうかもしれませんよ。

こちらは4月15日までの期間限定のプランですが、
この後もこのようなプランが用意されることもあるかもしれないので、
今回は予定が合わなかったけど…という方も、
今後のレース開催の際には、
ちょくちょくチェックしてみるといいかもしれませんよ!

(via JRA

t@~[

今週末は府中市民桜まつり!

外を歩くのが楽しみになるくらい、
暖かくて過ごし易い天気が続いている今日この頃。
街の至る所で、春だー!!と言わんばかりに花が咲き乱れていますよね。
今年は桜が咲くのが早く、風が吹くと一斉に桜が舞い落ちてきて
まるで映画のようなシーンにも何度か出くわしました。

47sakura01

そんな中、府中市では今週末の
4月7日(土)、8日(日)に毎年恒例の
第47回府中市民桜まつりが開催されます!
先週から桜通りと公園通りには提灯やぼんぼりが設置されていますので、
既に夜桜を楽しんだ方もいらっしゃるかもしれませんね。

4月7日(土)、8日(日)の2日間はその桜通りと公園通りで
歩行者天国を実施しますので、車を気にすることなく桜を眺めることができます。
また、府中公園を中心に様々な催し物、模擬店などが出店されますが、
お子様連れの方に是非お知らせしたいのはやはりこちら。

47sakura02

(via 府中市ホームページ)

快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャーショー!
正直なところ、花より団子、花よりヒーロー!
なお子様達に毎年大人気のヒーローショーです。
こちらは2日目の4月8日のみの開催となりますので、ご注意くださいね。
そのほかにも子供に大人気のふわふわドーム、ふれあい動物園、
ミニSLなどもありますよ!

4月8日13時からは桜パレードも開催!
市内のスポーツ団体もやってきてくれます!

47sakura05

47sakura04

47sakura03

なかなか試合以外では見られない選手を間近で見るチャンス!
こちらは大人も花より団子…ではなく花より男子になってしまう事間違いなしですね。

肝心の桜ですが、開花が遅い年と比べると、 2週間程開花が早かった印象。
葉桜になりかけている桜も多いかもしれません。
が、散り始めた桜というのもなんともロマンチックなものがあります。
是非、今週末は桜祭りに出かけてみてくださいね。

(via 府中市ホームページ)

t@~[

府中市民におすすめ!八ヶ岳中山山荘

ポカポカ陽気に包まれていると、どうしてもウトウト…
「春眠暁を覚えず」
…そんな言葉を思い出さずにはいられない今日この頃。
日本にもシエスタ(お昼寝)制度があればいいのに…!
と思っている人が私だけではないはず。

こう天気がいいと、せっかくだからどこかに旅行に行きたいなあー
なんて言葉が口癖になってしまいます。
気がつけば4月はすぐそこ。
年度始めの落ち着きのなさに流されていると、
あっという間にゴールデンウィーク、なんていうことにもなりかねません。
もしも本当に旅行に行きたい!と考えているのであれば、
強い気持ちで旅行の計画をきっちり立ててみることをお勧めします。

さて、そんな旅行先として特に府中市民の方におすすめなのが、八ヶ岳。
府中から車で2時間ほどの場所にある八ヶ岳ですが、
なぜ「府中市民」の方にお勧めなのかというと…
なんと、八ヶ岳には府中市民ならば誰でも利用できる、山荘があるんです。
その名も「八ヶ岳中山山荘」。

yatu01

近くには牧場や…

yatu02

様々な体験教室…

yatu03

それになんと言っても数々の絶景!

yatu03

リフレッシュにはもってこいの立地です。
(via ほくとナビ)
府中市民であっても、実は知らない人もいるこの山荘。
しかし、もしかしたら府中市内で子供時代を過ごした人にとっては

移動教室などでお世話になった懐かしい思い出があるかもしれません。

こちらの八ヶ岳中山山荘は、市民以外にも
市内にお勤めの方、その家族、
さらには府中に全く縁のない方まで宿泊することができます。
市の施設であるため、その宿泊料はもちろん破格。

yatu04

(via 府中市ホームページ

使用料金には食事料金は含まれていませんが、別途申込みはできます。
きちんと食堂もありますよ〜。

ホテルライフを楽しむ!というような用途ではなく、
旅のメインは周辺施設だけど、きちんと泊まれるところがほしい、
友達や家族と修学旅行気分を味わいたい、
大学のゼミの合宿をしたい、というような時には
もってこいの施設なのではないでしょうか。
是非、旅の選択肢に加えてくださいね〜

(via 府中市ホームページ

t@~[

子連れでも安心!府中美術館のキッズアワー

先週は春分の日にも関わらず雪が降ってしまい、
せっかく桜が咲いたのにこの先一体どうなるの…?!
なんて思ってしまいましたが、無事に気温は元に戻り、
都内の桜もあちこちで見頃を迎えていますね。
学生さんたち、子どもたちも春休みに入ったようで、
街もなんとなく賑やかな印象です。

kidshours03

パワフルで可愛い子供達を見ているとこっちも知らず知らずのうちに元気になってきますが、
実際に面倒を見ているお父さんお母さんは本っ当に大変!ですよね。
子連れで行動するのは何かと大変ですし、
行きたい場所にも行けなくてストレスが溜まる〜!!
なんて話もよく聞きます。

kidshours02

特に子どもと一緒に行くのが難しい場所は沢山ありますが、
その中でもハードルが高い場所のひとつが「美術館」
あの静かで張り詰めた空間に子連れで行くのは至難の技です。

しかし、府中市美術館ではなんと!
子連れでも気兼ねなく鑑賞できる「キッズアワー」という時間が設定されているんです。
現在開催中の企画展では設定されていないようなのですが、
過去の企画展では何度も設定されており、
原則として水曜日の10時~13時に設定されてることが多いようです。
普段は静かに見るのがマナーの美術館ですが、
この時間だけは子連れで多少騒がしくなってしまっても、
お互い様でよしとしましょう、というもの。
独身時代にはよく行っていたのに、子どもがいるからなかなか見れない、
という方はもちろんのこと、
子どもに本物の美術を見せたくてもなかなか見せる機会がない、
という人にもとってもオススメの制度です。

キッズアワー時にはベビーカーの貸し出し(2台)、
お子様向けの休憩室も用意されていますので、
赤ちゃん連れの方も安心して行くことができるのではないでしょうか。
美術館内にはカフェもありますし、
鑑賞後は外に出て府中の森公園でめいっぱい遊ぶ!
なんて素敵な1日を過ごすこともできそう。

是非、活用してみてくださいね!

(via 府中美術館

t@~[

府中が舞台の映画「ちはやふる-結び-」公開中!

いよいよ春本番!花粉対策!
……なんて書いた先週のブログが嘘のような、今週の寒さ。
先週のポカポカ陽気で開花した桜も、きっと今頃後悔しているのではないでしょうか…
気温差はジワジワと体調を崩してしまうことが多いので、
みなさん体調管理はしっかりなさってくださいね。

さてそんな中、先週末とある映画が公開されたのはご存知でしょうか?
そうです、この映画です…!

chihaya01

(via ちはやふるー結びー)

「ちはやふる-結びー」です。
競技かるたという少女漫画では珍しい題材に挑戦した物語でありながら、
年代や性別を超え累計2100万部を超えるベストセラーとなった
末次由紀作『ちはやふる』を原作に、2016年に2部作として実写映画化され、
観客動員数を200万人を記録。
あれから2年、最後の戦いとなる完結編が先週から公開されているのです…!

公開を前に2週連続で地上波でのテレビ放送もありましたので、
ご覧になった方もいらっしゃるかもしれません。

chihaya02

府中市内にお住いの方には見慣れた風景ですね…(こちらは京王線の東府中駅)。
物語の中には、何度も見慣れた京王線のピンクと紺色のストライプが出てきて、
本当に町のどこかに千早や太一がいるのでは…なんて感覚になりました。

今回の公開に合わせて、府中では3月31日まで
「ちはやふる デジタルスタンプラリーin府中」が開催中。

chihaya03

(via ちはやふるin府中)
スマホのGPS機能、専用の無料アプリを使用して
府中駅、府中本町駅、分倍河原駅をスタート地点とする3コースを巡ります。
残念ながらコンプリート記念のオリジナルマフラータオルの配布は終了してしまったのですが、
コース周辺の対象店でアプリ画面を見せ「ちはやふるin府中で来ました」と声をかけると、
参加者特典がもらえることもあります!
是非、参加してみてくださいね。

SNSなどを覗いてみると、初回鑑賞後、2回目は聖地の府中で観るぞ!
と、意気込んでくださっている熱心なファンの方が多くてとても嬉しくなります。
前作の公開後、映画は数々の映画賞に輝き、
キャストの方々の知名度は一気に全国区になりました。
それと共にそれまで府中市という存在を知らなかった他の都道府県の方々にも
府中市を知っていただくことができました。
今回の完結編でさよならとなってしまうのは少し寂しいのですが、
公開中はそのことは忘れて目一杯盛り上がっていきたいですね…!

(via ちはやふるー結びー)

t@~[

注目の花粉症対策グッズ!

いよいよ春本番!といった天気のここ数日。
今年は長く厳しい冬だったので、本当に春が嬉しいですよね。
しかし、そんな春を思い切り喜べない人がここにも…ハックシュン!
あそこにも…ハックシュン!

そう、花粉症の方々です。
どうですか?花粉、きてますか?…きてますよね。

kafun01

今や国民病とも言われているほど、日本国内で多くの人が悩まされている花粉症。
くしゃみ、鼻水、涙、倦怠感、が花粉が舞っている間続くのですから本当に辛いですよね。
やる気も集中力もなくなり、仕事や学業に支障をきたしている人も少なくありません。
しかも恐ろしいことに、花粉の猛威はこれからが本番なのだとか。ひー。
特に府中市のある多摩地方は緑豊かな分、花粉も身近で辛い方も多いかもしれません。

花粉症患者は年々増加の一途を辿っているようですが、
患者増加と共に増えているのが、花粉症対策グッズ。
様々なグッズがありますが、効果が期待できそうなものを今日はご紹介します。

まずは、定番のマスク。
その中でもこちらのピッタマスクは今年大注目のマスクです。

kafun02

(via arax.com)
こちらのマスク、見た目だとあまりわかりませんが、
よくある不織布ではなく、ポリウレタン素材でできています。
そのため、名前の通り顔にピタッと張り付いて花粉をブロック。
しかもポリウレタン素材のおかげで紐をかけた耳も痛くならず、
おまけに通気性も抜群!
息苦しくなったり、マスクないで水滴ができちゃうなんてこともありません。
しかも洗って使えるので経済的!
何枚か買ってローテーションするのをおすすめします。

花粉ブロックスプレー、IHADAアレルスクリーン

kafun

(via IHADA)顔や髪にシューっとスプレーすることで、花粉やPM2.5をブロックするスプレーです。
使い方は簡単、目とと口を閉じ、顔から20cmほど離してスプレーするだけ。
ミクロの霧がスプレーした部分をコーティングし、透明なマスクを作ってくれます。
メイクの上からできるのも魅力的です。

最後は鼻うがい薬のハナノア

kafun04

(via 小林製薬)
ちょっぴり衝撃的なCMでもおなじみのハナノア。
鼻の中にこびりついた花粉を洗い流すことで楽になれるアイテムです。
効果が長時間続くアイテムではありませんが、洗ってからしばらくはとても楽になります。
寝る前などに習慣づけるといいかもしれませんね。

東京都では2006年から「花粉の少ない森づくり」事業をスタートさせています。
現在植樹されているスギを伐採し、花粉の少ないスギに植え替える事業で、
こちらの記事を読んでもらえるとわかりますが、
事業を進めるのに一番有効なのが、木材の地産地消
東京都の森林は多摩地方に集中しています。
多摩産の木材を積極的に使用すると、多摩のスギを伐採することができ、
その後花粉の少ないスギに植え替えることができるのです。
是非、花粉症対策のためにも、多摩産のスギを使用していきたいですね…!

t@~[

今週末は…

暖かい日が続いて、春がやってくるんだなーとワクワクしていたら、
突然冬に舞い戻ったかのような寒い日が続いていますね…。
クリーニングに出してしまった厚手のコートが恋しいです…。

さて、3月も一週間が過ぎ、今週末には3月11日がやってきます。

311_01

あの東日本大震災から7年。
毎日の忙しさで、少しずつ記憶が薄れていってしまってしまうものですが、
被災地ではまだまだ震災は終わったものにはなっていないのが現状です。
今週末は周りのお友達や家族と、震災について、災害について
少し話し合ってみてはいかがでしょうか。

その際にお勧めしたいことが2つあります。
一つは、避難場所・避難所の確認
これは各自治体のホームページに掲載されていますので、
スマホさえあればその場でチェックすることができます。
府中市の避難場所・避難所のチェックはこちらのページへ。
すぐに確認できるものですが、なかなか普段気にすることは少ないかと思います。
引越しなどで住環境が変わっている方も多いと思いますので、
是非確認してみてください。

もう一つは、備蓄品の確認です。

311_02

東日本大震災を機に、家庭での備蓄を始めた方も多いと思います。
しかし、その後の定期的なチェックはあんまり…という方もいらっしゃるのでは。
いざチェックしてみると、保存食の賞味期限が切れていたり、
家族構成が変わっていて必要なものが変わっていたりするものです。
備蓄品は「自宅で3日間過ごすことができる」を前提に揃える事が推奨されています。
是非この機会にチェックして、足りないものを買い揃えるのはもちろん、
賞味期限の切れた保存食を一度開けてどんな味がするのか食べてみながら
家族と話し合ってみるのもいいかもしれません。
(※賞味期限切れの食品の味見は自己責任で。消期限のものはダメですよ!)
必要な備蓄品の詳細はこちらのページでチェックすることができます。

あの日を経験した人なら、絶対に忘れられない3月11日という日。
しかし、感傷的な気分になってしまうだけでなく、
これからの事について考え、良い方向に繋げていく日にできるといいですね。

t@~[

冬物衣料、しまうコツは?

少しずつ、少しずつですが寒さがやわらいでいるような今日この頃。
気がつけば2月も終わり。もう春はすぐそこ!なんですよね。

冬が終わり始め、分厚いコートもそろそろしまい始めてもいい頃かもしれません。
コートだけではなく、ダウンやニットなども、
今のうちから計画的に少しずつしまっていくのがオススメです。

koromo01jpg

しかし!
冬物衣料はとにかくかさばる!
しかも洗うのも大変なものが多いですよね。
正しくしまわないと、黄ばみや色あせ、カビや虫食いの原因になることも。
大切なお洋服たちを様々なダメージから守るための、
気をつけたいポイントをおさえておきましょう!

★汚れをしっかり落とす!
最近でオシャレ着用洗剤や洗濯機の進化で、家で洗えるものも増えてきました。
しかしやはり冬物衣料は自宅では洗濯できないものも多いですよね。
これくらいなら大丈夫…なんて思わずに、洗濯のプロにお任せしましょう。
クリーニングに出す際は依頼前にボタンの有無、シミの場所を確認してから出し、
返却後は受け取ってすぐに点検。ビニールカバーを外して陰干し後、
水分や溶剤を十分に飛ばしてから収納するようにしましょう。

★パターン別に収納
衣類によって収納の方法を分けると整理がしやすくなります。
・引き出し収納→セーター・カーディガンなどのニット類
・吊るし収納→スーツ、スカート、パンツ、プリーツのあるブラウスなど
・衣装ケースで保管→次の衣替えまで着なそうなもの。一番上に防虫剤を置くことを忘れずに。
正しい収納方法で、しわや型崩れを防ぐことができます。

★ゴールデンウィークがタイムリミット!
衣類につく虫が衣類を食べるのは、冬から春にかけての幼虫の期間だけ。
多くの虫は5月のゴールデンウィーク前に成虫となり、産卵期を迎えます。
どんなに綺麗にしても、干している間に卵を産み落とされ、
その卵ごと保管してしまったら、元も子もありません。
なので産卵期前に収納してしまいましょう。
まだ先だから大丈夫…なんて思っていると、
3月,4月の新生活のバタバタであっという間にゴールデンウィークになってしまいます。
計画的にしまっていきましょうね。

koromo02

最近では、冬物衣料をクリーニング店で保管してくれるサービスなどもあります。
かさばる冬物衣料は特に場所をとりますから、そのようなサービスを利用するのも
いいかもしれませんね。
また次の秋冬にも着れるように、大切にしまいたいですね。

(via ソフラン)

t@~[

引越しの荷造り作業の手順って?

hikkoshi01

まだまだ風は冷たいですが、暖かな日差しの日も増えてきて、
少しずつ春の近づく気配がしてくる今日この頃。
もう寒いのは正直飽き飽きしてしまったので、
早く暖かくなってくれー!と願う毎日です。

4月からの新しい環境に向けて来月からはその準備…という方も多いこの時期。
そろそろ引越しの準備をしなくちゃ…!という方もいらっしゃるのでは。
しかし、正直引越しの準備って気が重ーーーいですよね…
依頼する引越し業者さんが決まったら、
業者さんがすぐに荷造り用のダンボールを届けてくれるのに
なんとなくそのダンボールを見ないふりしてみたり…

ということで、今日は引越しの荷造りの手順とコツをちょっとご紹介したいと思います。

hikkoshi02

①部屋をブロックに分け、さらにブロックをグループに分ける
「リビング」「キッチン」「トイレ」などのように、
荷造りをする部屋をブロックに分けます。
トイレや洗面所などの荷物が少ない場所は、
似ている場所同士ひとつにまとめても構いません。
そしてそのブロックに分けた中で仲間分けのグループを作り、
「クローゼットグループ」「ベッドグループ」というように分けます。

②使う予定がないものをダンボールに詰める
グループ分け後、ますは引越しまでに使う予定がないグループから
ダンボールに詰めていきます。
夏物衣料やCD、DVDなどは早めに詰めても生活に支障は出ないはず。
詰め終えたら「ブロック・グループ・荷物名」をダンボールに書くことを忘れずに。
この作業中、もう要らないな、と感じるものが出てくるかと思います。
良く考えて、引越しという良い機会に気持ち良く捨ててしまいましょう!

③使う予定のある荷物をダンボールに詰める。
引越し当日までに使う可能性があるものをダンボールにつめ、
フタはガムテープで封をせずに置いておきます。
使用する度にダンボールから出し、使い終わったらまたダンボールに戻しましょう。
このダンボールは引越し当日に向けて少しずつ減らしていけるとよいでしょう。
引越し当日の朝、身支度などが終了したところでガムテープで封をしましょう。

④引越し当日、すべての荷物をダンボールに詰める
業者さんが来る前に部屋を見て回り、
ダンボールに詰められていない荷物がないかチェックしましょう。
因みに引越し当日までに荷造りが終わっていない場合、
業者さんに梱包作業を手伝ってもらうことになり、
=梱包作業についての追加料金が発生する、ということになりますので、
梱包作業は業者さんが来る前に終わらせておきましょう!

因みに、引越し作業にかかる日数は平均で6日
一人暮らし=5日 家族=8日 となっています。
しかし、極端に荷物が多い場合はもちろんもっとかかりますし、
反対にミニマリストのような生活をしている場合は
半日ほどで済んでしまうかもしれません。
その人の生活スタイルによってかかる日数は様々ですので、
なるべく余裕をもったスケジュールで進めていきましょう!

(via 引越し侍)

t@~[
35 / 59« 最新...102030...35...4050...最後 »
このページのトップへ